【体験格差】「体験を提供できないのは親の責任です」とは言わせない!支援の声が上がるのを待つのではなく、こちらから働きかける!【久保田智子編集長のSHARE#15】抜粋| TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 111

  • @tbsnewsdig
    @tbsnewsdig  Рік тому +1

    本編はこちらから↓
    ua-cam.com/users/liveUV3DQhm0S_o

  • @mh-tv9pr
    @mh-tv9pr Рік тому +47

    裕福な家と貧乏な家、生きていく上で大切なことを、どちらも何か得るものもあるし何か欠けるものもあると思う。

  • @kumi6411
    @kumi6411 Рік тому +87

    格差があることって、そんなに悪いのかな?
    私は先天性の障害を持って生まれたし、
    人は生まれながらに平等ではないけど、
    だからいいんじゃないの?
    子供ながらに劣等感や不平等感を感じて、悩んで、考えることで、その後の人生を切り拓こうと思えるんじゃないのかな。
    日々の人生そのものこそが体験なのに、
    イベントごとをくくって体験って表現していることも、その体験を平等にしなきゃってゆー発想にも、違和感しかない。

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Рік тому +12

      切り開ければね。
      現実は切り開く前に諦める人がほとんどなんだと思う。

    • @mek632
      @mek632 Рік тому +7

      ここでは貧困や親の関心度や関わり方によって生じる体験価値の格差のことを問題視しています。その格差をゼロにはできないけど、社会的なアプローチにより少なくする取り組みは必要だと思います。
      現に、その体験が極端に少ない子供がいるということ。生きるための活力が奪われかねないのです。

  • @user-sn2dn3eb8h
    @user-sn2dn3eb8h Рік тому +35

    お金もそうだけど、
    兄弟の人数でも体験格差は出てくると思います。
    子供が多くなるに連れて、特に3人以上になると、送迎の手間やお金の面で、習い事や旅行は少なくなると思います。
    自宅内でもテレビやタブレットを見ている時間は長くなる傾向があると思います。
    一人っ子や二人までの兄弟は比較的親の目が行き届きやすいので、体験は多くなる傾向があると思います。

    • @yi-vs7vo
      @yi-vs7vo Рік тому +6

      3人兄弟の経験ができる

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Рік тому +1

      ビッグダディも子供の差が凄いよな。
      借金押し付けて逃げる人もいれば、
      プロレスラーでスターになった人もいる。

  • @さらいさらや
    @さらいさらや 2 місяці тому +17

    貧困家庭に足りないのってお金じゃなくて知能なんよ。
    これを公で言ったら怒られるよね?だから問題が解決されない。
    頭いい親って趣味とか遊びに知的な部分があるよね?読書や博物館とかさ。頭悪い親の趣味と遊びなんか酒と買い物とパチンコよ。
    そりゃさー暮らしレベルで子どもが受け取る知育は違うわな。体験とかもっと後の問題やろと思うで。

  • @タクヤ独り語り
    @タクヤ独り語り Рік тому +37

    貧乏人ばっかのド田舎だったけど、自治体が主催する無料の体験教室とか普通にあったけどな。
    収入高い家庭は塾とか、バレエとかピアノとかやってたけど、そんなのひと握りで。
    多くの子供は「ああ、あいつ等は金持ちだからね」と、だれも気にしてなかった。

    • @Yayayiai
      @Yayayiai 2 місяці тому

      ほんそれ

    • @左思-e9j
      @左思-e9j 18 днів тому

      昔はね。
      今は数が逆転している。

  • @kanapu1982
    @kanapu1982 Рік тому +41

    修学旅行以外に旅行らしい旅行に行ったことが無い奴は割と多い

    • @左思-e9j
      @左思-e9j День тому +1

      修学旅行が生涯で最後の旅行になる子もいるから手抜かりが無い様にと上司から訓示されて気合いが入ったという旅行会社の人の投稿がSNSにもあったけどね。
      それが分からない人も割と多い。

  • @Ayami-ge5mr
    @Ayami-ge5mr Рік тому +26

    体験格差は親の収入も理由の一つかもしれませんが、連鎖でもあると思います。高学歴で高収入の親の子供は収入があるから高学歴になるのでは無く、勉強の仕方、させ方を知っている割合が多いからだと思います。
    勉強をしてこなかった親が子供に勉強をさせるのはとても難しいことだと思います。
    高収入の親でも子供の体験にお金を使わなければ、またその子供も我が子の体験には使わないと思いますし使い方さえ知ることが難しいと思います。
    収入が大きな原因だと思わせてしまう報道は違和感を覚えます。

  • @tebasakey
    @tebasakey Рік тому +22

    スマートフォンなんて無い子ども時代だったから,今その辺にかかっているお金を使って,色々な体験をさせてもらった

  • @teolaj
    @teolaj Рік тому +27

    お金にゆとりがあって、親も本人も元気な家庭では子どもがいろんな経験してます。
    例えば、学校や塾の授業やテキストで知ったもので本人が興味を持ったものを実際に見に行ったりしてます。
    とにかく、社会みんなで子どもを育てることを考えて、家庭環境に関わらず子どもにいろんな経験をさせてあげることが、これからの日本社会を維持・発展させていくためにも絶対に必要なんですよね。

  • @RO-ii2mb
    @RO-ii2mb Рік тому +5

    制服は買って貰えたが(スカートは冬服のみ 13:01 )私服は買って貰えない家庭に育った。
    友達との集まりで着るものがなく母のものを着ていくしかなかった。案の定皆に笑われた。
    習い事が無料であったとしても、それに付随する道具、交通費、その他のお金を考えると諦めるしかない子供は救えない。ユニクロやしまむらが出現して貧困は見えにくくなった故に、裕福な人達は貧しい者の痛みが分からない気がする。

  • @jm1260
    @jm1260 Рік тому +14

    都会だと企業や国が開いてる無料の博物館とかあるから本当助かる。
    この前銀座行ったけど、3ヵ所とも無料の博物館を選んだから食費と交通費しかかからなかった😊
    無料や休めのの博物館探し大好き😍

    • @sundaycinq7
      @sundaycinq7 Рік тому +3

      都会は博物館、美術館がありますが、やはり田舎にはそういうところに行くには地方都市まで
      出ていく必要があり、車で数時間はざらでかかります。
      岡山の田舎出身(26才)の私は、高校生までほとんど行ったことはなく、美術館は岡山市の大学生になってから行く場所でした。
      そういう文化的教養を身につける意味でも、そもそも地方と都会のベースとなる格差があるなと思います。
      しかしながら、美術館や博物館以外で動物園や水族館、車に乗って高知や鳥取、島根へ旅行に子供の頃連れていってもらえていたことは自然や動物を愛す心を育んでもらえたように思います。
      美術館や博物館に連れていってもらえなかったからといって親を恨むようなことはありませんが、このようなお話を見聞きすると、都会で生まれた子供は生まれた時点で有利だなと思うことはあります。

  • @user-kt_k___boo.8888
    @user-kt_k___boo.8888 Рік тому +16

    子供に体験を提供できないのは親の学歴というより知識や教養で左右されることはあると思います。
    動物に触れ合うチャンスがあってもただ触れ合うだけで終わってしまうのか、例えばヤギの目は横長に長方形になっているなど実際に見ながら教えられるか、また近所を散歩しながら虫取りや草花を取り図鑑で調べて見るなど大切だと思います。
    レジャーに高額なお金を掛けることより普段から工夫をすることを教えた方が良いと思います。
    いとこは比較的裕福な家庭ですが、本人が行きたくなくて習い事も塾にも通わず東大理3卒、ハーバード大卒で海外で研究職をしています。
    習い事や塾に行けなくても悲観的にならないで欲しいと思います。

  • @tetu5848
    @tetu5848 Рік тому +18

    コロナ前だったので子どもが小学校卒業までは情報集めて様々なイベント連れて行ってたが正直大変だった。でも今頑張っとかないと後悔するとの思いで必死だった。今は休日は家で一日中動画配信サービスみてゆっくりさせてもらってる。親が完全燃焼した感じ。

  • @ベネ-g2l
    @ベネ-g2l Рік тому +23

    昔に比べて寧ろお金を掛けなくても情報がいくらでもあるけど、親側にそのリテラシーが無いと、子供は可能性がないと理解してしまうんですね。これが貧困の連鎖なのかなと思いました。
    自治体でいろいろな体験を安く提供しているので、学校で紹介するとか、いろいろな価値観がミックスするような機会があるといいのかもしれませんね。

  • @cord3
    @cord3 Рік тому +21

    姪甥が地元の公民館などで開かれる、イベント、レッスン、レクチャー等、積極的に参加していて、びっくりした事あります。特に両親が教えた訳でもないみたいですが、学校の友達達と情報交換して。そしてこの子達、地元大好きみたいです。

  • @後藤又兵衛基次
    @後藤又兵衛基次 Рік тому +21

    親の思想、親の収入により子供の限界値を下げる行為は一番あってはならない。
    人間環境と運。
    親に恵まれ、兄弟姉妹に恵まれ、先生、指導者に恵まれ、友達、同級生に恵まれ、時代に恵まれれば、かなりの環境と幸運の持ち主。
    真逆な子供との差は雲泥の差。

  • @nusunuppori
    @nusunuppori 8 місяців тому +1

    関係者の方々が 真剣に取り組もうとするお気持ちは分かるのですが、
    専門的な言葉が出てきたり 早口で話されたり……という姿勢で、当事者や その周りの人たちに どこまで 訴えが届くんだろう……というのが 私の素直な感想ですね

  • @kurokuro9696
    @kurokuro9696 Рік тому +4

    はじめまして😊
    お話を伺っていると、「お金の問題なのかな?」と疑問に思いました。
    収入がある程度ある世帯は、結構税金が大変で、自分の子供でも、「留学に行かせる」ということは、簡単ではありません。
    ただ、父親だけでなく、母親も、ある程度「社会を知っている」と、子供が「◯◯になりたい」と言った時に、「◯◯になりたいなら、こういうことが必要だね」と、ルートを示してあげることはできるかなと思いました。
    また、そういうお母さんは、「『情報を取りに行く』こともするだろうな」と思いました。
    何らかの理由で、情報弱者の親御さんのお子様が困っているように思えましたよ😢
    「親の責任と言ってはいけない」というお話ではありましたが…

  • @chihirokitahara2192
    @chihirokitahara2192 Рік тому +7

    うちの小学校ではPTAが町内の夏祭り、田植え体験の運営、文化的な体験ができるイベント、公園プールの運営、夢を与える人の講演会(国際ボランティアやJAXA職員の方など)をしてきました。
    しかし、昨今のPTA活動を毛嫌いする風潮からそういった活動はされなくなりました。本来は、この様なところで貧困家庭も体験をすることができたはずです。
    祭りや子供会など地域とのつながりも自ら子育て世代が拒否してきた結果、リーズナブルに多様な体験をできるはずだったチャンスを自分で潰している面もあるかと思います。

  • @ブックワイ
    @ブックワイ Рік тому +3

    確かに、お金払わないと体験できない社会になってますよね?私が小学生の頃は子供会でいろんなスポーツ体験やイベントをやってくれていて、習わなくても教えてもらえて、あの頃は良かったなぁと思います。今は全てにお金がかかりますね😅

  • @toto.4192
    @toto.4192 Рік тому +29

    お金のかかる体験を子供にさせると、大人になっても自分ごとにお金をかけることが当たり前の生活基準になってしまいうので、将来収入が少なかった場合生きづらくなりそう。
    親がいかにお金をかけずに子供に楽しい体験をさせてあげられるかを考えているかどうかが子供の幸福度を左右しそうな気がします。

    • @あかさたなはまやらわ-q5k
      @あかさたなはまやらわ-q5k Рік тому +7

      そーゆー考えの人が多いから、日本人はお金を稼ぐ力が海外に比べて弱いんだろうな

    • @user-ni7ro7fp7l
      @user-ni7ro7fp7l 11 місяців тому +2

      自分の家はあまりお金かけないですが、
      周りの友達たちは旅行とかゲーム機とかお金かけているので羨ましくてしょうがないです。
      将来お金使い粗くなりそうな気がする 
      羨ましくて今の状況じゃ満足出来ない

  • @碧海-m3x
    @碧海-m3x Рік тому +24

    裕福な家庭の子は、代々裕福になり、貧しい家庭の子は可愛そうだけど、代々貧しくなり、親が離婚してる家庭の子は、代々離婚、が○家系の家は、代々が○になる。どこかで誰か救わないとこの連鎖は止まらない。

  • @01tomo85
    @01tomo85 Рік тому +12

    知能が高いと学歴が高い。
    学歴高いから高収入。
    高収入だから教育費増大。
    子供も遺伝で高知能。
    以下、永遠にループ。
    金じゃなくて、遺伝の問題じゃないかな?

    • @fmam289
      @fmam289 2 місяці тому

      子供に遺伝で高知脳は 現実に当てはまらない。当てはまる家族もあります。

  • @jm1260
    @jm1260 Рік тому +6

    少年団に入ったら、土日祝は練習なのでお出かけも滅多にいかなくなった。長期休みは帰省するけど。

  • @716nicolas
    @716nicolas Місяць тому +1

    大卒の人はやっぱり大卒と結婚すべきですね。間違っても、自分よりも学歴の低い人と結婚しちゃダメですね。マジで。

  • @かくかくまきまき
    @かくかくまきまき 3 місяці тому +1

    スポーツ少年団のお手伝いをしましたが、安くすると治安がわるくなります。大人はボランティアなので会費はいくらもらってもいいのですが、月二千円以下にすると変な保護者が紛れ込んできて、盗難、横領が頻発します。ある程度のところで足切りするために月謝があるようなもので、ほどんど、図書券やお菓子にして返却していました。どうしても平等に体験をと言うなら民間ボランティアでは対応に限界があるので、自治体が出てこないと運営できないと思います。

  • @万札諭吉
    @万札諭吉 Рік тому +6

    副業推奨している国でどれだけ親が子供と関わる時間が取れると思ってるのか?

  • @mm-mo1mh
    @mm-mo1mh 3 місяці тому +2

    お金をかけて子育てをしたので、自分の子供には無理に子供をもたなくても良いーと言ってあります。キャリアはなくなるし、責任負担は増えるし、お金はかかるし、時間もとられる。子供は親の性欲の果てに出来たもの。しっかり責任は取らにゃあならんので、それはそれは人生かけて責任ありますがな。

  • @sunsun2181
    @sunsun2181 Рік тому +6

    15歳くらいで、全員近場の東南アジアに修学両行に必須で連れていくのはどうですかね? 
    日本人に足りないのは海外経験です。いまだと、精神的にタフで金持ちの子供しか海外にいけない。でも、国費で修学旅行で先生もついていって、しかも観光ではなくて、3週間くらい現地で働くのもいれていくのなら、体験が不平等になる恐れは少ない。

  • @fuf8340
    @fuf8340 7 днів тому

    大したことない体験かもしれんが、親が2週間に一度は家族みんなで図書館に行き兄弟それぞれ10冊借りて帰ってたのは金はかからんが良い体験だったなと思っている。

  • @mhknkmr
    @mhknkmr Місяць тому

    なんか他責だなあと感じた。
    自分も貧しい家庭で育ったが、両親は無料/低料金で遊べる施設にすごく詳しかった(きっといろいろ調べてくれたのだと思う)ので、いろいろな公園や図書館、科学館など貧しいなりにいろいろ体験をさせてもらった。
    確かにテーマパークなどはあまり行ったことがなかったし、塾代も払えなかった(特待が取れたので、無料ならという条件では行けたが)けど、当時はそれはそれで仕方がないから、できる範囲でやっていた。
    今は格差という名でずるいずるいと騒ぎ立てすぎなんじゃないかと貧困家庭出身者として思う。

  • @中年おっさん-u2f
    @中年おっさん-u2f Рік тому +3

    図書館や博物館 公園や公民館で、レクレーションを楽しみましょう。

  • @あで-c1e
    @あで-c1e Рік тому +5

    格差に気づきにくい社会になってしまったと提言されているけど、
    気づきにくい方が良いということで目指してきた、悪く言うと蓋をしてきた経緯があると思う。制服とか同じ物を使うのもそう。
    格差に気づきやすい方が良いのだろうか?

  • @greenmegg
    @greenmegg Рік тому +3

    学校が部活で生徒をとってしまったから地域のクラブや塾の経営が成り立たなくなったのではないでしょうか。
    親の収入が低い子は、国の補助を受けて、地域のクラブや塾など好きな習い事に参加できる制度が必要だと思います。
    高齢者が地元が塾やクラブを運営し子どもを助けることで高齢者自身もやりがいを持てる地域環境を作ることは可能なのではないでしょうか。

  • @dyeskesatou5378
    @dyeskesatou5378 Рік тому +1

    子どもには選べないって言ってましたが、子どもも選べますよ。
    自分は友達と遊んだりゲームしてたかったので、習い事も塾も全部拒否してました。
    逆に強制的にやらされてる子が多かった印象です。

  • @知念望-e8t
    @知念望-e8t Рік тому +2

    何を持って「体験」というかは本人次第でしょ。

  • @月影彰太
    @月影彰太 Місяць тому

    大事なのは趣味の習い事よりも、教育と人生設計に関する知識。家賃・光熱費・税金でかかるお金、22歳以後はキャリアによってなれる職業が狭まること、就きたい仕事に行くには専門や大学でしっかり学んで就活に努力する事。それを高校までに知っているかで、その後の人生が大きく変わる。

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 Рік тому +15

    体験投資なんて意味があるとは思えない。無理して親の不安を掻き立てることはないだろう。
    これを減税に繋げる活動にするならわかるが、不安を煽ってる人たちは減税よりも税金が欲しいのだろう。

  • @左思-e9j
    @左思-e9j День тому

    本人が体験したくとも出来ないのは残酷。
    体験の有無が社会的評価に繋がるのも問題。
    典型的な例が学歴。
    学歴とか完全に親の経済力に左右される。
    それとは別に親に経済力があれば意欲も能力も無い人が学歴を得られるのも問題。

  • @m.k1079
    @m.k1079 9 місяців тому +1

    お金がなければ体験ができないのは、今の日本だけじゃなくどこのかにもそうなんじゃないかな。
    資本主義はそこが生み出されてしまうシステムなので仕方ないと言うのが本音。
    その中で自分が努力すると這い上がることが可能なシステム。
    そこにかけるしかない。
    被害者になった瞬間逆に生まれてしまう。
    こういった情報を聞いて、被害者にならず、努力しよう!

  • @rootnakamura1
    @rootnakamura1 Рік тому +2

    棒グラフのマジックです。あえて削除してますね。中室先生。ひどいです。

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou1 Рік тому +1

    親だけが悪い訳じゃないということは親も悪いことに変わりはないということか

  • @キセロ
    @キセロ 2 місяці тому +1

    資本主義なんだから正常でしょう

  • @asu8036
    @asu8036 Рік тому +6

    親の仕事状況や収入、のんびり出来る時間があるか?子供に何かをしてあげようと言う理解度があるか?かな。学歴?噓くさ。人それぞれの考え方の差じゃないのか

  • @バイでぶ大統領たぬハリ副大統

    相続税100%で問題は解決する

  • @manabichu5091
    @manabichu5091 18 днів тому

    「体験」が定義しづらいのに格差と言ってあおるのどうなの?一覧表からすると外出and/orお金かければ「体験」としているようだけど、例えば家で友達と廃材で工作して遊ぶのが、ショッピングモールで親と買い物するのより体験たりえないとは思えないんだけどなぁ。

  • @jbnjbn3
    @jbnjbn3 4 місяці тому

    それぞれどんな体験なんだろ?
    もう少し、みせてほしい。

  • @ringo2525
    @ringo2525 4 місяці тому +1

    何を体験するかより、親のマインドの方がめっちゃ影響する気がする。
    習い事もさせてくれたし、留学もさせてもらって大学まで学費出してもらったけど、母親が「うちは貧乏だから」が口癖なせいか、貧乏マインドが抜けない。

    • @紙をくれ
      @紙をくれ 2 місяці тому

      それはあなたにお金をかけてくれたからお母様としては貧乏なのでは?

  • @アベレジ
    @アベレジ Рік тому +11

    夫の収入が平均以下なので、
    週7で働くトリプルワークママです。
    土日は、日中仕事しています。
    夫に子守りを任せていますが、
    殆ど面倒を見ないので
    子どもたちは家の中で
    UA-cam三昧です。
    旅行に行っても、楽しいのは一瞬。
    結局、家が1番だと思うし。
    一緒に料理するとか、外食に行くとか、
    必要な出費に少額のプラスしか
    できません。
    習い事も塾も通信教材もやって
    あげられていません。
    毎日同じような日々に申し訳ないと
    思っています。

    • @oyo-suke
      @oyo-suke Рік тому +23

      親の一生懸命 働く姿を見せることも体験のひとつでしょ。子供にもちゃんと伝わると思いますよ。

    • @madokanatsume
      @madokanatsume Рік тому +6

      収入が平均以下な上に子供の面倒も見ないって、逆に何ならしてくれているんですか?

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Рік тому +1

      旅行や外食してるの止めれば?

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Рік тому +2

      ​@@madokanatsume
      そんな人が親になるから問題なんだよな。
      でもそんな人だから何も考えずに子供を産むんだよな。

  • @あかあかて
    @あかあかて Рік тому +2

    体験ね〜ほんと犠牲が必要だよ〜でもね~必要なんだよ~
    色々学んでくる

  • @nobuepeters6013
    @nobuepeters6013 7 місяців тому

    「体験格差」があることはそれほど問題なのでしょうか?家庭環境も親の意識も住む地域も異なっていたら、違いが生まれて当たり前なのではないでしょうか?人間として生きていく上で最低限基本の衣食住が揃っていないなら心配しなければいけないと思えますが。根本的なところから疑問を感じてしまいます。むしろ「格差」があって平均的な人間を育てないで個性が現れるのではないでしょうか。

  • @riona8
    @riona8 Рік тому +6

    いや親の責任やろ。
    氷河期は非正規で結婚すら出来ない人が多いのにどこまでも放置するくせに、子供に税使うとかおかしいやろが💢💢💢💢💢

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Рік тому

      氷河期世代を支援しても結婚して子供を産める年齢を過ぎているので、もう手遅れなのでは?

    • @user-jattmdjpmmw
      @user-jattmdjpmmw Рік тому +1

      正直40-50代はよりもこれからの若い新芽に金をかけようとするのはごく自然に感じられる。残念ながら、、、ほんと捨てられた世代だよな

  • @すぐりともこ
    @すぐりともこ 29 днів тому

    親か?😂
    やっぱりお金のいとかな?
    お金なくても、色々な体験はできるんじゃないかな?
    知識や知恵で。
    働きづくめの両親や
    親が病気だと 色々な家庭うるからね、
    一律にはならないと思う😢
    私も母子家庭育ち
    友達がうらやましかったよ確かに。
    しかし、仕方ないと理解してたし
    高校生になればバイトできるし、
    情報が貧困家庭に欲しいよね😢

  • @OuseSakura
    @OuseSakura Рік тому +4

    え?親なんて常に居なかったけど?
    勝手に出かけて木に登って落ちたり、蜂の巣攻撃して救急車呼ばれたり、どっかの家の家庭菜園で採って怒られたり
    いろいろ勝手にやりゃいいじゃん。金は必要ない。

  • @ta-pn4co
    @ta-pn4co Рік тому +7

    遊び、旅行などの体験に格差があったら何なの。学歴はその子が勉強するかしないかでしょ。

    • @万札諭吉
      @万札諭吉 Рік тому +4

      鉄録会に入れるかどうかで東大進学は全然違う。
      この例だけでもわかる。
      家庭教師を付けられる親とそうでない親の差。

    • @お兄さん-u7h
      @お兄さん-u7h Рік тому

      お前は子供を作るんじゃないぞ

  • @アイオ-f4t
    @アイオ-f4t 11 місяців тому +2

    下に合わせに行くのが平等なのか

  • @あかさたなはまやらわ-q5k

    6:57 貧困なのに体は贅沢ですね

  • @chochomaru_maru
    @chochomaru_maru Рік тому +8

    俺は他人の子供の体験に自分の金を使われたくない

  • @森山イチロー
    @森山イチロー Рік тому +4

    まずは親が人生を楽しむこと!
    親が楽しんでいないのに子は新しいことをやってみたいと思いますか?
    親がイベントや旅行で楽しい様子見せることで自分もやってみたいと興味関心に火をつけることが親の教育なのではないでしょうか。
    習い事も行かせていることで安心していませんか。子供が本当にやりたいことですか?親の自己満足のために行かせていませんか。
    最近の子供達はこどもらしくない…
    「無邪気に遊ぶ」がシンプルイズベストではないでしょうか。

  • @THEATEAMSmith
    @THEATEAMSmith Рік тому +1

    それは仕方ないことだよ。

  • @うみびとよりやまびと

    まぁ、体験しすぎて不良の中の不良という子もいます。

  • @高寿-x4z
    @高寿-x4z 2 місяці тому

    制服を買ったほうが、制服無しで学校通うより、コスト的には楽なはずだが?

  • @umanyon
    @umanyon Рік тому +5

    過干渉。
    リアルな人間という動物の姿を見せないとね

  • @ayasensei5709
    @ayasensei5709 Рік тому

    経済的な優劣、生まれた地理的な場所、親の人間としての質、育つ環境、いい友達の有無、、、全部に恵まれている子供は本当に3%くらいじゃないかな。 お金の有無で体験差が生まれるのは仕方ないなぁ。一方は毎年家族で海外旅行に二週間行ける家族もあれば、電話もない家の子供もいる。苦労をバネに大物になってる人いるし、金持ちで育ってもが刑務所にいる人もいるし。何がいいかなんてわからないのが人生だと思う。

  • @太郎山田-y3z
    @太郎山田-y3z Рік тому +5

    日本はどこまで堕ちてくんだろうなあ

  • @rootnakamura1
    @rootnakamura1 Рік тому +1

    中室先生の示したデータ。
    2から始まってるのは、データの見せ方のプロフェッショナルだからでしょうか?
    0から始まってれば、差を感じないデータです。
    また、省略する場合は、波線が必要です。なんで、入れてないのかなぁ。
    慶應大学の教授で、データのプロフェッショナルだからでしょうか?

    • @蒸れないの股
      @蒸れないの股 7 місяців тому +1

      グラフの軸を弄ることで見やすくなってるだけでしょ。
      軸が0だろうと2だろうと、親の学歴と体験の回数に相関があることには変わらないんだが。
      もしかしてすぐ疑うのは、陰謀論とか信じちゃう人?😂

  • @oyo-suke
    @oyo-suke Рік тому +5

    これ、ナニカグループの宣伝?

  • @tomouk3346
    @tomouk3346 Рік тому +6

    何で‘’投資‘’なんだ?

  • @アガペー-u6o
    @アガペー-u6o Рік тому +1

    お前らが偉そうに少子化が進むとか言ってんじゃねえよ

  • @うめ吉-d2b
    @うめ吉-d2b Рік тому

    相関関係と因果関係の違いを理解していない論説。俗耳に入りやすいが、社会を間違った方向に導きかねない危険な意見だ。
    ちゃんと相関関係まで証明してくれないとうなずけない。

  • @風船心臓
    @風船心臓 Рік тому +7

    家族旅行は行ったことが無かった
    おでかけすらした記憶がない
    誕生日クリスマス盆も特に何もない
    正月は食事がちょっと豪華になるだけ
    母は料理が下手くそでメニューは少ない
    大概カレーか焼肉か煮魚
    塾も通信教育もない
    そもそも店も信号機すらない田舎
    TVもラジオもろくに届かない
    教科書と学校の図書館だけで
    県下一の進学高校に7時間かけて通い
    阪大工学部に進学しました
    当然昔の話なんで両親が中卒です
    少なくとも高卒の世代なんですがw
    皆さん生まれ持った才能が
    無さすぎませんか

  • @k-u-a-10
    @k-u-a-10 2 місяці тому

    今さら、等の昔から金持ちと教育、体験にかけるお金の格差なんてあった、働きながら大学行ったり、貯めて行ったり、誰かに嘆いたところで時間がもったいないと思っていました

  • @Yayayiai
    @Yayayiai 2 місяці тому

    あまりにも周りを見すぎてるし、○○させないといけない!って思ってませんか?
    今の時代エリート出なくてもお金は作れるし、習い事をしたからと言って評価される訳でも無く…
    周りに影響受けすぎだと思う

  • @anzen-sensei
    @anzen-sensei Місяць тому

    休みの量と収入れしお

  • @kojiwaragai
    @kojiwaragai Рік тому +7

    利益誘導注意警報発生中‼

  • @赤畑健三郎
    @赤畑健三郎 Рік тому +1

    とりあえず、祭りの楽作で風俗に連れてってもらえる体験は自治体の格差だや。

    • @赤畑健三郎
      @赤畑健三郎 Рік тому +1

      そういう体験から、日本にも将来、ドイツも真っ青になるくらいのFKK施設建設を行って欲しい。
      青少年に適切な性体験は大切。

  • @Kana_AzureLake
    @Kana_AzureLake Рік тому

    より宗教が求められる時代。

  • @ねちねちねち男ネットコメンテーター-c4w

    生きてるんじゃない、生かされているだけだ、特に子供は、結局親のお陰なんだよ、勘違いするな

    • @ええし-z1c
      @ええし-z1c Рік тому +2

      誰のおかげで飯が食えてると思ってるんだとか言ってそう。