ラズベリーパイ(ラズパイ)!Raspberry Pi 5がいよいよ発売

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 сер 2024
  • Raspberry Pi 5がいよいよ発売しました。
    CPUが2・3倍高速になりマイクロSDカードも2倍高速になりました。
    大幅にパワーアップしたにも関わらず価格は、8GB版で880円の値上がりで済んでいます。
    00:00 導入
    00:07 全体像の説明
    04:41 本体の紹介
    05:06 必要なもの
    08:25 お気に入りケースの紹介
    08:47 純正クーラーの組み立て
    09:54 NVMeの取り付け
    10:48 ケースの紹介 (NVMeが入らず。無念)
    11:32 プチ動作確認
    11:53 MicroSDカード・SSDにOSを入れる
    ■ブログ版
    pcmanabu.com/raspberry-pi-5/
    楽にRaspberry Pi OSを作成する!Raspberry Pi Imager(Raspberry Pi 5対応 bookworm)
    pcmanabu.com/create-media-ras...
    ■Raspberry Pi 5の販売ページ
    raspberry-pi.ksyic.com/main/i...
    ■Raspberry Pi 5 純正クーラー
    amzn.to/42FimeA
    ■Geekworm X1001 V1.1 PCIe NVMe M.2 SSD 2280拡張ボード、Raspberry Pi 5に適用
    amzn.to/3T0ACuL
    ■Geekworm USB-C 電源アダプター PD 27W
    amzn.to/3UTH60N
    ■WD SN750
    amzn.to/48dc5bn
    a.r10.to/hN8hjq

КОМЕНТАРІ • 118

  • @pc-manabu
    @pc-manabu  5 місяців тому +24

    ラズパイの価格が高いのとのコメントがありました。実はドルの販売価格はほどんと変わっていません。
    歴代ラズパイの価格を調べました。価格は、ほぼ変わっていません。
    Raspberry Pi 1B+(2014年7月)1GB 35ドル
    Raspberry Pi 2 Model B(2015年2月) 1GB 35ドル
    Raspberry Pi 3 Model B(2016年2月) 1GB 35ドル
    Raspberry Pi 3 Model B +(2018年3月) 1GB 35ドル
    Raspberry Pi 4 (2019年6月) 1GB 35ドル 2GB 45ドル 4GB 55ドル
    Raspberry Pi 5 (2023年9月) 4GB 60ドル 8GB 80ドル
    唯一変わったのは、Pi4からPi5になって5ドル(750円程度)上がったくらい
    対して日本は、
    Raspberry Pi 4 (2019年6月)4GB 6,600円 その後11,000円まで値上げ
    Raspberry Pi 5 (2023年9月) 4GBモデル 10,450円 8GBモデル 14,080円
    単純に円が弱くなり、物価が上昇した影響が強いです。
    価格に関しては、Raspberry Pi 財団の問題ではないです。
    どちらかと言えば日本の問題です。
    ◎「円安になってしまったので割高感があり、買えない」
    △「ラズパイは、値上がりしてイマイチになった」
    ×「ラズパイは、値上がりしてRaspberry Pi 財団の方向性が間違っている」
    ↑イヤイヤそうじゃない
    ってことになります。

    • @jungomasui514
      @jungomasui514 5 місяців тому

      4:40

    • @user-uw2wi3fj2i
      @user-uw2wi3fj2i 5 місяців тому +4

      昔は、ラズパイは、ずっと安かった。今の値段では、購入意欲ゼロ(笑)

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      @@user-uw2wi3fj2i
      ドルの販売価格は変わっていないから、
      円安が終わるまで待つしかない。
      N100系かね。やっぱ

    • @user-ks1bl6pu9r
      @user-ks1bl6pu9r 5 місяців тому

      海外レビューでも価格が高いとは言われていたので、どちらかというと購買層の変化と他製品比較が原因でしょうかね。
      クラ/サバとしてみればIntel N100や、Piもどきボードもあるので、コンシューマーだと他の選択肢が多い感じ。
      目的と必要スペックが明確な、組込みや教育といったビジネス用途では逆に供給期間の長さから需要が高い感じですね。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      @@user-ks1bl6pu9r
      海外レビューも見ました。物価高騰のため妥当との意見や失望する方がなど、様々ですね。
      コンビニやスーパーの最低賃金で16時間も働けば手に入るんだけどなぁ。
      少なくとも、そこがボトルネックではないと願いたい。
      N100で満足できるならそれもいい。
      値段が高くて足踏みするなら、それでもいい。
      みんな自由でみんな良いとポジティブになろう。
      競合他社も当然でますが、Piに勝つのは難しいでしょうね。
      ただ、選択肢が広がることにデメリットはない。
      物価高騰は、仕方ない(コントロールできない)
      として、同じ価格で、性能を2倍にして、4年スパンはとても良いと思う。

  • @nagaseyuki
    @nagaseyuki 5 місяців тому +10

    RSコンポーネンツがRaspberry Piから撤退して代わりにRock 5A/5Bを販売しています。こちらも要注目と思います。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      こちらも気になりますね。価格がさらに高い😅

    • @suou7938
      @suou7938 5 місяців тому

      メーカー(設計)が中国っぽいのがなぁ

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      @@suou7938
      メーカー(設計)が中国っぽいってのが、ようわからん。
      設計は、RockもPiもイギリス。
      Rockを提供しているRSコンポーネントは、イギリスの会社だから。
      Rockは、中国で製造
      Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されたコンピュータ。
      開発・設計は、イギリスです。
      2022年現在、ほとんどの製品はウェールズのソニーペンコイド工場で製造されていますが、日本向けモデルの一部は日本国内の工場(ソニー稲沢テック、愛知県)で製造されています。
      今の製造は、ほとんどソニーです。
      ウェールズはイギリス南西部に位置する地域です。
      ほとんどの製品は、中国で作られています。ただ、半導体不足によって中国以外での開発・製造が急務です。Raspberry Piも深刻な半導体不足で品不足でしたが、ソニーの協力で復活しました。

    • @suou7938
      @suou7938 5 місяців тому

      @@pc-manabu ROCK 5の設計はradxaって会社ですよね(中国)。
      OKdo(RSコンポーネント)と共同開発だし、ブートローダーもu-bootだろうからバックドアとかの心配は無いと思いますけど。
      Radxaの公式イメージはちょっと使いたくないなと…
      5Bは標準でnvmeスロット付いてるし、専用金属ケースも販売されてて凄く魅力的なんですけどね…

  • @BungleYT
    @BungleYT 5 місяців тому

    Windows11のデスクトップ画面が動画になっているようですが、どのようなアプリをお使いですか?

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      超定番のWallpaper Engineを使っています。
      壁紙が動く人は、大抵コレです。

  • @otanoshimi4
    @otanoshimi4 5 місяців тому +9

    レポート参考になります。Z804Mzのマイコンボードを持っているのですが隔世の感がありますね。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +6

      制限のある中で楽しむのもいいですね。今でもドット絵が愛されるのも分かる。
      Raspberry Pi Pico Wも面白そうなのだが(笑)
      Zero 2 W⇒Pico Wと順番に遊んでみたい。
      Z80のマシン語でプログラミングしていた時が楽しかった。
      BASICに比べてありえないほど高速にゲームが動いた。
      PC-G801で、夢中になってプログラミングしていました。
      PC-G801のメモリは8KB(笑) CPUはZ80系

  • @user-gh7bb3zf8w
    @user-gh7bb3zf8w 5 місяців тому

    usb3.0なのとpcie2.0までの対応になったことが少し気になりますがこのサイズなら妥当なのかな?

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      USB 3.0は、Pi 4からです。
      PCIe 2.0×1 は、Pi 5からです。
      PCIe 2.0×1によってNVMeに接続できるようになったので出来ない時に比べると画期的です。
      1GBモデルで$35なのが本製品の特徴でPi 1からPi 4まで1GBモデルは35ドルです。
      Pi 5は、1GBモデルがないので謎ですが、もし発売されれば35ドルになることでしょう。
      この価格を実現できる最高スペックがPCIe 2.0×1でありUSB 3.0なのだと思われます。
      同様にサイズにもこだわりがあり、歴代Piシリーズはクレジットカードサイズです。

  • @user-em2wo7or5w
    @user-em2wo7or5w 5 місяців тому +3

    自分も1つゲットした
    昔、初期型ラズパイ(確か1B)を3~4000円で買ったのでかなり高くなった気がする

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      好きな人なら、欲しくなるね。
      1Bとは俺より古い。自分は3Bから😊

  • @user-zr8lk5cy7j
    @user-zr8lk5cy7j 5 місяців тому +13

    前にラズパイ4でNAS作ったが、USBストレージ常用状態だと15Wアダプタでは低電圧警告からの低速化が顕著でした。この5は27W(5A越え)推奨だけど、検討は推奨アダプタの入手が容易になってからですね。PDアダプタだと5Vは3A(15W)までしか出ないの多いんで、本来パフォーマンス出てないような気はしました。

    • @user-zr8lk5cy7j
      @user-zr8lk5cy7j 5 місяців тому +4

      あと5は4までとは違い、GPIOとSoCの間に変換動画が入ったそうで(SoC直結でなくなった)、信号同期がシビアな過去機器は動かないかプログラム修正の必要説あり。互換性的にも様子見で、誰かの検証動画まちw また2月現在、技適とっててもマーク記載がないのが多いみたいで、リセールバリュー考えたらこれも様子見要因です。これを機に旧機種が値下がりするといいなぁw

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +2

      技適マークがなかったので残念です。Pi 4は、時間がかかったけど基盤に印字があった。
      PDでも警告が出なかったのですが、フルパワー出ないのかな?謎だ。
      互換性の問題があるんですね。フルモデルチェンジだから出始めは様子を見るしかない。

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 5 місяців тому

    電源がType-CということですがPD規格ではなく5Vで大電流流れるので
    PDトリガーケーブルみたいなもが使えるとかあれば紹介してもらえませんでしょうか
    動画ではPDが行けるということであればとりあえず手持ちのものでおためししてみます。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      ラズパイは、公式の説明によるとPDに準拠しているとのことで
      ネゴシエーションによって電圧と電流が決まります。
      中国では稀にネゴシエーションしないで強制的に流す電源もあると噂では聞いています。
      要は、ラズパイ 5はPDに準拠しているので、PD電源とケーブルさえ、ちゃんとし物を使えば
      壊れることはありません。
      今となっては、マイナーなPDトリガーケーブルを探す方が無駄な作業だと思う。
      一般的に普及しているPD電源は、5V 3Aまでしかネゴシエーションしません。
      ただ、ごく一部は、5V 5Aでネゴシエーションします。
      いろんなPD電源を持っていますが、必ずってくらいネゴシエーションする電圧・電流が書いてありますね!

    • @akihiromikashima8664
      @akihiromikashima8664 5 місяців тому

      @@pc-manabu PD対応してるんですね、いやお恥ずかしいドキュメント読まれていて頭が下がります

  • @darae8068
    @darae8068 4 місяці тому +1

    この価格とスペック(特に消費電力が大きいのが気になります)では完全にN100等を搭載したMiniPCが競合になるのでどういう使い方を考えるかが評価上の大きなポイントになると思います

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  4 місяці тому +1

      Pi 5 2台、N100 10台くらい持っている俺にすると両方買って、違いを楽しむのが一番だと思うね。
      Pi5 15Wで動くし、N100は36Wで動くのが多い
      価格はどちらも2万円くらい。
      どっちを買うべきか。つまらんことに思考と時間を使うくらいなら40時間無言でささっと働いて両方手に入れて遊ぶのが一番やね。
      それすら、やる根性がないなら、やらなきゃいいだけ。別に使わんでも誰の迷惑にもならん。
      楽しかった思い出は一生ものやね。人生は遊んだもの勝ちの自己満足の世界だから。
      死んだときに、あ~楽しかった。それだけやね。
      Pi5の大きさはN100にない魅力。
      動画閲覧 ・OfficeをやるならN100 Pi5は足元にも及ばない。
      ただGPIOで遊んだりIoTならPi5
      競合するものではない。

  • @redanntube
    @redanntube 5 місяців тому +12

    良い時代になった。
    手軽にUNIX環境が使えるんだもん
    学生時代のワークステーションとはなんだったのかと思う🎉

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      学習は恵まれていますね。
      敷居が低くなった分、ハードウェアを持っているだけの優位性は無くなりました。
      やっぱり本人のモチベーションが大きいですね!

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +4

      @@user-ju5pc7jw8m
      1990年代前半ぐらいは30万~50万円だしてコンピュータの勉強をしたものだし、
      2000年前後のネットワークバブル時代は、20万円~30万円ぐらいだしてCISCOのルーター買ってネットワークの勉強をしてたものです。
      ※俺は、会社に数億円分のルーターがあったから買わんかったけど。高いやつは1台2000万円 200kg
      1.5万円程度の出費で勉強するぐらいで、高くて買えないってのは、なんか悲しいですね。
      俺の高校時代は、1.5万円と3万円のポケコンを買って、自分の作ったゲームが雑誌に掲載されて喜んだりした。
      高いお金なんか出さなくても、勉強はできるし、本来なら気合を第三者に見せつけないと駄目なんだけどね。
      能力うんぬんの前に気合が違ってたな。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 5 місяців тому

      前世紀後半くらいから、インテル系のpc上で使える、BSDやlinux入手でぃませんでしたか?

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      @@poissonblanc3106
      Linuxは、1991やね。1998年ごろには日本でもVine Linuxが流行ったね。
      俺も買った記憶がある。

    • @itoh8788
      @itoh8788 4 місяці тому

      @@user-ju5pc7jw8m さん、PCで有名な3Dのゲーム元祖 DOOM は NeXT で開発されてました。

  • @somo3
    @somo3 5 місяців тому +7

    ハードの面から見るとラズパイ5って画期的なんだけど、目的の面から見ると立ち位置がふわふわなんだよな
    この用途から行くとINTEL-N100のミニPC買った方が楽となる
    GPIOを使う用途でないとラズパイの魅力は伝えきれないと言うのが正直な感想
    個人的には手軽にプレイ出来ないエミュを集約するのに使ってみたい

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +2

      GPIOを使わなくても、Pi系で調べて解決するプロセスは、重要です。
      どんな現場では働くかだけど、Windows系の開発者が大人の事情でネットワーク関連の仕事をしたら、やっぱUNIX系が結構いる。Server関係も大抵UNIX
      CISCOルーターの設定もやっぱりUNIX系の知識が必要
      そんな時にWindows系だけだと通用しない。
      Windows Server扱うにしてもやっぱり、ある程度の知識は必要になる。
      ※通用しないって言うよりは、ゼロから急いでUNIX 学ぶだけなんだけど
      どうしても、ITの仕事をするとある程度のUNIX系の知識がいる。
      ただ、そんな経験をしていないのだったら、Pi 5を使う必要はないでしょうね。
      無理して使うものじゃないし、IoTにしても、Pi 5は一つの手段であって
      目的ではない。
      っと言うような難しい話はどうでも良くて
      エミュレータに使ったり、楽しさは無限大ですね!
      難しい話は抜きに楽しければいいじゃないかな(笑)

  • @crossmind388
    @crossmind388 4 місяці тому +1

    3dプリンター民としては、Pi4をもっと出してほしいなぁ。っていうのがね。
    PRU詰んでるARMを載せてくれるのが組み込み用途として最適なので一番欲しいところ。
    3dプリンター海外勢も「Pi 4が全然ないうえ、非常に高いので代替のボード開発しました」ってやり始めてるから
    球数が少ないゆえのプレミア価格付いちゃってる現状はよろしくない模様です。
    下手に性能を上げていくとx86系のパワーでぶん殴られる領域になってくるので
    性能上げるより機能の拡充や、省電力に舵振ったほうがよさげ。というか、ARMアーキはそこが強みなはず。
    まあ、今回の機能を検討したらこのCPUしかありませんでした。っていうならしょうがないところあります。
    この大きさと省電力をこれからも保ってもらいたいところです。
    唯一無二ではなくなったけど、強力な優位性なのは変わらないところですので。

  • @qwerty-td6qt
    @qwerty-td6qt 5 місяців тому +11

    CPU性能が上がって何に使うんでしょうか🤔
    ますます電源容量を要求して、熱暴走しやすくなるので、産業界では誰も望んでない様に思うのですが
    エッジでAIをやりたければNvidia JetsonのGPUを使いますし、IoTでCPU性能を必要とする用途が思い当たりませんでした

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      ラズパイ4は、もっさりしているから、2・3倍速くなるのは嬉しい。プログラミングの学習効率が上がることでしょう。
      CPUクーラーがあるので、熱暴走はしない。そんな幼稚な設計じゃない。
      ベンチマークも楽々安定して動く。
      ほぼ同じ価格880円の値上げで高性能になっているし、望まないならPI4やZero 2を買えばいいだけのこと。
      誰も不幸にしていない。
      必要な人は、Nvidia JetsonのGPUを使えばいい。
      俺はRTX 4090使ているし、誰が何を使っても自由。外野が騒ぐことじゃない。

    • @junichimurakami5186
      @junichimurakami5186 5 місяців тому +4

      本来のコンセプトが教育用なので純粋にコンピュータの学習用だと考えた方が良いかもしれませんね。
      AI等のエッジコンピュータとしては力不足だし、IoTなどの組み込みに使うにはオーバースペックなので実用面で言えばおっしゃる通り中途半端なんですよね。
      それにプログミングの勉強だけなら普通のPC使った方が良いし。
      5はあくまで幅広くコンピュータを学習するための教育用で、産業用にはzeroやpicoを使ってもらう方針なんだと思います。
      自分も工作目的でラズパイ使ってるけど、多分工作用途で5は使わないかなぁ。アイディア次第だしガジェットとしては気になってるけど。

    • @user-zr8lk5cy7j
      @user-zr8lk5cy7j 5 місяців тому +1

      先週本体(4GB版技適付き)+純正ファン付きヒートシンクを手に入れるも、本来仕様の公式27W PDアダプタは国内発売未定ぽい。KSYのセット品付属アダプターも非純正15Wでした。結局動画のように15Wで代用したらいまいち速度出てない感じ、体感的には4くらいでした。ただアイドル時発熱は4よりも抑えめで、電力不足なのか負荷時もヒートシンクのみ、ファンはつながず使えてます。これを喜んでいいのかちょっと微妙なところで誰にささるか個人的には微妙ですね。
      ただ「スクレイピングで遊びたいから貸せ」とやたら言ってくる人はいますwそのうち貸すと思います。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      @@user-zr8lk5cy7j
      5Wと25Wの違いは、USBに供給される電流量だけで性能に違いはありません。
      15Wだと4ポートの合計出力が600mA
      25Wだと4ポートの合計出力が1,600mA
      体感も大切ですが、簡単なことなのでベンチマークをとるべきです。
      今からPi 4とPi 5のベンチマークするのでお待ちください。
      2倍~3倍の差はあるはずです。
      体感速度は、SSDで決まります。MicroSDの速度が2倍になったので
      ※ランダムアクセス性能は謎
      CPU性能よりも、その違いで速く感じるハズです。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      @@user-zr8lk5cy7j
      体感通り相当早くなっていますね!
      同じ15W電源で測定しています。
      Single-Core Score 2.68倍
      Multi-Core Score 2.47倍
      Pi 5
      browser.geekbench.com/v6/cpu/4938079
      Pi 4
      browser.geekbench.com/v6/cpu/5113691
      体感は、SSDで決まるのでNVMeになって
      相当速くなっています。
      MicroSDでも2倍速くなっているから、かなり違う。

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj 4 місяці тому +1

    高性能化して値段も高くなった。他のSBCも興味あるけど、ラズピは圧倒的情報量なので乗り換えれない。一度ティンカーボード買った事あって当時はラズピより高性能だったのですが、やっぱり拡張的な使い道で情報が少なかった。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  4 місяці тому

      ロジクールも、値上げ発表がありました。
      ロジクールのあらゆる機材が値上がりしておりました。
      ラズパイもですが、物価が高くなり円が弱くなりましたね😭

  • @malo21st
    @malo21st 5 місяців тому

    ラズパイ3時代の者です。今は、日本語入力設定しなくても日本語入力できるのでしょうか。ちょっと気になったもので、教えていただけると幸いです。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      コマンドプロンプトの所は、日本語入力出来た。他がちょっと怪しい(笑)
      他のHPみると出来ると書いてあるんだけどね。

  • @SangyokuHidariuma
    @SangyokuHidariuma 5 місяців тому

    秋月待ちですね

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      今の円安は、日米の金利差が9割を占めています。いつ金利差が縮小することやら。
      米の金利が下がるか
      日の金利が上がるか
      どちらも先が見えないです。

  • @kinchan.backgammon
    @kinchan.backgammon 5 місяців тому +16

    比較するべきではないかもしれませんが、N95 などのミニPCと価格的には競合しますね。いつのまにかラズベリーパイ、高くなっちゃいましたね。昔は良かったのに(遠い目)。w

    • @mazda6love
      @mazda6love 5 місяців тому +1

      円安もあるね

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +3

      Raspberry Pi 3 Model A+が現役で4,785円のようですね(笑)
      www.switch-science.com/products/4110
      pi 4 8GBとくらべて880円の差しかないので値上がりではなさそうですね。
      N100と完全に競合して、性能も近いです。
      MVMeを追加するとN100と同じ価格になるので
      コスパでは負けているように感じます。
      一番したのグレードがN100(N95もあるけど)
      ラズパイの一番上のグレードがPi5
      ただ、ラズパイの真価は、IoTにあってWindowsだと厳しいと思う。
      本来の用途が異なるけど、重なる部分も多いですね!

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      あるある。円安で120円の時に比べ150円だと25%価格がアップしているからね。
      しかもいろんな原価も高騰しているから、これも大きい。
      色んなものがお高くなっている。

    • @Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton
      @Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton 5 місяців тому

      充分比較対象と思いますョ。メガドラケースで(市販品にそのまま入らないの解ってる上で)メガドラミニ3作りてぇ等思うけど、浪漫で買えないポケットマネー以上の価格。円安継続有り難う自民党!passmark 2100、N95は5400なので、実使用ではN95になっちゃいますよね。

  • @akimsx
    @akimsx 5 місяців тому +6

    GPIOが・・・残念😢せめてピン数増やしてバス幅とスピード上げてくれるだけで良かったのになぁ。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      コメントありがとうございます。いろいろ期待があるんですね。

    • @junichimurakami5186
      @junichimurakami5186 5 місяців тому +3

      IOエクスパンダなどを使えばピン数はいくらでも増やせますよ。
      ちょっと手間かもしれないけど。

  • @user-yp6em8cy5b
    @user-yp6em8cy5b 5 місяців тому +4

    Pi4の性能で大量に出してくれればそれで良かったんや…

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      無駄に沢山持っていたので気が付かなったのですが、Pi 4の品不足が深刻だったようですね。そんな問題があったとは知らんかった...

  • @itoh8788
    @itoh8788 4 місяці тому +1

    ラズパイは1B〜4まで買ってきましたが、やっとこさ出た5は、自分の興味がAIの大規模言語モデルに変わったので、購入するモチベーションがまだ起こらないです。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  4 місяці тому

      お気楽にできるラズパイが
      この価格には足踏みしてしまいますね!
      インフレ・円安・大容量化で、原形が無くなってはいる。

  • @yoshidashinzo5233
    @yoshidashinzo5233 5 місяців тому +1

    bookwormからX11がなくなっちゃいましたね。pythonもPEP 668対応になったので、pipが普通に使えなくなったし。bookwormの壁紙のいかだ、今やっている原神の新しい地域で動くのが見られます。乗れますし

  • @kijyuuryou
    @kijyuuryou 5 місяців тому +9

    クーラー買ったり,M.2拡張ボード,M.2SSD,ケース,電源等々、全部揃えたら軽く3万円を超えたわ。
    価格・性能でN100ミニPCの足元にも及ばないのが現実か・・・。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      購入おめでとうございます。
      今、高騰していますね。
      2000円相当の電源アダプタが3000円くらいしとる。他もしかり。

  • @yamyam2099
    @yamyam2099 5 місяців тому

    説明に使用しているソフトはなんでしょうか?

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      マインドマップは、mindmeister Web版
      録画・動画編集はTechSmith Camtasiaです。
      説明系で人気のある動画編集ソフトで、画面上で説明する際には、地味によく使われています。
      Mac版もあります。

  • @hidekiseki
    @hidekiseki 5 місяців тому

    2.5G LANが欲しかったな。ストレージはemmcをサポートした方が嬉しかった。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      NVMe対応になり500MB / sになり、
      ベンチマークだと200MB / sだったけど
      今度は、ネットワークがボトルネックになってきますね!
      eMMCは、遅いからなぁ。でも安価にするには定番ですね。

  • @dark_potato_potato
    @dark_potato_potato 5 місяців тому +2

    円安もあるけどほんとに高くなっちゃったなぁ…もう教育用には買えない…

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      「パイがすべてさ~♪」
      パイにもいろんな種類があるからね!😊
      「パイしてる」
      円安になったら買えるね。
      Zero 2 Wもあるし。

  • @Shirasu_y
    @Shirasu_y 5 місяців тому

    pi4を使って身内マイクラサーバーを建てようとしましたがラグが酷く、断念しました
    pi5は性能が上がっているとのことですが迷います(;'∀') できるだけ省電力で構築したいんですよね

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      CPUが2倍~3倍になり、MicroSD 50MbpsのランダムアクセスそこそこからNVMeのランダムアクセスも激早になったので期待はできます。
      消費電力も待機時に3W、最大でも15W程度なのでサーバー向きではあります。
      ただ、N100も最高メモリ16GB NVMe最高3200MB / s なことを考えると、消費電力はPi 5でもトータルならN100が有利の様に思えます。

    • @Shirasu_y
      @Shirasu_y 5 місяців тому

      @@pc-manabu
      n100の手があったか!

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      ​@@Shirasu_y
      N100の方がいいですね。ただ、同じN100でもSSDの速度が500MB / sから 3200MB / sまであるので、このチェックを忘れずに。
      メモリも、8GB / 12 GB / 16GBの3タイプがある。
      サーバー用途なら8GBで足りるハズ。

    • @Shirasu_y
      @Shirasu_y 5 місяців тому

      @@pc-manabu
      マイクラ鯖はメモリバカ食いなのでn100の16GBで運用、バックアップ用に増設ssdも付けることになりそうです。
      ご回答ありがとうございました!

  • @user-bm9ec8es3h
    @user-bm9ec8es3h 5 місяців тому

    8GBRAMとかとんでもねぇな。めっちゃほしい。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      Pi 4は、途中から8GB版が発売しました。Pi 5は最初が4GB 8GB
      購入者は多くのメモリを要求しているようですね!

  • @yamatomojp9160
    @yamatomojp9160 5 місяців тому

    2.5Gの有線LANとUSB3.2 GEN2はしてほしかったなぁ

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      きっと次のバージョンは、そうなりますね。
      無線もWi-Fi6になるでしょうね。

    • @yamatomojp9160
      @yamatomojp9160 5 місяців тому

      @@pc-manabuケースが出るまでまだ時間かかるんでしょうね(タワー型とか)IOのポートの位置なんで変えた…PCIeなど追加して回路変わったから…なのでしょうか…

  • @DiscoFreeman
    @DiscoFreeman 5 місяців тому +9

    最近割高感が酷いよね。
    同じ値段で中華のミニPC買えちゃうもんな

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +2

      N100のコスパ凄いですね。意図的に16GBまで
      SSDも 800MB /s (一部3200MB / s可能)
      と制限がありますが、2万円台で凄すぎ。
      N100は、おそらく6台以上持ってる 10台あるかも
      PI 5は、SSD化を必ずしたくなるので本体 + クーラー + NVMe化で
      1.6万円は必ずする。
      ただ、時給1000円の仕事を2日間(16時間)すれば手に入るので、素晴らしい時代だとは思う。俺が学生の時に欲しかったよ。

    • @DiscoFreeman
      @DiscoFreeman 5 місяців тому +2

      @@pc-manabu さん、今のラズパイpc として使える程良くなってるのは認めるけど、昔のは組み込みの様に簡単な構成だったので夢があって好きでした。
      多機能になり過ぎて何だか虚しいです。
      今はアルディーノなどの方が楽しいかな。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      @@DiscoFreeman
      完璧な物は存在しないので、もし不満があるならより良い物を探すのが良いかと思います。
      「アルディーノ」が良ければ、そっちで楽しめば良し。
      Raspberry Pi Pico

      Raspberry Pi Zero 2 W
      も相当楽しいと思う。
      N100も良いけど、例えば小学生がITの勉強するならPi系を勧めたいな。
      むしろ高校生まではPi系でいいじゃないかと思うくらい。
      国は、Chromebookを勧めたりもしているけど。高校生の娘に与えられたChromebookを見たり、学校のIT授業はなんか違うような気がするんだよね。
      気が付くのが50年遅いと思うけど、ITの重要性に国が気が付いたことは良いことだ。

    • @DiscoFreeman
      @DiscoFreeman 5 місяців тому +1

      @@pc-manabu ピコは持ってます

  • @douga-UP-ON
    @douga-UP-ON 19 днів тому

    これで動画編集できるか試してほしいです。

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  19 днів тому

      N100より、ちょっと劣るぐらいだから、どちらかと言えば厳しめ。
      軽い動画編集ならできそうですね!

    • @douga-UP-ON
      @douga-UP-ON 19 днів тому

      @@pc-manabu 😄ありがとうございます

  • @awacs40
    @awacs40 5 місяців тому

    もうこの値段だとN100か95のPCでいいよとなる、Windowsのライセンスが怪しいけどw

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      俺が調べる限りちゃんとしたライセンスで
      N100 PCが2万円台で買えるので
      ブラウザ・Office・サーバー用途ならN100で決まり。
      ライセンスが怪しいPCもあるから、中華の中でもメジャーな所で買う必要があります。
      N100は、10台くらい持ってる
      ラズパイは、クレジットカードサイズでDVDの再生とか出来るだけで感動する。
      やっぱ別の楽しさがあります。
      N100は、楽に出来すぎてDVDやBDの再生をしても感動がない。

  • @poissonblanc3106
    @poissonblanc3106 5 місяців тому +1

    語尾のま~すが、気になって・・・・

  • @tositada17
    @tositada17 5 місяців тому

    raspb pi3 のときは、3000円で買えたのにな...

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      PCも含め全般に言えることですが、
      高すぎて、ときめきが減りますね。

  • @MrBASIC2012
    @MrBASIC2012 5 місяців тому

    高くなったなぁ
    円安もあるのでしょうけど

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      日常品も凄く高くなっていますからね。
      しょうがない、

  • @user-ik2lg4nl1p
    @user-ik2lg4nl1p 5 місяців тому

    Windows 11が11円!プロダクトキーを使ったライセンス認証

  • @takeocello
    @takeocello 5 місяців тому

    だうんろーどずw

  • @avoring
    @avoring 5 місяців тому +14

    値段が高くなり過ぎだし、GPI残念だしどこ目指してんだ?って感じ

  • @user-hc3dv4np2s
    @user-hc3dv4np2s 5 місяців тому +1

    なんか学校の授業みたいで途中で見るのやめちゃった^_^

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому

      ごめんなさい。もっともエンタメにしないとね。コメントありがとう😊

  • @suou7938
    @suou7938 5 місяців тому

    本体高いけど、ファンは安いなw

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      簡易的なファンですからね。静穏性が高く、温度が低い時には回転もしない。優秀なファンです。

    • @suou7938
      @suou7938 5 місяців тому

      @@pc-manabu 金属がこれだけあって、ファンも静かでPWM付きで、この値段は破格だと思う

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +1

      @@suou7938
      円安により全てがお高く感じますが、ここまでの性能が安いですよね。
      PWMファンですからね。常時回っているファンとは違う!

  • @shuuuuuuuuuux
    @shuuuuuuuuuux 5 місяців тому

    N100のminiPCでいいんじゃない

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  5 місяців тому +3

      ラズベリーパイとN100は、用途が違うから。ラズパイはIoTや学習向け。
      Web閲覧や動画閲覧なら、N100の方が絶対にいい。
      地味に被る部分は少ないと思う。

  • @sayukio5808
    @sayukio5808 4 місяці тому +1

    こんなの買って楽しいのか?😅

    • @pc-manabu
      @pc-manabu  4 місяці тому +3

      俺はファミリーベーシックとポケコンで育ったからね。
      そんな方は、絶対に楽しい。
      ※世代は違っても、志が同じ人とか。
      コンピューターの原点みたいなもんやね。
      ラズパイ好きかどうかで大体わかるし、
      アニメ好きとか、イケメン好きとかと同じ推しのジャンルの一つやね。