Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
DRCの台車を転用してるからか、200系は社員の親父曰く「スペーシアより乗り心地が良い」らしい。
子供の頃、りょうもう号が置き換えられた時はさみしかったが何より「うおぉぉ新型だかっこいいやん」と思ったが大きくなってからだまされていた事を知りました。。。数年後だか十数年後にはスペーシアが地元を走るんですかねぇ。。
東武ユーザーとなって四十余年…こんなに勉強になった動画は初めて!特に新型りょうもうの台車のくだりは驚愕でしたw
この動画も本当に分り易い解説有難う御座います。小学生の頃、桐生線で200系りょうもう号を初めて見た時は「新型車輌初めて見た!」と喜んでいた自分は、実は略お色直ししただけの古参車輌を見ていたんですね・・・。長年りょうもう号のドアの不便性を感じていたのですが、こんな理由だったとは!?東武グループ恐るべしwwwちなみに私の祖母は東武バスの今は無き足利営業所の食堂で働いていたので、私も幼少の頃に職員の方々に良くして頂きました。
りょうもうが特急の中では一番乗り心地が良い。
しかも特急の中だとかなり安い
DRC(足回りのみ)に乗れるのもあとわずか・・・
特急列車の電装品を60年以上も使い続ける、然も現在も尚乗り心地も抜群とか、もうギネスモノじゃないですか👑✨👏🎊
ついにリバティによるりょうもうの置き換えが始まりましたね…201Fは運用離脱だとか204Fじゃないんですねw
りょうもうに乗った時に「見た目の割に妙に古臭い?」と感じた違和感はこれかぁ〜!
11:34 実際、200系1本が検査中に運用中の他編成が故障・踏切事故で使用不能になった時に1819編成が代走したことが何回かあったけど、性能に関しては何の問題も無さそうに走ってたな。
補足ですが、200系の所定運用数は臨時を除けば最大でも使用7本です9本運用なら最低でも12本は編成数が必要になります全9編成で使用7本では全検もしくは重検で1本、交番検査1本休みが出ると予備車が全く無くなるので250系が誕生しました
設定最高速度160km/hって…バケモノ感半端ないってw
まぁ電車でDでもいるからねw(よくわからん、適当)
機器は1700系は足回りも後1720系の台車モーター制御器に交換して残ってないぞ
7:20好きですよ、東武鉄道の節約精神。使えなくなるまで使い尽くす。これぞ東武鉄道の強みです。2000系日比谷線直通用車両の台車が、DRCからの流用だったんですかw 妙にいい走りしてるなぁと当時感心していました。謎が解けた。
東武鉄道お得意の「古い車両を末永く大切に使いましょう計画」
南海特急もその傾向がありますよね?
西武もね
い つ も の 。
山梨県出身の東武鉄道の創業者社長の初代根津嘉一郎は、南海電鉄の経営にも関わっていたことがあったそうです。
まぁ。旧型車から下廻り部品を転用して上回りだけ新製して見てくれだけの「なんちゃって新型車」を作ると言う手法は特急車・通勤車問わず小田急や相鉄など日本全国の主要私鉄ではある事だったので珍しくはないんです。ただ東武や名鉄などの場合 その手法の形振り構わぬ手法が凄いんですよね。
東武の得意古くなった車輌を末永く大切に使いましょう計画
先日200系乗りましたが、めちゃくちゃ乗り心地良いですね。また乗りたいです。
1800系の急行りょうもう号と1700系のデラックスロマンスカー特急きぬは乗りましたこの時代はいろんな車両が走っていたし台車もすごく勉強になりました。
扉をなくした力技ワロタ
まぁ全車指定席ならば、特急券改札をやるから全車のドアを開ける事がないから構わないのだが、そのぶんりょうもうは改札に要する停車時間が長い気がする。特に館林と久喜がな。
@@さん名なし-h8b なのでよく普通列車が遅れるんですよねw基本的に遅れるのは下り列車なので問題はあまりないですが
@@さん名なし-h8b 突然失礼します。おっしゃる通りだと思います。が、何故車内検札をしないのでしょう。以前はしてたと思うのですが。
コメント失礼します。1720型が台車を交換したのは、元の台車が高速走行時横揺れが激しくてFS370型に交換したようです。また、そこで余ったのを東武お得意の古い部品をこき使おう計画のもと2000系に流用したようです。(大手私鉄比較探見 東日本編P.69より)また、300系・350型は6050系で運用されていた快速急行を急行に格上げすべく導入されたようです。また、1700系の台車は後に1720型の台車・主電動機に交換されているので1720型と同じくらいの車齢です。(大手私鉄比較探見 東日本編 P.71・72より)生意気言ってすいません。
12:35 この1年後に検査入場の予備無し状態で事故・故障が重なって早くも1819編成の代走が発生した。1819編成の特急「りょうもう」は2000年に頻発した後、2006年にも1回あった。
10:19ちゃんと紹介してもらいたかったな…。(小泉線沿線民)
うp主さん東武ネタ豊富ですね。
○武鉄道って鉄道会社は似た事をしてますね。古いものを末永く大切に・・・最終の1編成は完全新製車・・・
りょうもうとレッドアローですね
東京メトロや東急線に乗り入れるのも共通しているよね
でも流石の東武さんも機関車を支線区で普通列車扱いで運転したりはしないでしょう
関西の京阪電車も同じです。2000系を2600系にビルドアップしたり、旧型の260型や300型等の車体を流用して600形・700形を作ったり。
こないだ見てきたけど…もう日光の名優じゃなくて日光の迷優だな
200系含めて東武車両は面白くて好きだなぁ
これは面白過ぎる…😄
ジムからジムIIさらにジムIIIと換装アップグレードしてきたけど(200系)、数が足りなくてジムIIIを新造(ヌーベル・ジムIII/250系)とか。フィクションだけの話かと思ったらホントにやってるところがあったんだなぁ
自分は逆な事を考えてましたw
なるほど、分かりやすい説明です。😅
そして部品自体は連邦の共通規格なのでジェガンやヘビーガンに素ジムのパーツが…まあこれは流石にフィクションの中だけだろうねw
②の下回り、もう還暦でしょ😮どれだけ頑丈なんだ~⁉️BGM聞きながら、なんと~っ‼️と叫んでしまいました笑これだけ古いモノ大事にするなら、5000系列の下回りも幾つか保存して欲しかったな~7800っぽい車体を復元したらわざわざ金や手間かけてSLを運行するよりも安く観光列車の運転が出来たでしょうに…SLは大井川や秩父、真岡やJR高崎あたりでも乗れるけど、普通鉄道の吊り掛けは他所では乗れないんだから、かなり貴重なモノになったでしょう。。。
スペーシアの一番の売りは個室がある事~リバティが出ても置き換えが無かったのはリバティにソレが無いから。だから、スペーシアの後続車には個室も欲しい所。
N100系、個室ありですよ!
そうですか❓でもスペーシアの完全引退は避けて欲しいですね❗折角、最近はリバイバルDRC塗装とかで頑張っているのだから。
近鉄もびっくり
200系りょうもうに実際に乗って速度見てたら特に東武動物公園~館林は110km/h(たまにチョイ超えすることも・・・)出す比率が高く1800系では明らかにこなせない程高速化されましたね。古い足回りでも加速が非常によく、110km/hでノッチオフするときも「制限速度だから"仕方なく"加速を止めた」と思わせるようなキビキビとした走りに感心したものです。フラッグシップにするにはさすがに物足りない要素もありますが、地域間輸送の汎用特急としては性能・設備ともに十分な車だなと思いました。
200系の車内って国鉄特急感があって好き
確かに
あの快速電車の系譜もヨロシクです。
初めまして、だいぶ遅ればせですが、コメントさせていただきます。この動画は知らぬが仏の驚愕の事実でした。地元民でコロナ以前は良く利用してましたが、新しい「リョウモウ」に乗ってるつもりで実は子供の頃に憧れた「けごん」に乗っていたのですね。嬉しい様な悲しい様な複雑な気持ちです。でも言われて見ればで、思い当たる節がいくつかあります。まず停車する時に普通列車よりも遥かにブレーキ音がうるさい事、運転席を見ると2ハンドルが多い事(1ハンドル車が所謂250系と言うやつなんでしょうね)、それとこれは何となくなんですが、スペーシアと比べてボディの質感や迫力がなんかショボい感じがする事。動画の中に有った様にドアの無い車両があるのも不思議でした。いやぁ勉強になりました。面白い動画をありがとうございました。
当たり前のようにりょうもう利用してるけど、そうか、扉のない車体ってこれぐらいしか存在しないのか・・・。古いけど、とても素敵な車両だと思う。
乗降扉の無い座席車はこれだけでしょブッフェ車とかで業務用扉しか無い物はあるけど
古いから性能が悪いと思うでしょうが、揺れ枕つきの台車は今の簡易型の台車より遙かに高性能ですよ。東武がs型ミンデンの導入が遅かったのは性能が悪かったからなんです。これ東武ファンなら常識。車輌は億単位ですからわざわざ金掛けてグレードの低い台車に変更しないのです。
そういうこだわりがあるからこそ新型特急リバティの乗り心地が良いんでしょうね
コメントが遅い気もしますが250系は結局一部の200系より早く廃車されてしまいましたね。
検査の都合、後は部品の使い回しが出来ない、とかだろうね
足回りだけは151系こだまと同じかそれより古いのもあるってわけか。そう考えるとすごいな東武
写真のサイト非常に良かったです
9:04 この2編成に至っては30年以上も年離れている訳か。
1720系の台車はそんなに悪いとは思いませんけどね。乗り心地いいし。日光の坂を優雅に登れる性能をもってますし。スペーシアよりも加速度だけ見れば負けてない。
国鉄が何故に日光線に意地張ったか、ご領地があったからなんだけど、その為に157系に御料車が企画されたのもこれが理由。国鉄の担当者のしかめっ面が想像出来そう。
ボックスシートのキハ55からロマンスシートのモハ157に変えたら宇都宮のエンド交換が致命傷になるの何故に予期しなかったんだろう
地元民だけど、魔改造過ぎて笑った。もう半世紀以上か…やばっ
1700系きぬの顔面ってすごいですね・・・。化け物感が
国鉄車程優美では無いんだよな
後にりょうもうの運用数で本数が足りなくて1本だけ製造することになる。それにしてもまさか1700系は2回も車体載せかえをするとは思ってみなかっただろうなしかもりょうもうリバイバルカラーとして活躍している。
車体載せ代えではなく車体の塗装を2回も変更するとは思ってみなかったが正しいですね。
だからいつもりょうもうは止まるときうるさいのか
なお日光方面の新型が登場してもスペーシアとりょうもう(オンボロ車両)は残り続けることになるなんて、まだこの時はまだ誰も知らないのである…
すごくよく言えばガンダムにおける『蒼月昇』的な存在かな
唐突なリゲインで草生えたww
2023年「リバティ3連で200系を順次置き換えていたけど,やっぱり6連必要だから,減らしてきた200系の運用をもう1回増やすわ」・・・
200系は、台車とモーターだけが流用品で、あとは新品だったはず。だから、そんなに悪くないと思います。DRCから流用したシートも、新品に交換されました。でも、そろそろ新型に置き換わって欲しいですね。
魔⭐️改⭐️造の新車
DRC(1700、1720系)、スペーシア(100系)、そして現在のリバティー(500系)は乗り継いで来ましたけれど、旧「りょうもう(1800系)」、新「りょうもう(200系)」には乗った事ありません。何故、急に「りょうもう」が特急扱いになったのか⁉️200系りょうもうが出て暫く経った後にも1800系りょうもうが見れたのか⁉️何故、リバティー(500系)も「りょうもう」に使われる事があるって説明が書いて(車内に)あったのか⁉️分かった気がします。スペーシアとリバティーはたまに「スカイツリーライナー」でたまに乗ってます。
200系列の置き換えは・・・リバティでしょうか。そして200系列の内後期車はまだ残る350型の置き換えに転用?
はい、スペーシアの後釜登場後にスペーシアの台車及び電装品を流用したリバティの6両固定バージョンに置き換わりますw250はかつての1819編成みたく団臨にするか次期スカイツリートレインのベースになると思います。多分・・・
出だしのBGMが機動戦士ガンダムF91な件
冒頭の問題、機器もしくは種車の車籍など入れてなら確かに成り立つけど、「200系という電車」で見たら成り立たないよね?
アップロードお疲れ様です^^、私はランニングマシンをやりながらよく見ています。いろいろ細かく調べて勉強になりました。私は鉄道オタクと言う事でもないのですが、子供時代オーゲージと言う鉄道模型やってましたと言いたいところですが(羨望の眼差しでよだれを垂らして眺めていただけです)東武電車って凄いですね気合があるというか負けじ魂というか面白い。あの辺はよくドライブしていましたから、、ローレル上とかいうのがあるじゃないですか小田急だったかなぁクロスシートでエアクッションでパノラマ列車とかてんこ盛りのやり過ぎ感のある電車って何でしょう?。東武特急乗って溶岩鉄道に乗って新潟の方へSLで行くとか私の夢だとそんなところです。東武鉄道が割と好きになりましたよ面白い子それでは失礼しました
りょうもうまであの新しいのに変わるからなぁ〜
昔から栗橋の連絡線はあったのだから、浅草っていう致命的に不便な所ではなく最初から国鉄乗り入れで運行すりゃ良かったのに。
確かに...
200系は、座席の更新を全車に施工して、コンセント付ければ、今でも十分通用する車両だと思われますよ。足回りは下手な新しい車両よりも静かですし。
既に何編成か座席の更新されてるけどコンセントすら付いてない上に硬くなった
「野武士」と云う武骨な東武鉄道ですが、スマートな200系は伊勢崎線を快適しました。でも、急行です!「けごん」「きぬ」は日光線乗り入れ車両です!鐘紡が移転して、繊維の伊勢崎は役割りが変わりました。「野武士」時代は分割併合を東武動物公園(杉戸)で行っていました。東武の近代化は日比谷線の乗り入れの影響が大きいでしょう!
『野武士』も今じゃさすがに『ジャイ子』だな(゜ロ゜)他社に合わせて見映えは多少良くなってもがさつで雑な北関東の鉄道って感じ…栃木(新大平下)から東芝が撤退しても残った快速は停車してたし。
@@用宗東田子の浦-w8p 画像に有る筈ですが、電気機関車並みのパンタグラフが2基載っていました。8000系以後に東武鉄道は変わりました!
魔改造してでも現役でいるとは、恐ろしや((((;゜Д゜)))
3:55のほうが7:40よりカッコイイのに
まぁDRCはごっつい感じがいいですよね!200系は直線的な感じでそれはそれでいいんじゃないですかね...
VVVFは更新が必要なこと考えますと250系は同時に廃車される可能性は低くないかと
スペーシアに代わる新車が出たら、スペーシアは中身の改造だけでりょうもうになるんだろうなあ。
200系が9運用になったことは一度も無いですよ。最大でも7運用のはず。ただ、全検or重検と月検査が重なると予備編成が無くなるので余裕が無いのは事実ですが。
4:18 設備のいい1700系をのちに解体するくらいなら、DRC化する前に、車体の傷みとやらを修繕して残し、まずは古い5700系を置き換える…とかは考えなかったのだろうか?
確かに18mで足回りアルトムコイルバネな補償巻線無いTDK8231720系は空気バネで補償巻線あるTDK824車体を1800系内装1700系流用前面貫通で5700置き換え5700は更新で3070系にするのかベター1720系2編成新造必要あるが史実でも後々足回り交換して1700足回り廃棄なら
登場時点でおじいちゃん列車ですか…
スペーシアもかなり経ってるが、全部リバティに置き換える訳じゃ無いだろうけど。
スペーシアも置き換えられたら床下を流用してりょうもう化?
東武っていうのはほかの私鉄と比べて改造しまくりますが、これは工場施設が充実してるってことなんでしょうか?
やっぱりどうみても、リバティをそのまま投入するのは無理ですね。乗務員室やデッキが大きすぎて、定員減必至ですからね。太田~北千住が1時間強では、足回りは共通でも、違うハコが載るのでしょう。もちろん、スバルが存在すれば…の話ですが。
そして歴史は繰り返す
国鉄に金があれば国鉄日光線を新幹線化して東武の息の根を止める可能性もあったのに
子供の頃、何故か1700系が怖かったんだよなぁ。カラーリングなのかな、分かんないけど。
使い回し半端ないのは確か、主に下回りの使い回しとか、釣かけまで使い回すんだからマニアとしては大歓迎(笑)なのだが、黄色い電車の方も台車使い回してたしなぁ。東武はミンデンドイツの乗り心地だし。ミンデン系のメトロ6000系みたいに上下にバタつかないのは良かったかな。
どっかの近江鉄道みたいだな、
DRCいいな
走りながら物語る、東武特急の歴史
1700の旧車体をさらに玉突きで5700の一部に回して載せ替えて…とかしそうだけどそれだと快速用にわざわざ造った新車の6000系が時期的に被るからダメだったのか?
12:45普悠瑪!!
東武鉄道は関西の近鉄と似てるところがあるなー。
尚PMSMの車両がいた模様
250系(200系の完全新造バージョン)が試験的でつけてたらしいですねリバティやら70000系がPMSMを付ける予定だったので再度試験していたらしい(PMSM自体は東武30000系が東上線で試験してました)
なんか485系とかと似てますね
歴史は繰り返す
・・・九州のハイパーサルーン783系に似てる・・?
流石、東武鉄道。( ̄▽ ̄)
1720のサロンカーも客扉あったっけ⁉️
形しか見て無かった東武電車・・・中身は大変な物。ラジコンで言えば旧型シャーシで気になる所だけ最近の部品に変えて新しいボディーを乗っけた様な感じ❓DRC一台くらい残して、今の技術で復活して欲しかったです。😅
これには七尾線の413系もドン引き
DRC1720系で1編成だけ、正面下の顎の部分が通気板になってる車輌があったけどありゃあ何だろね(゜ロ゜)
1973年製の最終増備車1781Fのみその仕様でした。
JR東日本も、251系や215系を東武鉄道に譲渡していれば、面白い車両に改造されたかもしれませんね。E257系の一部迄廃車にするのは、あまりにもったいなさすぎます。
だから500系リバティを導入するんだろう
西武鉄道のレッドアローと同じで足回りは中古かよw
しかも最終増備は完全新製なのも同じという
@@kinnginnrimeiku 残念ながらNRAラストナンバー(12F編成)は完全新製ではありません。実は台車も何系ベースか定かではありませんが、廃車部品の再利用です。ボルスタレス・モノリンク式ではなくボルスタ付きペデスタル式なので。
きぬ、けごん、は同じでりょうもうだけ違うんだよな。
東武は稼いだ金は全部東武日光線系統に注ぎ込むのが当たり前と思ってるから。あの会社は頭がおかしい。
東武東上線「……」
東武東上線はミツグくん(T_T)
「東上」クンは、早く独り立ちするように。 (旅客)
確かにあの会社は逝かれていやがる
戦時中に「お前も根津んとこの子じゃろ?」と言われたばっかりに東上線は…
170系、京浜急行とそっくりですよね?設計図同じなのかもしれませんね。
Top Matsu 同じな訳ないんですけどな
1700系の足回りの台車をのせた204、205fは60年が経つのでリバディが増備したら廃車になりそうだ
スペーシアと253系の場合、座席だけで見たらスペーシアの方が豪華だけど、快適さではJR253が圧勝だよね
スペーシアに合わせるべく改造したから窓と合わない席が発生したのは…
@@yareyare1968 6号車は大丈夫w
(゜-゜)へー。毎日乗ってる路線だからおもしろいや。
250fは、乗り心地悪いですね!通常の200系と比べると明らかに横揺れが激しい。恐らく250fは通常の剛性車体に、軽量台車は合わないのかと。
DRCの台車を転用してるからか、
200系は社員の親父曰く
「スペーシアより乗り心地が良い」
らしい。
子供の頃、りょうもう号が置き換えられた時はさみしかったが何より「うおぉぉ新型だかっこいいやん」と思ったが大きくなってからだまされていた事を知りました。。。
数年後だか十数年後にはスペーシアが地元を走るんですかねぇ。。
東武ユーザーとなって四十余年…こんなに勉強になった動画は初めて!特に新型りょうもうの台車のくだりは驚愕でしたw
この動画も本当に分り易い解説有難う御座います。小学生の頃、桐生線で200系りょうもう号を初めて見た時は「新型車輌初めて見た!」と喜んでいた自分は、実は略お色直ししただけの古参車輌を見ていたんですね・・・。長年りょうもう号のドアの不便性を感じていたのですが、こんな理由だったとは!?東武グループ恐るべしwwwちなみに私の祖母は東武バスの今は無き足利営業所の食堂で働いていたので、私も幼少の頃に職員の方々に良くして頂きました。
りょうもうが特急の中では一番乗り心地が良い。
しかも特急の中だとかなり安い
DRC(足回りのみ)に乗れるのもあとわずか・・・
特急列車の電装品を60年以上も使い続ける、然も現在も尚乗り心地も抜群とか、もうギネスモノじゃないですか👑✨👏🎊
ついにリバティによるりょうもうの置き換えが始まりましたね…
201Fは運用離脱だとか
204Fじゃないんですねw
りょうもうに乗った時に「見た目の割に妙に古臭い?」と感じた違和感はこれかぁ〜!
11:34 実際、200系1本が検査中に運用中の他編成が故障・踏切事故で使用不能になった時に1819編成が代走したことが何回かあったけど、性能に関しては何の問題も無さそうに走ってたな。
補足ですが、200系の所定運用数は臨時を除けば最大でも使用7本です
9本運用なら最低でも12本は編成数が必要になります
全9編成で使用7本では全検もしくは重検で1本、交番検査1本休みが出ると予備車が全く無くなるので250系が誕生しました
設定最高速度160km/hって…
バケモノ感半端ないってw
まぁ電車でDでもいるからねw
(よくわからん、適当)
機器は1700系は足回りも後1720系の台車モーター制御器に交換して残ってないぞ
7:20好きですよ、東武鉄道の節約精神。使えなくなるまで使い尽くす。これぞ東武鉄道の強みです。
2000系日比谷線直通用車両の台車が、DRCからの流用だったんですかw 妙にいい走りしてるなぁと当時感心していました。謎が解けた。
東武鉄道お得意の
「古い車両を末永く大切に使いましょう計画」
南海特急もその傾向がありますよね?
西武もね
い つ も の 。
山梨県出身の東武鉄道の創業者社長の初代根津嘉一郎は、南海電鉄の経営にも関わっていたことがあったそうです。
まぁ。旧型車から下廻り部品を転用して上回りだけ新製して見てくれだけの「なんちゃって新型車」を作ると言う手法は特急車・通勤車問わず小田急や相鉄など日本全国の主要私鉄ではある事だったので珍しくはないんです。ただ東武や名鉄などの場合 その手法の形振り構わぬ手法が凄いんですよね。
東武の得意
古くなった車輌を末永く大切に使いましょう計画
先日200系乗りましたが、めちゃくちゃ乗り心地良いですね。
また乗りたいです。
1800系の急行りょうもう号と1700系のデラックスロマンスカー特急きぬは乗りました
この時代はいろんな車両が走っていたし台車もすごく勉強になりました。
扉をなくした力技ワロタ
まぁ全車指定席ならば、特急券改札をやるから全車のドアを開ける事がないから構わないのだが、
そのぶんりょうもうは改札に要する停車時間が長い気がする。
特に館林と久喜がな。
@@さん名なし-h8b
なのでよく普通列車が遅れるんですよねw
基本的に遅れるのは下り列車なので問題はあまりないですが
@@さん名なし-h8b
突然失礼します。
おっしゃる通りだと思います。
が、何故車内検札をしないのでしょう。以前はしてたと思うのですが。
コメント失礼します。1720型が台車を交換したのは、元の台車が高速走行時横揺れが激しくてFS370型に交換したようです。また、そこで余ったのを東武お得意の古い部品をこき使おう計画のもと2000系に流用したようです。(大手私鉄比較探見 東日本編P.69より)また、300系・350型は6050系で運用されていた快速急行を急行に格上げすべく導入されたようです。また、1700系の台車は後に1720型の台車・主電動機に交換されているので1720型と同じくらいの車齢です。(大手私鉄比較探見 東日本編 P.71・72より)生意気言ってすいません。
12:35 この1年後に検査入場の予備無し状態で事故・故障が重なって早くも1819編成の代走が発生した。1819編成の特急「りょうもう」は2000年に頻発した後、2006年にも1回あった。
10:19
ちゃんと紹介してもらいたかったな…。(小泉線沿線民)
うp主さん東武ネタ豊富ですね。
○武鉄道って鉄道会社は似た事をしてますね。古いものを末永く大切に・・・最終の1編成は完全新製車・・・
りょうもうとレッドアローですね
東京メトロや東急線に乗り入れるのも共通しているよね
でも流石の東武さんも機関車を支線区で普通列車扱いで運転したりはしないでしょう
関西の京阪電車も同じです。
2000系を2600系にビルドアップしたり、旧型の260型や300型等の車体を流用して600形・700形を作ったり。
こないだ見てきたけど…もう日光の名優じゃなくて日光の迷優だな
200系含めて東武車両は面白くて好きだなぁ
これは面白過ぎる…😄
ジムからジムIIさらにジムIIIと換装アップグレードしてきたけど(200系)、数が足りなくてジムIIIを新造(ヌーベル・ジムIII/250系)とか。フィクションだけの話かと思ったらホントにやってるところがあったんだなぁ
自分は逆な事を考えてましたw
なるほど、分かりやすい説明です。😅
そして部品自体は連邦の共通規格なのでジェガンやヘビーガンに素ジムのパーツが…まあこれは流石にフィクションの中だけだろうねw
②の下回り、
もう還暦でしょ😮
どれだけ頑丈なんだ~⁉️
BGM聞きながら、なんと~っ‼️と叫んでしまいました笑
これだけ古いモノ大事にするなら、5000系列の下回りも幾つか保存して欲しかったな~
7800っぽい車体を復元したら
わざわざ金や手間かけてSLを運行するよりも安く観光列車の運転が出来たでしょうに…
SLは大井川や秩父、真岡やJR高崎あたりでも乗れるけど、普通鉄道の吊り掛けは
他所では乗れないんだから、かなり貴重なモノになったでしょう。。。
スペーシアの一番の売りは個室がある事~リバティが出ても置き換えが無かったのはリバティにソレが無いから。
だから、スペーシアの後続車には個室も欲しい所。
N100系、個室ありですよ!
そうですか❓でもスペーシアの完全引退は避けて欲しいですね❗折角、最近はリバイバルDRC塗装とかで頑張っているのだから。
近鉄もびっくり
200系りょうもうに実際に乗って速度見てたら特に東武動物公園~館林は
110km/h(たまにチョイ超えすることも・・・)出す比率が高く1800系では明らかにこなせない程
高速化されましたね。
古い足回りでも加速が非常によく、110km/hでノッチオフするときも
「制限速度だから"仕方なく"加速を止めた」
と思わせるようなキビキビとした走りに感心したものです。
フラッグシップにするにはさすがに物足りない要素もありますが、地域間輸送の汎用特急としては
性能・設備ともに十分な車だなと思いました。
200系の車内って国鉄特急感があって好き
確かに
あの快速電車の系譜もヨロシクです。
初めまして、だいぶ遅ればせですが、コメントさせていただきます。
この動画は知らぬが仏の驚愕の事実でした。地元民でコロナ以前は良く利用してましたが、新しい「リョウモウ」に乗ってるつもりで実は子供の頃に憧れた「けごん」に乗っていたのですね。嬉しい様な悲しい様な複雑な気持ちです。
でも言われて見ればで、思い当たる節がいくつかあります。
まず停車する時に普通列車よりも遥かにブレーキ音がうるさい事、運転席を見ると2ハンドルが多い事(1ハンドル車が所謂250系と言うやつなんでしょうね)、それとこれは何となくなんですが、スペーシアと比べてボディの質感や迫力がなんかショボい感じがする事。
動画の中に有った様にドアの無い車両があるのも不思議でした。
いやぁ勉強になりました。
面白い動画をありがとうございました。
当たり前のようにりょうもう利用してるけど、そうか、扉のない車体ってこれぐらいしか存在しないのか・・・。古いけど、とても素敵な車両だと思う。
乗降扉の無い座席車はこれだけでしょ
ブッフェ車とかで業務用扉しか無い物はあるけど
古いから性能が悪いと思うでしょうが、揺れ枕つきの台車は今の簡易型の台車より遙かに高性能ですよ。東武がs型ミンデンの導入が遅かったのは性能が悪かったからなんです。これ東武ファンなら常識。車輌は億単位ですからわざわざ金掛けてグレードの低い台車に変更しないのです。
そういうこだわりがあるからこそ新型特急リバティの乗り心地が良いんでしょうね
コメントが遅い気もしますが250系は結局一部の200系より早く廃車されてしまいましたね。
検査の都合、後は部品の使い回しが出来ない、とかだろうね
足回りだけは151系こだまと同じかそれより古いのもあるってわけか。そう考えるとすごいな東武
写真のサイト非常に良かったです
9:04 この2編成に至っては30年以上も年離れている訳か。
1720系の台車はそんなに悪いとは思いませんけどね。乗り心地いいし。
日光の坂を優雅に登れる性能をもってますし。スペーシアよりも加速度だけ見れば負けてない。
国鉄が何故に日光線に意地張ったか、
ご領地があったからなんだけど、その為に157系に御料車が企画されたのもこれが理由。国鉄の担当者のしかめっ面が想像出来そう。
ボックスシートのキハ55からロマンスシートのモハ157に変えたら宇都宮のエンド交換が致命傷になるの何故に予期しなかったんだろう
地元民だけど、魔改造過ぎて笑った。もう半世紀以上か…やばっ
1700系きぬの顔面ってすごいですね・・・。化け物感が
国鉄車程優美では無いんだよな
後にりょうもうの運用数で本数が足りなくて1本だけ製造することになる。
それにしてもまさか1700系は2回も車体載せかえをするとは思ってみなかっただろうなしかもりょうもうリバイバルカラーとして活躍している。
車体載せ代えではなく車体の塗装を2回も変更するとは思ってみなかったが正しいですね。
だからいつもりょうもうは止まるときうるさいのか
なお日光方面の新型が登場してもスペーシアとりょうもう(オンボロ車両)は残り続けることになるなんて、
まだこの時はまだ誰も知らないのである…
すごくよく言えばガンダムにおける『蒼月昇』的な存在かな
唐突なリゲインで草生えたww
2023年「リバティ3連で200系を順次置き換えていたけど,やっぱり6連必要だから,減らしてきた200系の運用をもう1回増やすわ」・・・
200系は、台車とモーターだけが流用品で、あとは新品だったはず。
だから、そんなに悪くないと思います。
DRCから流用したシートも、新品に交換されました。
でも、そろそろ新型に置き換わって欲しいですね。
魔⭐️改⭐️造
の新車
DRC(1700、1720系)、スペーシア(100系)、そして現在のリバティー(500系)は乗り継いで来ましたけれど、旧「りょうもう(1800系)」、新「りょうもう(200系)」には乗った事ありません。
何故、急に「りょうもう」が特急扱いになったのか⁉️
200系りょうもうが出て暫く経った後にも1800系りょうもうが見れたのか⁉️
何故、リバティー(500系)も「りょうもう」に使われる事があるって説明が書いて(車内に)あったのか⁉️分かった気がします。
スペーシアとリバティーはたまに「スカイツリーライナー」でたまに乗ってます。
200系列の置き換えは・・・リバティでしょうか。
そして200系列の内後期車はまだ残る350型の置き換えに転用?
はい、スペーシアの後釜登場後にスペーシアの台車及び電装品を流用した
リバティの6両固定バージョンに置き換わりますw
250はかつての1819編成みたく団臨にするか次期スカイツリートレインの
ベースになると思います。
多分・・・
出だしのBGMが機動戦士ガンダムF91な件
冒頭の問題、機器もしくは種車の車籍など入れてなら確かに成り立つけど、「200系という電車」で見たら成り立たないよね?
アップロードお疲れ様です^^、私はランニングマシンをやりながらよく見ています。いろいろ細かく調べて勉強になりました。私は鉄道オタクと言う事でもないのですが、子供時代オーゲージと言う鉄道模型やってましたと言いたいところですが(羨望の眼差しでよだれを垂らして眺めていただけです)
東武電車って凄いですね気合があるというか負けじ魂というか面白い。あの辺はよくドライブしていましたから、、ローレル上とかいうのがあるじゃないですか小田急だったかなぁクロスシートでエアクッションでパノラマ列車とかてんこ盛りのやり過ぎ感のある電車って何でしょう?。東武特急乗って溶岩鉄道に乗って新潟の方へSLで行くとか私の夢だとそんなところです。東武鉄道が割と好きになりましたよ面白い子それでは失礼しました
りょうもうまであの新しいのに変わるからなぁ〜
昔から栗橋の連絡線はあったのだから、浅草っていう致命的に不便な所ではなく最初から国鉄乗り入れで運行すりゃ良かったのに。
確かに...
200系は、座席の更新を全車に施工して、コンセント付ければ、今でも十分通用する車両だと思われますよ。足回りは下手な新しい車両よりも静かですし。
既に何編成か座席の更新されてるけどコンセントすら付いてない上に硬くなった
「野武士」と云う武骨な東武鉄道ですが、スマートな200系は伊勢崎線を快適しました。でも、急行です!「けごん」「きぬ」は日光線乗り入れ車両です!鐘紡が移転して、繊維の伊勢崎は役割りが変わりました。「野武士」時代は分割併合を東武動物公園(杉戸)で行っていました。東武の近代化は日比谷線の乗り入れの影響が大きいでしょう!
『野武士』も今じゃさすがに『ジャイ子』だな(゜ロ゜)
他社に合わせて見映えは多少良くなってもがさつで雑な北関東の鉄道って感じ…
栃木(新大平下)から東芝が撤退しても残った快速は停車してたし。
@@用宗東田子の浦-w8p 画像に有る筈ですが、電気機関車並みのパンタグラフが2基載っていました。8000系以後に東武鉄道は変わりました!
魔改造してでも現役でいるとは、恐ろしや((((;゜Д゜)))
3:55のほうが7:40よりカッコイイのに
まぁDRCはごっつい感じがいいですよね!
200系は直線的な感じでそれはそれでいいんじゃないですかね...
VVVFは更新が必要なこと考えますと250系は同時に廃車される可能性は低くないかと
スペーシアに代わる新車が出たら、スペーシアは中身の改造だけでりょうもうになるんだろうなあ。
200系が9運用になったことは一度も無いですよ。最大でも7運用のはず。
ただ、全検or重検と月検査が重なると予備編成が無くなるので余裕が無いのは事実ですが。
4:18 設備のいい1700系をのちに解体するくらいなら、DRC化する前に、車体の傷みとやらを修繕して残し、まずは古い5700系を置き換える…とかは考えなかったのだろうか?
確かに18mで足回りアルトムコイルバネな補償巻線無いTDK823
1720系は空気バネで補償巻線あるTDK824
車体を1800系内装1700系流用
前面貫通で5700置き換え
5700は更新で3070系にするのかベター
1720系2編成新造必要あるが
史実でも後々足回り交換して
1700足回り廃棄なら
登場時点でおじいちゃん列車ですか…
スペーシアもかなり経ってるが、全部リバティに置き換える訳じゃ無いだろうけど。
スペーシアも置き換えられたら床下を流用してりょうもう化?
東武っていうのはほかの私鉄と比べて改造しまくりますが、これは工場施設が充実してるってことなんでしょうか?
やっぱりどうみても、リバティをそのまま投入するのは無理ですね。
乗務員室やデッキが大きすぎて、定員減必至ですからね。
太田~北千住が1時間強では、足回りは共通でも、違うハコが載るのでしょう。
もちろん、スバルが存在すれば…の話ですが。
そして歴史は繰り返す
国鉄に金があれば国鉄日光線を新幹線化して東武の息の根を止める可能性もあったのに
子供の頃、何故か1700系が怖かったんだよなぁ。
カラーリングなのかな、分かんないけど。
使い回し半端ないのは確か、主に下回りの使い回しとか、釣かけまで使い回すんだからマニアとしては大歓迎(笑)なのだが、
黄色い電車の方も台車使い回してたしなぁ。
東武はミンデンドイツの乗り心地だし。ミンデン系のメトロ6000系みたいに上下にバタつかないのは良かったかな。
どっかの近江鉄道みたいだな、
DRCいいな
走りながら物語る、東武特急の歴史
1700の旧車体をさらに玉突きで5700の一部に回して載せ替えて…とかしそうだけどそれだと快速用にわざわざ造った新車の6000系が時期的に被るからダメだったのか?
12:45普悠瑪!!
東武鉄道は関西の近鉄と似てるところがあるなー。
尚PMSMの車両がいた模様
250系(200系の完全新造バージョン)が試験的でつけてたらしいですね
リバティやら70000系がPMSMを付ける予定だったので
再度試験していたらしい
(PMSM自体は東武30000系が東上線で試験してました)
なんか485系とかと似てますね
歴史は繰り返す
・・・九州のハイパーサルーン783系に似てる・・?
流石、東武鉄道。
( ̄▽ ̄)
1720のサロンカーも客扉あったっけ⁉️
形しか見て無かった東武電車・・・中身は大変な物。
ラジコンで言えば旧型シャーシで気になる所だけ最近の部品に変えて新しいボディーを乗っけた様な感じ❓
DRC一台くらい残して、今の技術で復活して欲しかったです。😅
これには七尾線の413系もドン引き
DRC1720系で1編成だけ、正面下の顎の部分が通気板になってる車輌があったけどありゃあ何だろね
(゜ロ゜)
1973年製の最終増備車1781Fのみその仕様でした。
JR東日本も、251系や215系を東武鉄道に譲渡していれば、面白い車両に改造されたかもしれませんね。
E257系の一部迄廃車にするのは、あまりにもったいなさすぎます。
だから500系リバティを導入するんだろう
西武鉄道のレッドアローと同じで足回りは中古かよw
しかも最終増備は完全新製なのも同じという
@@kinnginnrimeiku 残念ながらNRAラストナンバー(12F編成)は完全新製ではありません。実は台車も何系ベースか定かではありませんが、廃車部品の再利用です。
ボルスタレス・モノリンク式ではなくボルスタ付きペデスタル式なので。
きぬ、けごん、は同じでりょうもうだけ違うんだよな。
東武は稼いだ金は全部東武日光線系統に注ぎ込むのが当たり前と思ってるから。あの会社は頭がおかしい。
東武東上線「……」
東武東上線はミツグくん(T_T)
「東上」クンは、早く独り立ちするように。 (旅客)
確かにあの会社は逝かれていやがる
戦時中に「お前も根津んとこの子じゃろ?」と言われたばっかりに東上線は…
170系、京浜急行とそっくりですよね?
設計図同じなのかもしれませんね。
Top Matsu 同じな訳ないんですけどな
1700系の足回りの台車をのせた204、205fは60年が経つのでリバディが増備したら廃車になりそうだ
スペーシアと253系の場合、座席だけで見たらスペーシアの方が豪華だけど、快適さではJR253が圧勝だよね
スペーシアに合わせるべく改造したから窓と合わない席が発生したのは…
@@yareyare1968 6号車は大丈夫w
(゜-゜)へー。毎日乗ってる路線だからおもしろいや。
250fは、乗り心地悪いですね!通常の200系と比べると明らかに横揺れが激しい。恐らく250fは通常の剛性車体に、軽量台車は合わないのかと。