天井に漆喰を塗る方法DIY編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 3

  • @lohaswall
    @lohaswall  2 роки тому +2

    【目次】
    0:00  はじめに
    0:30  天井に漆喰を塗る際に知っておくべき基本
    0:47  【重要】必要な道具を紹介
    2:00  天井をキレイに仕上げるコツ
    2:39  天井用の硬さに調整しよう
    3:20  天井の塗り方
    5:12  照明周辺の塗り方
    6:53  塗り方のコツ
    7:19  足の使い方
    8:11  よくある失敗と対策
    9:23  漆喰を天井に塗った方の感想
    ※ ロハスウォールの漆喰、珪藻土は強アルカリ性です。
     お怪我をしない様に作業中は必ず保護メガネと防水性の手袋をご着用ください。
    【オススメの関連動画】
    初心者のための漆喰の塗り方講座【漆喰DIY】
    ua-cam.com/video/XOv5loHcYA4/v-deo.html
    【オススメのコテ】
    ハイグレードコテ
    www.lohaswall.com/sp/products/kote_high.php
    ※動画ではこちらの240サイズを使っています
    剣先コテ
    www.lohaswall.com/sp/products/kote_kensaki.php
    先丸コテ
    www.lohaswall.com/sp/products/kote_sakimaru.php
    商品一覧
    www.lohaswall.com/sp/products/
    ------------------------------------------------------------------------------------------
    Lohas wall(ロハスウォール)について
    私たちは全ての原料に自然素材(国産)を使用することで、
    ケミカルレス(無垢材)の漆喰・珪藻土を製造しています。
    ------------------------------------------------------------------------------------------
    ・ロハスウォール公式HP
      www.lohaswall.com/sp/
     
    ・ カラーサンプル(無料)
      www.lohaswall.com/color_sample.php
    ・ 家一軒まるごと塗り壁DIY教室
      www.lohaswall.com/school/
    【 SNS 】
    ・Instagram
      instagram.com/lohaswall/
    ・Facebook
      m.facebook.com/lohaswall/
    ・LINE (土・日、祝日のお問い合わせに対応)
      line.me/R/ti/p/%40wda4533a

  • @umegaenohana
    @umegaenohana Рік тому +3

    あー強アルカリ性…
    下塗り材は着きを良くするためなんですね
    あー奥から手前に…
    珪藻土や漆喰は雨漏りしたときにシミになってくれますか?
    やはり天井材は雨漏りのセンサーとしてシミになってくれた方が分かりやすいと思うのですがどうなんでしょうか?
    ファイバーテープというものは隙間埋めの役割ですか?
    あーなるほど…
    全身をテンションするわけですね…
    あー…
    あーはいはいはいあるあるですね…
    プロはその角度が上手いんですよね😆
    やはり最高級の仕上げは塗りですかねぇ…😂
    手取り足取り説明してもらいありがとうございました

    • @lohaswall
      @lohaswall  Рік тому +2

      @umegaenohana コメントをいただきありがとうございます!
      動画が参考になれば嬉しいです◎
      以下、ご質問にお答えさせていただきます。
      「雨漏りした時の影響について」
      漆喰や珪藻土はあくまでも化粧材ですので、
      雨漏りを止めるものではなく、雨漏りが起これば、
      その箇所にシミができ、程度によっては剥がれる場合があります。
      塗る際の作業は、今あるシミが出てくるのを
      止めるものですのでご安心ください☆
      ※すでにシミがある下地の場合、
      きちんと雨漏りが補修によって
      止まっている前提として塗ることが大切です。
      「ファイバーテープについて」
      ファイバーテープはひび割れ予防のために繋ぎ目に貼って使用します。
      石膏ボードのように繋ぎ目が凹んでいる場合は、
      凹みを専用下塗り材で埋めてからファイバーテープを貼ります。