Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
めちゃくちゃ参考に成りました❗ 有り難うございます
コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
初めまして。色々拝見させて頂いてとても勉強になっております。風景から動物まで撮影したいと考えてます。スペックでa7r5で充分かなと思ってるんですが秒間10コマが心許ない感じなのでα1かα1Ⅱも考えてます。飛翔してる所を撮らなければ7r5が良いでしょうか?またレンズも悩み中で70-200GMⅡにテレコンか300ミリm2・8にテレコンか・・後、スナップ用のレンズオススメあれば教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。そうですね、止まっている鳥とか動物であれば7RVの方がキレイですが、羽ばたきとかジャンプを撮りたいとなるとα1Ⅱが良いでしょうね。7RⅤだと比較的短めの望遠で何とかなります。私は70200GM2使用していますが、この辺は動画アリマス。野鳥、動物ならサンニッパは私も使いたいレンズですが、風景なら70200は必要ですね。最近インスタに挙げたリスの写真は7RⅤと135GMで撮りました。接近戦なら何とかなります^^スナップのレンズは過去動画でいろいろ話していますのでご覧になってみてください。今後ともよろしくお願いいたします。
まってました🎉
ありがとうございました!
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
私の場合は8k60pを搭載して欲しかった。半額に近いくらいの他社カメラが搭載している機能を何故に搭載しないのかと思ってます。8k60pはCANONではR5C R5Ⅱ ニコンではZ9とZ8で実現しているのにSONYは完全シネマのベニスだけですので。α1 からα1Ⅱに買い替えますが、それは4軸液晶のためだけに買い替える事になります。個人的にレンズ資産に縛られてSONYから出られなくなってる自分が残念です
コメントありがとうございます。これは私の見解ではないのですが、netで見かけたご意見ですが、ソニーの動画読み取り速度が業務用のFX含め遅めなのは画質を優先しているからで、他社は読み取り速度を優先しているとの事。8Kの画質で比較すると、読み取り優先のものと結構違うとの話でした。私は各社の8K画質を比較しているわけではないのですが、一度試してみられては?と思いますソニーの業務用含め動画の評価が高いのにはそれなりに理由があるのかもしれません
フェラーリやポルシェと同じ感覚で自分には縁のないカメラだと思って見てます😭
そうですね、必要のない人には必要のない性能ですね^^そう思います
はじめまして、ご意見をお願いします。α7RⅤで野鳥撮っていますが、レンズは200-600Gと100-400GM+1.4テレコンです。α1Ⅱに乗換えは価値があるでしょうか? 明日有明ビッグサイトで体験してきます。
コメントありがとうございます。そうですね、野鳥の種類にもよりますが、止まっている鳥にピントが合えば7RⅤの方がきれいです。あとは、羽ばたきとか向かってくる状態へのAFの追従はα1Ⅱの方がかなり上です。ただ、200600ではピントの追従とレンズの解像度がカメラについていかないと思います。α1Ⅱと100400でテレコン無しAPS-Cクロップの方が結果が出るように思います。将来的には400F2.8を視野に入れてα1Ⅱはありですね。
@ 有り難うございます。 対象は小鳥ほぼ止まっています。α6700と100-400GMでも良いでしょうか?
サブとしてはありだと思いますが、ファインダーの性能他、操作性からやはり7RⅤの方が上だと思います。
@@M.HamadaCh 来月、この組み合わせでベニマシコ、オオマシコを撮りに行ってきてα1Ⅱ検討します。有り難うございました。
2層トランジスタセンサー載りませんでしたね!正直、今回のα1Ⅱは魅力がありません。それならα1ⅡよりR5MarkⅡがお買い得に見えます。また、キヤノンのカメラ内アップスケーリングも評判が良いので、R1でたまに引き延ばす程度なら9600万画素になるので自分的には十分です。主にAF性能の差(クロス測距)で、自分的にはR1を選びます。
コメントありがとうございます。そうですね、キヤノン、ニコン、ソニーのフラッグシップはどれを買っても不満はないかと思いますので、被写体によっても違うでしょうがフィーリングのあったものを選ばれると良いかと思います。フラッグシップの最終判断は市場に出てからメーカーのアンバサダー以外の方々の使用感で判断するのが良いかと思います。メーカーのアンバサダーは良いことしか言わないと思うので
「ライバルと差が少しついたのでコストをかけずに無難なものを出した」ことについて同じようなことを思っておりました。これまでソニーはキャノンとニコンの牙城を崩すべく、赤字覚悟で攻めの姿勢で戦い続けてたと思うのですがα1IIがマイナーチェンジだったという事実が、逆にソニーがトップに立って投資回収の余裕が出た証拠なのかなと思っています。ただ、α1IIの新機能がα7Vなどに少しずつ降りてくると思っていたので、これからの下位機種までマイナーチェンジになったり発売延期にならないかは心配になりました。
コメントありがとうございます。そうですね、ソニーショック以降のソニーは赤字を出すことに非常に敏感なのでこのようになっていると思います。また、最大顧客のAP通信あたりに聞き取りは結構していると思います。(私の感覚では赤字覚悟で出したのはα9と9Ⅲくらいだと思いますが)ここからはα7Ⅴですが、守りのマイナーチェンジと攻めの積層化とあると思いますが今回のでどっちか?わからなくなりましたね
@@M.HamadaCh確かに「赤字覚悟」は言いすぎましたね。ソニーは元々「売れないものは出さない」という感じではありましたし。α7CR なんかもコンパクト+高画素の市場を埋めるぞという理由で攻め、台数は出なさそうで赤字覚悟な印象がありましたが、この調子じゃ(密かに期待していたのですが)α7CRII はもう出ないかなぁと思っております。
そうですね、7cRはしっかり利益撮っていると思います。ただ、7RⅤも7cRも結構長生きしそうな気がしています^^いずれにしても7Ⅴとか7cⅢの後の話だと思います。
はじめまして。おすすめからこちらのチャンネルを知り動画拝見しました。ご説明の内容を聞いて凄く腑に落ちました。私はα9Ⅲ発表後すぐにα1を処分してα9Ⅲを予約し乗り換えました。理由はαでの初のプリキャプチャ搭載を早く使いたいということでした。今回のα1Ⅱがα1の正常進化系であり、革新的な機能が少なかったこと、発表後はα1の下取りが増え下取り価格が下がることも考えると早くα9Ⅲに乗り換えたことは良かったと思っています。主たる撮影対象は野鳥です。ただSONY機を野鳥撮影で使っていてひとつ不満点があります。恐らくα1Ⅱにおいても同様かと思っていますが、長くなりますので追ってまたコメント差し上げたいと思います。その際はご意見を賜れば幸いです。
コメントありがとうございます。そうですね、野鳥なら距離感にもよりますがα1Ⅱの方が良いのかもしれませんが?α9Ⅲの120コマは圧倒的ですね^^
返信をいただきありがとうございました。少し長くなりますがぜひプロのSONYユーザーの方にご意見を伺えればと思います。私のSONY機の不満点というのがカスタムキーで撮影モード1~3の呼出ができないことなのです。止まっている野鳥の撮影から飛び出しの撮影に即時に切替えたい場合、浜田様はどのようにされていますか? シャッタースピードやフォーカスポイントも変わるので、それらを撮影モード1~3に割り当ててカスタムキーで呼び出せればありがたいのですが、SONY機ではそれができません。撮影モードダイヤルを回して切り替えるのは時間がかかります。特にα1、9系は撮影モードダイヤルにロックボタンがありロックを解除しながら変更するのはさらに面倒です。しかし私がサブ機として使っているOM-1ではそれができます。P,A,S,Mモードから撮影モードC1~C4を割り当てたボタンを1回押すだけでカスタマイズした撮影モードを呼び出すことができます。確かにSONY機には選択肢に「押す間カスタム設定呼出1~3」がありそれを任意のボタンに割り当てることができるので、私も現在そうしていますが、カスタム設定呼出は使い勝手の悪さを感じます。SONY機でもカスタムキーで撮影モード1~3の呼出ができるようになればと切望しています。長文失礼しました (;^ω^)
そうですね、押す間カスタム設定呼び出しが良いのですが、9Ⅲだとドライブモードとフォーカスモードが物理ダイヤルなのでその2点がは自分で回す必要があります。物理ダイヤルがある理由はその筋のプロの要望が多かったからです。ミラーレスベースで報道系プロの使用が少ないOMと設計思想が違うのでしょうか。一眼レフ歴長い方々がロック付き物理ダイヤルを求めるのでモードダイヤルもロック付きダイヤルになりました。私的には押す間カスタムでなんとかなると思っていますが、この辺の詳細は使いこなし講座の中で紹介しています。参考になるかどうかはわかりませんが。
@@M.HamadaCh お返事いただきありがとうございまし田。使いこなし講座 ですね。ありがとうございます!
C社のあれがあれでしたのでしょうがないですね。
コメントありがとうございます。そうですね、本当の意味でα1Ⅱを上回るものが出ると変わるのかもしれませんね
とはおもいません実際の撮影にどうかだけでカタログスペックだけではない気がします。
どの点かわかりませんが、ご意見はいろいろあってよいかと思います
めちゃくちゃ参考に成りました❗ 有り難うございます
コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
初めまして。色々拝見させて頂いてとても勉強になっております。風景から動物まで撮影したいと考えてます。スペックでa7r5で充分かなと思ってるんですが秒間10コマが心許ない感じなのでα1かα1Ⅱも考えてます。飛翔してる所を撮らなければ7r5が良いでしょうか?またレンズも悩み中で70-200GMⅡにテレコンか300ミリm2・8にテレコンか・・後、スナップ用のレンズオススメあれば教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。そうですね、止まっている鳥とか動物であれば7RVの方がキレイですが、羽ばたきとかジャンプを撮りたいとなるとα1Ⅱが良いでしょうね。7RⅤだと比較的短めの望遠で何とかなります。私は70200GM2使用していますが、この辺は動画アリマス。野鳥、動物ならサンニッパは私も使いたいレンズですが、風景なら70200は必要ですね。最近インスタに挙げたリスの写真は7RⅤと135GMで撮りました。接近戦なら何とかなります^^
スナップのレンズは過去動画でいろいろ話していますのでご覧になってみてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
まってました🎉
ありがとうございました!
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
私の場合は8k60pを搭載して欲しかった。
半額に近いくらいの他社カメラが搭載している機能を何故に搭載しないのかと思ってます。8k60pはCANONではR5C R5Ⅱ ニコンではZ9とZ8で実現しているのにSONYは
完全シネマのベニスだけですので。
α1 からα1Ⅱに買い替えますが、それは4軸液晶のためだけに買い替える事になります。
個人的にレンズ資産に縛られてSONYから出られなくなってる自分が残念です
コメントありがとうございます。これは私の見解ではないのですが、netで見かけたご意見ですが、ソニーの動画読み取り速度が業務用のFX含め遅めなのは画質を優先しているからで、他社は読み取り速度を優先しているとの事。8Kの画質で比較すると、読み取り優先のものと結構違うとの話でした。私は各社の8K画質を比較しているわけではないのですが、一度試してみられては?と思います
ソニーの業務用含め動画の評価が高いのにはそれなりに理由があるのかもしれません
フェラーリやポルシェと同じ感覚で自分には縁のないカメラだと思って見てます😭
そうですね、必要のない人には必要のない性能ですね^^そう思います
はじめまして、ご意見をお願いします。α7RⅤで野鳥撮っていますが、レンズは200-600Gと100-400GM+1.4テレコンです。α1Ⅱに乗換えは価値があるでしょうか? 明日有明ビッグサイトで体験してきます。
コメントありがとうございます。そうですね、野鳥の種類にもよりますが、止まっている鳥にピントが合えば7RⅤの方がきれいです。あとは、羽ばたきとか向かってくる状態へのAFの追従はα1Ⅱの方がかなり上です。ただ、200600ではピントの追従とレンズの解像度がカメラについていかないと思います。α1Ⅱと100400でテレコン無しAPS-Cクロップの方が結果が出るように思います。
将来的には400F2.8を視野に入れてα1Ⅱはありですね。
@ 有り難うございます。 対象は小鳥ほぼ止まっています。α6700と100-400GMでも良いでしょうか?
サブとしてはありだと思いますが、ファインダーの性能他、操作性からやはり7RⅤの方が上だと思います。
@@M.HamadaCh 来月、この組み合わせでベニマシコ、オオマシコを撮りに行ってきてα1Ⅱ検討します。有り難うございました。
2層トランジスタセンサー載りませんでしたね!正直、今回のα1Ⅱは魅力がありません。
それならα1ⅡよりR5MarkⅡがお買い得に見えます。
また、キヤノンのカメラ内アップスケーリングも評判が良いので、R1でたまに引き延ばす程度なら9600万画素になるので自分的には十分です。
主にAF性能の差(クロス測距)で、自分的にはR1を選びます。
コメントありがとうございます。そうですね、キヤノン、ニコン、ソニーのフラッグシップはどれを買っても不満はないかと思いますので、被写体によっても違うでしょうがフィーリングのあったものを選ばれると良いかと思います。
フラッグシップの最終判断は市場に出てからメーカーのアンバサダー以外の方々の使用感で判断するのが良いかと思います。メーカーのアンバサダーは良いことしか言わないと思うので
「ライバルと差が少しついたのでコストをかけずに無難なものを出した」ことについて同じようなことを思っておりました。
これまでソニーはキャノンとニコンの牙城を崩すべく、赤字覚悟で攻めの姿勢で戦い続けてたと思うのですが
α1IIがマイナーチェンジだったという事実が、逆にソニーがトップに立って投資回収の余裕が出た証拠なのかなと思っています。
ただ、α1IIの新機能がα7Vなどに少しずつ降りてくると思っていたので、
これからの下位機種までマイナーチェンジになったり発売延期にならないかは心配になりました。
コメントありがとうございます。そうですね、ソニーショック以降のソニーは赤字を出すことに非常に敏感なのでこのようになっていると思います。また、最大顧客のAP通信あたりに聞き取りは結構していると思います。(私の感覚では赤字覚悟で出したのはα9と9Ⅲくらいだと思いますが)
ここからはα7Ⅴですが、守りのマイナーチェンジと攻めの積層化とあると思いますが今回のでどっちか?わからなくなりましたね
@@M.HamadaCh確かに「赤字覚悟」は言いすぎましたね。ソニーは元々「売れないものは出さない」という感じではありましたし。
α7CR なんかもコンパクト+高画素の市場を埋めるぞという理由で攻め、台数は出なさそうで赤字覚悟な印象がありましたが、
この調子じゃ(密かに期待していたのですが)α7CRII はもう出ないかなぁと思っております。
そうですね、7cRはしっかり利益撮っていると思います。
ただ、7RⅤも7cRも結構長生きしそうな気がしています^^いずれにしても7Ⅴとか7cⅢの後の話だと思います。
はじめまして。おすすめからこちらのチャンネルを知り動画拝見しました。ご説明の内容を聞いて凄く腑に落ちました。私はα9Ⅲ発表後すぐにα1を処分してα9Ⅲを予約し乗り換えました。理由はαでの初のプリキャプチャ搭載を早く使いたいということでした。今回のα1Ⅱがα1の正常進化系であり、革新的な機能が少なかったこと、発表後はα1の下取りが増え下取り価格が下がることも考えると早くα9Ⅲに乗り換えたことは良かったと思っています。主たる撮影対象は野鳥です。ただSONY機を野鳥撮影で使っていてひとつ不満点があります。恐らくα1Ⅱにおいても同様かと思っていますが、長くなりますので追ってまたコメント差し上げたいと思います。その際はご意見を賜れば幸いです。
コメントありがとうございます。そうですね、野鳥なら距離感にもよりますがα1Ⅱの方が良いのかもしれませんが?α9Ⅲの120コマは圧倒的ですね^^
返信をいただきありがとうございました。少し長くなりますがぜひプロのSONYユーザーの方にご意見を伺えればと思います。私のSONY機の不満点というのがカスタムキーで撮影モード1~3の呼出ができないことなのです。止まっている野鳥の撮影から飛び出しの撮影に即時に切替えたい場合、浜田様はどのようにされていますか? シャッタースピードやフォーカスポイントも変わるので、それらを撮影モード1~3に割り当ててカスタムキーで呼び出せればありがたいのですが、SONY機ではそれができません。撮影モードダイヤルを回して切り替えるのは時間がかかります。特にα1、9系は撮影モードダイヤルにロックボタンがありロックを解除しながら変更するのはさらに面倒です。しかし私がサブ機として使っているOM-1ではそれができます。P,A,S,Mモードから撮影モードC1~C4を割り当てたボタンを1回押すだけでカスタマイズした撮影モードを呼び出すことができます。確かにSONY機には選択肢に「押す間カスタム設定呼出1~3」がありそれを任意のボタンに割り当てることができるので、私も現在そうしていますが、カスタム設定呼出は使い勝手の悪さを感じます。SONY機でもカスタムキーで撮影モード1~3の呼出ができるようになればと切望しています。長文失礼しました (;^ω^)
そうですね、押す間カスタム設定呼び出しが良いのですが、9Ⅲだとドライブモードとフォーカスモードが物理ダイヤルなのでその2点がは自分で回す必要があります。物理ダイヤルがある理由はその筋のプロの要望が多かったからです。ミラーレスベースで報道系プロの使用が少ないOMと設計思想が違うのでしょうか。一眼レフ歴長い方々がロック付き物理ダイヤルを求めるのでモードダイヤルもロック付きダイヤルになりました。私的には押す間カスタムでなんとかなると思っていますが、この辺の詳細は使いこなし講座の中で紹介しています。参考になるかどうかはわかりませんが。
@@M.HamadaCh お返事いただきありがとうございまし田。使いこなし講座 ですね。ありがとうございます!
C社のあれがあれでしたのでしょうがないですね。
コメントありがとうございます。そうですね、本当の意味でα1Ⅱを上回るものが出ると変わるのかもしれませんね
とはおもいません
実際の撮影にどうかだけでカタログスペックだけではない気がします。
どの点かわかりませんが、ご意見はいろいろあってよいかと思います