銅一文字魁隅棟ハマグリの施工

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @kuropati2350
    @kuropati2350 4 роки тому +2

    ご苦労さまです。
     銅板は柔らかくて加工しやすそうやな。できた時の素晴らしさ最高ですか、雨のしずくの部分に穴が開いてくるのが難点に思います。 昔こんな現場有ってピカピカしていると風合いが無いと言うことで上司の指示で海水を何度か掛けた事がありました。正しいかどうかも分からない若い時でしたが。 しかし 納まりや 仕上げの問題で沢山の板金屋さんと問題になりました。 なかなか文句のつけ処の無い板金屋さんは45年間で1人だけでした。

  • @Onionbaron
    @Onionbaron 5 років тому +2

    Interesting technique! How thick is the copper? It looks like foil, 0.5 mm? And is it semi-hard, not annealed?
    In Sweden i would have used 0.6 mm annealed copper and double flat seams.
    But i think i want to get my hands on some Japanese tools! They look awesome!

  • @kei-wc3rb
    @kei-wc3rb 5 років тому +4

    見てると呼吸するのを忘れて苦しい(笑)
    ごまかしのきかない施工ですね。

  • @nanasho2124
    @nanasho2124 5 років тому

    当て板や捨て板を入れて掴むのですね、勉強になります。

  • @langraybash388
    @langraybash388 6 років тому +1

    美しい。

    • @みゆ-k7b5e
      @みゆ-k7b5e 5 років тому +1

      えっと水の気持ち考えて仕事しましょうね
      何年板金屋さんしてるんですか?爆笑

    • @Mahi-h2g
      @Mahi-h2g 10 днів тому

      @@みゆ-k7b5e
      ごちゃごちゃとうるせーんだよテメーは

  • @渡辺祥宏
    @渡辺祥宏 Рік тому

    ちょっと叩きすぎかなぁ😁