【ゆっくり解説】オンラインゲームで起きた事件~運営の失敗~【前編】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 【後編】: • 【ゆっくり解説】オンラインゲームで起きた事件...
Twitter: / mitsui_outlet
ドット絵素材:z-n-p.net/?p=111
【参考資料・関連動画】
武器強化失敗: • ドラゴンネスト イエロードラゴンレジェンド武...
ジャレコ(ゆっくり解説): • 【ゆっくり解説】クソゲーメーカー列伝「ジャレコ」
オンラインゲームで起きた衝撃的な出来事5選: • オンラインゲームで起きた衝撃的な出来事5選
#ゆっくり解説 #オンラインゲーム #事件
当時血のバレンタインに遭遇した人のブログ見たことあるけど、
翌日War民が顔合わせるとごめんなさいって言ってすぐ居なくなるとか、馴染みの人が引退したとか、
事件後の動揺やら気まずさが凄い生々しかった。
本当、なんでこんな企画いけると思ったんやろ運営・・・・
当時D鯖で参加してましたが、チョコを作りペア組んで、と言うところでWar側プレイヤーが会場を襲撃し、死屍累々となりました。
War側では運営により「Pre民が武装しWar民への襲撃を企んでいる」と言う情報操作が行われており、War側のプレイヤーからすれば「運営公認チート装備で襲われたらひとたまりもない」と言う空気が醸成された事による先制攻撃だったそうで。
ゆえにPreの方が被害は甚大ではあるものの、War側も倒した相手もインベントリ見たらチョコやその材料しか持ってない事に気づき、トラウマ抱えた方もそれなりにいると聞いております。
なぜこんな企画を立てたのかと言う点についてはMMORPG全般が抱えるエントロピー増大によるインフレの進行に対して最も効果的なコンテンツがPvPである事と、運営開発に携わる方たちの原体験に当たるMMOではPK含むPvPが密接に存在していた事により、当時の日本人プレイヤーのPvP嫌いをただの食わず嫌いと判断し「体験すれば面白さに気づく」と思い込んだのだと思います。
別のMMOのプロデューサーが4gamerのインタビューで「これほどPvPが不評だとは思っていなかった」と回答していたりもします
@@takone_2552 ガチの内戦みたいな経緯で草も生えん...
このエピソードひとつで映画にできそう...
まじで運営アホだな
他のオンラインでも似たような事件が起きました。
ただし、その時はPKをする連中が一方的に殺戮する事態には至らなかった(PKKの連中がそれを阻止した)ので、ぎりぎりイベントという形で収まったんですよね。
ちなみに、当時はPKをする連中が大体外国人勢で、さらにそれを駆逐しようとする日本人勢(PKK)が衝突する構図が結構あったと思います。
@ 餃子の金将
なんなら1981に「血のバレンタイン」ってタイトルで映画出てる
1年以上前の動画なので、もう見ている方は少ないでしょうが、MOEの血のバレンタインでE鯖ELGにいた者です。
当時のGMとのやり取りで、BSQ側NPCの名前を使ってGMが命令を出した結果、あるELGプレイヤーが反抗し、ELG側NPCが場を収めて指示に従うように命令を出したことを覚えてます。
E鯖ではBSQも戦闘放棄したと聞いた記憶があるのですが、違ったのでしょうか。
ELGはイヤリングを取りに来るだけならスルー、NPCに手を出したり、イヤリングから先の場所に進もうとしたら排除するってことを言ったことは覚えていますが……
War民も情報操作されてたんですねえ
アイテム落とす仕様は周知してたのに非武装で突撃すると何故予想できなかったのか
ちなみに私は当夜仕事で参加できず夜が明けた後ほぼ無人のBSQに行ってイヤリング貰って帰りました
やり込んだオンラインゲームが終わったときの虚無感は凄い
MHF
@@t-1987 ああああああああ
と゛う゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛お゛! ! !
MUMA ヒ○ル見た?笑
やっぱ12年続いたMHFが終わったのは泣いたなー
ソシャゲは跡すら残らない悲しみ。
1:40 一瞬なにか写ってる
サブリミナル効果かな?
みんな2人ずつ逆さに釣られてるな
Motineko 0107 怖すぎ
1:39
普通にエンコミスだろ
3:32この事件好き。小さな事から大戦争に発展するのは男心をくすぐる。
登録者が増えると綺麗な景色になるytya1006 第二次世界大戦
登録者が増えると綺麗な景色になるytya1006 第一次世界大戦
よろしい ならばクリークだ
などと言っております同志スターリン
満州事変ですかね?
3:03
ここにある文の赤字『韓国で約650万円相当のさまざまな支援物資を〜』てヤツも眉唾物だったはず…
2つ目のはなんか、色んな人が本気でゲームを楽しんでるんだな……って感じがして少し幸せな気分になります。
本人たちは必死なんだろうけどこういうゲーム内の騒動好きだわ
おれも
上の上と同じ
下の人と同じく
うんち!
血のバレンタイン事件とか革命っぽい名前で草
ソ連邦ぽい
ガンダムで同じ名前の事件ありましたw
アル・カポネ…
一次大戦末期のドイツ感
ガン⭕️ダムseedやな
EVE OnlineのはSF戦記ものでも普通にありそうな戦争への導入で大好き
河野裕也 参加した身としてはただただ資源と戦艦が溶けてゆくので楽しくも辛かったです
「B-R5RBの大虐殺」については規模こそ大きいものの本来あるべきプレイを
皆がチート・イカサマ抜きで真面目に楽しんだだけで事件ってわけでもなく
ましてや運営の失敗ではないんじゃね(納税を怠った理由にバグを主張してはいるが)?
正直ACVの六華解体戦争辺りと一緒に大規模PVPの歴史としてまとめるべきだと思う。
だがこんな動画に悪びれる事無く広告捻じ込んで来るEVEonlineの大胆不敵さは見習いたい
こうゆう大戦争ってさロマンがあるんだよね。なんかよくわかんないけど夢がある
ハヌホメを組み合わせると、「殺」の字になる
懐かしい事件だな
ならねーけどな?
メハ
ホヌ
まぁまぁ殺じゃね?
kyorosakuma
今のお気持ちを
@@タイプC-f4e チンポコハメ太郎
@@公益社団法人ACJAPAN うむ
オンラインゲームって見方を変えれば生産性のない無限地獄だよね。
思い出ができるからええやん
それを突き詰めると人生にも当てはまる恐怖
わかる。それでゲームハマれなくなった
終わったら形として残らないものを無駄とか無意味とか考えてしまったら、体験に金を使うこと全てが当てはまってしまうよ。旅行とかアミューズメント施設とか
今は何もやってないけど、過去にオンゲで楽しく遊んだことを無駄だとは思わないなあ
アミューズメントは記憶になり知識になり経験になる
多くのゲームもある程度なら楽しい思い出になる
だけどプレイ時間引き伸ばしたいがために作られたオンゲで周回するのはストレス解消の時間効率悪い上に、大した経験にもならないんだ!
でもやめられない!ムフェトしたい!
血のバレンタインが可愛そうだけどちょっとすき
MOE実際にやってみて、ゲーム内の人にそれ聞いたら周りも含めて全員が凍りついてビビったww
当時 現場にいたけど何もかも懐かしい
コメントだけで1万登録者行きたい 血のバレンタインって聞くとSEEDしか思いつかない
@@ryukyu0kinawa
そりゃ現実でも(オンラインゲームもある意味現実といえるかもしれんが)悲惨な事件はタブー扱いされてそんなん聞くような奴腫れ物やら村八分扱いされるからな。
@@フライゴン-c9t
自分もSEEDかなぁ?って思ったw
全部他の動画でも取り上げられてる内容だったけど、ここが一番詳しく解説してくれていて良かった。
メンテ失敗して全プレイヤーデータ飛ばしてサービス終了のMMOもあったよね
M2の事かな?
データ飛ばしは有名だけど
・実はデータ飛ばし前に1度サ終している
・データ飛ばしサ終後、復活している
・2020年2月現在サービス継続中
二度復活したサービス継続中のMMOである事はあまり知られていない…
HDDバーストかな?
@@林檎リーフ まだマシだぞ...PC再起不能になるよりデータ消えるくらいならセーフセーフ
@@適度に適当に
007は二度死ぬ
@@適度に適当にデータ飛ばし後意外と最近までサービスしてておどろいた
1:40 スロー再生停止繰り返し
こわい
ん?何これ?
逆さまの緑のやつだ
スローよう1:401:401:401:401:40 1:401:401:401:401:40 1:401:401:401:401:40 1:401:401:401:401:40 1:401:401:401:401:40
なんで重なってるんだ…なんで反転なんだ…
血のバレンタイン……どこぞのガンダムかな…?
自分もseedを思い出しました
そのはるか昔にスプラッター映画であった訳だがな
@@tyatopaya6784 炭鉱夫がガスマスクとツルハシの殺人鬼映画。
現実世界でも実際にあった事件なんですよね血のバレンタイン事件
おのれナチュラルめ!
続編が気になりすぎるのでチャンネル登録しました。反復横跳びしながら待ってます
懐かしい事件から自分が被害を被った事件まであって、ほっこりした
血のバレンタイン事件でPre側はその通りだったんだけど
War民も運営側から「Pre民がWarに攻めてくるぞ!」って言われてたんよ。
このゲーム、対人より非対人のほうが人口多いから、War民側も「やべえよ、ガチでやらなきゃ」ってなったの。
さらにイベントの特性上、Pre民は生産スキルというものにスキルポイントを多く振っている人が多く、戦闘スキルなんて皆無で、もともと戦闘なんてないって聞かされてたから、ここで完全に”普段会うことない対人PCにチョコをあげたい” と ”大勢でせめてくるなら全力でつぶす”があっちゃうの。結果は火を見るよりも明らか。
【PR】そんなMasterofEpicですが、15年やっていていまだにサービスしています。国産でスキル性MMORPG、とても楽しいゲームです。
オンラインゲームでアニメ化もし、スキル性のため、廃人にいつでも追いつけるという素晴らしいゲームです。
ぜひ遊んでみてネ
壮大な歴史物語より、人類史を学べるオンゲのやらかしの歴史。
8:13 ジャレコを1円で買収でめっちゃ声に出して笑ったwwwwww
業績不振の会社が1円で買収されるケースはそこまで珍しくないよ
1:04
ここ画面バグっててお祭り状態で好き
○○円先着とかプレゼントってのは運営と一部の廃にしか当たらない
運営に当たる=脱税の温床
〇〇名じゃない?
戦闘の残骸を記念に残すってのは面白い試みね
ガンオンとかいう包丁アタック、放火、殺害及び爆破予告が起きたゲームも紹介して欲しい
リアルD格事件のやつかぁ
ゼ ロ エ ク シ ア
アクアジム格闘
EVE ONLINEは普通のMMOと違ってワールドシミュレーターをコンセプトとしてるから、運営にしてみればあの事件はむしろしてやったり、「やっとそういう事が起こってくれたか!」ってな感じだったんだろうなー
1:40 ここサブリミナル効果
反対になってる
続きが気になるのとキャラの絡みが面白かったからチャンネル登録したw
最後のドット絵可愛いな
“血のバレンタイン”と聞いてガンダムが頭に浮かんだ。
eve onlineの話聞くたびにやりたくなるんだよなー
オンゲも退廃しつつあるからなぁ…
顔も知らない人と2次元の空間で打ち解けるあの感覚を味わえる機会もなくなっていくのかね
初心者の頃優しい猛者とかから技術を教わるのめっちゃ楽しかったしなんか嬉しかったなぁ
始めたばかりのFF14なんかは初見お断りの雰囲気でちょっと嫌だったな…
まぁタンクうまいねって言われた時マウス投げそうになるくらい嬉しかったのはいい思い出
今スプラとか第五人格あるやん
@@haryu75 ふたつともなんか違うんだよね……うーん、言葉にしにくいんだけどさ…子供多いからか知らんけど。どっちもゲームとしてはいいかもしれないけど動画にあるオンラインゲームとはなんか違うんだよね…。
クラクラはチャットの割合デカいし大人ばっかで楽しいよ
1:40 なんだこれ!?
やっぱりサ終の心配がないオフラインゲームがさいつよ()
プーさんのホームランダービー……
一回買ったらそれだけで遊べるゲームって、凄く良心的だね
概要欄のとこの後半ってとこ押しても
何故かこの動画が再生される
5:17 血のバレンタイン事件好き
ただ対人プレイヤーの方が課金するというのはちょっと違う。
warには実質課金装備を持ち込めなかったので課金経済はpreの方が盛ん。
warは戦争で物資を大量消費してくれるのでpreの生産系経済の一つの柱になっているというのが実際のところかなと。
これね、全身スチール(安価で高性能)が鉄板だったし、そもそもハドソン時代はβ無料、正式は月額だっけ?重度の課金は無かったんじゃ?
対人のが課金するってのは運営を引き継いだゴンゾがナイトオンラインを参考にして、無理矢理路線変更しようとして失敗してた方針ですな。
事件の内容的にもpre民が集団で対人エリアにやって来る、侵攻するきか?迎撃しろ!って勘違い(イベント内容的にそういう指示)から始まり、
チョコバフクッソつえぇ!って略奪祭りになり…更にGMのグダッグダ対応で収拾が付かなくなったって感じだったかと…
まぁ、GMが出てきて一緒にイベント回すとか、突発的にGMがイベント始めるとか、今には無い面白いサービスではあったんだけどね…
レゾナンス時代は武器と触媒だけ持ってみんな裸ゴリラ戦争してたw
@@HIDEO69HERO war民は肝の据わり方が凄い印象
@@yamasiyama 戦禍実装の後に対人課金を加速させなかった点は
なんとか踏みとどまった感があります
ペットの害は引き返せませんでしたが
対人1エリアあたり最大300人少々という
昨今のスマホゲーに比べては実にささやかな規模だからこそ
GMが直接介入しコントロールできるのでしょう
何でもないような事が〜♪
幸せだったと思う〜♪
@大川内武志 あの道を通った夜〜♪
投稿お疲れ様です。
ティタノマキア(巨神たちの戦争)ほんとすこ
全部名前が無駄にかっこいいの草
1:40 ぐらいのバグったような上下反転した緑の霊夢と魔理沙とチルノが映るのは仕様ですか?
二つ目の事件、他のかたもいってますけどミリタリー作品で実際にありそうな感じですね...
結局維持費滞納についてもどうなったのですか?
こういう動画大好き
マスターオブエピック……最初よく分からず木刀を振りまくってた
まさか木刀を振るうのがそこそこスキルが必要とは知らずに……
ここのチルノ可愛がって貰えてて良いですな
他のチルノ達はバカ扱いされてんのに…
仮想世界でも色んな派閥や利益の為に戦争させる感じが人間臭くて好き
宇宙船大争奪戦のくだり、絵面がすごそう。数万円が秒で溶けるハチャメチャな戦いだったに違いない
1:39が緑のノイズが
3:20
楽しそう
運営問題でサ終したゲームといえばはがねオーケストラ君とか迫るサ終の絶望感とか鬱々とした空気を感じたなぁ…
オンラインゲームの中で戦争起きるとかちょっとロマン感じられるんだが()
その考えが戦いを求める
↓
アーマードコアの新作が出る
イブオンラインはあの事件に参加したな、通話でガチ勢の人たちがめっちゃ資源をつぎ込んでたな。
もう次から次へと戦艦が投入されてPCが持つかどうかの方も気にしてたのは覚えてる
句読点くらいまともに使え
kyorosakuma すいません、自分文面苦手なもので…
ごめんなさい(´;ω;`)
仲良くして
@@kyoro9068 べつにええやん
@@kyoro9068 あんた何様笑笑笑
霊チル好きなので、霊夢とチルノが隣同士で嬉しい!
チャンネル登録しました。
終わったと思ったゲームが会社変わったけれど復活すると知った時の感情は
「きぃぇぇぇあぁぁぁぁ!!!!!!!!やっっったァァァァァァァァァ!!!!!!」っでした
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
@@月音-w6k
笑ってくれ…
@@shiduru
(・`┏ω┓・´)すムーアん
対人プレイヤーの方が課金するというのは当時からMOEには当てはまらないかと
war民はpreで採集・生産された装備品やポーションを持ってどんどん消費する役割があった。
血のバレンタインはSEEDとどっちが先だろうか
1年前のコメに失礼!seedだと思います!
1:40
何があった
ソシャゲのメンテが10日以上掛かってるよりひでぇ話
初日から3日メンテのきららファンタジアはまともだった…?
@@miengelion 北斗の拳スマートショックというソシャゲはサービス開始から数日で2週間以上もメンテだったよアハハ
君たち、ディスガイアを忘れてないか?
初 期 の F G O
@@メイ-g3t それを待ってた
あとがきの場面、ドット絵のチルノさんも観てみたいです
お知らせの所にある後編の誘導が前編のになってません?
1:41 辺り、なんか緑色みたいな変な画像入れてません?サブリミナルですか、それともただの映像乱れ?
血のバレンタイン…現地でチョコの材料持てるだけもってチョコ作ってたわ。
戦うコックさんキャラやってて、武器防具魔法触媒完備で出かけてったから
相方と一緒に2人返り討ちにしたんだけど、どうにもならなかったのよねぇ。
その後の流れもグダグダで、GMが泣きの愚痴を漏らすまで付き合って参加してたわ。
尚、生産系の友人達はほぼ全員その日を境にログインしなくなった。
対人好まない人達がPreで集まって露店とか作ってたもんなぁ…。
Mifuyu S MOEつい最近始めたんだけど、血のバレンタインについて聞こうとしたら一瞬空気が凍りついてびびったw
@@ryukyu0kinawa あれはMOE民の悪夢でしかなかったから…。
Pre側から不満が続出した事でPre側にGMが加勢したのだけれど、チート性能で暴れまくったせいで
War側も理不尽な目にあいまくったのよねぇ。
最終的にPre側からもWar側からも文句言われまくってGMが内情暴露して泣きを入れたって言う
誰も得をしない、楽しくない、後味も最悪の三拍子のイベントの話なんて凍りつくだけよw
冗談でもこうやって話せるのはPvやPKに耐性出来てる人達だけね。
モンハンフロンティアも昨日で終わったからなー。結構問題も多かったらしいけど
さきがけ戦隊ハービンジャー
10年もやってりゃそりゃ問題の一つや二つあるよね。
ゲームを売って金を稼ぐ会社で月額課金制度のゲーム作ってここまで続けられたのはやっぱり才能なんだなって。
排除仮面 なんやかんやあってもぼくのおもひでだからなぁ…忘れらんねぇよ
dosベースで12年も続いたしね。
G1ショックがなければもっと続いたかもしれないけどとてつもなく面白かった
@@AnalAssassin gになってあの苦痛なモンスター乱獲で辞めた俺はそのあとの極みジオウガや辿異種フルフルを知らない
最近では某レベル社の某ウォッチのゲームのスコアタの上位の一斉BANですね。
俺は10万台だから関係無かった
概要欄の後編のリンクが前編のものになってますよ〜
レッドストーンというゲームで謎のハッカーに大量のプレイヤーがアカウントをハッキングされてアイテムを根こそぎ持っていかれた事件も説明してほしいですね。
あー…ドラネスってそういう事があったのか。
友人の妹が昔突然「ドラネスはもういいや、引退しよ」って言い出したからどうしたんだろって思ってたんだよな。
そりゃ運営が信用の無い行動してれば課金も遊ぶのもばからしくなるよなー。
昔の話だが、ちなみにハンゲのチョコットランドもエルソードも良い話は無かったなー。本社の住所も嘘とまで言われてたし。
mmo?あるある
チャットで特に悪口を言ってないのにNGワード扱いで全文削除(中国サーバーだとなお酷し)
例: 間違えた→○○○○とか間違●●になる
Tomo Ne! 差別用語だと認識されてしまったということ?
あるある過ぎて泣けてくる。某車ゲームで赤い高級車メーカーの名前が伏せ字になったり
えたひにん だっけか。なんか社会の授業でやった気がする。
そうです
中国となると学習の習だけでNGだぜ
REDSTONEやってた時は何よりも優先してたな・・・
今思えばもったいなかった。
黒鯖で天使やってたわ。無課金で速度フォムガ持ってたが、その代償にリアルが悲惨になった黒歴史...
無課金で天使やってたわ。速度フォムガ持ってたが、その代償にリアルが悲惨になった黒歴史...
お前みたいな奴は宗教にハマる。
Angelica Siren で、ここで、また黒歴史を刻むわけか。
kyorosakuma おもんな消えろ
最近イブオンラインってやつの広告UA-camで見るんだけどそんな凄いやつだったんだな
後編のリンクが前編のものなんだが・・・
ゲーム内でギルド同士の大戦が起こって終戦後も跡が保存されるとかロマン。
ノーステイル 初めて養殖を知ったゲーム。 ビーンズが固まってる地帯でスキルを放ち 最後は骸骨倒し。
ドリキャスでPSOやってた頃が一番ゲームにハマってたなぁ
これ見てNHNって出てきて焦ったコンパス民おる?
概要欄のURLが後編ではなく前編(当ページと同一)になってます
ほんとだ
投稿者からすぐ行けるけど貼っておこう ua-cam.com/video/faVgVeGBeDE/v-deo.html
血のバレンタイン
SEEDみたいですき
EVEは戦争史にして良いレベルで大戦争多い…
ここまで派手にやらなくても、ガチャの確率詐欺とかいいキャラがやたら出る見せ垢づくり、課金者に肩入れしたバトルをするようなえげつない運営が未だ普通にいる。
PS4やSteamのゲームたまにPlayするけど、課金制のゲームはやらないなぁ・・・基本シングルで、スマホも持ってませんし。物が残らない課金する気持ちが分かりません・・・パチンコみたいなもの?
1:40と1>41の間の一瞬だけバグってて草。ちなみに止めてみたら霊夢たちが反転して緑になってるだけ
想像してたよりちゃんとバグってて怖かった
なんか怖かった
ブレイブオンラインもいつの間にか消えていたなぁ、結構面白かったんだけど、ストーリーが更新されなくて放置状態だったが、結構課金したがウリエルが、手に入らなくてモチベは低下したね ギルドもいい人が多かった、オンザロックは最高でした
「血のバレンタイン」って言葉(単語)ガンダムSEEDから使われはじめて、何かと「血のバレンタイン」って言葉を使うの増えたよね
主さん 概要欄の後編、前編になってます
血のバレンタインとかガンダムSEEDじゃあるまいし
全く同じ内容なのをまとめで見たような
これゲーム終了ゲーム内容さんの動画を、内容を少し変えただけでパクって動画にしてるように見えるんだが・・
俺もそれにしか見えないですね、、、ここまで順番、紹介する内容が一緒だと
一個でも知らないのとかあれば、疑いも少しはなかったんだけどね・・
後編行けないからコメ欄確認したら見事に前編のリンクじゃないか()
て事でURL持って来たぜ☆
ua-cam.com/video/faVgVeGBeDE/v-deo.html
神
@@kn-4424 神様に神と言われたのは初めてだ
十六夜愁 神が神って言うからなんからすげー神(語彙力の神は旅行中)
後編には是非ともハリーシのあの天使のゲームのやつ取り上げて欲しいな
唐突なあゝ無情で吹いた
ゲームの範囲内で収まらない系事件は大体やばい
7:51 ジャレコ……黄金の絆……うっ頭が
月額4000円の有料mmoで
かなり民度も良く
有料ユーザーは結構な数いたのに
人口増やしてmmoランキング乗りたいからと
無料化して一気に民度低下
過疎化したTERAという
ゲームがあるらしい
1:41 ???「素晴らしく運がないな、君はwww」
EVEの戦争はマジでロマンある
『B-R5RBの大虐殺』は一種のプレイヤーイベント(運営の意図せぬ形で行われた大規模なイベント)だったわけだ。
それを運営が記念に残すって言うのはゲーマーとしてこれ以上に嬉しい事も無いもんだ。
最近だとそんな事も無くなってるし何処かで大規模プレイヤーイベントが開催されないだろうか……
血のバレンタイン(ブラッディバレンタイン)だとアル・カポネが敵対してるモラン一家をガレージの前に立たせてマシンガンで銃殺したって話になりそう
でも、ジェノサイドってところは間違ってなさそう
PSO2のリアルハードディスク破壊アップロードを思い出した
azu さん 私もです…… また起きたらショックで立ち直れない…
ハードディスクバースト事件かw
流石にあれはな・・・
あの事件数があったとき自分は休止しててHDDバーストは免れたけどフレンドが被害にあってた....