Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ちなみに、こちらは今のところ動画全て収益化OFF設定ですが、皆さんのコメントを読むと広告が入れられているようです。。不具合なのかどうか分かりませんが、一応お伝えしときます。ー娘
東野幸治 UA-cam側が勝手に入れるやつですね。私はまだ確認出来ていませんが、広告が一つのみであればその可能性が高いです。5秒の広告が2つ連続で流れる場合は一つ目がGoogleへ、二つ目が配信者への広告料になります。今回この1つ目の方がUA-cam判断でついているのだと思われます。
support.google.com/youtube/answer/2475463?hl=jaこちらではないでしょうか。音声のみでも権利を特定されることがあります。今回の放送は「映画」ですので、特に。
@@カットボス そうなんだ!知らなかった
流行り言葉差し上げますが、郵送でいいですか?
幻ラジオを聞いてから東野さんが言っていた「映像研には手を出すな!」を観ました!とても面白くて好きになりました!
リスナーの取り込み方が自転車で握手してまわる政治家みたいでめちゃくちゃ笑う
あ あ めちゃわかる吉本No.5だと思うと尚オモロいけど、吉本No.5でもこんな感じじゃないと満足できないのかなって思うと世の中の世知辛さに泣けてくる。それだけにこのラジオは目を離さずにはいられないんだよね。
@@takuroikari323 自分より能力劣ってる芸人がUA-camで沢山稼いでるのを見て美味しいと思ったから始めた であって欲しい
もう寝てますか、で吹いたw 最近一番楽しみにしてます!
面白いラジオ番組がなくなってきたなぁと思っていた関西人です。でも幻ラジオはアナログなラジオの面白さを思い出させてくれる。ずっと続けてほしいです。
50代なので古いけど、いがらしゆみこ先生の「キャンディ キャンディ」が大好きです。大人の事情で古本も高額になり過ぎて買えないけどもう一度読みたい作品です。笑えて泣けて元気をくれる作品!
投稿ペース速くてうれしい😊
士郎正宗さんの「攻殻機動隊」です。1991年の作品ですが、最近のインターネット技術のさらに先をいくSFの描写が凄く面白かったです。また、同じころの作品で、木城ゆきとさんの「銃夢」が好きです。SF格闘漫画ですが、SFの説得力が凄くてワクワクしました。この年代は、「アキラ」もそうですが、作画の力が凄かったです。上記の作品は、ハリウッド映画に与えた影響も大きかったと思います。いっぱい書いてすいません。後、小山ゆうさんの「あずみ」は頭が痛くなるほど泣きました。
東村アキコ先生作の「かくかくしかじか」です。先生の実話を元に漫画家になるまでを描いた自伝エッセイ漫画です。自分も芸能関係の職を目指していたので、若さゆえの過ち、未熟さ、夢に対する一心不乱な作者の描写がまるで昔の自分を見ている様で突き刺さりました。実話なだけに物語後半は賛否を呼びましたが、夢を追いかけるリアルな若者なんてこういうもんだよなと共感しました。
今一番楽しみにしてます
好きな漫画は羽海野チカさんの「3月のライオン」です。中学生でプロ棋士になった高校生を軸にした漫画です。人物の描き方、人間関係が好きです。40歳・女です。寝る前、料理をする時にお笑い芸人さんのラジオを聞いています。幻ラジオもこれから聞きます!楽しみが増えて嬉しいです❗️敏腕娘D さん、ありがとうございます✨
今回は子守唄でしたかwwwおもしろーい!毎日楽しみにしてます!私は洋画が中心でしたが今回のラジオを聴いて邦画も見て見ようと思いました。太陽を盗んだ男!見てみたいです!ちなみに好きなマンガはクローズです。
ゆっくりお話ししてくださるので、とても聴きやすく、気分が落ち着きます。しかも、とても楽しませていただいてます。
好きな漫画は、大友克洋「AKIRA」、宮崎駿「風の谷のナウシカ」、楳図かずお「わたしは真悟」小池桂一「ウルトラヘヴン」です。「ウルトラヘヴン」読まれましたか?AKIRA好きの東野さんなら絶対好きな内容だと思います。
好きな漫画は「ヒカルの碁」です!囲碁のルールは全く知らないのですが、ジャンプっぽい話の展開や登場人物の魅力が大好きです。長く続いている漫画もいいですが、まだまだ話が続きそうな中でスパッと終わる、そういう感じが読了後の想像をかきたてられます。
冷徹人間やと思とったけど、娘Dとほっこりやっとる思ったらニヤニヤしてまう。5歳の娘と聞いてます(娘にとっては子守り歌のような声)※意外と博識な方やなと最近思ってます。子どもの頃あんかけ頭にかけられてるのを恐怖しながら観てましたあ、好きな漫画は「赤ちゃんと僕」です
1番はめぞん一刻です。普段しゅっとしている響子さんが実家に帰った時の描かれ方が大好きです。そして五代くんの成長に感動。どのキャラクターも愛しやすく、読後晴れやかな気持ちにさせてくれる名作漫画だと思います。
ヤンタン金曜の頃からずっとラジオ聴いてましたよ!東野さんのおかげで、とても楽しいテレビラジオライフを長年過ごさせてもらっています。本当に感謝です!さて、1番好きな漫画ですが。1つに絞るのは難しいですけど「めぞん一刻」が1番かもしれません。多感な時期に読んでいたので印象が強いのでしょうけど、五代さんと管理人さんの恋模様に毎回ドキドキしながら単行本を読んでました。最終回を迎えた時は、この物語の続きが見れない喪失感が半端なかったですね。
グッドラック見ました。幻ラジオTシャツかっこいいですね!好きな漫画は、梶原一騎 作・原田久仁信 画の『プロレス・スーパースター・列伝』です。実在のプロレスラーの実録ながら、2割の事実と、8割の子供はギリギリ全部信じてしまいかねないフィクションのさじ加減が秀逸です。このコンビの梶原一騎自身の自伝的漫画『男の星座』もブッ飛んでいてオススメです
いつも楽しみに聴いております。一番は非常に難しいですが松本大洋さんの「ピンポン」です。卓球を題材にしてますが卓球経験者でなくてもおもしろいです。むしろ卓球ではなくヒーローの物語です。主人公含めて主要キャラ5人すべてに感情移入できて、その歓喜、挫折、葛藤、友情に魅せられ読みながら応援してしまいます。少し大人びたセリフには名言が多く、私生活でも使いたくなります。何より見終わったあとの爽快感は格別です。佐久間さんとのラジオで言ってたアニメ「映像研には手を出すな」の湯浅監督が2014年に「ピンポンanimation」の監督をされててこれも最高です。漫画・実写・アニメ全てが最高傑作なのは珍しいと個人的に思います。
前回の幻ラジオ、本当に途中で寝てました笑。翌朝起きて、途中から聴けるのがUA-camラジオの良いとこですね!毎回楽しみにしてます。更新早くて嬉しいです!好きな漫画は、「今日から俺は」です。ドラマ化されましたね。学生時代、立ち読みで大爆笑するので、恥ずかしくて買わざる終えなかった漫画です。「うしおととら」「帯をギュッとね」など、サンデー系が好きです!
バツイチで復縁した、貴方が羨ましい。…そういうことです。ひがしのり!と言われてた時から応援してるぞー📣
ふたつ紹介させてください!①「空が灰色だから」なんとも言えない感情が1話完結のエピソードで描かれています。切なさ、苛立ち、青春の甘酸っぱさ、ミステリアスさ...文学っぽさが根底にあるのに文学っぽくなくポップなキャラでストーリーが短く読みやすいのでオススメです。②「ぼくは麻理のなか」さえない男性が、たまたま見かけた美人女性校生と同化し、見た目は女子高生、中身はさえない男になることから話が始まります。じゃあ男の体は?女子高生の心は?という謎や、この作者特有の変態性が色濃く出てておすすめです。
好きな漫画は、一条ゆかり「有閑倶楽部」です。超お金持ちのセレブ高校生6人が事件やトラブルを解決します。少女漫画雑誌「りぼん」で連載していたのに、少女向けとは思えぬほどの、ハリウッド映画のようなスケールとクオリティです。
読んでいただけて嬉しかったです!ありがとうございます。同じ映画を好きな方もいて、それも嬉しかったです。せい 旅する字書きと読みます。わかりづらくてすいません!また楽しみにしていますー。
書き込みを読んでいただいて感激でした。リスナーさんたちの好きな映画のコメントに対して東野さんのプラスアルファのコメントやまた別の着眼点が知ることがてきてとても楽しい放送回でした。
「よつばと」あずまきよひこです。確か5歳のよつばちゃんが主人公ですが、大人が読んでおもしろいです!漫画関係ないですが娘ディレクターさんとの話をもっともっと聞きたいです。
ラジオがやりたい=映画とかそういうのよく見てて情報も仕入れてて誰かと喋りたいって感覚なんでしょうかねテレビじゃできないことだからやりたいって気持ちがよく分かる
吉田秋生さんの『バナナフィッシュ』少女コミックなのにカッコいい!恋愛ものばかり読んでいた時に、このマンガを読んで衝撃。男ばかりのストーリーでとにかくアッシュがカッコよくて泣ける。
高校1年生ですが、東野さんの幻ラジオ毎回楽しみに聞いています。僕が1番好きな漫画は「寄生獣」です。ストーリーは勿論のこと、キャラクターの表情を上手く描いている絵が素晴らしいと思います。タイトルの伏線回収にも鳥肌が立ちました。次回の幻ラジオも楽しみにしています。
お忙しい所頻繁にアップして頂きありがとうございます。テレビとは、また一味違う東野さんの言葉が聞けてとても嬉しいです。好きな漫画ですが水木しげる先生のゲゲゲの鬼太郎ですね漫画はアニメと違いおどろおどろしい感じや人は何かと考えさせられる話が大好きです。浦沢直樹先生の作品のモンスターやマスターキートンも素晴らしいです。ちなみにその2作はアニメになってますのでよろしければご覧下さい。余談ですがごっつええ感じの東野さんの辻武司がとても面白く大好きです!これからも頑張って下さい。
幻ラジオ、たいへん楽しく拝聴しています!好きな漫画が多くて絞れないので、一番好きな漫画家を。よしながふみ先生です。昨年、実写ドラマが話題になった「きのう何食べた?」や映画化・ドラマ化された「大奥」など、どの作品も面白く、自分は同人誌以外の単行本は全て所有し、度々読み返しています。おすすめです。
一番好きな漫画 いつも楽しく聞いてます。頑張ってください!応援してます。僕の一番好きな漫画はジャンプで連載してた「ダイの大冒険」です。出てくるキャラクターすべてが悩み、成長し、生き切る姿に感動しました。何度も読んだ作品です。30代 男
1番読んだ漫画と言われると金色のガッシュ‼︎ですが1番好きな漫画と言われると「のだめカンタービレ」になります。漫画の中に流れている空気が好きでなんども読み返してしまいます。ギャグメインの明るい雰囲気の中にも運命や才能について考えさせられる展開があってそのギャップに毎度引き込まれます。
19歳学生です。僕が1番好きな漫画は浦沢直樹先生の「MONSTER」です。話がゆっくりと転がり出す感覚と浦沢先生が書く人間味の深いキャラクター大好きです。
好きな漫画は皆川亮二さんの『スプリガン』がとても好きです。都市伝説と絡めた様なストーリーがワクワクして定期的に読み返してしまいます。
「お腹冷やしていないかな?」が感情がなくて、東野さんらしいですね。私の好きな漫画は士郎正宗の攻殻機動隊です。アニメはアニメで声優陣がナイスで好きだけど、原作の漫画も同じページを何度も読み返さないと難しいところが面白くて好きです。
普通のラジオは、作家さんたちと作るラジオショーを覗き見して参加している感じだけど、幻ラジオは、100%こちらに向かって発信してくれてるという幻に包まれるから楽しいです。気が狂いそうかもしれませんが、今のスタイル続けて欲しいです。好きな漫画は、梅図かずお「14歳」です。
好きな漫画ゎたくさんありますが、自分が青年期にインパクトが、あった作品は、相原コージ先生の『ムジナ』と 徳弘まさや 先生の『狂四郎2030』ですね❗画力は、無いのですが、この2作品ゎ読みだすと引き込まれて読むのが止まらない作品です‼️
東野さん、ラジオまったり続けてください。オリジナルグッズ楽しみにしてます。
東野さんにハマるか分からないですが、大島弓子さんの「バナナブレッドのプディング」です。高校生で読んだ時、全てが衝撃的でした。幻ラジオ、最近の楽しみです。ニヤニヤしながら聴いてます。「この素晴らしき世界」もとても面白かったです。リットンのお二人のことが書いてあってうれしかったです。
やったー、コメントと読んで頂けた!(きっと) 東野さん、興奮して寝付けれません、なんとかしてください!笑 因みに好きな漫画はI’sです!!
1番好きな漫画は「じゃりン子チエ」です。特に大人たちのやりとりが心に響きます。面白いだけじゃなく人生の哲学も詰まっていて大人になって読み返して良かったと思いました。
このラジオ聞いてからずっと、好きなマンガが、昔読んでたマンガが、懐かしい記憶が、めちゃくちゃ蘇ってくる…あれもこれも書き込みたくなる
好きな漫画青春時代にはまりまくったのは「ホットロード」の紡木たくさんの「瞬きもせず」です。山口県のヤンキーに足を突っ込んでる高校生たちの青春と挫折を、ほわっとした線で丁寧に描いていて、本当に影響を受けました。40代遅めに母になった今欠かせないのは「きのう何食べた?」「3月のライオン」「コウノドリ」の3作品です。
東野さんの喋りが心地良くて聴き入ってしまいます。1番好きな漫画は「涼風(すずか)」と言う漫画ですかねー‼︎陸上をテーマにした漫画で1番読みました‼︎
やっぱりハンターハンターは凄いです。クロロ対ヒソカで闘技場のステージ場だけじゃなくて客席まで巻き込んで緻密に戦う発想が凄い。あと、よつばと!は笑えて、純粋さとその絵の見せ方なのか、なぜか感動して泣けます。子供いないですが
アイアムアヒーローまさかの落ちでいろいろ考えされるとても面白かったです映画も
時間空いているときイアホンつけて楽しみに聞いてます~🙆♀️娘Dさんしっかりしてて👍
いがらしみきお ぼのぼの4コマの世界観が独特。ほんわかして、シュールで、残酷で、微笑ましくて、呆れて。アニメ化されて、それも面白いけど、やっぱり漫画の世界観が好きです。
映画大好きなので嬉しかったです!色々おすすめ知れてありがとうございます!!
好きな漫画は「愛と誠」と「せとうつみ」です。愛と誠はながやす巧さんの画力がとにかく素晴らしい。
おばはんの楽しみ、東野幸治の幻ラジオ〜!毎回、漏れずに聞いてまっせ!コロナの関係で子どもの小学校お休み中、子どもも大好きな「映画鑑賞」をさせて感想文を書かそうと思っているので、このみなさんのコメントを読みながらの東野さんの補足ありの映画紹介、めちゃめちゃ参考になります。わがままを言わせて貰えば、娘Dさん、今回はテキスト付けて欲しかった!ぐらい、何回も聴き直して映画、参考にさせていただきます!おばはんの好きな漫画は「天使なんかじゃない」。絶対!青春!歳バレる!
結構な年齢の主婦ですが全て聴かせて頂いてます。楽しみが増えて本当に嬉しいです。映画は「凶悪」が重く心に残っています。
40代のおっさんですが、あだち充作品で育ってきたようなものなので、そのなかでも、タッチにはまってました。今でもたまに読み返してますが、やっぱりいいっすねー
毎回楽しく拝聴しております。一番好きな日本映画はたくさんあって選べませんでしたが、漫画もたくさんあって選べません。強いて言うならば、じゃりン子チエですね。東野さんは、アニメが何回も再放送されたので、ご存知かと思います。子供の頃、おじさんが読んでいた漫画で、チエちゃんは初恋だったりします。飼っていた猫にも小鉄と付けたかったけど、うちのはメスなので周りから反対されました。次の放送もアップされたら、通勤帰りの車の中で聴くと思います。寝かさないようにお願いしますw
いつも楽しく拝聴しております。48歳二児の父です。音楽を使ってないたけし映画は「あの夏〜」ではなく「3-4X10月」ですね。さて一番好きな漫画とのことですが、一番はなかなか決められず、、、SF縛りで3本いいですか?「寄生獣」探偵の倉森は東野さんに似てる気がします。「火の鳥復活編」火の鳥全編の中でも総合力はNo.1かと。「藤子・F・不二雄SF短編集」ズルいとは思いましたが、外すワケにはいかないので。といった感じです。最近では「ゴールデンゴールド」がオススメですよ。
こんにちは。おばちゃんも聞いてますよー爆問さんのラジオでこちらの話題が出ていて、早速聞いてます!仕事の作業中や寝る前にとてもいい~♪ 厳しくも優しい娘さんと長く続けていってほしいです!
好きな漫画:ハチミツとクローバー(ハチクロ)ひとつに絞るのは難しいですが、東野さんが読んでいなさそうな漫画で読んで欲しいのはこれかな。自分は東野さんより少し下の40代中盤の男子ですが、青春時代を思い出してキュンキュンし、そして泣けます。もしこの漫画を読んで東野さんに刺さるなら、東野さんの青春はまだ終わっていませんよ(笑)
好きな漫画は「めぞん一刻」です。響子さんは思わせぶりな癖に嫌な女な部分があるのだけど、それを六本木朱美さんに説教される話が大好きです
好きな漫画は手塚治虫さんの「ブラック・ジャック」です。ダークヒーローな感じのブラック・ジャック、かっこいい。天才的な活躍の中で時折みせる苦悩の姿も印象的です。
ガラスの仮面です。小学生時代から読み始め、気付くとマヤちゃんの年齢を追い越し、月影先生と年齢が近くなってしまいました…紅天女の完結、マヤちゃんと速水さんの展開楽しみにしているのですが、いつ続きが読めることやら…
どおくまん先生の熱笑!花沢高校ですね。当時小学生でしたが影響受けましたね連載終盤は高校生とは思えない設定でしたが…以前旅猿のロケでバイク屋で東野さんがバイクを見て「花沢高校やん!」て言ってるのに対して出川さんが「誰も知らないよ!」って突っ込んでたのには笑いました。
東野さん娘さん楽しい時間をありがとうございます✨自分の好きな漫画は。『宇宙兄弟』です🌔名言に溢れてて、名言に胸が熱くなり感動出来るし😭自分自身の励みにもなります💪✨
今年20歳になる女ですごっつがすごく大好きでごっつのDVDを見て育ちました好きな漫画は『あたしンち』ですワイドナで出ていましたね!!次回の幻ラジオも楽しみにしています!
「闇金ウシジマくん」自分もいつ落ちるかわからないなと思いながら読んでました。あとは「ヒミズ」
面白いと思った漫画はたくさんあるけど、1番と言われたらスラムダンクです。昔ナイナイのオールナイトニッポンで東野さんも好きとおっしゃっていて、なんか嬉しかったのを覚えています。
本当に寝落ちしそうになりました心地良いトーンでいいですね好きな漫画ですが長蔵ヒロコ先生「煙と蜜」よしながふみ先生「きのう何食べた?」佐竹幸典先生「魔女と野獣」どれもとてもオススメです
「少年アシベ」森下裕美この漫画の中には、子供のかわいい4コマだけでなく、大人社会の濃いキャラが登場するはちゃめちゃな4コマが共存してて、今でも内容を忘れられないです。そういった部分をさらに濃くしたような最近の作品「大阪ハムレット」も好きです。
寝ながら聞いてましたが、面白くてなかなか寝つけませんでした笑映画沢山見られてて東野さんの知らなかった一面をかいま見た(聴いた)気がしました。映画の紹介番組のMCとかやって欲しいです。私の好きな漫画は、「寄生獣」「悪魔くん千年王国」「がんばれ元気」「漂流教室」「童夢」です、でもまだまだいっぱいあって絞るのが難しいです。
私の好きな漫画は「1.2の三四郎」です。父が集めていた漫画で、人生で一番最初に読んだ漫画だと思います。小学校低学年の時から何度も何度も読み返しています。曲がり角でパンをくわえた転校生とぶつかるところから物語がスタートするという、今ではお馴染みのド定番を作ったのはこの漫画です!かなり古い漫画ですが何度読んでも面白いし三四郎カッコよすぎです!柔道部物語も大好きですが、1番は三四郎ですね!
僕が一番好きな漫画は少年チャンピオンでやっていた『気分はグルービー』です。バンド漫画の先駆けと言っても良い作品ですが、バンド活動に絡めて主人公のケンジを中心としたメンバーの人間模様が描かれる青春モノの傑作でした。基本的なノリはコメディっぽいのですが、終盤に向けてケンジが将来のことや今の人間関係について深く悩みそれにつれて絵もどんどんリアリティが増してグイグイ引き込まれて行きました。漫画のキャラクターなのですがケンジたちが今頃どうしてるのか時々気になります。
「リアル」現在、読んでいる最中なのですがある種「成功者」だった人達が「健常者ではなくなる」事により人生からの挫折(と感じてしまうキャラクター達)から再起をはかる(人生の再スタート)物語。読んでいてワクワクするし、涙もする。自分の"今"と照らし合わせてしまいます。
ラジオいつも本当に楽しいです!好きな映画読まれず残念でしたーさて一番好きな漫画はなんだかんだ「スラムダンク」になってしまいます。ちょっとマイナーなの書こうかなとも思いましたがやっぱスラダン好っきゃねん。あと是非オススメしたい漫画は「〇〇アフロ田中」シリーズです!高校、中退、上京、さすらい、幸せ、結婚と田中の成長がそのまま描かれたギャグ漫画、サイコーです!お身体気を付けてこれからもラジオ続けて下さい!
好きなマンガはダイの大冒険です。アニメ化楽しみです~
週刊少年マガジンで1994年から2000年まで連載された、蛭田達也先生の「新・コータローまかりとおる!柔道編」です。ドスケベだけど、めっちゃ強い、少年漫画の王道を行っている主人公は、諸星あたると冴羽獠を足した感じかな(スケベ度強め)。その前の「コータローまかりとおる!」、その後の「コータローまかりとおる!L」も面白いですが、柔道編が一番好きです。今は休載中?ですが、アクション、ギャグ、お色気満載で、もっともっと評価されてもいい最高の漫画だと思いますよ〜。
毎回、寝床で聞いています。一番好きな漫画は、機動警察パトレイバーです。ゆうきまさみ先生のご都合主義ではない展開と、独特の間が面白いと感じます。同先生の白暮のクロニクル、新九朗奔る、も好きです。幻ラジオ長く続けてください。
90年代からのWコージフリークはカモンファンキーリップスの「マンガ主題歌、勝手に選手権」で多くの名作漫画を教えられました。そんな中でも浦沢直樹先生の「MONNSTER」は私の人生に衝撃を与えた作品でした。「老兵と少女」、「フライハムへの旅」は酒を飲みながら読めば今でも泣けます。その反面、物語のもう一人の主人公ヨハンの恐怖に魅了されました。
好きな漫画は、ズバリ「大甲子園」です。ドカベン版”アベンジャーズ”と呼べる漫画ではないでしょうか?東野さんはドカベンお好きですか?東野さんは、阪急ブレーブスファンということなので、水島新司センセイ作品世代ではないでしょうか?好きなキャラクターはいますか?私は「小さな巨人:里中」と「ほほえみ三太郎」が大好きです。「一球さん」も良いですね!!!これからも楽しみにしています^^ずっと続けてください。
好きなマンガは、「寄生獣」。毎月、分厚い月刊アフタヌーンを仕事帰りに電車で読み、涙する、悲しいサラリーマンでした。映画版は「・・・」でしたけどね。それから、「ザ・ワールド・イズ・マイン 」もよいですね。作者はビデオでガンガン「太陽を盗んだ男」を流しながら、あのエネルギッシュな作品を描いたと言ってました。
1番好きな漫画は「ワールドトリガー」です。独自のテクノロジーでのバトルのバリエーションに毎回驚かされます。読むと必ず推しキャラができると思います。
ハロルド作石「ゴリラーマン」ヤンキー漫画らしくない悲哀と脱力感と乾いたギャグが大好きです。単行本には収録されなかった、藤本の母親が自殺するエピソードが印象的でした。急遽昼休みに下校することになった藤本に事情を知らない仲間たちが「いいなあ、いいとも見れて」と呟くシーンや、「そんなに悲しくもねえんだ、それが俺とあのおばさんの関係だったんだ」と言ってのける藤本など、ヤンキー漫画では定番の情熱や友情や涙と全く無縁のドライな雰囲気がずっと忘れられません。
東野さんお疲れ様です♪毎回、お店の仕込みしながら拝聴しておりめっちゃはかどります笑いつも娘Dとのやり取りで1人で爆笑してますすきな漫画は・5才の天真爛漫な女の子と父ちゃんとの、ほのぼの生活を書いたあずまきよひこ作 「よつばと」・京都アニメーションがアニメ化したギャグ女子高生漫画あらいけいいち「日常」です!長いマンガや、むすがしいマンガ読むのは最近気合いいるので、ほっこりしたのを求めてしまいますUA-camがんばってください!!ごっつの時とかのエピソード聞きたいです!!
伊藤潤二の「ギョ」が好きです。圧倒的な画力と突き抜けた発想で忘れられなくなりました。魚に足が生えて陸上を走り回り、人間を襲うという状況の中に、なぜかギャグ漫画のような場面が散りばめられていて、わさびを塗りたくった菓子パンを食べさせられているような気分になります。同作者の「うずまき」も同様ですが、読んだあと、自分までどこかおかしくなっているような感覚なるのが癖になります。
好きな漫画は「幽遊白書」です!25年以上前にジャンプで連載していた漫画ですがキャラが魅力的で面白いです。アニメの主題歌CDも全部持ってました!37歳男性です。
寝かせないで下さいよ、東野さん。私は出勤途中の電車の中で聞いているので寝落ちしてしまったら困るんです笑
私の好きな漫画は『ブラックジャック 』と『寄生獣』です。前者は小学校3年生で初めて読んでその後もずっと好きな漫画であり続けています。「人間が いきものの生き死にを自由にしようなんて おこがましいとは思わんかね。」という台詞が今でも忘れられません。後者は高校生の時にたまたま先輩から借りて読んでみところ、衝撃を受けました。どちらの作品も私の人生観や生命に対する価値観にとても影響を与えた作品になっています。
若い人も聞いてるよ!と書き込もうと思ったのですが、今月の誕生日でアラサーの仲間入りでした...諸星大二郎の妖怪ハンターシリーズが好きです。日常と非日常の狭間が絶妙です。確か沢田研二主演で映画化もされていたかと思います。
あまり漫画は読みませんが、荒木飛呂彦先生の「バオー来訪者」は小学生の頃に読んで衝撃を受けました。抜群のSFセンス、独特の擬音、変身したバオーのビジュアル的カッコ良さ!!JOJOしか知らない人にも是非読んで欲しい傑作です。
寝落ち洗脳ラジオ最高です!1番好きな漫画を選べと言われたら、ベタですがスラムダンクです!!漫画はかなり沢山よんできましたが、スラムダンクの山王戦を超える漫画にはまだ出会えていません!
邦画観ないのですが聞いてると面白そうやなぁ〜👀と思った!気になったの観てみます!
手塚治虫のブラックジャックが好きです小学校の図書室に置いてあって、何度も読みました
サラッと流されてますけど、転々大好きです。
色々漫画を読んできてますが、やっぱりドラゴンボールが一番好きです。なにも考えずに楽しめ、いつ見てもワクワク出来る大好きです。
吉本の序列No.5の手にかかると、コメントを紹介してるだけでも面白くなるんですね。さすがです。一番好きな漫画は、山下和美さんの「不思議な少年」です。人間の醜さや不思議さ、そして素晴らしさが、よく描けている作品だと思います。一話完結なので、機会があったら試しに読んでみて下さい。
はじめまして。初回からいつも楽しみに聴かせて頂いております。 好きな漫画はAkira とパタリロです。アキラは映画版ではかなり内容が凝縮されていましたが、コミックの方ではストーリー内容も濃く、アキラ本人も出てきましたよね。大友さんの絵もとても素晴らしいと思います。 パタリロは小さい頃に家にあった漫画を何気なしに読んでいましたが、パタリロのククロビンのフレーズの音頭やバンコランなど幼心に不思議な世界観とギャグの面白い漫画だなぁ〜。って思いながら読んでました。
時間伸びててうれしいジョジョですね。DIOや吉良吉影やギャングのボスといった悪役が魅力的でした
今1番好きな漫画は週刊少年ジャンプで連載中の『チェーンソーマン』です。シリアスなストーリーに対して主人公を含むキャラクターの癖が強すぎてかなりの問題作となっています。そのキャラの強さでいながら、情景や感情の表現の仕方が素晴らしく、今までにない感じにの漫画になっていてとても引き込まれます。東野さんはもうチェック済みかもしれませんが、もし読んでいなければ是非読んでみて下さい。
幻ラジオ、面白すぎますテレビの東野さんも好きだけど、ラジオ、素の東野さんが見えていいなぁ娘さんの話するとこもいいです一番好きなマンガは、池田理代子さんの『オルフェウスの窓』ロシア革命を背景に壮大なスケールのミステリーロマンスベルばらも読んだけど、こちらが好きです
更新頻度が多くて嬉しいです。第4回は特に好きで何度も聴いています。好きな漫画は、ラズウェル細木さんの『酒のほそみち』です。身近な呑兵衛の話がとても面白いです。
ちなみに、こちらは今のところ動画全て収益化OFF設定ですが、皆さんのコメントを読むと広告が入れられているようです。。不具合なのかどうか分かりませんが、一応お伝えしときます。ー娘
東野幸治 UA-cam側が勝手に入れるやつですね。私はまだ確認出来ていませんが、広告が一つのみであればその可能性が高いです。5秒の広告が2つ連続で流れる場合は一つ目がGoogleへ、二つ目が配信者への広告料になります。今回この1つ目の方がUA-cam判断でついているのだと思われます。
support.google.com/youtube/answer/2475463?hl=ja
こちらではないでしょうか。音声のみでも権利を特定されることがあります。今回の放送は「映画」ですので、特に。
@@カットボス そうなんだ!知らなかった
流行り言葉差し上げますが、郵送でいいですか?
幻ラジオを聞いてから東野さんが言っていた「映像研には手を出すな!」を観ました!とても面白くて好きになりました!
リスナーの取り込み方が自転車で握手してまわる政治家みたいでめちゃくちゃ笑う
あ あ
めちゃわかる
吉本No.5だと思うと尚オモロいけど、吉本No.5でもこんな感じじゃないと満足できないのかなって思うと世の中の世知辛さに泣けてくる。それだけにこのラジオは目を離さずにはいられないんだよね。
@@takuroikari323 自分より能力劣ってる芸人がUA-camで沢山稼いでるのを見て美味しいと思ったから始めた であって欲しい
もう寝てますか、で吹いたw 最近一番楽しみにしてます!
面白いラジオ番組がなくなってきたなぁと思っていた関西人です。でも幻ラジオはアナログなラジオの面白さを思い出させてくれる。ずっと続けてほしいです。
50代なので古いけど、いがらしゆみこ先生の「キャンディ キャンディ」が大好きです。
大人の事情で古本も高額になり過ぎて買えないけどもう一度読みたい作品です。笑えて泣けて元気をくれる作品!
投稿ペース速くてうれしい😊
士郎正宗さんの「攻殻機動隊」です。1991年の作品ですが、最近のインターネット技術のさらに先をいくSFの描写が凄く面白かったです。
また、同じころの作品で、木城ゆきとさんの「銃夢」が好きです。SF格闘漫画ですが、SFの説得力が凄くてワクワクしました。
この年代は、「アキラ」もそうですが、作画の力が凄かったです。
上記の作品は、ハリウッド映画に与えた影響も大きかったと思います。
いっぱい書いてすいません。後、小山ゆうさんの「あずみ」は頭が痛くなるほど泣きました。
東村アキコ先生作の「かくかくしかじか」です。先生の実話を元に漫画家になるまでを描いた自伝エッセイ漫画です。
自分も芸能関係の職を目指していたので、若さゆえの過ち、未熟さ、夢に対する一心不乱な作者の描写がまるで昔の自分を見ている様で突き刺さりました。
実話なだけに物語後半は賛否を呼びましたが、夢を追いかけるリアルな若者なんてこういうもんだよなと共感しました。
今一番楽しみにしてます
好きな漫画は羽海野チカさんの「3月のライオン」です。
中学生でプロ棋士になった高校生を軸にした漫画です。人物の描き方、人間関係が好きです。
40歳・女です。寝る前、料理をする時にお笑い芸人さんのラジオを聞いています。幻ラジオもこれから聞きます!楽しみが増えて嬉しいです❗️敏腕娘D さん、ありがとうございます✨
今回は子守唄でしたかwww
おもしろーい!毎日楽しみにしてます!
私は洋画が中心でしたが今回のラジオを聴いて邦画も見て見ようと思いました。
太陽を盗んだ男!見てみたいです!
ちなみに好きなマンガはクローズです。
ゆっくりお話ししてくださるので、とても聴きやすく、気分が落ち着きます。しかも、とても楽しませていただいてます。
好きな漫画は、大友克洋「AKIRA」、
宮崎駿「風の谷のナウシカ」、
楳図かずお「わたしは真悟」
小池桂一「ウルトラヘヴン」です。
「ウルトラヘヴン」読まれましたか?AKIRA好きの東野さんなら絶対好きな内容だと思います。
好きな漫画は「ヒカルの碁」です!
囲碁のルールは全く知らないのですが、ジャンプっぽい話の展開や登場人物の魅力が大好きです。長く続いている漫画もいいですが、まだまだ話が続きそうな中でスパッと終わる、そういう感じが読了後の想像をかきたてられます。
冷徹人間やと思とったけど、娘Dとほっこりやっとる思ったらニヤニヤしてまう。5歳の娘と聞いてます(娘にとっては子守り歌のような声)
※意外と博識な方やなと最近思ってます。子どもの頃あんかけ頭にかけられてるのを恐怖しながら観てました
あ、好きな漫画は「赤ちゃんと僕」です
1番はめぞん一刻です。
普段しゅっとしている響子さんが実家に帰った時の描かれ方が大好きです。
そして五代くんの成長に感動。
どのキャラクターも愛しやすく、読後晴れやかな気持ちにさせてくれる名作漫画だと思います。
ヤンタン金曜の頃からずっとラジオ聴いてましたよ!
東野さんのおかげで、とても楽しいテレビラジオライフを長年過ごさせてもらっています。本当に感謝です!
さて、1番好きな漫画ですが。
1つに絞るのは難しいですけど
「めぞん一刻」が1番かもしれません。
多感な時期に読んでいたので印象が強いのでしょうけど、五代さんと管理人さんの恋模様に毎回ドキドキしながら単行本を読んでました。
最終回を迎えた時は、この物語の続きが見れない喪失感が半端なかったですね。
グッドラック見ました。
幻ラジオTシャツかっこいいですね!
好きな漫画は、梶原一騎 作・原田久仁信 画の『プロレス・スーパースター・列伝』です。
実在のプロレスラーの実録ながら、2割の事実と、8割の子供はギリギリ全部信じてしまいかねないフィクションのさじ加減が秀逸です。
このコンビの梶原一騎自身の自伝的漫画『男の星座』もブッ飛んでいてオススメです
いつも楽しみに聴いております。
一番は非常に難しいですが松本大洋さんの「ピンポン」です。
卓球を題材にしてますが卓球経験者でなくてもおもしろいです。むしろ卓球ではなくヒーローの物語です。
主人公含めて主要キャラ5人すべてに感情移入できて、その歓喜、挫折、葛藤、友情に魅せられ読みながら応援してしまいます。
少し大人びたセリフには名言が多く、私生活でも使いたくなります。
何より見終わったあとの爽快感は格別です。
佐久間さんとのラジオで言ってたアニメ「映像研には手を出すな」の湯浅監督が2014年に「ピンポンanimation」の監督をされててこれも最高です。
漫画・実写・アニメ全てが最高傑作なのは珍しいと個人的に思います。
前回の幻ラジオ、本当に途中で寝てました笑。翌朝起きて、途中から聴けるのがUA-camラジオの良いとこですね!
毎回楽しみにしてます。
更新早くて嬉しいです!
好きな漫画は、「今日から俺は」です。ドラマ化されましたね。学生時代、立ち読みで大爆笑するので、恥ずかしくて買わざる終えなかった漫画です。「うしおととら」「帯をギュッとね」など、サンデー系が好きです!
バツイチで復縁した、貴方が羨ましい。
…そういうことです。
ひがしのり!と言われてた時から応援してるぞー📣
ふたつ紹介させてください!
①「空が灰色だから」
なんとも言えない感情が1話完結のエピソードで描かれています。切なさ、苛立ち、青春の甘酸っぱさ、ミステリアスさ...文学っぽさが根底にあるのに文学っぽくなくポップなキャラでストーリーが短く読みやすいのでオススメです。
②「ぼくは麻理のなか」
さえない男性が、たまたま見かけた美人女性校生と同化し、見た目は女子高生、中身はさえない男になることから話が始まります。じゃあ男の体は?女子高生の心は?という謎や、この作者特有の変態性が色濃く出てておすすめです。
好きな漫画は、一条ゆかり「有閑倶楽部」です。
超お金持ちのセレブ高校生6人が事件やトラブルを解決します。
少女漫画雑誌「りぼん」で連載していたのに、少女向けとは思えぬほどの、ハリウッド映画のようなスケールとクオリティです。
読んでいただけて嬉しかったです!ありがとうございます。
同じ映画を好きな方もいて、それも嬉しかったです。
せい 旅する字書きと読みます。
わかりづらくてすいません!
また楽しみにしていますー。
書き込みを読んでいただいて感激でした。リスナーさんたちの好きな映画のコメントに対して東野さんのプラスアルファのコメントやまた別の着眼点が知ることがてきてとても楽しい放送回でした。
「よつばと」あずまきよひこ
です。確か5歳のよつばちゃんが主人公ですが、大人が読んでおもしろいです!
漫画関係ないですが娘ディレクターさんとの話をもっともっと聞きたいです。
ラジオがやりたい=映画とかそういうのよく見てて情報も仕入れてて誰かと喋りたいって感覚なんでしょうかね
テレビじゃできないことだからやりたいって気持ちがよく分かる
吉田秋生さんの『バナナフィッシュ』
少女コミックなのにカッコいい!恋愛ものばかり読んでいた時に、このマンガを読んで衝撃。男ばかりのストーリーでとにかくアッシュがカッコよくて泣ける。
高校1年生ですが、東野さんの幻ラジオ毎回楽しみに聞いています。
僕が1番好きな漫画は「寄生獣」です。
ストーリーは勿論のこと、キャラクターの表情を上手く描いている絵が素晴らしいと思います。タイトルの伏線回収にも鳥肌が立ちました。
次回の幻ラジオも楽しみにしています。
お忙しい所
頻繁にアップして頂きありがとうございます。
テレビとは、また一味違う
東野さんの言葉が聞けて
とても嬉しいです。
好きな漫画ですが
水木しげる先生の
ゲゲゲの鬼太郎ですね
漫画はアニメと違い
おどろおどろしい感じや
人は何かと考えさせられる
話が大好きです。
浦沢直樹先生の作品の
モンスターやマスターキートンも
素晴らしいです。
ちなみにその2作はアニメに
なってますのでよろしければご覧下さい。
余談ですが
ごっつええ感じの
東野さんの
辻武司がとても面白く大好きです!
これからも頑張って下さい。
幻ラジオ、たいへん楽しく拝聴しています!
好きな漫画が多くて絞れないので、一番好きな漫画家を。よしながふみ先生です。昨年、実写ドラマが話題になった「きのう何食べた?」や映画化・ドラマ化された「大奥」など、どの作品も面白く、自分は同人誌以外の単行本は全て所有し、度々読み返しています。おすすめです。
一番好きな漫画
いつも楽しく聞いてます。頑張ってください!応援してます。僕の一番好きな漫画はジャンプで連載してた「ダイの大冒険」です。出てくるキャラクターすべてが悩み、成長し、生き切る姿に感動しました。何度も読んだ作品です。
30代 男
1番読んだ漫画と言われると
金色のガッシュ‼︎ですが
1番好きな漫画と言われると
「のだめカンタービレ」になります。
漫画の中に流れている空気が好きでなんども読み返してしまいます。ギャグメインの明るい雰囲気の中にも運命や才能について考えさせられる展開があってそのギャップに毎度引き込まれます。
19歳学生です。
僕が1番好きな漫画は浦沢直樹先生の「MONSTER」です。
話がゆっくりと転がり出す感覚と浦沢先生が書く人間味の深いキャラクター大好きです。
好きな漫画は皆川亮二さんの『スプリガン』がとても好きです。
都市伝説と絡めた様なストーリーがワクワクして定期的に読み返してしまいます。
「お腹冷やしていないかな?」が感情がなくて、東野さんらしいですね。
私の好きな漫画は士郎正宗の攻殻機動隊です。アニメはアニメで声優陣がナイスで好きだけど、原作の漫画も同じページを何度も読み返さないと難しいところが面白くて好きです。
普通のラジオは、作家さんたちと作るラジオショーを覗き見して参加している感じだけど、
幻ラジオは、100%こちらに向かって発信してくれてるという幻に包まれるから楽しいです。
気が狂いそうかもしれませんが、今のスタイル続けて欲しいです。
好きな漫画は、梅図かずお「14歳」です。
好きな漫画ゎたくさんありますが、自分が
青年期にインパクトが、あった作品は、
相原コージ先生の『ムジナ』と 徳弘まさや 先生の『狂四郎2030』ですね❗画力は、無いのですが、この2作品ゎ読みだすと
引き込まれて読むのが止まらない作品です‼️
東野さん、ラジオまったり続けてください。オリジナルグッズ楽しみにしてます。
東野さんにハマるか分からないですが、大島弓子さんの「バナナブレッドのプディング」です。
高校生で読んだ時、全てが衝撃的でした。
幻ラジオ、最近の楽しみです。ニヤニヤしながら聴いてます。
「この素晴らしき世界」もとても面白かったです。リットンのお二人のことが書いてあってうれしかったです。
やったー、コメントと読んで頂けた!(きっと) 東野さん、興奮して寝付けれません、なんとかしてください!笑 因みに好きな漫画はI’sです!!
1番好きな漫画は「じゃりン子チエ」です。特に大人たちのやりとりが心に響きます。面白いだけじゃなく人生の哲学も詰まっていて大人になって読み返して良かったと思いました。
このラジオ聞いてからずっと、好きなマンガが、昔読んでたマンガが、懐かしい記憶が、めちゃくちゃ蘇ってくる…あれもこれも書き込みたくなる
好きな漫画
青春時代にはまりまくったのは「ホットロード」の紡木たくさんの「瞬きもせず」です。
山口県のヤンキーに足を突っ込んでる高校生たちの青春と挫折を、ほわっとした線で丁寧に描いていて、本当に影響を受けました。
40代遅めに母になった今欠かせないのは「きのう何食べた?」「3月のライオン」「コウノドリ」の3作品です。
東野さんの喋りが心地良くて聴き入ってしまいます。
1番好きな漫画は「涼風(すずか)」と言う漫画ですかねー‼︎
陸上をテーマにした漫画で1番読みました‼︎
やっぱりハンターハンターは凄いです。クロロ対ヒソカで闘技場のステージ場だけじゃなくて
客席まで巻き込んで緻密に戦う発想が凄い。
あと、よつばと!は笑えて、純粋さとその絵の見せ方なのか、なぜか感動して泣けます。子供いないですが
アイアムアヒーロー
まさかの落ちでいろいろ考えされる
とても面白かったです
映画も
時間空いているときイアホンつけて楽しみに聞いてます~🙆♀️娘Dさんしっかりしてて👍
いがらしみきお ぼのぼの
4コマの世界観が独特。ほんわかして、シュールで、残酷で、微笑ましくて、呆れて。
アニメ化されて、それも面白いけど、やっぱり漫画の世界観が好きです。
映画大好きなので嬉しかったです!
色々おすすめ知れてありがとうございます!!
好きな漫画は「愛と誠」と「せとうつみ」です。愛と誠はながやす巧さんの画力がとにかく素晴らしい。
おばはんの楽しみ、東野幸治の幻ラジオ〜!
毎回、漏れずに聞いてまっせ!
コロナの関係で子どもの小学校お休み中、子どもも大好きな「映画鑑賞」をさせて感想文を書かそうと
思っているので、このみなさんのコメントを読みながらの東野さんの補足ありの映画紹介、
めちゃめちゃ参考になります。
わがままを言わせて貰えば、娘Dさん、今回はテキスト付けて欲しかった!ぐらい、
何回も聴き直して映画、参考にさせていただきます!
おばはんの好きな漫画は「天使なんかじゃない」。絶対!青春!歳バレる!
結構な年齢の主婦ですが全て聴かせて頂いてます。楽しみが増えて本当に嬉しいです。映画は「凶悪」が重く心に残っています。
40代のおっさんですが、あだち充作品で育ってきたようなものなので、そのなかでも、タッチにはまってました。今でもたまに読み返してますが、やっぱりいいっすねー
毎回楽しく拝聴しております。
一番好きな日本映画はたくさんあって選べませんでしたが、漫画もたくさんあって選べません。
強いて言うならば、じゃりン子チエですね。
東野さんは、アニメが何回も再放送されたので、ご存知かと思います。
子供の頃、おじさんが読んでいた漫画で、チエちゃんは初恋だったりします。
飼っていた猫にも小鉄と付けたかったけど、うちのはメスなので周りから反対されました。
次の放送もアップされたら、通勤帰りの車の中で聴くと思います。
寝かさないようにお願いしますw
いつも楽しく拝聴しております。48歳二児の父です。
音楽を使ってないたけし映画は「あの夏〜」ではなく「3-4X10月」ですね。
さて一番好きな漫画とのことですが、一番はなかなか決められず、、、SF縛りで3本いいですか?
「寄生獣」探偵の倉森は東野さんに似てる気がします。
「火の鳥復活編」火の鳥全編の中でも総合力はNo.1かと。
「藤子・F・不二雄SF短編集」ズルいとは思いましたが、外すワケにはいかないので。
といった感じです。
最近では「ゴールデンゴールド」がオススメですよ。
こんにちは。おばちゃんも聞いてますよー爆問さんのラジオでこちらの話題が出ていて、早速聞いてます!仕事の作業中や寝る前にとてもいい~♪ 厳しくも優しい娘さんと長く続けていってほしいです!
好きな漫画:ハチミツとクローバー(ハチクロ)
ひとつに絞るのは難しいですが、東野さんが読んでいなさそうな漫画で読んで欲しいのはこれかな。
自分は東野さんより少し下の40代中盤の男子ですが、青春時代を思い出してキュンキュンし、そして泣けます。
もしこの漫画を読んで東野さんに刺さるなら、東野さんの青春はまだ終わっていませんよ(笑)
好きな漫画は「めぞん一刻」です。
響子さんは思わせぶりな癖に嫌な女な部分があるのだけど、それを六本木朱美さんに説教される話が大好きです
好きな漫画は手塚治虫さんの「ブラック・ジャック」です。
ダークヒーローな感じのブラック・ジャック、かっこいい。
天才的な活躍の中で時折みせる苦悩の姿も印象的です。
ガラスの仮面です。
小学生時代から読み始め、気付くとマヤちゃんの年齢を追い越し、月影先生と年齢が近くなってしまいました…
紅天女の完結、マヤちゃんと速水さんの展開楽しみにしているのですが、いつ続きが読めることやら…
どおくまん先生の熱笑!花沢高校ですね。当時小学生でしたが影響受けましたね連載終盤は高校生とは思えない設定でしたが…以前旅猿のロケでバイク屋で東野さんがバイクを見て「花沢高校やん!」て言ってるのに対して出川さんが「誰も知らないよ!」って突っ込んでたのには笑いました。
東野さん
娘さん楽しい時間をありがとうございます✨
自分の好きな漫画は。
『宇宙兄弟』です🌔
名言に溢れてて、名言に胸が熱くなり感動出来るし😭自分自身の励みにもなります💪✨
今年20歳になる女です
ごっつがすごく大好きでごっつのDVDを見て育ちました
好きな漫画は『あたしンち』です
ワイドナで出ていましたね!!
次回の幻ラジオも楽しみにしています!
「闇金ウシジマくん」自分もいつ落ちるかわからないなと思いながら読んでました。
あとは「ヒミズ」
面白いと思った漫画はたくさんあるけど、1番と言われたらスラムダンクです。
昔ナイナイのオールナイトニッポンで東野さんも好きとおっしゃっていて、なんか嬉しかったのを覚えています。
本当に寝落ちしそうになりました
心地良いトーンでいいですね
好きな漫画ですが
長蔵ヒロコ先生「煙と蜜」
よしながふみ先生「きのう何食べた?」
佐竹幸典先生「魔女と野獣」
どれもとてもオススメです
「少年アシベ」森下裕美
この漫画の中には、子供のかわいい4コマだけでなく、大人社会の濃いキャラが登場するはちゃめちゃな4コマが共存してて、今でも内容を忘れられないです。そういった部分をさらに濃くしたような最近の作品「大阪ハムレット」も好きです。
寝ながら聞いてましたが、面白くてなかなか寝つけませんでした笑
映画沢山見られてて東野さんの知らなかった一面をかいま見た(聴いた)気がしました。映画の紹介番組のMCとかやって欲しいです。
私の好きな漫画は、
「寄生獣」
「悪魔くん千年王国」
「がんばれ元気」
「漂流教室」
「童夢」
です、でもまだまだいっぱいあって絞るのが難しいです。
私の好きな漫画は「1.2の三四郎」です。
父が集めていた漫画で、人生で一番最初に読んだ漫画だと思います。
小学校低学年の時から何度も何度も読み返しています。
曲がり角でパンをくわえた転校生とぶつかるところから物語がスタートするという、今ではお馴染みのド定番を作ったのはこの漫画です!
かなり古い漫画ですが何度読んでも面白いし三四郎カッコよすぎです!
柔道部物語も大好きですが、1番は三四郎ですね!
僕が一番好きな漫画は少年チャンピオンでやっていた『気分はグルービー』です。バンド漫画の先駆けと言っても良い作品ですが、バンド活動に絡めて主人公のケンジを中心としたメンバーの人間模様が描かれる青春モノの傑作でした。基本的なノリはコメディっぽいのですが、終盤に向けてケンジが将来のことや今の人間関係について深く悩みそれにつれて絵もどんどんリアリティが増してグイグイ引き込まれて行きました。漫画のキャラクターなのですがケンジたちが今頃どうしてるのか時々気になります。
「リアル」現在、読んでいる最中なのですがある種「成功者」だった人達が「健常者ではなくなる」事により人生からの挫折(と感じてしまうキャラクター達)から再起をはかる(人生の再スタート)物語。
読んでいてワクワクするし、涙もする。自分の"今"と照らし合わせてしまいます。
ラジオいつも本当に楽しいです!好きな映画読まれず残念でしたー
さて一番好きな漫画はなんだかんだ「スラムダンク」になってしまいます。
ちょっとマイナーなの書こうかなとも思いましたがやっぱスラダン好っきゃねん。
あと是非オススメしたい漫画は「〇〇アフロ田中」シリーズです!
高校、中退、上京、さすらい、幸せ、結婚と田中の成長がそのまま描かれたギャグ漫画、サイコーです!
お身体気を付けてこれからもラジオ続けて下さい!
好きなマンガはダイの大冒険です。アニメ化楽しみです~
週刊少年マガジンで1994年から2000年まで連載された、蛭田達也先生の「新・コータローまかりとおる!柔道編」です。
ドスケベだけど、めっちゃ強い、少年漫画の王道を行っている主人公は、諸星あたると冴羽獠を足した感じかな(スケベ度強め)。
その前の「コータローまかりとおる!」、その後の「コータローまかりとおる!L」も面白いですが、柔道編が一番好きです。
今は休載中?ですが、アクション、ギャグ、お色気満載で、もっともっと評価されてもいい最高の漫画だと思いますよ〜。
毎回、寝床で聞いています。
一番好きな漫画は、機動警察パトレイバーです。ゆうきまさみ先生のご都合主義ではない展開と、独特の間が面白いと感じます。同先生の白暮のクロニクル、新九朗奔る、も好きです。
幻ラジオ長く続けてください。
90年代からのWコージフリークはカモンファンキーリップスの「マンガ主題歌、勝手に選手権」で多くの名作漫画を教えられました。
そんな中でも浦沢直樹先生の「MONNSTER」は私の人生に衝撃を与えた作品でした。
「老兵と少女」、「フライハムへの旅」は酒を飲みながら読めば今でも泣けます。
その反面、物語のもう一人の主人公ヨハンの恐怖に魅了されました。
好きな漫画は、ズバリ「大甲子園」です。ドカベン版”アベンジャーズ”と呼べる漫画ではないでしょうか?東野さんはドカベンお好きですか?東野さんは、阪急ブレーブスファンということなので、水島新司センセイ作品世代ではないでしょうか?好きなキャラクターはいますか?私は「小さな巨人:里中」と「ほほえみ三太郎」が大好きです。「一球さん」も良いですね!!!これからも楽しみにしています^^ずっと続けてください。
好きなマンガは、「寄生獣」。毎月、分厚い月刊アフタヌーンを仕事帰りに電車で読み、涙する、悲しいサラリーマンでした。映画版は「・・・」でしたけどね。それから、「ザ・ワールド・イズ・マイン 」もよいですね。作者はビデオでガンガン「太陽を盗んだ男」を流しながら、あのエネルギッシュな作品を描いたと言ってました。
1番好きな漫画は「ワールドトリガー」です。
独自のテクノロジーでのバトルのバリエーションに毎回驚かされます。
読むと必ず推しキャラができると思います。
ハロルド作石「ゴリラーマン」
ヤンキー漫画らしくない悲哀と脱力感と乾いたギャグが大好きです。単行本には収録されなかった、藤本の母親が自殺するエピソードが印象的でした。急遽昼休みに下校することになった藤本に事情を知らない仲間たちが「いいなあ、いいとも見れて」と呟くシーンや、「そんなに悲しくもねえんだ、それが俺とあのおばさんの関係だったんだ」と言ってのける藤本など、ヤンキー漫画では定番の情熱や友情や涙と全く無縁のドライな雰囲気がずっと忘れられません。
東野さんお疲れ様です♪
毎回、お店の仕込みしながら拝聴しておりめっちゃはかどります笑
いつも娘Dとのやり取りで1人で爆笑してます
すきな漫画は
・5才の天真爛漫な女の子と父ちゃんとの、ほのぼの生活を書いた
あずまきよひこ作 「よつばと」
・京都アニメーションがアニメ化したギャグ女子高生漫画
あらいけいいち「日常」です!
長いマンガや、むすがしいマンガ読むのは最近気合いいるので、ほっこりしたのを求めてしまいます
UA-camがんばってください!!
ごっつの時とかのエピソード聞きたいです!!
伊藤潤二の「ギョ」が好きです。圧倒的な画力と突き抜けた発想で忘れられなくなりました。
魚に足が生えて陸上を走り回り、人間を襲うという状況の中に、なぜかギャグ漫画のような場面が散りばめられていて、わさびを塗りたくった菓子パンを食べさせられているような気分になります。
同作者の「うずまき」も同様ですが、読んだあと、自分までどこかおかしくなっているような感覚なるのが癖になります。
好きな漫画は「幽遊白書」です!
25年以上前にジャンプで連載していた漫画ですがキャラが魅力的で面白いです。アニメの主題歌CDも全部持ってました!37歳男性です。
寝かせないで下さいよ、東野さん。私は出勤途中の電車の中で聞いているので寝落ちしてしまったら困るんです笑
私の好きな漫画は『ブラックジャック 』と『寄生獣』です。
前者は小学校3年生で初めて読んでその後もずっと好きな漫画であり続けています。「人間が いきものの生き死にを自由にしようなんて おこがましいとは思わんかね。」という台詞が今でも忘れられません。
後者は高校生の時にたまたま先輩から借りて読んでみところ、衝撃を受けました。
どちらの作品も私の人生観や生命に対する価値観にとても影響を与えた作品になっています。
若い人も聞いてるよ!と書き込もうと思ったのですが、今月の誕生日でアラサーの仲間入りでした...諸星大二郎の妖怪ハンターシリーズが好きです。日常と非日常の狭間が絶妙です。
確か沢田研二主演で映画化もされていたかと思います。
あまり漫画は読みませんが、荒木飛呂彦先生の「バオー来訪者」は小学生の頃に読んで衝撃を受けました。
抜群のSFセンス、独特の擬音、変身したバオーのビジュアル的カッコ良さ!!
JOJOしか知らない人にも是非読んで欲しい傑作です。
寝落ち洗脳ラジオ最高です!
1番好きな漫画を選べと言われたら、ベタですがスラムダンクです!!
漫画はかなり沢山よんできましたが、スラムダンクの山王戦を超える漫画にはまだ出会えていません!
邦画観ないのですが聞いてると
面白そうやなぁ〜👀と思った!
気になったの観てみます!
手塚治虫のブラックジャックが好きです
小学校の図書室に置いてあって、何度も読みました
サラッと流されてますけど、転々大好きです。
色々漫画を読んできてますが、やっぱりドラゴンボールが一番好きです。
なにも考えずに楽しめ、いつ見てもワクワク出来る大好きです。
吉本の序列No.5の手にかかると、コメントを紹介してるだけでも面白くなるんですね。
さすがです。
一番好きな漫画は、山下和美さんの「不思議な少年」です。
人間の醜さや不思議さ、そして素晴らしさが、よく描けている作品だと思います。
一話完結なので、機会があったら試しに読んでみて下さい。
はじめまして。初回からいつも楽しみに聴かせて頂いております。
好きな漫画はAkira とパタリロです。アキラは映画版ではかなり内容が凝縮されていましたが、コミックの方ではストーリー内容も濃く、アキラ本人も出てきましたよね。大友さんの絵もとても素晴らしいと思います。
パタリロは小さい頃に家にあった漫画を何気なしに読んでいましたが、パタリロのククロビンのフレーズの音頭やバンコランなど幼心に不思議な世界観とギャグの面白い漫画だなぁ〜。って思いながら読んでました。
時間伸びててうれしい
ジョジョですね。DIOや吉良吉影やギャングのボスといった悪役が魅力的でした
今1番好きな漫画は週刊少年ジャンプで連載中の『チェーンソーマン』です。
シリアスなストーリーに対して主人公を含むキャラクターの癖が強すぎてかなりの問題作となっています。
そのキャラの強さでいながら、情景や感情の表現の仕方が素晴らしく、今までにない感じにの漫画になっていてとても引き込まれます。
東野さんはもうチェック済みかもしれませんが、もし読んでいなければ是非読んでみて下さい。
幻ラジオ、面白すぎます
テレビの東野さんも好きだけど、ラジオ、素の東野さんが見えていいなぁ
娘さんの話するとこもいいです
一番好きなマンガは、池田理代子さんの『オルフェウスの窓』
ロシア革命を背景に壮大なスケールのミステリーロマンス
ベルばらも読んだけど、こちらが好きです
更新頻度が多くて嬉しいです。第4回は特に好きで何度も聴いています。
好きな漫画は、ラズウェル細木さんの『酒のほそみち』です。
身近な呑兵衛の話がとても面白いです。