必要なのはプレゼン資料と話し方と〇〇。 【100人以上を分析したプレゼンの科学】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 26

  • @takaki_takehana
    @takaki_takehana  3 роки тому +22

    クリエーションチームより。
    ただプレゼンしたいことをプレゼンする。
    それじゃ意味ない事に気づきました。この人だからこう話す、部長なのか、部下なのか専務なのかその人に合わせたプレゼン手法を学べました!

  • @Cho-Gerbera
    @Cho-Gerbera 2 роки тому +8

    就活でプレゼンをする必要があり、これまでプレゼンをやってこなかった私にとってとても助かりました!
    結論(自分が企業でどのように活躍できるかアピール)できるように頑張ります!

    • @takaki_takehana
      @takaki_takehana  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!一緒に頑張りましょう🔥

  • @tomoyuki1980
    @tomoyuki1980 3 роки тому +10

    プレゼンは話すことではなく動かす事。サービスの説明ではなく、サービスを理解してもらう、契約の締結、決裁者の承認、サービスの販売、が目的。
    明日お客さんの社長にプレゼンすると決まった時にまず最初に、資料作りをやるだろう。手元に何も無いと不安、やる気無いと思われてしまうかも。でも、違います。
    目的を明確にして、聞いてくれている人を理解する、その人をリードしてあげることが大切。
    プレゼンの目的を5W1Hで考えると見えてくる。whatテーマは何?何について聞きたいの?、whyどういう経緯?なぜそれを聞きたいの?、howどのように?1対1かセミナー型かどっち?、whom誰に?特に重要な聴き手は誰?、when,whereいつ?いつどこでそれをやるの?→この中でwhomが大切。
    例えば企業にSNS運用代行サービスを売ると仮定する。その時に大切なのは誰にプレゼンをするのかを明確にしておく必要がある。
    一般社員にプレゼンする場合は、決裁権がないから売ろうとしても売れない。一般社員の作業の効率化や面倒な手間の削除ができると言うプレゼンをしなければならない(レポート作らなくて良い、SNS投稿しなくて良い、17時に帰れるなど)。
    部長(中間職)にプレゼンする場合は、売上に対する責任があったりする。短期的な効果が出る事や売上事例などをプレゼンしなければならない(売上、ブランド、リピート、即時性)。
    社長にプレゼンする場合は、長期的に生き残れますやコストの削減や利益の上昇や株価の上昇につながるプレゼンをしなければならない(経営安定、新事業、ファン化、コスト)。
    明日プレゼンに行くことになったら、誰にプレゼンするのかをはっきりさせておく必要がある。whom後とに目的を変える。平社員、売らない。部長クラス、売りに行く。社長、売らせる。
    プレゼンテンプレート資料。役職:これにより目的が変わる。趣味や興味:これを例えばなしに活用する。責任:コレによって提案内容は180℃変わってくる。期待:結局は個人ベネフィット(利益)が重要(平社員は早く帰れる、課長はすぐに売上が上がる、社長は長期的に売上が安定する)。T(時間):いつやるのか?何分やるのか?。P(場所):ホール?会議室?カフェで1対1?。P(場合):スクリーン?紙?。ゴール:。ポイント:これだけは伝えておかないといけないこと。コレ以外は全てアペンディックス(付属品扱いで最後のページに突っ込んでおく)。想定クエスチョン:想定されるクエスチョン。料金、条件、契約期間以外は全てアペンディックス。どれだけシンプルにできるかが勝負。
    プレゼンの目的は聴き手を動かす事。感情に働きかけ、感動させないと聴き手は動かない。論理的に話しても動かないので間違えないように。
    感情の分解をすると視覚的と聴覚的に分けられる。視覚的なものは資料内容と動作/表情が大切。聴覚的なものは会話構成とトークスキルが大切。
    資料内容は1スライド1メッセージで。自社の強みと競合との比較を一緒にせず、強みだけ、比較だけ、にする。
    スライドはアジェンダ(目次)を最初に見せて、アジェンダの項目ごとにアンカーフォロー項目を載せてスライドをしていく。スライドとスライドの間にはアジェンダ(ブリッジスライド)を挟んで、次はこの項目に行きますよ、という案内をしてあげると聴き手は分かりやすい。アジェンダを1枚にまとめて書いて、項目ごとにアンカーフォローを1枚ずつ書いてあげると、作業スピードが早い。
    ブリッジスライドを挟むことで資料の枚数は増えるけど解りやすさは上がる。スライドは提出用とセミナー用は分けること。セミナー用はできる限りシンプルに。セミナー参加者が文字を読むようなスライドだと、プレゼン者の話を聞かなくなる。
    スライドのタイトルは、タイトルではなくメッセージを記載する(✕売上の推移、○売上は30%増加)。図がないのであれば箇条書きを心掛ける(文章は✕、作文じゃないんだぞ)。図を入れる場合はメッセージを入れることで解りやすくなる。
    動作/表情は、アイコンタクト(うなづいてくれる人だけを見ない)1人あたり1~2秒、スクリーンを見ない(PTTの開発者モードで次のページを頭にして確認中しておく→説明している時に次のページの説明を頭で考えられル様に何回もリハーサルをする。)、動きを付ける(人間の本能で動いてあるものを見てしまうから)。
    会話構成は、世間話を入れて波を作るのも大切。人間の集中力は30分しかもたないから、すぐに飽きてしまう。ソリューションファースト(聴き手が知りたいことをなるべく早く伝えて、話しに興味を持たせる)が大切。

  • @梅田龍一
    @梅田龍一 2 роки тому +4

    非常に具体的で有益な内容ありがとうございます😭
    日本でいろいろ大変な事もあったかと思いますが、竹花さんスタッフの方の
    今後のご活躍を心より祈ってます^_^
    動画楽しみにしてます!

    • @takaki_takehana
      @takaki_takehana  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      スタッフ一同これからも頑張ります!

  • @度肝キング
    @度肝キング 3 роки тому +22

    ここまでできるなら、他のジャンルでのカリスマも演じてほしいです!

    • @gum6809
      @gum6809 3 роки тому +5

      カリスマ演じるw
      竹花ってカリスマじゃないのか?
      まーそうなるわなw

  • @まゆ-z5s6b
    @まゆ-z5s6b 3 роки тому +3

    とても見てて引き込まれます、続きはどうしたら見れるんですか?

  • @はなはなはな-w8r
    @はなはなはな-w8r 3 роки тому +3

    毎回とても勉強になります。

  • @市村一-d5p
    @市村一-d5p 2 роки тому +4

    頑張って下さい

  • @ikayaro_tv
    @ikayaro_tv 3 роки тому +7

    いやー今日もタメになりました!😊
    かつての僕はプレゼンに全く自信がなく、
    さんかいくらいは必ず噛んでました😅
    まじで自信がついたと思います!

  • @ぺんちょポンチョ
    @ぺんちょポンチョ 3 роки тому +10

    後ほどアップしてほしいです。

  • @アナゴさん-k5i
    @アナゴさん-k5i 3 роки тому +3

    こんにちは、僕は、14歳で、将来文房具メーカーを立てるために、いつも、視聴させて頂いています!そのために、1つ質問させて頂きます!僕は、経営をするには、やっぱり、頭が良くないと行けないのかなぁ?と、いつも、疑問に思っているのですが、やっぱり頭が良くないと経営は、厳しいですか?

    • @nmaa9514
      @nmaa9514 3 роки тому

      「頭の良さ」にもいろんな種類があると思いますよ。世の中にはどんな種類の「頭の良さ」があるのか、そして自分や他の人がどんな「頭の良さ」を持っているかを見極める能力を持っていたら、その人は十分「頭のいい人」ということになると私は思います。もちろんそれは経営にとってもプラスになるでしょう。例えば、文房具メーカーであっても全て自分でやるわけにはいかないでしょうから、自分にできないことがあったら人にお願いすることになると思います。その時に、どんな人をチームに入れるか、人を見極める能力が試される時が来るでしょう。参考になれば幸いです。

    • @アナゴさん-k5i
      @アナゴさん-k5i 3 роки тому +1

      @@nmaa9514 ありがとうございます。めっちゃわかりやすく、ためになりました。
      これから、人を見極める力をつけていきます!

  • @astar8158
    @astar8158 3 роки тому +10

    いつも拝見しています。
     誤字 化学ではなく 科学ではないでしょうか。

  • @小柳津万太郎
    @小柳津万太郎 3 роки тому +2

    感情という言葉はあるが、論動という言葉はない。

  • @義隆棚瀬
    @義隆棚瀬 3 роки тому +2

    澤さん並みのレベル!凄い

  • @めいチャンネル-y9x
    @めいチャンネル-y9x 3 роки тому +10

  • @髙橋伸介-d8j
    @髙橋伸介-d8j 3 місяці тому

    喋り方イキリすぎで
    頭入ってこん