【物理】高校の理科(物理)の初歩を教えます(物理基礎講義#1)
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 誤り等あれば、コメント欄で時間指定とともにお伝えください。
また、上記の訂正については固定コメントでまとめるので、必ずご覧ください。
【メンバー】
制作・編集(理系):べんとう
Twitter: / bentweetou
分析・企画(文系):ふきのとう
Twitter: / fukinotwoou
フォローの程、宜しくお願いいたします!
【エンディング曲】
『ウカルンバ』作詞作曲:べんとう 編曲:んふふ a.k.a ゴッキマン
• 聴けば受かる魔法の曲_「ウカルンバ」
※エンディングは省略されている動画もあります。
【お願い】
出来るだけクオリティの高い授業動画を"無料で"配信するにあたって、8分以上の動画につきましては動画の途中に広告がつくことがあります。ご理解お願いいたします。タイミングが悪い等ありましたら、コメントしてください。
---------------------------------------
◆べんとうのサブチャンネル
→心理学などべんとうの趣味に関するチャンネルです。
/ @kasanimarobento
--------------------------------------------------------------
お仕事のご依頼、お待ちしております。
こちらのメールアドレスまでお願いいたします。
daidai38342@gmail.com kasanimaro.edu@gmail.com 追伸(7/31)
メールアドレス変更しました。
お問い合わせ等はこちらからお願いいたします。
kasanimaro.edu@gmail.com
経験者からの話
理科基礎において、1番満点が取りやすいのは実は物理基礎。暗記することがほぼなく、イメージ化や現象の理解が出来れば満点が取れます。そう、それが出来ればです。 僕はそれが出来ず、満点を取ったことはほぼありません。 物理基礎に関しては1度公式を理解すれば問題は解けるはずなので、文系の人は自分が物理基礎に向いているのかどうか1度確認してから、ほかの基礎科目を選ぶかどうか決めて欲しいと思う。
経験者2人目からの話
この人の言ってること正しい。
めっちゃ的射てる気がする!
苦手意識のある方は注意ですね〜。
文字で計算することに慣れている人であれば問題ないイメージです!
追記
今年受験生で、共通テストを受けましたが、僕はその苦手な部分を物量でカバーしました。(コスパ悪いかも)具体的に言うと、模試などを含め物理基礎を20年分くらい解きました。本番では単位計算ミスによって3点失いましたが、結果的に47点を取ることができました。もう片方の化学基礎は化学が好きなこともあり、満点で結果的に理科基礎合計で97点を取りました。
理科基礎は漢文と同じくらい、コスパがいい教科だと思っています。自分の適性を見極め、より多くの得点を取れるように受験生の皆さん頑張ってください!!
確かに暗記することは少ないけど公式の量多くないですかね?
公式は理解してれば暗記って感じじゃなくなる。必然的にそうなるってわかる。
高一の物理基礎できなすぎて泣いて理系諦めようか迷ったこともあったけど、自分から色々調べて勉強したら国公立理学部合格して通えてるから高校生頑張れ!
勉強教えてください;;
@@corncolor1708 話聞いてなくて草
物理基礎は文系も理系も必須科目なんだよな
あっ、勉強教えてください ; ;
もうすぐテストです(TдT)
頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
高一です。物理基礎が必修科目となった今、理系科目で苦しむ人が多くいます。私もその1人です。授業の進むスピードは尋常ではないので、このような動画を無料で見れることが本当に嬉しいです。ありがとうございます。
物理基礎の進むスピードイカれてるよなぁ
こういう本質を教える授業をしてくれる先生ありがたい
テストの点数が上がらない人はこうやってどうやってその公式が出来たのかっていう証明を見るのが一番いいと思う
物理基礎向けの動画って本当に少ないので助かります!
基本的に高校っていうところは、
中学の勉強が全て難なく出来て、
応用も効かす事が出来る人って事を
前提に授業が進んでいくからね。
こういう噛み砕いて教えてくれる人は
有難いと思う。
灘なくに見えた
授業で曖昧な理解で終わってしまう子もこれ見て復習したら理解出来ると思いました。
なかなか物理は人気無いですが分かりやすく説明してくれるチャンネルもあるので無理しない程度に励んで欲しいです
物理基礎から専門まで毎回欠点だったけどこれは分かりやすい
いつかまた高校物理やり直したい
タイミングと内容といい最高すぎます!
化学もこんな感じの講義してほしいです!
このスピード感ある授業めっちゃ好き明日というか今日テストなので寝る前にすぐ見れて助かる
物理基礎が毎回弁当の後だから意識が飛んでて内容入ってこなかったから助かります😊
高二でいきなり物理基礎はじまって意味わからなかったのでとてもありがたいです!
同じく!
花山薫で草
本当にむずかしすぎて😂泣きそうなので助かります…
前まで勉強せずゲームばかりしてましたが、電磁気学という分野で光の速度を式的に表せた時は感動しましたね
これからやると思う電場、磁場の概念から求めることができるのです。
ですが、前提として大学の数学の知識が常に必要になり、数学の重要性を身に染みて感じました。
それから、数学は今までの積み重ねなので高校数学を見返したりして物理も含め、今ではずっと勉強してます。
辛くはありません。世の真理を解明していく感覚が楽しいのです。
勉強に目覚めさせてくれたくらい素晴らしい物理を皆さんにもわかってほしい。
長文失礼しました
勉強って「見えないものを見るための旅」だと思うのです。
素敵です!!!
中学や高校の勉強で一番、困るのは、階段を一歩一歩登るように教えてもらえない事。急に高度な内容に入ったりしてわけがわからなくなる。
自分の子供に教えるように教えられないのかと言いたくなる。
一歩の段差は人によって違う
良い先生。ゼロからでもわかる授業!!
3日後から期末なんだけど、初日の一限目から物理のこと知らなくて本気で焦ってる。
知らなくて焦るならまだしも、全く物理分かんなくて初回から欠点取る自信しかないからこれで頑張ります
今年から大学だけど全然物理分かってないから動画あると助かります
Fランすか?w
@@通りすがりのやり逃げ じゃね?笑笑笑笑笑笑
Fランやん
これが学歴厨か。
学習意欲のある人に向かってそんなこと言う奴はクズ
高2物理選択ですが、1からやり直そうと思い見てます
点が繋がった感覚でわかりやすすぎます。
おかげで物理のやる気がでてます!ありがとうございます!がんばる!
高一です!初テストで赤点取りそうなので助かります😭
同じですw頑張りましょ!
まじそれ絶対赤点なんですよw
私もです......
自分は明日です笑
頑張りましょう!
なまか
明日テストあるのでこれ見て頑張ります!
控えめに言って神
現在高一で明日、物理の初テストです。
中三の時点で等速直線運動がわかっていなくて???の状態だったので、
等加速度直線運動の公式を
数学の一次関数に置き換える考え方が
めちゃくちゃわかりやすかったです!
テスト頑張ります!!
(せめて赤点は避けたい)
高一の初テストです…テストどうでしたか?!
ただ公式示すだけじゃなくて、何でそうなるのかっていうのを教えてくれるのは、本当にありがたいです
中3です めっちゃわかりやすくて感動しました 解説ありがとうございました🙇
私の時代では、物理1・2でした。欠点とりまくって文系にすすみました。
文系に進んだことを今でも後悔しており、年ですが私大理系を受験予定であえて理科の受験科目は物理です。今、勉強中です。こちらの動画でもお世話になります😊
今日テストなのにまじでわからなくて詰んでる。みんな分からないって言ってるけどそのレベルじゃなくてまじで0点決定してるレベルでやばい人間です。これ見て何とか一時的にしのぐ。
大学の工学部で物理やってる俺にこの動画をオススメするとはUA-camなめてんな?
と思ったけど、ちゃんと見てみたら物理の本質から逸れずに視覚・直感での理解を促すいい教え方だと思った。
これ見て物理から逃げずに楽しんでくれる人が増えたらいいな。
「生活の役に立たん」なんて分かったような声は気にせず自分の好奇心と未来の誰かのためにみんなも物理やろう。
上から目線に見えたらごめんね。
ちょっと先で友が現れるのを待ってます
かっこよすぎて…このコメが一番励みになった、頑張ります💪
中2の者です。わかりやすい説明ありがとうございます。
高校1年生です。来週定期考査なのですが物理が全然わからなくて焦っていましたが、本当にわかりやすいです‼️
変位Xが何でどう関係しているのか全くわからなかったのですが大分理解出来ました✌️
この後ワークの問題を解いてもう一度早送りで動画確認したいと思います!
これ習った頃、脳死で暗記してたんだけど、めっちゃ理解出来ました…!
高卒認定試験で
理科の科目が物理基礎しか受けられないので
動画見ながら勉強がんばります🥺
物理の先生より随分わかりやすい!
学校の先生がわかりづらくて、本当にテストで死にそうだったのでありがたいです✨
今先生の話きいてても理解出来なくて困ってたので助かりました
学校の物理の先生、感覚でしか教えない気がする
まじでそれ
詳しく教えてたら時間が足りないんだろうなって思うけど、流石に早すぎて文句言いたくなりますよね。教科書読んでも、ワークの解説読んでも?質問にも行けない😭
ようやく理解できました
ありがとうございます🥺🤍
がちで分からなかったので助かりました✨
テスト頑張ります.ᐟ.ᐟ
文系だから二度と使うことはないんだけど、出来るようになりたい!!
かっけー
明日や、結構理解できた。
等速直線運動の面積は位置の変化(変位)
等加速度直線運動は同じ分早くなる!面積(台形)
化学もお願いしたい
やっときた!!
字が綺麗すぎ惚れた
まじで分かりやすい!!
ありがとうございます!
エーティー二乗の意味がわからんかったから助かりました
理系感強い
まじで助かる。ありがとー
書くの早い。しかも、見やすい。
復習しに来ました
現高一で物理基礎大好きなんですが周りの友達は大嫌いって人が多いです。でも物理はわかんないですけど物理基礎って当たり前の事をやってるって感じがする…
文字式いじるの苦手な人は苦手だと思うます
数学物理は現象を計算及び実験
ための学問わかると楽しいそうですね
明日テストなのになんにもわかんない
(⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝)
初の0点かも笑笑
生物も楽しそうだけど暗記量バカ多そうだし、物理基礎難しくてもし克服できたとしても多分物理で死ぬし、、、あ、ダメみたいですね(八方塞がり)
どっちに不安を感じるか、で決めちゃってもいいですよ!
等加速度運動の式まではわかったんですけど角度〜からよくわかりませんでした😿😿😿
公式丸暗記よりよっぽど定着しますね!!!!!
文字が細くて小さいので、大きく太く見やすくしてください。当方視力に問題を抱えています。プレゼンの仕方にぜひ工夫をお願いします。
視認性の高いところでいうと、Nagira Academyさんの講義はPCの文字なので見やすいかと思います!
僕の動画も昔の手元で撮影したものについては見やすいと思います。
適宜、見やすいものをお使いください!
僕の方も、板書は修行しますが、すぐには治らないと思うので首を長くしてお待ちください。
すみませんが、高卒認定試験 平成30年度 物理基礎 第二回 の解説ってできますか?
三角形の公式で、なぜ
縦=横×斜め
になるのでしょうか、?
ななめ=横分の縦なので、やくぶんがおきます!(ざつなせつめいでごめん)
なるほど!!多分わかりました!
ありがとうございます!
増加量ってことであってますか?
学校の先生のドッペルゲンガーか?ってぐらい解説同じすぎたwwwwwwwww
#2はどこや?
清風南海の過去問で出た
atてなあに?
毎日更新されますか?
週1~3日は休みます!
6:18辺りが理解できませんでした😭😭
位置の変化を求めたいので、面積を求めています!
さらに、青ペンで書かれたv=at+v0にt=0を代入すると、v=v0となります。
これは、t座標=0のとき、v座標=v0という意味です。
そのため、初速度(切片)がv0となります。
今回は等加速度運動の話?なので、変異の求め方はx=vt=v0tですね。もし、加速度aが0でなければ1/2at^2をプラスしてあげればいいってことですね
等加速度直線運動じゃないんですか?
どっちでも大丈夫です!
等加速度直線運動じゃないの?
おそらく等加速度運動という呼称の方が一般的かと思います。実際、加速度や速度というのは向きも表す用語なので、直線という向きを表す単語を入れると頭痛が痛いみたいな形になって意味が重複する場合もあります。
ただ、確かにここでは直線運動を意識した公式の説明になっているので、頭の中では等加速度直線運動と思っていただいても構いません。
テストで分からないところがあるんですが、6÷3.0のとき、なんで有効数字が1桁と2桁なのになぜ答えは2.0になるんですか?
具体的な問題がないとアドバイスできないのですが、
「問題文中にある数字が2桁で統一」されていれば、有効数字は2桁です!!
@@カサニマロ 教科書の問題見たら、〜.0になってました!ありがとうございます!!!🙇
この動画で赤点回避できるかも
前っっっっっっ全わからない
漢字面倒ですね❗
難しい…
1Gの加速度で光速になるまでの時間を教えてくれ。
すいません、なぜ縦=傾き×横になるんですか?
一時関数でy=axという式がありましたよね?
そのときのyが座標で言う縦で、aが傾き、xが横を表してるので、y=axを言い換えると
縦=傾き×横になるんです
@@東海がうく あ!分かりました!
ありがとうございます!!
すいません。こちらのコメ欄に入り込んでしまいすみません。明日テストなんですけど等速直線運動とか等加速度直線運動の答え方についてです。
1桁の数字の時は〇.0と答えないといけないんですか?
@@vamotokyo-y1g 自分のとこのテストは有効数字は問題文に合わせてます!
@@こまつな-d8w ありがとうございます❕
13:00
はいち意識してて草
すごくわかりやすい!!