【トーク動画】KATOのレールにして良かったと思うこと(Nゲージ/鉄道模型)【ユート放送局】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 чер 2024
  • いつもご視聴ありがとうございますm(_ _)m
    ↓↓チャンネル登録お願いします↓↓
    / @yokomomark2
    ★ユート放送局 3rd【サブチャンネル】★
    / channel
    ★Twitter★
    / yokomomark2hk
    ★鉄道模型(Nゲージ)動画★
    • 鉄道模型(Nゲージ)関連動画
    ★ユートのASMR【音フェチ】★
    • ユートのASMR【音フェチ】
    ★Nゲージ レイアウト紹介★
    • Nゲージ レイアウト紹介
    ★Nゲージ 前面展望★
    • Nゲージ 前面展望 動画集
    ★ドラム動画★
    • ユートのドラム動画
    ★ディズニー動画★
    • ディズニー動画
    ★過去のUA-cam Live ★
    • ユート放送局のUA-cam Live
    #Nゲージ #KATO #ユート放送局 #自宅レイアウト #ジオラマ #鉄道模型
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 67

  • @user-tl5xi9vt1d
    @user-tl5xi9vt1d Рік тому +2

    良いですねぇ!次の動画も楽しみにしています!

  • @user-sf5fe4ji6z
    @user-sf5fe4ji6z Рік тому +14

    自分も初めて鉄道模型を始めた時はTOMIXのレールを使ってました。ユートさんが仰ってた様にポイントレール切り替えの不具合は自分も悩んでましたね。後にKATOとTOMIXを繋げられるレールがKATOから出ているのを知りKATOと TOMIXの両方を使う様になりましたね。最終的にはKATOに完全移行してしまいましたけれど。

  • @kochandentestu
    @kochandentestu Рік тому +5

    僕もカトーのレール使用してますがお気に入りです。ただ、信号機とかT社のように4灯式とかバリエーション増やして欲しいかなぁ。

  • @user-rz6bi5ic9z
    @user-rz6bi5ic9z Рік тому +6

    KATOレールは、扱いやすからいいよね!あとレパートリーも多いから、個人的には好きだな。
    もちろんTomixのレールもいいけど、ポイントの調子が悪いときがあるというのが共感できるから使うならkatoがオススメ

  • @milgeekmedia
    @milgeekmedia Рік тому +1

    Excellent! Thanks for the video. 👌👌👌👍👍👍

  • @ktshsb8846
    @ktshsb8846 Рік тому +2

    僕もポイントはKATOにしていますが、その良さの確証を得たと思われる体験を述べます。
     ある時、一寸した必要で気楽にKATOのNの電動ポイントを分解してしまったのですが、復元にエライ苦労をしました。ポイントの内部には、凄くシンプルだけど巧妙なバネ機構が備えられていて、切り替え方向を一方/他方に強制しています。したがって電磁作用で一方に一旦切り替えるとバネ機構も一緒に作動し、その後は確実に機械的にその状態を維持します。その逆も同じ。しかも、内部に線路の通電切り替え接点も備えられていて、フログの機械的接触不良による通電切り替え不良を無くしています。これが、KATOのポイントの信頼性の元となってると思います。
     しかし、分解後の復元は意外と骨でしたので、分解はお勧めしません。なお、僕はTOMIXのポイントについては全く知りません。

  • @seadragon376
    @seadragon376 Рік тому +10

    レイアウトがでかくなればなるほどポイントのストレスは大事でしょうね。

    • @YokomoMark2
      @YokomoMark2  Рік тому +2

      そうなんですよね!

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 5 місяців тому

      ​@@YokomoMark2
      レンタルレイアウトのオーナーいわく、
      トミックスには
      泣かされた、
      車輌、ポイント、
      制御装置
      すべて壊れた。
      トミックスには
      泣かされたそうな。

  • @yyyyyuuuuzzzz
    @yyyyyuuuuzzzz Рік тому +8

    バリエーションのTOMIX 簡単確実のKATO

  • @user-nt7nu5zp1w
    @user-nt7nu5zp1w Рік тому +4

    お疲れ様です!KATOの直線レールも持ってます!ジョイナー同士の接続も簡単でいいですよね!

    • @YokomoMark2
      @YokomoMark2  Рік тому +2

      ありがとうございます!
      レールの接続もKATOの方が安心感あります!

  • @user-nn4em1lk7e
    @user-nn4em1lk7e Рік тому +1

    自分はtomix茶色レールからKATOへ鞍替え、そしてフレキ移行しました。
    katoはレールの通電抵抗が少ないのが良いですが時々特定の4番で車輪がってパターンが多い気がします。

  • @hmshood302
    @hmshood302 6 місяців тому +1

    補足するとトミックスの初期製品ポイントは体をなしていませんね。後期製品は再設計して改良されましたが、ポイント設置には気を使います。カーブレールの歪みも出やすく、気軽に楽しめるには何かと手間ですね。

  • @user-rt9te3ks2b
    @user-rt9te3ks2b Рік тому +1

    TOMIX派ですが複線プレート線路やカーブ鉄橋には惹かれるところがあります。

  • @hmshood302
    @hmshood302 6 місяців тому

    トミックスレールはエンドレスで単線、ポイントはモブ、ダミー留置で引き回して、エンドレスを長編成列車を走らせるのが一番でした。
    ポイントは基礎設計がトイ的でローフランジ車両、とくに蒸気機関車系は通過が難しい。

  • @user-xh4jc2tm4p
    @user-xh4jc2tm4p Рік тому +1

    確かにいいですね。

  • @user-ib1xs6ch7w
    @user-ib1xs6ch7w Рік тому +17

    KATOに一つ要望するとしたら単線カント付きレール出して欲しいですね

    • @YokomoMark2
      @YokomoMark2  Рік тому +8

      それめっちゃ思いました!w

    • @user-ib1xs6ch7w
      @user-ib1xs6ch7w Рік тому +2

      @@YokomoMark2 ユートさん自作してみてくださいよ〜

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 5 місяців тому

      😂まあ
      PWN制御装置てか
      SX電源
      スロットレス
      モーターとか
      これも トミックスのポイントで、誤動作するが、まあ
      カトークオリティ
      車輌、レール、制御装置 タイプSX電源
      😂😢😮😅
      すべてカトー
      すべてカトー
      すべてカトー

    • @Nami_19_tetudou
      @Nami_19_tetudou 4 місяці тому

      KATOは安心するなー、

  • @user-vr7vw7oh9l
    @user-vr7vw7oh9l Рік тому +1

    TOMIXユーザーだからまじで判る。正味電気的安定性の信頼度はKATOが他のブランド突き放してる。車両もレールも。
    ただTOMIXのいいところは本当に種類の多いところ。カーブポイントとか、どっからでもフェイダー入れれるところとかは
    プラレールでの遊びやすさを意識してると思っている。
    でも初心者には言いたい。Nゲージ始めてみたいけど、どっちのメーカーがいいかな?って言われたら迷わずKATO。
    TOMIXは車両、ストラクチャー、レール。全部が一度遊んだことがあってある程度自分で対処できる人じゃないとストレスフルだと思う。
    それでもTOMIXを使い続けるのは偏った愛なのかもしれないw

  • @SHR-me2p
    @SHR-me2p Рік тому +8

    KATOのレール良いよね

  • @taisa8231
    @taisa8231 Рік тому +4

    自分は、TOMIXのレールは使用したことが無いので比較は出来ないですが、KATOの固定式からユニトラッを使い。
    作成中のレイアウトは全線PECOのレールを使用してます。

    • @hirokisato6984
      @hirokisato6984 Рік тому +1

      KATOのユニトラックは固定式線路の規格を受け継いでいる特徴があります。当時はターミナルジョイントを継ぎ目に設けて給電していた時代があったため、
      ターミナルユニジョイナーもその名残りと言えます.
      複線スターターセットもあります。

  • @user-ed3yf3cw7c
    @user-ed3yf3cw7c 2 місяці тому

    僕はよくe5系を運転するんですがポイントで脱線されると置き直しが大変なんですよね
    長編成やって同感した人は

  • @yt-rr1tr
    @yt-rr1tr Рік тому +2

    良い時はトミックスなんだけど、悪いときはトミックソになっちゃいますね😢

  • @user-uu7yf8xq4v
    @user-uu7yf8xq4v Рік тому +1

    トミックスはポイントも豊富で良いですが、不具合が多くて買い換えています

  • @EastiE491
    @EastiE491 Рік тому +1

    KATOだと脱線のリスクがあまりないですよね…
    どちらも一長一短かも!

  • @Lunakyu_railway
    @Lunakyu_railway Рік тому +1

    いつ見てもレイアウト素敵✨
    格好良い✨

    • @YokomoMark2
      @YokomoMark2  Рік тому +2

      ありがとうございます!

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f Рік тому +1

    TOMIXは通電性が悪く思えたのでKATOにしてますわ。
    TOMIXはストラクチャーが多いのも魅力。機関区とかKATOもレール企画にあった奴を出して欲しいな。

  • @naomaru8438
    @naomaru8438 Рік тому +2

    皆さんコメントしていますが、確実運用のKATO、バリエーションのTOMIXなのは何年も前から変わりません。自分も当初悩みましたが、KATO一択で良くも悪くも納得しています。高架複線曲線線路のRが一種類しかないのが悩ましいとか、6番分岐は安定だが、4番分岐は曲者だとか、いろいろありますけれどね。
     最近のKATOのスロットレスモーター車は、KATO分岐は問題ないですが、TOMIX分岐で異常動作するところが話題になっています。KATOの車輌を買わなきゃいいんですが、それは無理でしょうから。
    もっとも、KATOもGMも、スロットレスモーター編成が、4%の下り坂で「唸る」のが興ざめですがね。

    • @jzx100markii8
      @jzx100markii8 Рік тому +1

      TOM○○が最高に良くないのは何年か前かにポイントレール等が改悪されたところだと思います。
      実際に自宅にある35年前のTOM○○の旧製品のポイントは今でもバシバシ切り替わります。
      現行品もバシバシ切り替わったら無双状態だった可能性がありますね。

  • @user-qo5jz9pz3i
    @user-qo5jz9pz3i Рік тому +1

    確かにtomixバリテン豊富なのは分かりますがレイル加工すればKATOも気にならないですよ〜😊
    要はお気に入りのメーカーが良いだけですよ♪
    ちなみに私は積水金属信者😅

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 5 місяців тому

      ポイントは
      動作原理が
      全く違う😂
      昔のトミックスは
      ポイントが
      焼けた😅

  • @hayatama1975
    @hayatama1975 Рік тому +1

    もうKATOレール使いだして440年近くなりますかねえ。恐ろしいことに当時の購入品が特に問題なく使用可能なんですよねえ。鉄道模型始めた際はTOMIXレールでしたが。道床付きレールではかなり再後番の発売でしたねえ。ちなみに今のデザイン前にグレー一色だったユニトラックも所持してるんですがこのレールもまだ軽く磨けばよく走るのですよねえ。結果論なんですが道床の厚みが非常にネックになってしまってるのがTOMIX勿体ないのと、カトーの複線レールがホント素晴らしすぎで乗り換えはよほどのことがない限りってところでしょうか。あとポイントも当初から直流駆動式で今も変わらないというのが嬉しいですね。レールといいますかポイントの種類が少ないのはPECOでフォローって事になりますかねえ。

    • @user-vr7vw7oh9l
      @user-vr7vw7oh9l Рік тому +1

      KATOまだ存在してない頃から使ってて草

    • @sk-sm2zg
      @sk-sm2zg Рік тому +1

      まだ生まれてなくて草

    • @hayatama1975
      @hayatama1975 Рік тому +3

      40年でした、ひどい誤字だわ・・・🤣

    • @user-uu7yf8xq4v
      @user-uu7yf8xq4v Рік тому +1

      ​@@hayatama1975 様
      ドンマイ

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 5 місяців тому

      ​@@user-uu7yf8xq4v
      カトークオリティ
      カトークオリティ
      カトークオリティ
      カトークオリティ
      世界のカトークオリティ

  • @sk-sm2zg
    @sk-sm2zg Рік тому +3

    KATOポイントいいですよね〜僕も最近ポイントを買ってレイアウト作っているんですけどポイント慣れないとつかいこなせないですよね😅僕はつかいこなせました!

    • @user-cf8ev3ut9o
      @user-cf8ev3ut9o Рік тому +3

      プロなんですね✨✨
      見習いたいです😁😁

    • @sk-sm2zg
      @sk-sm2zg Рік тому +3

      @@user-cf8ev3ut9o プロではないですけどなんとなく掴めました😊

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 5 місяців тому

      近所の模型屋の
      前代親父が、
      トミックスは
      壊れる。
      ダヨーン
      😢

  • @user-mw5xz6wo1k
    @user-mw5xz6wo1k Рік тому +1

    一長一短でなかなか難しい案件ですよね?🤔
    我が家では全然進んでませんが、自宅レイアウト製作をず〜っと企画してまして、TOMIXのレールが複線オーバル4周出来る位在庫して居るので、ソレを用いての企画になっては居るのですが、KATOのレールも所有して居るので、悩んでます🤔💦
    ただ、スペースの問題(それが最大の課題)も有るので、多層構造にならざるを得ず、高架線、地上線、地下線で考えて居るのですが、地下の部分は安定感のKATOにした方が良い気がしてます🤔
    どうせ地下線はそんなに複雑な線形には出来ないし、脱線復旧等を考えたり、今の在庫レールでTOMIXのスラブレールが殆ど無いので、KATOのスラブレールとポイントレールを買って地下線を造り、地上部分でTOMIXの豊富さを活かしちょっと複雑な線形にした方が楽しめるかな?🤔等考える様になってきてます🤔😙
    長文失礼致しました🙇
    これからも楽しい動画お待ちしております🤠👍

  • @tyokotyann
    @tyokotyann Рік тому +3

    こんばんは😊
    カトーレールいいですよね!
    僕も使ってます

    • @sk-sm2zg
      @sk-sm2zg Рік тому +3

      やっぱKATOレールいいよね!

  • @user-yw2vw7tx2j
    @user-yw2vw7tx2j 5 місяців тому

    😂私は車輌、レール、制御装置、すべてカトー、カトークオリティ😅
    すべてカトー。
    カトーは世界をみている。ビッグボーイをお勧めします。
    技術の走りのカトーです。😢😮😅😂

  • @user-jl3sn9ry7l
    @user-jl3sn9ry7l Рік тому +1

    1コメユートさん新しい動画待ってました❗

    • @YokomoMark2
      @YokomoMark2  Рік тому +1

      ありがとうございます!

  • @user-ul8yi2wu1r
    @user-ul8yi2wu1r Рік тому +4

    俺もKATOさんのレールの方が好き❗

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 Рік тому +7

    皆さん口を揃えて「KATOはポイントが良い」「KATOジョイナーが交換できる」でも「KATOが線路の種類が少ない」と言われます。
    何故KATOは線路の種類を増やさないのか謎ですね!
    だって線路の種類を増やせば無敵になるのに…

    • @jzx100markii8
      @jzx100markii8 Рік тому +9

      ダブルスリップは電気的に難しいのかもしれませんがカーブポイント位は出して欲しいですね(^^;

    • @user-rt9te3ks2b
      @user-rt9te3ks2b Рік тому +2

      TOMIXはプラレールでのノウハウや経験を生かしているのも大きいかなと。あのシステム性や拡張性は通じるところがあるので。

    • @takeshi1119
      @takeshi1119 Рік тому +1

      @@user-rt9te3ks2b さん
      そうなのですね!
      でもKATOにはない、TOMIXの売れ筋のレールを調べてラインナップに加えても良いのにな…
      懇意にしている販売店なら売上情報を教えてくれると思うのです。
      そもそもKATOの社員は不満ではないのか!!

  • @user-kb7rv9oi4y
    @user-kb7rv9oi4y 10 місяців тому

    TOMIXとKATOのいい所悪い所を補っていこ(˶' ᵕ ' ˶)

  • @jzx100markii8
    @jzx100markii8 Рік тому +4

    最初にTOM〇〇でモジュール作成しましたがポイントの転換不良によるストレスに発狂してKATOに変えました。KATOは本当にポイントが確実にバシバシ切り替わりますよね。ストレス無くなります。
    鉄道模型のお店のレンタルレイアウトは〇〇MIXが使われている事が多いように思いますが粗悪メーカーは使わないで欲しいと思います。鉄道模型はKATO、が合言葉になって欲しいですね。
    鉄道模型の動画で粗悪メーカーのレールを使っていたら絶対に高評価はしません(笑)
    ユートさんのレイアウトがT〇M〇XからKATOに変わると聞いた時は凄く嬉しかった記憶があります。どこぞの粗悪メーカーはレールの種類が豊富であってもゴミが豊富なだけですね(笑)
    KATO最高!!

    • @user-zg7bq4yu9o
      @user-zg7bq4yu9o Рік тому +11

      別にTOMIXがゴミというわけではないと思いますよ。
      あなたはそのように思うかもしれませんが、種類の豊富さに関して言うとTOMIX一強ですし。
      どちらも一長一短でその個々の良さを理解してこその精通したユーザーといえると思います。

    • @jzx100markii8
      @jzx100markii8 Рік тому

      @@user-zg7bq4yu9o
      別に精通したユーザーなんて目指してないから。絡んでこないでくださいお願いします。

    • @user-ke8br5pt3f
      @user-ke8br5pt3f Рік тому +4

      @@user-zg7bq4yu9o さん
      TOMIXは車両基地や、機関区のストラクチャーがあるのは強い。
      KATOも自社レール企画の物を出して欲しい所だと思います。

    • @user-vr7vw7oh9l
      @user-vr7vw7oh9l Рік тому +4

      なんか悲しいな。他者を貶める発言をいちいちする人が同じ趣味ってのは・・・。

    • @jzx100markii8
      @jzx100markii8 Рік тому

      @@user-vr7vw7oh9l
      TOM〇〇には実害被ったから、同じ嫌な思いを誰にもして欲しくないから改善されるまではまだまだ言い続けますよ(笑)
      気に入らないならいちいち絡んでこないでミュートかブロックしてくださいお願いします。