【いちじく】春から夏にかけての追肥の方法をわかりやすく解説(育て方)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 26

  • @user-qz2xg3xv6l
    @user-qz2xg3xv6l Рік тому +1

    今年からイチジクを育てていますが、凄く参考になり過去動画を見まくっています😊まだホワイトゼノアという品種だけですが色んな種類を集めたくなってすっかりはまってしまいそうです。これからも参考にさせてもらいます。

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      自分が発信した物で、趣味仲間が増えた事は凄く嬉しいです!
      イチジク収集は中毒性があるので気を付けてくださいね!

  • @user-lq9vr1bs8i
    @user-lq9vr1bs8i 3 місяці тому +2

    動画を見るたびに思うこと
    撮影日は何時なのか?
    何県なのか また
    その地区はどんな地区なのか
    例えば とある県で 海の近くだから涼しい 山側だから暖かいとか
    日本海側では 太平洋側では 
    とか
    説明があれば良いと思います

  • @user-ok8ny4jv6p
    @user-ok8ny4jv6p 2 роки тому +2

    けっこう芽吹いてきました。早いものは実が…笑 夏果でしょうかね。

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      夏果つき始めたって報告こてます。
      うちはまだまだですけども(笑)

  • @user-hn1gr4yz1l
    @user-hn1gr4yz1l 4 місяці тому +1

    こんにちは今回バットグアノ肥料を買いました。色々ネット情報で調べたらイチジクにも良いとありました。貴方の豊富な知識の見解をお聞かせください。お願い致します。

  • @pivoineparis7826
    @pivoineparis7826 2 роки тому +2

    こんにちは!
    私は基本的にNHKの12ヶ月のいちじく栽培の本を今まで参考にしていましたが10年前に発行された本なので色々とかわって来ていると思います。本だと冬の寒肥と6月の緩効性化成肥料の追肥と収穫終わってからの秋の追肥だけです。昨年はいちじく栽培の動画を参考に夏場にリンカリだけを少し撒いてみたりしていました。それと冬の寒肥は大きい固形より粒状態の方が良いのか??と思ってみたり、、、
    まだまだ勉強中です。動画の肥料をスクショしました!真似して買いに行きます。
    それと、今年はじめてビニールで2月中頃、室内で挿木した苗の根が4.5本出てきました、楽しいです!
    今年の目標は、ざんねんな根からの卒業です笑

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。私も、勉強途中で、図書館に行けばイチジクに関する書籍を探したり、しますがなかなかマイナーな趣味なので、書籍もおおくないですよね。。3月にイチジクのレシピの本を買ってみました。今年の目標は色々な料理にチャレンジしてみたいと思います!
      これからも一緒に楽しみましょう!

  • @guchi168
    @guchi168 Рік тому +2

    お世話になります。
    質問なのですが2年生の鉢植えドーフィンを育てているのですが肥料は今のタイミングで与えればよいのでしょうか。
    肥料も油粕を与えればよいのでしょうか。。。

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  Рік тому

      返信遅くなりすみません。
      この時期に元肥を与えれば大丈夫です。
      油系や、鶏糞など有機肥料を与えてください

    • @guchi168
      @guchi168 Рік тому +1

      @@ChabosanFig 返信ありがとうございます。今が丁度いい時期なんですね(#^.^#)

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  Рік тому

      @@guchi168 さん。
      はい。元肥は適季になってます。寒い日が続きますので、気をつけてください。

  • @worproichitarou
    @worproichitarou 7 місяців тому

    イチジク栽培の参考に過去動画も参照させて戴いています。イチジクの施肥について、米国愛好家も成長段階に応じた施肥について動画アップしているので、芽生え春から秋休眠までの成分使い分けを丁寧に解説しているので参考にしています。
    Fertilizing Figs For Maximum Production - Double Your Fig Harvest
     文字表示で自動翻訳設定すれば、機械訳した日本語ですが内容は分かります。関連動画続けると、イチジク生長に応じて施肥使い分ける理由が理解来ます。

  • @eikoyosimitu491
    @eikoyosimitu491 Рік тому +1

    ひりようがどれくらいの量か後ろ向きで撒かれて分らない。

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      肥料の量は、使用する肥料によって違うのでパッケージの説明をご覧ください。

  • @user-bs4hc1ky4n
    @user-bs4hc1ky4n 2 роки тому +2

    今回もわかりやすく解説してくださって、ありがとうございます😊‼️
    NHKのイチジク栽培の本に【寒肥は毎年必ず行う】と書いてあったので、12月に有機肥料と堆肥を与えたのですが、【休眠中の冬場に肥料を与えても根が吸収しないので必要ない】というご意見を見かけ、来年からはどちらにしたらいいのか迷ってしまいます。
    ちゃぼさんは寒肥をされていますか?
    イチジクは弱アルカリ性の土が良いそうなのでこれまでは牡蠣殻の有機石灰を使っていたのですが、卵の殻の方がより良いらしいので殻を細かく砕いた肥料を取り寄せてみました。どんな感じになるのか試してみようと思います。

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  2 роки тому +1

      いつも、コメントありがとうございます。
      私は、冬に元肥をした方がいいと言う考えです。冬に肥料が必要なのではなく、有機肥料をまいて、春からきくようにという意味でです。卵の殻や牡蠣殻はよくききますが、賛否がありますよね。そこから本当に溶け出るのかが、不明です。どうなんでしょう?

    • @user-bs4hc1ky4n
      @user-bs4hc1ky4n 2 роки тому +1

      @@ChabosanFig 様
      【寒肥】のこと、納得出来るお考えを聞かせてくださって、ありがとうございます😊♪
      卵殻はUA-camでフォローしてる園芸農家のイシヅキ様が使ってられたので試してみることにしました✨
      気温が上がった頃から堆肥にコバエが発生したので木酢液をスプレーしたのですが効果がなく、化学薬品は使いたくないので害虫捕獲用粘着シートを設置したところ一日でほぼ捕獲され(見た目は気持ち悪いですが💦)数日で完全にいなくなったので、シートの効果に驚いています‼︎
      また季節ごとの肥料のやり方の動画配信もよろしくお願いします😊

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  2 роки тому +1

      @@user-bs4hc1ky4n 様。確かに使われている方は多いですね。卵の殻からカルシウムがでるのですか?どういった反応が起きて溶け出すのか、調べてみる価値はありますね!あくまで、僕はこうしてますというだけですが、少しでも参考になる事があればうれしいです!

    • @user-bs4hc1ky4n
      @user-bs4hc1ky4n 2 роки тому +2

      @@ChabosanFig 様
      商品説明によると、
      【卵の殻には微細な穴が開いており、酸性土の場合はそこに酸性の水が浸み込んで殻を溶かし、溶け出したアルカリ分が土壌の酸度を調整する機能があります。
      土壌の酸性度が改善されると殻に浸み込む水も酸性ではなくなるので殻は溶けず、アルカリ分も溶け出さないのでアルカリに傾き過ぎることはありません。
      このように酸度をうまく調整する機能を元々持っているのが卵の殻の特長です。】
      ということだそうです。
      ご参考までに😊

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  2 роки тому +1

      @@user-bs4hc1ky4n 様。
      なるほど、そうなのですね!
      では、元肥でいれてみますね!

  • @user-ic2jl4gj6t
    @user-ic2jl4gj6t 2 роки тому +1

    4月初めですが枝の先端部に実を沢山付けていますが 此のまま摘み取らないでも良いんでしょうか?

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      と、言うことは選定はしなかったのでしょうか?そのまま成長して夏果になると思います。

  • @htomorow9312
    @htomorow9312 2 роки тому +1

    ちゃぼさんこんにちは😃
    いつも参考にさせてもらってます。
    ビオレソリエスが樹勢が強くて実がなかなか出てこないので、
    リンカリ肥料をあげたら葉茎の勢いが弱まって実がつきやすいという解釈でいいんでしょうか?(^_^;)

    • @ChabosanFig
      @ChabosanFig  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      そういう訳ではありません。黒系は樹勢が強すぎる品種が多く、収穫量もなかなか安定してぜず、気難しい印象です。ビオレソリエスに早期から結実さす方法については、一番最初に投稿した、動画で話しています。みていただければ、少し参考になるかもしれません。

    • @htomorow9312
      @htomorow9312 2 роки тому

      @@ChabosanFig コメントありがとうございます。
      うちのビオレソリエスなんですが、小さい株の方には実が付いてるのに、大きい株には葉茎だけが伸びて一向に結実する様子がなかったので、
      いい方法かなと思ってしまいました。そう簡単ではないようですね(^_^;)
      色々調べてみます。ありがとうございました。m(._.)m