КОМЕНТАРІ •

  • @user-sl9bu2nj9m
    @user-sl9bu2nj9m 3 місяці тому +2

    ブロさんのおかげなのか、最近 私の中で謎に包まれてた鉄骨溶接の動画が増えたように感じます。

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому

      コメントありがとうございます🙏
      確かに僕も最近見ます🥹
      溶接業界盛り上がってくれれば嬉しいですね😆

  • @user-up6lo8bh4z
    @user-up6lo8bh4z 3 місяці тому +1

    ブロさんいつも動画ありがとうございます😊
    今日のJISのA-3vはLB-26の4ミリ棒でやりました😊

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому +1

      見て頂いてありがとうございます😊
      え?A-3V受けたんですか?😳珍しい🤩
      現場で必要なんですか??

    • @user-up6lo8bh4z
      @user-up6lo8bh4z 3 місяці тому +1

      ​@@burochそうですよね😅
      たしかに珍しいですよね💦
      職場では僕だけです。
      ちなみに現場には行かないです😅
      15年ぐらい前からA−3Vを持っていまして、そこからずっと更新している感じです😊

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому +1

      @@user-up6lo8bh4z 面白そうですね🥹
      僕は厚板の棒はやったことないです😊
      しかし僕のチャンネルの視聴者は手棒には興味ないのかな🥹再生数しょぼい🤣倉知さんに愚痴(笑)

    • @user-up6lo8bh4z
      @user-up6lo8bh4z 3 місяці тому +1

      @@buroch いやいや僕はとても参考になります☺
      ありがとうございます!
      でも僕の職場では手棒を受験してるのは僕と年配の方1人だけですね💦😭

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому +1

      @@user-up6lo8bh4z ありがとうございます🥹そう言って頂けると頑張れます🥹
      やはりあまり需要がなくなってきているのですかね🤔

  • @user-dd9gn8sk2q
    @user-dd9gn8sk2q 3 місяці тому +1

    すみません、低水素以外の溶接棒の横向きの動画も見てみたいです。
    jis試験は会社が個人の希望を聞かずに勝手にオンライン申請してるみたいで、
    近頃は会場での溶接棒の変更もできないみたいです。

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому

      そのような状況なのですね😂
      機会がある時にでも投稿しますね😊

    • @user-dd9gn8sk2q
      @user-dd9gn8sk2q 3 місяці тому +1

      返信ありがとうございます。
      溶接棒はTB-24でした。
      あまりブロさんの動画で見ない銘柄ですが、使う事はありますか?

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому

      @@user-dd9gn8sk2q 初めて聞きました😳
      ライムチタニア系なんですね!僕の会社ではゼロード、LB52U、LB-26V、LB-47しか使用しないですね!

  • @takojirou
    @takojirou 3 місяці тому +1

    A2-HとSA-2Hどっちが簡単でしょうか?

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому +1

      SA-2Hの方が断然簡単だと思いますよ!やっぱり半自動溶接は楽です!😀
      棒はスタートしにくかったり、スタートブロー、アークが途切れたり、棒がなくなるにつれて手も移動させないといけないので😂最終パス盛るのも棒よりアンダーカットしにくいと思います😊

  • @user-bk9eb1wb9q
    @user-bk9eb1wb9q 3 місяці тому +1

    結局、JISの試験は日曜だから乾燥機には会社から帰る前まではいれておけるけど、翌日なり翌々日まで棒は乾燥機にいれておけないんですよね。
    新聞紙で包んでおくといいとか言われたけど、結局みなさんはどうしてるのか気になる

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому

      僕の会社では試験会場に早く行って乾燥かけてます!
      新しい箱は乾燥かけないで使用してる時ありますよ!
      試験には乾燥かけてなくても落ちていないのであまり古い棒でない限り大丈夫なような気もします🤔

    • @user-bk9eb1wb9q
      @user-bk9eb1wb9q 3 місяці тому +1

      @@buroch 教えてもらいありがとうございます!
      試験会場にあるんですね!
      こっちはそんなの無いっぽいです😅
      あったとしても時間指定で会場にはいるスタイルなので無理ですね😅

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому

      @@user-bk9eb1wb9q 乾燥機は持ち込みです(^^)
      そちらの協会の人に頼んでも持ち込み出来ない感じなんですかね?🥹

    • @user-bk9eb1wb9q
      @user-bk9eb1wb9q 3 місяці тому +1

      @@buroch 持ち運べる乾燥機なんてあるんですね!?
      自分の会社にある物はデカすぎて持ち運びできませんね。
      小型の物があるのなら会社に言ってみます😄
      いい情報ありがとうございます😊

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому

      @@user-bk9eb1wb9q 動画に乾燥機の説明しているときのやつ小型で持ち運びできますよ(^^)

  • @azwagonfx
    @azwagonfx 3 місяці тому +2

    あのぉ~LBも低温割れじゃなく、水素脆化による遅れ割れじゃなかったかな?

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому +1

      教科書に低温割れって書いていた気がしたのですが、ネット情報にはビード下割れ、止端割れ、ルート割れ、スパッタの増加、アークが不安定になると書いていました🥹

    • @azwagonfx
      @azwagonfx 3 місяці тому +1

      @@buroch 低温割れのカテゴリーにありました!!勉強になりました。ありがとうございます👍

    • @buroch
      @buroch 3 місяці тому +1

      @@azwagonfx 良かったです🥹僕も遅れ割れとか知らなかったです😂勉強になりました🙏