Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
非常に分かりやすかったです!
ほんとに、日本語がスラスラですよねえ!ビビさんが毎回話している日本語の内容全てを自分が中国語で話すことができたら、どんなに気持ちいいか。。。。尊敬します!
どうもありがとうございます♪一緒に頑張りましょうね!
びびさん、本当にありがとうございます。少し中国語が分かってくると、“これ、ひょっとして変なんじゃない?”と思うことが沢山有ります。すごく基本的な事も。今回の内容もそうでした。とても勉強になりました。長さも程良いです。これからもよろしくお願いいたします🙏
外国語教育では硬い表現を教えがちだよね
中国の友人からのWeChatでは1ヶ月以上連絡が空くと”你好吗”、普段やりとりしてると”吃饭了吗”で様子を聞いて来ます。その前に”嗨(Hi) !”とか”哈喽(Hello) !”とか付けたりもしますね。
1:30 我們懷念びび 希望びび沒有被公安抓走
啊?😳
你好のありがちな誤解や、HSKのレベル別の単語紹介など、中国語初級者、中級者、上級者誰にでも役立つコンテンツですね!ありがとうございます!
ブッブーの言い方が可愛い
🥹🥹🥹
なるほど。そう言えば、私が中国留学していた時、你好を殆ど聞かなかった。要するに見知らぬ人に話しかける時、「あの〜っ、すみません」のニュアンスなんですね。
びびさんの日本語言い直すときの感じ。愛嬌があって可愛🤭。日本語の発音とても美しい。努力の賜物。
日语发音没有“r”这个音不是吗
日本で「こんにちは」を言う時は少し距離を感じる相手の時と仰ったのを聞いて、今まで全然考えてなかったけど確かに!😳って思いました笑日本語の特徴やニュアンスもしっかり捉えているところがびびさんの素晴らしいところだと思います!☺️
ビビが日本語間違える時可愛い❤️
挨拶ってどの言語でも簡単なようで何気に難しいですよね!
日本人が一番知っていると言って良い中国語の単語が実際にはあまり使われていないというのも興味深いことですよね。大丈夫?と聞くときつい你没问题吗?と言ってしまってましたが、これからは你还好吗?を使えるようにします。
びびさん、絶対に面白い人だろうな!あっ授業きいてなかった。
何だよ🤣🤣🤣でも、おっしゃる通りかもしれないです
上海では你好をよく使ってました。あと,友達同士で一番多い挨拶は「哈喽」(Hello)だったですね。「嗨!」(Hi!)も多いですね。
今回も勉強になりましたところで最後の遊園地は何てところですか?
太好啦!在重庆的黑山谷
@@びびさんのポスト 谢谢你的回复!我也一定要去
びびさん!UPデートありがとうございます。今日も勉強になりました。
谢谢您的支持!今天也加油吧!
服めっちゃ可愛い😍太可爱了!いつも勉強させてもらってます!
ありがとうございます😀勉強になりました❤
びびさん、また本では学べない内容、有難うございます。 生きた中国語ですね! 太感谢你。
コメントどうもありがとうございます😊一起加油哦
老师好!とにかくわかりやすいです💕谢谢你🙏
您好!谢谢您的评论和支持~
最後の遊園地怖すぎでは?
びび師匠、日本人が誰しも知っいる你好、使い方理解できました!你好は中国の万能ことばだと思っいました😓
どうもありがとうございます!良かったですねー😊最初に学ぶ言葉かもしれないですけど、万能の言葉ではないですね
では早上好。 晚上好 も使わないですかね🤔
ほぼ使ったことないですww学校の時号令で言った時くらい
老师好!は使い続けてます
你好吗は元気ですか?なのか?という質問をした者です🙋♀️ 説明、すっごく分かりやすかったです!!!!私も中国人の友達とチャットで話しかける時、私はよく『おはよう〜元気?』とか『こんばんは〜今何してる?』みたいに、挨拶を入れてから話しかけるんですが、たしかに相手の中国人は、挨拶から始まることがほぼないなって改めて気づきました(笑)そういやチャットがくる時はわたしの名前を呼ぶことが多いなって今納得できました(笑)わたしの質問、取り上げてくれてありがとうございました!これからも中国語の動画、楽しみにしています🎶
こちらこそ、どうもありがとうございました!私も原稿作りながら更に「たしかに!」っと気付きました🤣今後も引き続き宜しくお願いします!
びびさん、是非「都」の使い方を教えて欲しいです。
メモしました📝
自分は「最近还好吗」の「还」をよくつけ忘れます。日本語ではその意味が隠れていて、中国語に訳す場合にはすぐに頭に浮かんで来ませんから。
「你好」を知り合いには使わないというのは初めて知りました。勉強になりました。「早上好」や「晩上好」も使わないのでしょうか?・・・それにしても中国の遊園地は迫力あり過ぎ!!(笑)
知らんかったー!
そうですかー!
中国ドラマを見ますが、友達や彼女でも激昂する場面で、相手の「姓と名」を言うシーンがありますが、あれはドラマの中だけなのでしょうか?
実際の生活も使います!友達、恋人、家族...特に何か「緊急事態」が起きた時に使います例えば母に怒られるときとか😅
你好吗 どこから出てきたのコレ
僕も何年か中国語を独学して来たけど、你好吗?は元気ですか?と学びました。…が、北京とか行っても誰も使ってる感じがなくて違和感がありましたよ。そうだったんだね😊びびちゃん、你还好吗?👍
もしもしのWEIの声調は、4声ではないのですか?
もともと4声ですが、英語の「hello?」と同じように、「もしもしどなたですか?」の感じで、3声の疑問っぽい発音になっていると思います
家人や同級生,同僚に『ニーハオ』なんて言ったら(俺[私]、何か嫌われた事したかな?)と思われてしまう位の違和感です。
日本語でホラは「法螺」と書きますが中国では吹牛なんですね。漢字は面白いです😊
知らんけど知ってた。雰囲気で・・・中国人の慣習は知らんけど・・・白人の場合は笑顔と(笑顔ね)手振りでOK!・・とにかく私はここに居ますとアピールすることかな。
確かに、言われてみると会社の中国人スタッフは、電話での喂,你好しか使ってないですね!元気の無い人には、你还好吗?でいってみようと思います!今天也可爱、微々さん☺️
こんにちは、びびさんのレッスンとても参考になります、僕にはちょっとレベルが高いかな😂 でも良いレッスンですよ。
あら、がんばりましょう♪
@@びびさんのポスト こんにちは、贅沢ですが例文にピインなんか付いてたら嬉しいです😂😂
知らなかった。イモトの中国語は、毎回、陳先生、王さんにニーメンハオ使ってるのは変なんですね。
私も最初の頃たくさん挨拶で失敗しましたー😹未だに中国語での挨拶や、呼びかけは状況によっての使い分けが何となく難しいです💦特に微信などの時、日本だと「おはよー」「元気ー?」とか、何かしら一言挨拶してLINEを始めますが、中国語だとどのように書き始めればいいかわかりません💦またいつか微信での挨拶バージョンを教えてもらえたら嬉しいです😊✨友達、仕事、先生と使い分けれたら助かります🙏✨你的视频每次都帮我个忙,谢谢❣️😻
初めまして、聞いていましたが一寸違いましたね。こんにちは、中国では、ごはん食べた?と聞いたことがあります。
确实是,不怎么被使用“你好”。我以前听过,“初次见面”也不怎么被使用吧?我错误了?如果还有其他不怎么被使用的词语和常常使用的词语的话,请教教我们。Bibi老师。
初次见面请多关照~第一次见面的时候可能会说,但也是比较正式的场合~好哒,以后我再整理给大家!☺️
💝💝💝💝💝
吃饭了吗?ご飯食べた?というのは貧しかった頃の中国で使われてたらしいですが、今では死語なんでしょうか?そもそもホントに使われたかどうかも知らないけど、吃饭了吗?をはじめの挨拶代わりに使ってる中国人UA-camrさんいるから・・・
台湾語では「ご飯食べた?」を今でも挨拶語として使いますよ。
とても、ためになる動画ありがとうございます😊知っている中国の人に毎回「你好」使ってました…😅もう、使うのやめます。名前言って、最近怎么样?って言えるよう頑張ります!😀
好呀好呀!让我们学习更自然的中文会话吧~
でもローカルルールみたいな感じで、日本に住む、長く住んでる中国人に対して言うのは問題ないと思いますよ。日本文化・習慣に馴染みがあるので、日本と同じ感じで返してくれると思います。
相手をによって態度を変える感じは儒教の教えですか?
私がいた中国企業では、上司を呼ぶとき**总と呼んでいましたが、总が付かない人もいました。なんとなく、かなり偉い人には总を付けて、ちょっと偉い人には付けないように感じましたが、決まりがあるのでしょうか。
总は总经理(社長)の事ですね。多分社長は一人だけじゃないでしょうか?
うちの会社だけかもしれませんが、多分部長以上が总と呼ばれていました。私も总经理の省略かと思っていましたが、違うのかな?と。向こうにいるときに聞けばよかったです
@@miu5150 そうなんですね!グーグル先生に確認したら、General Manager も总经理とのことです。となると部長も总でいいかもです。勉強になりました〜
💘💘💘💘💘
ほかの方も仰っているように、日本語のニュアンスを理解し説明してくださるのでとてもわかりやすいです。😀
非常感谢您的支持!我会继续加油的~٩(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
はじめまして、みたいな感じですか?
びびさん、服が肩のとこ、破れてますよ (・・?
びびさん、今週も動画ありがとうございます!普通に你好で挨拶してました💧これから頑張って変えていきます。ちなみに仕事のお客さんとかも你好以外の方が自然でしょうか?
お客様との挨拶の場合は職業によるですか、店員の場合は「你好,请问需要什么帮助?(何か手伝うことがありますか?)」。他の職業の場合(用事がある場合)は大体:苗字+先生or女士,你好(例:王先生,你好)。你好は単独で使う時何か違和感あるが何か付ければ大丈夫と思います。単なる挨拶なら笑顔+お辞儀だけで大丈夫と思います。
びび老師的視頻真棒,受益良多~關於"你好嗎"真的想破頭我也想不出來有哪邊兒中文區會在一對一的情況用到,我唯一想到最接近的情況就是演場會有大型舞台,台上的歌手為了炒氣氛對著台下觀眾說"台下的朋友們,你們好嗎?"之類的,不過通常也是一個歌手面對台下一大群人所以用法上也不算是"你好嗎" :)
谢谢您的鼓励和支持😊确实如您所说不太常用呢……演唱会的例子我也觉得深有同感!另外对于“你好吗”我个人印象比较深刻的是有一部日本电影《情书》,女主角对着大山喊着お元気ですか?的时候,那里的翻译是“你好吗”😆☺️
非常に分かりやすかったです!
ほんとに、日本語がスラスラですよねえ!
ビビさんが毎回話している日本語の内容全てを自分が中国語で話すことができたら、どんなに気持ちいいか。。。。
尊敬します!
どうもありがとうございます♪
一緒に頑張りましょうね!
びびさん、本当にありがとうございます。
少し中国語が分かってくると、“これ、ひょっとして変なんじゃない?”と思うことが沢山有ります。
すごく基本的な事も。
今回の内容もそうでした。
とても勉強になりました。
長さも程良いです。
これからもよろしくお願いいたします🙏
外国語教育では硬い表現を教えがちだよね
中国の友人からのWeChatでは1ヶ月以上連絡が空くと”你好吗”、普段やりとりしてると”吃饭了吗”で様子を聞いて来ます。その前に”嗨(Hi) !”とか”哈喽(Hello) !”とか付けたりもしますね。
1:30 我們懷念びび 希望びび沒有被公安抓走
啊?😳
你好のありがちな誤解や、HSKのレベル別の単語紹介など、中国語初級者、中級者、上級者誰にでも役立つコンテンツですね!ありがとうございます!
ブッブーの言い方が可愛い
🥹🥹🥹
なるほど。そう言えば、私が中国留学していた時、你好を殆ど聞かなかった。要するに見知らぬ人に話しかける時、「あの〜っ、すみません」のニュアンスなんですね。
びびさんの日本語言い直すときの感じ。
愛嬌があって可愛🤭。
日本語の発音とても美しい。努力の賜物。
日语发音没有“r”这个音不是吗
日本で「こんにちは」を言う時は少し距離を感じる相手の時と仰ったのを聞いて、今まで全然考えてなかったけど確かに!😳って思いました笑
日本語の特徴やニュアンスもしっかり捉えているところがびびさんの素晴らしいところだと思います!☺️
ビビが日本語間違える時可愛い❤️
挨拶ってどの言語でも簡単なようで何気に難しいですよね!
日本人が一番知っていると言って良い中国語の単語が実際にはあまり使われていないというのも興味深いことですよね。大丈夫?と聞くときつい你没问题吗?と言ってしまってましたが、これからは你还好吗?を使えるようにします。
びびさん、絶対に面白い人だろうな!
あっ授業きいてなかった。
何だよ🤣🤣🤣
でも、おっしゃる通りかもしれないです
上海では你好をよく使ってました。あと,友達同士で一番多い挨拶は「哈喽」(Hello)だったですね。「嗨!」(Hi!)も多いですね。
今回も勉強になりましたところで最後の遊園地は何てところですか?
太好啦!在重庆的黑山谷
@@びびさんのポスト 谢谢你的回复!我也一定要去
びびさん!UPデートありがとうございます。今日も勉強になりました。
谢谢您的支持!今天也加油吧!
服めっちゃ可愛い😍太可爱了!
いつも勉強させてもらってます!
ありがとうございます😀
勉強になりました❤
びびさん、また本では学べない内容、有難うございます。 生きた中国語ですね! 太感谢你。
コメントどうもありがとうございます😊
一起加油哦
老师好!
とにかくわかりやすいです💕
谢谢你🙏
您好!谢谢您的评论和支持~
最後の遊園地怖すぎでは?
びび師匠、日本人が誰しも知っいる
你好、使い方理解できました!
你好は中国の万能ことばだと思っいました😓
どうもありがとうございます!
良かったですねー😊
最初に学ぶ言葉かもしれないですけど、万能の言葉ではないですね
では早上好。 晚上好 も使わないですかね🤔
ほぼ使ったことないですww
学校の時号令で言った時くらい
老师好!は使い続けてます
你好吗は元気ですか?なのか?という質問をした者です🙋♀️
説明、すっごく分かりやすかったです!!!!
私も中国人の友達とチャットで話しかける時、私はよく『おはよう〜元気?』とか『こんばんは〜今何してる?』みたいに、挨拶を入れてから話しかけるんですが、たしかに相手の中国人は、挨拶から始まることがほぼないなって改めて気づきました(笑)そういやチャットがくる時はわたしの名前を呼ぶことが多いなって今納得できました(笑)
わたしの質問、取り上げてくれてありがとうございました!これからも中国語の動画、楽しみにしています🎶
こちらこそ、どうもありがとうございました!私も原稿作りながら更に「たしかに!」っと気付きました🤣
今後も引き続き宜しくお願いします!
びびさん、是非「都」の使い方を教えて欲しいです。
メモしました📝
自分は「最近还好吗」の「还」をよくつけ忘れます。
日本語ではその意味が隠れていて、中国語に訳す場合にはすぐに頭に浮かんで来ませんから。
「你好」を知り合いには使わないというのは初めて知りました。勉強になりました。
「早上好」や「晩上好」も使わないのでしょうか?
・・・それにしても中国の遊園地は迫力あり過ぎ!!(笑)
知らんかったー!
そうですかー!
中国ドラマを見ますが、友達や彼女でも激昂する場面で、相手の「姓と名」を言うシーンがありますが、あれはドラマの中だけなのでしょうか?
実際の生活も使います!友達、恋人、家族...
特に何か「緊急事態」が起きた時に使います
例えば母に怒られるときとか😅
你好吗 どこから出てきたのコレ
僕も何年か中国語を独学して来たけど、你好吗?は元気ですか?と学びました。…が、北京とか行っても誰も使ってる感じがなくて違和感がありましたよ。そうだったんだね😊びびちゃん、你还好吗?👍
もしもしのWEIの声調は、4声ではないのですか?
もともと4声ですが、英語の「hello?」と同じように、「もしもしどなたですか?」の感じで、3声の疑問っぽい発音になっていると思います
家人や同級生,同僚に『ニーハオ』なんて言ったら(俺[私]、何か嫌われた事したかな?)と思われてしまう位の違和感です。
日本語でホラは「法螺」と書きますが
中国では吹牛なんですね。
漢字は面白いです😊
知らんけど知ってた。雰囲気で・・・中国人の慣習は知らんけど・・・
白人の場合は笑顔と(笑顔ね)手振りでOK!・・とにかく私はここに居ますとアピールすることかな。
確かに、言われてみると会社の中国人スタッフは、電話での喂,你好しか使ってないですね!
元気の無い人には、你还好吗?でいってみようと思います!
今天也可爱、微々さん☺️
こんにちは、びびさんのレッスンとても参考になります、僕にはちょっとレベルが高いかな😂 でも良いレッスンですよ。
あら、がんばりましょう♪
@@びびさんのポスト こんにちは、贅沢ですが例文にピインなんか付いてたら嬉しいです😂😂
知らなかった。
イモトの中国語は、毎回、陳先生、王さんにニーメンハオ使ってるのは変なんですね。
私も最初の頃たくさん挨拶で失敗しましたー😹未だに中国語での挨拶や、呼びかけは状況によっての使い分けが何となく難しいです💦
特に微信などの時、日本だと「おはよー」「元気ー?」とか、何かしら一言挨拶してLINEを始めますが、中国語だとどのように書き始めればいいかわかりません💦
またいつか微信での挨拶バージョンを教えてもらえたら嬉しいです😊✨友達、仕事、先生と使い分けれたら助かります🙏✨你的视频每次都帮我个忙,谢谢❣️😻
初めまして、聞いていましたが一寸違いましたね。こんにちは、中国では、ごはん食べた?と聞いたことがあります。
确实是,不怎么被使用“你好”。
我以前听过,“初次见面”也不怎么被使用吧?我错误了?
如果还有其他不怎么被使用的词语和常常使用的词语的话,请教教我们。Bibi老师。
初次见面请多关照~第一次见面的时候可能会说,但也是比较正式的场合~
好哒,以后我再整理给大家!☺️
💝💝💝💝💝
吃饭了吗?ご飯食べた?というのは貧しかった頃の中国で使われてたらしいですが、今では死語なんでしょうか?
そもそもホントに使われたかどうかも知らないけど、吃饭了吗?をはじめの挨拶代わりに使ってる中国人UA-camrさんいるから・・・
台湾語では「ご飯食べた?」を今でも挨拶語として使いますよ。
とても、ためになる動画ありがとうございます😊
知っている中国の人に毎回「你好」使ってました…😅
もう、使うのやめます。
名前言って、最近怎么样?って
言えるよう頑張ります!😀
好呀好呀!
让我们学习更自然的中文会话吧~
でもローカルルールみたいな感じで、日本に住む、長く住んでる中国人に対して言うのは問題ないと思いますよ。日本文化・習慣に馴染みがあるので、日本と同じ感じで返してくれると思います。
相手をによって態度を変える感じは儒教の教えですか?
私がいた中国企業では、上司を呼ぶとき**总と呼んでいましたが、总が付かない人もいました。なんとなく、かなり偉い人には总を付けて、ちょっと偉い人には付けないように感じましたが、決まりがあるのでしょうか。
总は总经理(社長)の事ですね。多分社長は一人だけじゃないでしょうか?
うちの会社だけかもしれませんが、多分部長以上が总と呼ばれていました。私も总经理の省略かと思っていましたが、違うのかな?と。向こうにいるときに聞けばよかったです
@@miu5150 そうなんですね!グーグル先生に確認したら、General Manager も总经理とのことです。となると部長も总でいいかもです。勉強になりました〜
💘💘💘💘💘
ほかの方も仰っているように、日本語のニュアンスを理解し説明してくださるのでとてもわかりやすいです。😀
非常感谢您的支持!
我会继续加油的~٩(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و
はじめまして、みたいな感じですか?
びびさん、服が肩のとこ、破れてますよ (・・?
びびさん、今週も動画ありがとうございます!
普通に你好で挨拶してました💧
これから頑張って変えていきます。
ちなみに仕事のお客さんとかも你好以外の方が自然でしょうか?
お客様との挨拶の場合は職業によるですか、店員の
場合は「你好,请问需要什么帮助?(何か手伝うことがありますか?)」。他の職業の場合(用事がある場合)は大体:苗字+先生or女士,你好(例:王先生,你好)。你好は単独で使う時何か違和感あるが何か付ければ大丈夫と思います。単なる挨拶なら笑顔+お辞儀だけで大丈夫と思います。
びび老師的視頻真棒,受益良多~
關於"你好嗎"真的想破頭我也想不出來有哪邊兒中文區會在一對一的情況用到,我唯一想到最接近的情況就是演場會有大型舞台,台上的歌手為了炒氣氛對著台下觀眾說"台下的朋友們,你們好嗎?"之類的,不過通常也是一個歌手面對台下一大群人所以用法上也不算是"你好嗎" :)
谢谢您的鼓励和支持😊
确实如您所说不太常用呢……演唱会的例子我也觉得深有同感!另外对于“你好吗”我个人印象比较深刻的是有一部日本电影《情书》,女主角对着大山喊着お元気ですか?的时候,那里的翻译是“你好吗”😆☺️