(FC) TETRIS テトリス 9-5 クリア ロシア民謡「カチューシャ」
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- <B.P.S STAFFからのメッセージ>
ブロックのスピードがいちばん速い第9STAGE(ROUNDは0~5)をクリアすると、楽しいアニメーションが現れます!とくに、難易度最高の5ROUNDが終わると、とっておきのすばらしい画面が出るんです。ガンバってクリアしてネ!!
2:34 ロシア民謡カチューシャが流れるぜ。熱血高校ドッジボール部のもるどふを思い出すな。
くにお流
www.geocities.j...
------------------------------------------------
►新・くにお流:
920ryu.blog.fc...
►Twitter:
/ kunioryu
------------------------------------------------
ファミコンの音源だけでここまで花火の音再現できるのもすごいよね。最後の火花が消えていくときの音まで再現してるし。
何か今この曲を聞くとロシア好きの俺からすると涙が出る
共産主義者は嫌いだけど ロシアは好き
今の戦争をするロシアは嫌いだけど、ロシアの若い綺麗な美女は好き
ファミコンでこのクオリティて何気に凄い気がする
本当、そう思います…
音楽も画像も、今のものに比べたら当然チープだけど、凄く凝ってる。
これぞソビエトクオリティ
@@宮本-l3b ファミコンにも赤が混じってますからね
そこらのソシャゲよりはまし
@︎︎ デンディかな?()
熱血ドッジボールの対ソ連戦で流れるカチューシャもなかなかクオリティが高いですよ!
当時、ソ連が西側の生産性を落とすために流行らせた、なんて冗談がありましたね。
面白いものを見せてもらいました。 アップ有難う。
確か実験で子供にやらせたら頭おかしいぐらいハマったから流行らせた、ってあるね
冗談では無いですよ?かつてテトリスの目的は【交戦相手の士気を落とす為に軍事利用する目的で開発された】んです。今では親しまれているゲーム【テトリス】は言わばゲームで唯一の軍事兵器なんですよ。
@@ンダグバゼバ-d2g パジトノフ氏が業務の合間に、子供用玩具のペントミノを元にして開発した、ってのが通説と認識してます。貴方の主張を裏付ける信頼のある書籍や記事はありますか?私が探した感じなかったのですが。
@@日本愛国リベラルの会 中学の時だったかな?TVで見て印象に残っているから覚えてると言うわれの証言のみでござる。。。信憑性は・・・。えっ!?違うの!!???
昔、幼稚園だかの子供の頃、テトリスの世界観って何だろうって思ってた。もう少し成長したら、ヨーロッパみたいだけど何か違う、イスラム?なんても思った。ロシアだったんだね。
Gyocmats ロシアはヨーロッパですが…(半分除く)
ウラル山脈でアジアとヨーロッパに別れてますね
モスクワからポーランド付近がヨーロッパで
ウラル山脈から東は北アジア
つまりロシアは
アジアでありヨーロッパでもある
でも会社や役所ではロシアはヨーロッパ扱い。外務省のHPでもロシアはヨーロッパ地区に区分されてるし、オリンピックやサッカーW杯の予選はロシアはヨーロッパ予選に参加する。
ヨーロッパの中でも少し世界観がロシアだけ違うから分かんなかったんじゃないですか?
このカチューシャの音程好き
そいや母ちゃんが生きてた時にエンディング見せられて妙に感動してたな…
ファミコン版よくやってました。
9-5クリア後のことはすっかり忘れていたので、見せていただいて笑いました。
踊ったり演奏している人たちがとてもかわいい!
8以前のステージクリア後はもっとショボかったことも思い出しました。
ロシア民謡は西欧とはどこか違う、ヨーロッパなんだけど、民族感あって、楽しそうで、アニメチックな感じの曲調と雰囲気が好きです笑
カチューシャ派とカリンカ派にわかれてて草
コロブチカ派も忘れないで
ゲームオーバーした時のトロイカ派は戦力外ですか。。。
令和の今は
柊マグネタイト派が追加された(´・ω・`)
ソ連が作ったゲームだからカチューシャが流れるのか(適当)
@@s180-o2k カラベイキニ……
だけど、最後に打ち上げ花火🎆
ダンスからのお辞儀のクオリティ凄すぎない?
カチューシャといえば、熱血高校ドッジボール部のもるどふのテーマで覚えてます。
子供の頃やってた、私の中でテトリスと言えばこれ
最初のブゥーーン…キローン♪っていうロゴの出方めちゃくちゃなつかしいw
これがソビエトロシアの技術
もう少し遊びたいのに
ここでクリアと言われると
なぜだか全然物足りない
全消しするまでやり込みたい♪深みにはまった せつなーい人間ー♪
2:34
ユイ Katyusha
@@ryanwerrell7484
Катюша
懐かしい過ぎていいなあそれ
ファミコン版買ってボタンがめちゃくちゃで愕然とした記憶がある
日本はこの時代からゲーム技術は世界最高峰だったのか...
どこか不気味な雰囲気の暗いゲーム音楽と、十字キーの下が機能しなくてAで直下する意味不仕様が惜しいゲームだった
昔持ってた。テトリスのFC版が出る!っつーことで、喜び勇んで買ったんだけど・・・
一気に下にズドッと落ちるのでやりにくかった。
テトリスってソ連が作ったんだ!!始めて知ったわ!!!
ソ連の数学者が作ったそうですよ!
それでロシアの建物に曲か
しかしゲームボーイ版はなぜかエンディングでアメリカのスペースシャトルが発進する。
@@御唱和下さい123でダーですあれはソ連版スペースシャトルの「ブラン」だそうです。
米国の本家スペースシャトルとは違いブースターの横にパラシュート収納スペースらしきものが着いているのが特徴です。
こいつの性で何度おかんにファミコン独占されたことか…
当時は落下スピードが速く感じたものですが
今見ると遅く見える不思議。
カチューシャ
この曲どっちかと言うとくにおくんのソ連戦の方がメロディが良い。
はまったわ・・・・懐かしすぎて・・カセット貸せとは?・・・・どこにいいたんやあ・・・
最近ゲームアプリで似た様なのあるけどブロックの向きとか変えられなくて来たヤツをそのままはめるので、無駄にぐるぐるしたり思ってもみなかった方向ではまって「ギャーー」ってなるのを楽しみたかったから直ぐアプリ消しちゃった。
これがロシア民謡だと最近知った
Это хорошо👌
つよーしヒット!!
カチューシャ2:37
懐かしいのと、画質良すぎる
Game tetris its you for music katiusha i love dance move katiusha
最近switchでテトリスかったらこのダンスなくてガッカリ アップありがとうございます
グリルビーフにエスニカン 新登場
2:44 ソビエトではカチューシャが人民の勝利を祝う!
昭和63年のゲームか
ガールズ&パンツァー。
ガルパン厨は帰れ
※ゲームオーバーになると粛清されます。
( ネ タ )
起動して1番最初のBPSのロゴ画面でカセットを揺らすと音が上がりまくるの誰かやったことあるはず
それやって腹抱えて笑ってた。腹筋壊れかけた。
わかるわかるわかるwwww
懐かしいこれやってたわwww
コロベイニキとカリンカも忘れずに!
ハラショー
耳が震える。
これってロシアなんだ!!
0:16 これサンクトペテルブルクにあるやつかな?
カチューシャ...ソ連しか思い出せない...
日本 ソ連のゲームなんだよなぁ
西岡剛
カチューシャ・ミサイル………
@@Maxim19417Урааааааааааааа!
ドイツ(は?)
KGB(これはソビエト社会主義共和国連邦のゲームだよお前粛清な)
3:46は銃声です
ゴルバチョフ時代でも粛清続いてて草
@@トライアンフアダー モスクワで粛清されるのか・・(小並感)
ドーン!もパチパチパチ…もライフルやマシンガンに聞こえてくる…
時代は現地粛正!その場でKGBが迅速に処刑を行います!
そろそろ現職の某DQNも…?
ファミコンのテトリスは、テトリスの作者の遺作なんだよねぇ。作者の思いが「コンピューターを幸福にするために使うこと」だから。
世界中に売れた時は、歓喜して「私の夢がようやく叶った」と言って亡くなったのだそう。
今のロシアは、テトリスの作者の思いとかけ離れちゃって、かわいそうだよねえ。
パジトノフ氏はまだご存命ですが、、、
持ってる!
でも、もう遊べないんだろうな。
本体の買い換え必須。
十字ボタンとABボタンの役割がなぜか他のとは違ってた
悪くもない冗談じゃない、ロシアらしくて。日本のぷよぷよより先に誕生したんだもんすごいよねロシア人って。寒いのは嫌いだけど
ロシア民謡を聞いて米津玄師のパプリカを思い出すのは、ボクだけだろうか?
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
を思い出した
こいつは難しいよ別の音楽バージョンあったりするし
カリンカも流れてますね
ヴォーーーン
ソヴィエトクオリティ
ファミコン版とゲームボーイ版じゃ操作方法が違いますよね。
かわいい
0:43これ…ぷよぷよテトリスのビックバンにあったなあ…結構オリジナルやけど
このゲームクリアしたな謎のテトリスですね
カリンカカリンカ
花火のバチバチ音、ドラクエの階段の音とそっくり??
クリアしたあとのカシューシャのダンスかっこいいね。音階?がなんか微妙だけど。
左下で演奏してる4人のうち、右から2番目の人、腹がパカパカ割れてるように見える・・・。
アコーディオン奏者でしょうけど^^;
ロッテ時代の西岡・・・・・・・
ガルパンから
この2曲は似ていますね!でも、見分ける方法はありますよ。
カチューシャはガールズ&パンツァーで知った
欲しい、、どっかに売ってないかな?
ガルパンしか頭に入ってこない...
hiro 1825 プラウダ高校のテーマソングだね
カチューシャ「ノンナ!!行くわよ!!」
粛正よ!
@@katyusha_0131 粛清。。。だった気がする
ゲームボーイのが1番好き ロケット発射するとか噂で聞いた
結局は見れなかったけどコロブチカはそれで知った
操作感が壊滅的だった覚えが。。
カチューシャ×カリンカですな
玉ねぎ屋根もロシア正教の教会のシンボルだしね。
☆10/10000
たーまやー。
bgmはとっても良いが操作性がねぇ。。。
これ、結構低音強いな
カリンカいいっすね^~
ゴルバチョフ元書記長死去。91歳。
うわあああ!やんww
Iミノが消えそうになくて草
Second english comment
GBじゃなくてファミコンだとは
ラストだけ音程が違うんだよな
カリンバじゃない?
ひまわりの大地
カチューシャ?(ガルパンおじさん)
初っ端ビビった
ガルパンはいいぞ
いいぞいいぞ‼️
お主また殺されるぞ……
カチューシャじゃなくて
カリンカですよー
クリア後の曲がカチューシャって意味ですよ。動画前半の曲じゃないですね。
カリンカ派!!!!!!
238
このゲーム、一気に下まで落ちるのが気に食わなかったな
A random english comment has appeared, *HOH!!!!!*
カチューシャ…?カリンカじゃなくて?_(┐「ε:)_
カリンカ?