「なんで人は働くのか」働く理由を答えるブッダ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • -----------------------------------------------------------------
    20回の無料メール講座はこちら
    -----------------------------------------------------------------
    peraichi.com/l...
    ↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
    登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
    -----------------------------------------------------------------
    UA-camチャンネル登録はこちら
    -----------------------------------------------------------------
    / @bybuddhism
    -----------------------------------------------------------------
    ブログ 
    「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
    -----------------------------------------------------------------
    kikuutan.haten...
    -----------------------------------------------------------------
    自己紹介
    -----------------------------------------------------------------
    kikutaniryuta....
    (自己紹介)
    1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
    浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
    2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
    2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
    -------------------------------------------------------------------------------
     プレゼント
    -------------------------------------------------------------------------------
    ◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
     kikutaniryuta....

КОМЕНТАРІ • 27

  • @tocchi_men
    @tocchi_men Рік тому +5

    仏法は聴聞に極まる🙏ありがとうございます❗️

    • @byBuddhism
      @byBuddhism  Рік тому

      お布施拝受しました。ありがとうございます!

  • @hirohikonakazato5473
    @hirohikonakazato5473 Рік тому +3

    このお話は今回で三度目です。私にとってはとても深い内容ですので、これからも十回程重ねて聴かせていただきます。仏教の学びのおかげで自分の心を観ることを教えて頂きました。日々の仕事で、相手に対して思わず未熟極まりない反応を示す自分に対し、自分自身が深く傷付く様になってしまいました。若かった頃の自惚れが強く不真面目だった弱虫の、本当の自分の姿が見えるようになってきました。そんな自分を自分自身が哀れに思うようになりました。自分が学びを進め、弱虫で可哀想な自分を助けて強くしてあげようと思います。菊谷先生のありがたいお話に深謝です。

  • @fumievada2341
    @fumievada2341 Рік тому +7

    3つの仕事があるだけ感謝ですね。お金がなければ困っている人を助けてあげられないです。

  • @byBuddhism
    @byBuddhism  Рік тому +3

    大阪での公開講座の詳細はこちらです。ご縁のある方、お会いしましょう。
    kikutani.hp.peraichi.com/sinnjyuku

  • @handle_K.T.
    @handle_K.T. Рік тому +7

    ひとりで生きていく場合、生きるために必要な作業は自ら行うことになるでしょう。
    それが狩りをすることなのか、山菜を採ることなのか、雨風を防ぐ住処を作ることなのかは分かりませんが、生きるために必要なことをすることになります。
    しかし、ひとりで生きていくのは大変なことなので人々はお互いに助け合って生きています。
    ある人は野菜を育てて提供するのかもしれません。 ある人は漁をして魚を提供するのかもしれません。
    ある人は美味しい料理を提供するのかもしれません。 ある人は家を建てるのかもしれません。
    そうやって分担しながら他者に助けられるのだから、自分も何かしらの労働で他者を助けなければなりません。
    他者が生きていく上で助けとなるようなことをする。 それが働くということだと考えます。
    なぜ働く必要があるのか? それは他者の助けが必要であり、そのためには自分も他者を助ける必要があるからだと考えます。

  • @三戸健司-n9j
    @三戸健司-n9j Рік тому

    菊谷先生いつも本当にありがとうございます。心より深く感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。釈尊出世の本懐は一向専念無量寿仏とその布教のみである〜信心正因称名報恩〜南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無不可思議光如来 帰命尽十方無碍光如来〜三戸拝🙏🙏🙏

  • @津川恭子-i8v
    @津川恭子-i8v Рік тому

    お話、聴聞しました。。いい動画を、ありがとうございます。

  • @りゅ-b6i
    @りゅ-b6i Рік тому +5

    農夫に「働いたら?」なんて言われたら私なら少しカチンときますが、さすがお釈迦様は冷静に対処しますね。農夫もお釈迦様も良い仕事ですよ。私も頑張ります。お話ありがとうございます。

    • @hiroshifactory6751
      @hiroshifactory6751 Рік тому

      お釈迦様を褒めちぎらない点で私は感動しました ありがとうございました

  • @妄想女子の日常
    @妄想女子の日常 Рік тому +2

    仏法を現代社会にあわせて解説してくれるのでわかりやすいです
    ありがとうございます✨

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 Рік тому +3

    こんばんは。🌃🤱🌆🤱🌇🤱今日も、ありがとうございます。🌃🤱🌆🤱🌇🤱

  • @アキラオオ
    @アキラオオ Рік тому +3

    労働 賃金で 油が買える。
    蝋燭が買える、 それを灯せば 足元が見える。
    回りの闇も ほぐせる。
    自身の労働時間で どれだけの 油が買えるか 解らないが、
    足元、 あるいは 遠い先に 灯が灯せる。

  • @気まぐれ工房
    @気まぐれ工房 Рік тому +1

    大変解りやすいです。素晴らしい。有り難う御座います🙏

  • @ksc4850
    @ksc4850 Рік тому +5

    ありがとうございました。
    (菊谷隆太先生動画視聴視聴メモ)
    ★「なんで人は働くのか」働く理由を答えるブッダ
    1.3つの仕事
    ライスワーク、ライクワーク、ライフワーク
    2.釈迦の答え
    忍辱という牛と精進という鋤を持って人々の心田を耕し幸福にする
    働く(はたをらくにする)、抜苦与楽

  • @川蝉翡翠-t5o
    @川蝉翡翠-t5o Рік тому +4

    ありがとうございます。
    僕なりの想いですが
    人は命を無くすまで
    貰った命、生きる意味を求める事
    なのかなと。
    もし命が消えてゆく間際でも
    自らが生きてきた事に納得出来るならば
    それは幸せなのかな と
    僕にはまだ遠い先の事の筈です
    いつかのその日まで勤勉で有りたく😊

    • @hiroshifactory6751
      @hiroshifactory6751 Рік тому

      焦ることも要りません 自分なりに納得いく生き方を大切にすることも私は素晴らしいと思います ありがとうございました

  • @ahonopa-purin
    @ahonopa-purin Рік тому +1

    働く = 傍楽ですね。なるほど…。

  • @はっさんいしれり
    @はっさんいしれり Рік тому

    水はけの良い高台が果樹園にした方が良い様に…
    地形学を少しかじると一つ一つの地形がこの様にした方が良いと思う事があります。
    農夫はただ闇雲に間違えながら開墾や作物を生産するのでしょうが…
    お釈迦様は違うのだろうな…

  • @kurokuro5856
    @kurokuro5856 Рік тому +3

    要するにお釈迦様は、今で言うサービス業、カウンセラーみたいな仕事をしていたのかな?

    • @hiroshifactory6751
      @hiroshifactory6751 Рік тому

      一つの考え方として外れてはいないと思います ありがとうございます

  • @angel-sato
    @angel-sato Рік тому

    漫画家の巨匠、手塚治虫氏も最後は癌で亡くなりましたが、描きたい事がまだまだあるんだ!でも、身体が言う事をきかないと、ベッドの上で嘆いていたそうです。
    一週間の睡眠が2時間しか無かったくらい、何本も連載とアニメの仕事を抱えて、誰よりも仕事をした人でした。

  • @hiroshifactory6751
    @hiroshifactory6751 Рік тому

    仏教は 人生や人間関係の潤い 栄養 教訓 道標 明日への活力 死を悲しみにしない救い 私にとってはこういう意味があります 大勢の人前で一つ人生を豊かに出来ると 幸福を感じ同時に幸福を共に出来ます ありがとうございました

  • @BuDe-j2n
    @BuDe-j2n Рік тому +4

    ピーピーうるさいです

  • @大西啓詞
    @大西啓詞 Рік тому

    仏 は、仏 也 是非無…人類代。

  • @hannoalps
    @hannoalps 6 днів тому

    安倍の場合、無関係ではなかったけどね!