なか卯でほろチキ親子重を食べた話し

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 194

  • @bunzo64
    @bunzo64  2 місяці тому +14

    「しがむ」という表現について。
    いつも齋藤文蔵チャンネルをご視聴いただき、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
    今回、多くの方からコメントやご質問をいただきましたので、ここで「骨をしがむ」という表現について補足したいと思います。
    今回使用した「しがむ」という言葉は、あえて誤用した表現です。「しがむ」とは、本来、たとえば食べ終わったガリガリ君の棒を噛んだり吸ったりして甘みを楽しむような行為や、スルメを長時間噛み続けるような行為を指します。
    本来であれば、骨の周りの肉を吸ったり、歯でこそげ取るようにして食べ尽くすという意味には「しゃぶる」という言葉を使うのが適切です。しかし、個人的に「しゃぶる」という言葉の響きがあまり好きではないため、「しがむ」という関西方言をあえて使いました。
    言葉の意味をご存じの方には誤解を招いたと思いますし、そもそも方言であるために意味が伝わらなかった面もあったかと思います。
    結果的に「骨を吸ったり、肉をこそげ取る」といった表現にすべきだったと感じています。今後は言葉選びにさらに注意を払いたいと思います。
    この件に限らず、日々たくさんのコメントをいただいており、大変ありがたく思っています。
    すべてのコメントに返信をするよう努めていますが、最近少し遅れがちです。
    必ず返事はしていきますので、少しご容赦いただければと思います。
    今後とも齋藤文蔵チャンネルをご愛顧いただけますようよろしくお願いいたします。

    • @はっさん-i9m
      @はっさん-i9m 2 місяці тому +2

      ご丁寧な説明恐れ入ります。
      私は都内出身者ですので方言には憧れや羨ましさがあります。
      これからもお食事の様子はもちろんナレーションの関西弁も楽しみにしています。

    • @ts_fummy
      @ts_fummy 2 місяці тому +2

      @@bunzo64 さん
      しがむ で十分に状態が理解できましたし、しゃぶりつくと言う様な表現をしたくなかったのだろう事も、感じ取れましよ。

    • @acatsukistudio
      @acatsukistudio 2 місяці тому +2

      むしろこんな風に誠意溢れる注釈を付けているチャンネルの方が珍しいと思います。私も「しがむ」には引っかかりつつも意味合いはなんとなく伝わりましたし、そもそも方言ですから他地域の人間に完全に正確に伝わること自体が難しいでしょう。またその意味伝達の曖昧さですら日本語の素晴らしい面でもあると思うので、今後も誤用を恐れず関西弁でナレーションを入れていただきたいと思います。

  • @buimoco_
    @buimoco_ 2 місяці тому +4

    なか卯の動画、待ってました
    この親子重、美味しいですよね
    次回も楽しみにしています

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      はい、この親子重見た目のインパクトもあって大好きですね😁
      コメントありがとうございます。
      いろいろ撮影しています。

  • @dogagourmet1120
    @dogagourmet1120 2 місяці тому +7

    どうもです。
    美味しそうでした。
    この手の料理は食べてる最中
    美しくなくなりますね。
    流石上品に食べられてましたね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      あはは、わかりますその感じ😁
      味がしみてないとことかパサパサのところとか出てきますからね。
      コメントありがとうございます。
      お褒めにあずかり光栄です。

  • @Ta-maru-chi
    @Ta-maru-chi 2 місяці тому +5

    この発想なかなか面白いですよね😊
    ちょっと食べにくいのかなー思って結局
    挑戦していなかったのですが
    動画 視ていたら食べてみたくなりましたね( ≖ᢦ≖)🍗⸒⸒
    次回予告のカキも揚げ物好きには興味津々ですね(*´艸`)
    今夜も参考になる動画ありがとうございます🎉

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      サクッと肉が外れるので、思った以上には食べやすいですが、ご覧の通り途中経過はなかなか丼内が荒れた状態になります😅途中で気づいて必死にご飯集めました😁
      カキフライ、楽しんでいただけましたでしょうか。皆さんのコメントにおいつてないので確認できてなくて申し訳ありません。
      コメントありがとうございます。

  • @貴也竹下
    @貴也竹下 2 місяці тому +5

    ほろチキ親子重、旨そう。🤤
    次回のカキフライの動画も、楽しみにしてます。👍️

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      どでかい鶏の足が特別感があっておいしいです😃
      コメントありがとうございます。

  • @nekotamaoyaji
    @nekotamaoyaji 2 місяці тому +4

    重器のご飯も綺麗にめしあがられて
    いつも動画を拝見して気持ち良いです🙂

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      いやー、途中でお重の中が散乱したときは焦りましたよ😅️
      コメントありがとうございます。

  • @野上妙子-v5l
    @野上妙子-v5l 2 місяці тому +6

    こんばんは。なか卯のほろチキ親子重、鶏の骨付きもも肉が柔らかくて美味しそうですね。牡蠣フライ、美味しそうですね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      ほろほろにほぐれるのがいいですね。普通の親子丼みたいに鶏モモの良さだけがでるのではなく、パサパサしたところも混じってそれもまた魅力です。
      カキフライ、この時期はやっぱり食べたくなります。
      コメントありがとうございます😃

  • @kojiroamagi1
    @kojiroamagi1 2 місяці тому +5

    文蔵さん、お疲れ様です。
    いつもながら蓋つきメニューのパカッパカッパカッが楽しい。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      White_Unicornさん、こんにちは〜。
      蓋付きで出てくると私もうれしいです。
      今日松のやでカツ丼食べたんですが、蓋が付いてなかったのでちょっとがっかりしました😁
      コメントありがとうございます。

  • @ts_fummy
    @ts_fummy 2 місяці тому +4

    お重っていうのが、またイイですよねぇ😄
    美味しそう😋
    また、甘辛タレに玉子とじって最強ですねぇ。
    まさに、重箱の隅を突いて、綺麗に食べていますね。美しい。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      途中油断してかなりお重の中が荒れたんですが、立て直しました。
      コメントありがとうございます😃

  • @ふーちゃん-n2c
    @ふーちゃん-n2c 2 місяці тому +3

    こんばんわ^^。
    ホロチキ親子重って初めて知りましたが美味しそうです。
    チキンレッグっていえばクリスマスのイメージですが
    なか卯で食べるのも悪くないですね。
    次回のカキフライも楽しみです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      なか卯のこのほろチキが終わったらしばらくしてすき家でほろチキカレーが始まります。楽しみです😁
      コメント読みが追いついていませんが、カキフライお楽しみいただけたでしょうか。
      コメントありがとうございます。

  • @ニコチャン大王-l6f
    @ニコチャン大王-l6f 2 місяці тому +4

    今回も楽しく拝見させていただきました、親子丼実は大好きです、宮崎には、なか卯あるんですけど、家から60キロ離れてまして、なかなかいけません、ほっともっとでガマンします、今回も、勉強になりました、また見ますね♪

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +2

      60キロは厳しいですね〜。私も四国似ん住んでいた頃、マクドナルドに行くため70キロ離れた松山にわざわざ行ってました。
      いつもご視聴&コメントありがとうございます😃

  • @macmiyon
    @macmiyon 2 місяці тому +4

    なか卯のほろチキ親子重美味そうですね
    鶏肉嫌いは自分の父親がそうだったのですがおそらく絞めているのを見たタイプだと思います
    次回のカキフライは大好きなメニューなので楽しみにしてます

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      うまかったです、ほろチキ親子重。ビジュアルがいいですよね〜。
      昔の方は閉めているのを目撃していやになったタイプが多いですね。
      カキフライ、めっちゃ連続で食べました😃
      コメントありがとうございます。

  • @にゃんぱす-x8x
    @にゃんぱす-x8x 2 місяці тому +4

    失礼かもですが顰蹙をかった事に対してちょっと声を出して笑ってしまいました🤣
    次回動画も楽しみにしてます!

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      あはー、笑っていただけてうれしいです😁
      「次やったら見ません」とか「なんで一番大事なところに顔出してんねん」などとコメントされました😁
      コメントありがとうございます。
      いろいろ撮影しています。

  • @ふかがわ-k2c
    @ふかがわ-k2c 2 місяці тому +2

    美味しそう!明日同じメニュー食べます~😊
    楽しみです

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      おいしかったですか?
      見た目に楽しいメニューですよね😃️
      コメントありがとうございます。

  • @ロム-c3h
    @ロム-c3h 2 місяці тому +5

    すごくいいタイミングでなか卯の歌が流れました😀

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      編集してるときは小さい音だったんですけど、youtubeってアップするとBGMの音量を持ち上げるときがあるんですね。これは偶然にも「♪なか卯で〜」から「なかう!」まで入っててアップ後にみておもしろいなと思いました。
      コメントありがとうございます😃

  • @目玉焼き帝国
    @目玉焼き帝国 2 місяці тому +3

    なか卯の玉子好き。美味しそう。最後のご飯を集める用のたくあんがあれば嬉しいかも。なか卯はなんか和な京イメージ😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      なか卯は卵の臭みが少なくておいしいです。
      たくあん二切れほど欲しいですよねー😃
      コメントありがとうございます。

  • @アーユーボーワン-t5i
    @アーユーボーワン-t5i 2 місяці тому +3

    文蔵さん!お疲れ様です!❤
    前半のクライマックスて(笑)
    山椒はいい薬味ですよね!

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      あはは、後半のクライマックスはありませんでした😁あえて言えば水飲みシーン。
      鳥系の肉には山椒が合いますね😃
      関東じゃあまりメジャーではないらしいです。
      コメントありがとうございます。

  • @sound-ps7qp
    @sound-ps7qp 2 місяці тому +6

    パカッ、パカッ、パカッの3連発。重なるとなぜか笑ってしまうのは僕だけじゃ無いハズ。京風山椒のツッコミも楽しい。さて骨付き鳥肉。美味そうですね。七味もイイ。そして出汁と絡んだタマゴと飯。羨ましい。最後は紅生姜だって? うらめしや~。腹減った。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      だんだんズームしながらパカッと開けてます。我ながらアホくさくて好きです😁 NHKの朝ドラ「まんぷく」からこの撮影の仕方はパクりました。(安藤サクラが「これや〜!」と叫ぶ顔がアップになりながら3連発)
      少々手間がかかるので、なかなか食べ応えあります。
      コメントありがとうございます😃

  • @chan3870
    @chan3870 2 місяці тому +3

    お疲れさまです🤗
    まさに昨日ランチでなか卯行って親子丼とハイカラそば頂きました!
    ほろチキも選択肢にあったんですがどうも食べづらそうな感じがして笑
    でもやっぱり美味しそう😊
    私の父は生前鶏肉が全くダメでしたね
    理由は皮のブツブツが気持ち悪いからだとか…😂

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      普通の親子丼もうまいですからねー。というか普通の親子丼がうまいんですよね。ほろチキはまあ変化球というか。
      身をパパッと外したら割と後は食べやすいんですが、それまでの間丼の中身があまり美しくありません😅
      鶏の皮がいやだって言う人もよくいらっしゃいますね。
      コメントありがとうございます。

  • @まふッチェ
    @まふッチェ 2 місяці тому +1

    卵の半熟があるの良いですねー
    親子丼と違う、なか卯の卵と鶏。
    これは食事に行かねば〜
    良いメニューのご紹介ありがとうございました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      これはやっぱり期間中1回は食べたくなりますね。
      コメントありがとうございます😃️

  • @akamenagamimi
    @akamenagamimi 2 місяці тому +2

    地元に、なか卯がないので、今度上京した時に行ってみたいです 文蔵さんのおふざけは好きなので気にせず どんどんやってほしいです😄

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      むはは、ありがとうございます😆️
      ちょこちょこふざけを入れていきます。
      コメントありがとうございます。

  • @大聖堂裏の骨董店主
    @大聖堂裏の骨董店主 2 місяці тому +8

    なか卯、一度行ってみたいとは思うものの、私の地元に2軒ある内、1軒はすぐ近くに「すき家」、1軒はすぐ近くに「松屋」があり、行くとどうしてもすき家か松屋の方に行ってしまうので、未経験のままです。動画に映る券売タッチパネル内のデザインがすき家と全く同じなので、そういえば今は同じゼンショーグループだったと再認識しますね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      場所でだいぶ変わってきますよね。昔は職場に近かったから、はなまるうどんよく行ってたんですけど、大阪に転勤してから全然行かなくなってしまいました😃️
      ゼンショー系は、なんであんなに右端にお好みボタンを置いてるのかよくわかりません。
      コメントありがとうございます。

  • @ずくなし-g2g
    @ずくなし-g2g 2 місяці тому +5

    なか卯が全くない地域に住んでいるのでうらやましいです😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      経営元のゼンショーはなか卯よりすき家に力を入れて店舗を増やしてるんでしょうかね。
      なか卯も結構好きなので、軒数が少ないのは残念です。
      コメントありがとうございます😃️

  • @onekokoro9290
    @onekokoro9290 2 місяці тому +3

    こんばんは。なか卯は親子丼系、美味しいですよね。フライドチキンを食べるのが厳しくなってきたので、クリスマスはこれでいい感じです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      あはは、なんかクリスマスと言えばフライドチキンみたいな感じでもありましたね😁️
      こう言うのが新しみがあって良いかも。
      コメントありがとうございます。

  • @yudetarobiyori
    @yudetarobiyori 2 місяці тому +3

    これ、気になっていました!
    食べてみようかなぁ

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      おいしいですよ😃結構米も入っててボリュームあります。
      コメントありがとうございます。

  • @nyaa666
    @nyaa666 2 місяці тому +2

    ご飯を塊で食べるの好きなのわかります😊丼ものとか焼きめしやオムライスなんかも、ご飯を塊で食べると美味しいですよね😋

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      ええ、目を白黒させながら米をんぐんぐ飲み込むとなんか楽しいです😃
      コメントありがとうございます。

  • @杉谷彰彦-t2v
    @杉谷彰彦-t2v Місяць тому

    ホロホロチキンを親子にするのは、ちょっとした良いアイデアだと思います🤗
    骨周りの旨味の強いお肉で美味しそうです😊
    味噌汁は具材が豪華で別料金でも頼みたくなります🥰

  • @yasashisachan
    @yasashisachan 2 місяці тому +2

    骨を1本たべちゃったんですね😮
    ほろチキ親子重おいしそうです!
    たべにいきます

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      さすがに骨一本は無理っす😁後半お重の蓋に二本骨が乗っています。
      紛らわしい言い方をしてしまいましたね。
      コメントありがとうございます😁

  • @user-5t2
    @user-5t2 2 місяці тому +2

    タイムリーです!月曜日にこれ食べてきたばかりです♪私はごはん含めて食べづらいのが印象的でしたw柚子胡椒が付いてきてたのでハイカラうどんに入れて食べましたよ♪

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      それは奇遇ですね!
      食べづらさですが、ちょっと途中経過は丼内が荒れて見た目悪くなりますね😃
      結局柚子胡椒は私は使わず山椒で食べました。
      コメントありがとうございます。

  • @willtec6993
    @willtec6993 2 місяці тому +1

    最寄りのなか卯は駅前で車で行けないんですよね。でも、いきたい!味噌汁も美味しそうでした。
     牡蠣フライも良いですね。楽しみです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      せっかく駅前にあるのにそれは残念なシチュエーションですね😔️
      なか卯はこれに限らずおいしいですからねー😃️
      コメントありがとうございます。
      カキフライもお楽しみいただけたでしょうか😌️

  • @青野のイラストちゃんねる
    @青野のイラストちゃんねる 2 місяці тому +3

    動画を見ました。
    「なか卯」ほろチキ親子重。
    見た目、ボリュームスゴいですね(笑)

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      なかなか迫力ありますよねー。
      足が目立ちますが、食べ進んで行くと結構米も入っていてかなりのボリュームです。
      コメントありがとうございます😃

  • @ameno-murakumo
    @ameno-murakumo 2 місяці тому +2

    なか卯、あんまり行かないんですけど、これは美味しそう!明日いただこうかしらー。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      割と食べてる人多かったですよ😃
      コメントありがとうございます。

  • @Namatamago-Hanjukuouji
    @Namatamago-Hanjukuouji 2 місяці тому +3

    なか卯は「京風うどんの店」というのが謳い文句なので、山椒もそのこだわりを強調してるのかもしれません(笑)
    それはともかくこれは美味しそうですね~めちゃめちゃ食べたいやつです。骨付きチキンは同じゼンショーグループのすき家の物と同じなのでしょうか? あれだととてもほぐれやすいので骨付きでも全然大変じゃないですよね🍗
    何でもなか卯は来月から希少部位を使用した絶品親子丼というメニューも展開するらしく、それが販売されたらこっちはどうなるのかな? いずれにせよこれは急いで食べに行かねばなりません😄
    今回も臨場感溢れる食レポありがとうございました。カキフライ食べ比べも超楽しみすぎます!✨

    • @tetsuf1973
      @tetsuf1973 2 місяці тому +2

      おそらく、セントラルキッチンで調理して各店舗に配給でしょうから
      まんま、すき家のホロチキと同じ物でしょうね
      流石にチキンをホロホロになるまで各店舗で調理は・・・してないと思う

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      鶏足はご想像通りすき家と共有してると思います。こっちが終わったらあっちでほろチキカレーになると思います😃
      絶品親子丼、でるらしいですね〜。楽しみです。
      コメントありがとうございます。

  • @もり-w9v
    @もり-w9v 2 місяці тому +6

    パカッのあとのビックリ顔、ウケましたよ!

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      アタッシュケースを開けたら金塊が出て来たみたいなイメージで撮りました😆️
      コメントありがとうございます。

  • @psjeeg8887
    @psjeeg8887 2 місяці тому +3

    去年はパカの後に斎藤さんがインサートされてたんですねぇ…ひんしゅくだったんですか?自分は斎藤さんの表情にツボってめちゃ面白くて笑ってしまいましたよ😆…全然いいと思いますけどね

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      ぎゃはー、受けていただいてありがとうございます😁
      一番肝心なところで私の顔が出てきたのでご期待に添えなかった方もいらっしゃいました。笑ってくれる人もいましたが。
      コメントありがとうございます。

  • @6750MR
    @6750MR 2 місяці тому +6

    食べにくそうな食事を綺麗に食べると達成感がありますね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      途中ぐちゃぐちゃになっているのに気づいたときは焦りましたよ😅
      コメントありがとうございます。

  • @かっちん-h1i
    @かっちん-h1i 2 місяці тому +2

    今度はパッカ〜ん!バージョンもお願い致します♪😊。親子丼のなか卯だけあって、拘りを感じますね。牛丼チェーンの中ではなか卯の味噌汁が一番美味しいと思います。季節によって具が変わるのが好きです。自分は丼モノは、あまり汁だくは好みではないんで当たりハズレがないと良いのですが💦😂牛丼みたいに、つゆ抜き注文出来ませんからねぇ😅。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      パッカ〜ん!ですか。楽しいご提案ありがとうございます!『パッカ〜ん!』バージョン、確かに面白そうですね♪ ただ、現在のスタイルで統一感を大切にしているので、今は『パカッ』にこだわりたいと思います😊。これからも楽しんでいただけるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
      なか卯の味噌汁、ちょっと塩辛いですけどうまいですよね😃
      コメントありがとうございます。

  • @白うさぎ-c8w
    @白うさぎ-c8w 2 місяці тому +2

    美味しそうですね、ごちそうさまでした😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      おいしかったです😃️
      コメントありがとうございます。

  • @あーちゃん0712
    @あーちゃん0712 2 місяці тому +3

    なか卯の親子丼は卵の半熟具合がいいですよね。かつやは半熟にしてくれません。食中毒を恐れてますね。山椒があるのは◎ですね。風味が格段に良くなりますよね。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      かつやのカツ丼、そういえば半熟ではなかったような。
      日本の卵は大体殺菌されてて大丈夫っぽいですけどねー。
      山椒は鶏肉に合いますよね😃
      コメントありがとうございます。

  • @rinko7702
    @rinko7702 2 місяці тому +3

    親子丼にホロチキ持ってくるとは・・・・さすがゼンショーグループつながりですね!
    これは結構アガりますねぇ

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      ビジュアルがいいですよね〜。食べ始めると丼内があれてきますが😅
      コメントありがとうございます。

  • @バッカスjr.ともきち
    @バッカスjr.ともきち 2 місяці тому +1

    なか卯さん頑張ってますね。蒲田にいた時はよく通ったんですが、今住んでる地域にバイク停めて食べれるなか卯さん、無いんだなぁ…。とっても美味しそうな力作ですね。羨ましいです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      チェーン店に行くか行かないかってかなり場所に影響されますよね。
      私も前住んでたところはなか卯にすごく近かったのでよく行ってたんですけど、今住んでるところはちょっと離れてるので、こうやって意を決していかないといけません。
      近くにできると良いですよね😃️
      コメントありがとうございます。

    • @バッカスjr.ともきち
      @バッカスjr.ともきち 2 місяці тому

      バイクに比べてLOOPは停める場所気にせず、機動力上がるし良い選択なのかもしれませんね。ちなみに川崎周辺はLOOPあまりないんですよ。

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ 2 місяці тому +1

    なか卯のほろチキ親子重よさげですね😋🍴💕肉が大きめなのがポイント高いですね😊骨もあるんのはどうですか?この動画を見ながら、かつやのベーコンエッグソースカツ丼を食べてます😅食べている時は食べることだけに集中していればいいと思います😅じゃないと美味しく食べれませんからね😅

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      ビジュアルが楽しいメニューですよね。
      脚一本って言うのが盛り上がりますね😃️
      コメントありがとうございます。

  • @fulljumpup
    @fulljumpup 2 місяці тому +2

    文ちゃん最新作ありがとうでやんす。親子丼の卵の色がオレンジ色しててスーパーの卵と色が違うからいい卵使ってるんやなーとおもてんけどどうでやんすか?食べ比べシリーズ好きなんで次回作も楽しみにしてるでやんすよ😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      なか卯とゆで太郎は卵の臭みが少ないので、いい卵使っていそうです。
      食べ比べ、いろいろ企画を考えています😃
      コメントありがとうございます。

  • @Mr.Kabuki_MetalStudio
    @Mr.Kabuki_MetalStudio 2 місяці тому +4

    ほろチキを卵とじにしたのって結構インパクトありますよね
    京風は「なか卯」のアイデンティティーかと思います主力商品が「京風うどん」…
    鶏に関してはラーメン屋の寸胴を覗く方がリスク高いかと「モミジ」使ってスープとるところもあるし。
    メジャーなものだと…
    手羽中の割った「チキチキボーン」…チキチキボーンに至っては粉も売ってます
    鶏モモの「クリスマスチキン」
    鶏の各部位を使った「KFC(骨あり)」
    鶏の膝関節「軟骨から揚げ」モロ軟骨

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      大阪の小さいお店から始まっているんですよね〜、めっちゃでかくなりました、なか卯。
      あー、昔近所に鶏の卸があったときにドラム缶からそのようなものがのぞいておりました。おおっと思いました。
      チキチキボーン、あースーパーでみました。結構食べてるyoutuberが多くて、まねして食ってました。
      コメントありがとうございます😃

  • @mizunagaryuuiti
    @mizunagaryuuiti 2 місяці тому +3

    鶏肉がこんなにうまいのも、フィリピンでは骨付きが当たり前田のクラッカー❣w
    とても美味しそうでした。卵の黄色がたまりません❣☺
    私は文蔵さんのようにあんまりお箸が上手く使えないので、きっとスプーンを頼むと思います。
    ちなみに農業高校時代(私は相撲でスカウトされました。w)農経科だったのですが畜産科というのがありまして
    部活後に畜産科の畜舎の近くを通っていたら、鶏がすごい勢いで走ってきました。しかも「首」のない奴がピューピューと吹き出しながら・・・
    最後は屋根の上に飛び乗り力尽きて落下してきたのには少々の事では物事に動じない相撲部のお歴々も
    「おぉっ・・・」と、ぶったまげておりました。w😂
    PS
    最後のパカッ❣は好きです。🤣
    後カキフライはもう大好物中の大好物。是非拝見したいです。
    高知では有名だったかき吉というお店で食べたカキ飯が忘れられません。(一緒についていた白菜の漬物が絶品でした。)

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      フィリピンの食材、良さそうですね😃️
      日本とは料理が全く違うんでしょうけど。
      相撲でスカウトってすごいですね!めっちゃ強そうです😃️
      ニワトリ、生命力が強いんですね〜。
      コメントありがとうございます。

  • @tailpanda5959
    @tailpanda5959 2 місяці тому +1

    ほろほろチキン美味そうですねぇ なか卯の親子の卵の熱加減は好きですね トロトロで
    季節の牡蠣は色んな食しかたがありますが、一番美味いのはカキフライです。瀬戸内の牡蠣業者が言うのですから間違いない。次回作期待!!!

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      ほどよく火を入れた牡蠣もうまいですが、やはりカキフライのうまさは別格ですね😃
      コメントありがとうございます。

  • @きゅーぴーたろう
    @きゅーぴーたろう 2 місяці тому +3

    つゆが多いなぁ…
    外国の方が調理されてるんですね!
    グローバルな感じ!
    いろいろ調味料置いてますよね!
    山椒は親子丼に合います。
    ガッツリいただけますね!
    骨までしがむ…
    ついやってしまいます。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      新型コロナ禍終了後は、外国人のバイトがめっきり増えましたね。
      雇う方も雇われる方も大変そうです。できあがりを食べる客側も😁️
      コメントありがとうございます。

  • @かっちゃんななし
    @かっちゃんななし 2 місяці тому +4

    文蔵さんの紹介するお店は北九州に無いお店が多いので食べてみたくても食べれないので残念ですw

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      九州はおいしいものがたくさんありますからねー。チェーン店もなかなか展開難しいんでしょうか。
      逆に資さんうどんが関西に進出してきました。
      コメントありがとうございます😃

  • @ono_chin
    @ono_chin 2 місяці тому +4

    なか卯は山椒があっていいですよね。一時期カウンターから無くなって希望すると小袋もらえた時があって少量でやばかったんですがまた復活してよかったです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      山椒はうれしいです。小袋の時期は記憶にないです。新型コロナの頃ですか?
      なかなか山椒まで置いてる店はないのでありがたいですね。
      コメントありがとうございます😃

    • @ono_chin
      @ono_chin 2 місяці тому

      @@bunzo64 コロナの頃です。なか卯のテーブルから山椒が無くなった時はこの世の終わりかと思いました。山椒好きです。

  • @xxtheacexx7149
    @xxtheacexx7149 2 місяці тому +1

    いや、マジ美味そー!!

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      うまいですよ、コメントありがとうございます😃️

  • @Yさん-h1p
    @Yさん-h1p 2 місяці тому +1

    投稿おつです!
    去年たべましたが、鶏の味が薄く感じ、見た目のインパクトと味のインパクトに差があったきがしました
    今年、もう一度確認に行ってみようかなぁ・・

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      脚一本となると隅々まで味が染み込まないのでどうしても食感や味の濃さにムラが出ますね。その辺はまあビジュアル重視で味は気持ちで補いながら食べてます😅️
      コメントありがとうございます。

  • @サウンドサンタクロース
    @サウンドサンタクロース 2 місяці тому +1

    齋藤さんが召し上がっているメニューは、どれもが美味しそうに思えます👍️
    食べ方かなぁ?解説かなぁ?その日の気分かなぁ?今度、一緒に食べませんか🤭きれいに食べますよ👍️
    メニューをセレクトするタイミングとセンスが好きです!ありがとうございました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      動画を楽しんでいただけてとても嬉しいです😊。オフ会なんかもできると楽しいですね。よろしくお願いします。

  • @アルキメデス-c1d
    @アルキメデス-c1d 2 місяці тому +4

    なか卯の丼はハズレ無いからな〜😊あっ大阪のゆで太郎モツ次郎は併設されたました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      普通の親子丼もうまいですもんね😁
      ゆで太郎情報ありがとうございます!11月末に連日行ってきましたので、しばらくしたら動画にします。(といいつつもつゆで太郎の追加調査だったので、次郎の品物はまだ食っていません😅)
      コメントありがとうございます。

  • @acatsukistudio
    @acatsukistudio 2 місяці тому +1

    顔芸、良いですよ!めげずにまたやってください(笑)

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      はい、ありがとうございます😃
      自分をネタにして笑ってもらうのが好きなので、これからもやっていきます😆

  • @ちびマッスル
    @ちびマッスル 2 місяці тому +4

    こんばんは。私は逆に骨付きの方がテンション上がりますよぉ~ 骨のまわりの身は旨いですからねぇ!😊

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      ですよねー。骨の周りからごりごり肉とか軟骨とか外してくるのがうまいですね。
      コメントありがとうございます😃

  • @enasyu
    @enasyu 2 місяці тому +4

    昔、西日本では牛丼なんて食べる習慣はなかった。
    初めて食べた牛丼が大学横の「なか卯」。
    「ハイカラうどん」ってのがあって、素うどんにネギ・揚げ玉・かまぼこが乗っていた(今でもあるのかな)。
    なか卯で1000円食べるのはキツイなんて皆で言っていた時代の話。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      小学生の時だったかあのテーマソングとともに吉野家が大々的に表舞台に出てきました。とはいえ私が20代の頃は(40年前)、まだタクシー運転手のたまり場みたいな雰囲気がありました。
      なか卯は結構上品になってからですねー、行ったのは。
      はいからうどんは今でもあるようですよ。
      www.nakau.co.jp/jp/menu/category/3.html
      コメントありがとうございます😃

  • @ブログ用-w5d
    @ブログ用-w5d 2 місяці тому +3

    台湾に住んでた事ありますが、中華圏の人は豚も鶏も骨の周りの肉が美味しいという価値観で、弁当屋やレストランの料理は骨付きが多いですね。

    • @にゃん太郎-p9k
      @にゃん太郎-p9k 2 місяці тому +1

      牛もそうなのですか?

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      ですよねー、私も骨の周りの肉がうまいんだと思います。魚も。
      コメントありがとうございます😃

  • @やれば出来る子-m9r
    @やれば出来る子-m9r 2 місяці тому +4

    すき家のホロホロチキンカレーで使ったあの手羽の使い回しです。脇役だけど、なか卯の季節の味噌汁は侮れない。野菜のエグ味も感じられて、おばあちゃんちの味噌汁みたいで美味い。毎回自分は添えます。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      なか卯の味噌汁、塩気が強いですが味はおいしいですよね😃。
      オクラが入っていたり、なめこが入っていたり楽しいです。
      コメントありがとうございます。

  • @hal007
    @hal007 2 місяці тому +2

    私もね、骨付きはダメなんですよね。骨無ければ、鶏だい好きなんですけどね。でも、文蔵さんがおいしく食べたので、◎です。

    • @bunzo64
      @bunzo64  8 днів тому +1

      骨付きだめなんですか、見た目がいやなんでしょうかね。
      コメントありがとうございます😃

  • @GUNDAMBGM120711
    @GUNDAMBGM120711 2 місяці тому +1

    文蔵さん、こんばんわ
    私も5歳の時に大叔父が鶏を絞めるのを見て大人になるまで鶏が食べられませんでした。
    今から50年以上前なので田舎では普通のことのようでしたが子供心に衝撃でした。
    今の子供たちは魚の切り身が海を泳いでいる思っている子もいると前に聞いたことがあります。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      Yamadaさん、、こんにちは〜。
      NHK教育で流れてたドキュメンタリーで、豚を2頭使って冬のためのソーセージとかを作るドイツの村の話しをやってました。子供たちも普通に見ていたので、やはり肉食民族はすごいなと思いました。
      日本はそう言う点、生産現場と離れてて、元の姿との関連付けがしにくいんだなと、「切り身が泳いでる」話を聞いて思いました。
      コメントありがとうございます😁️

  • @浩之-r7z
    @浩之-r7z 2 місяці тому +3

    骨付きホロホロチキン好きで美味しそうなんだが片道3時間掛けてもなか卯が無い😂

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      なか卯も昔より数が減ったみたいですねー。すき家に軸足を置いているんでしょうか、ゼンショー。
      コメントありがとうございます😃

  • @nasayushi
    @nasayushi 2 місяці тому +4

    卵もお米も高級品になりましたね

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +2

      新米がでたら値段が下がると行っていたのになかなか下がらないですね。
      コメントありがとうございます😃

  • @ddtailhappy3662
    @ddtailhappy3662 2 місяці тому +2

    味噌汁100円って、松屋がサービスなのでと思いましたが、自分が住んでる英国だと日本円換算で松屋レベルが700円位するので頼んだことが有りません。京風山椒は中国産かなと思い調べましたが分かりませんでした。今回も有難うございました。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      海外の物価上昇は半端ないらしいですね。所得の方はそれに見合って上がっているんでしょうか。日本はながらく給料を上げてこなかったので、完全にデフレモードですね。
      コメントありがとうございます😃

  • @pavoni0310
    @pavoni0310 2 місяці тому +4

    カキフライ楽しみ

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      お楽しみいただけましたら幸いです😃
      コメントありがとうございます。

  • @g9p9yd94
    @g9p9yd94 2 місяці тому +2

    「しがみます」は「しゃぶります」ですかね?🤔 
    「かぶりつく」かな?

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      遅くなってすみません。
      コメントの先頭に固定したのですが、「しがむ」はあえての誤用です。「しゃぶる」という言葉が好きではないので、大阪方言を使いました。
      「しがむ」というのはガリガリ君の棒をいつまでも噛んでいたり、するめをいつまでも噛むようなことを言います。
      コメントありがとうございます😌️

  • @dandybell9318
    @dandybell9318 2 місяці тому +3

    なか卯の親子でもううまそうだ

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      なか卯の普通の親子もうまいですよね〜、歴を感じます。
      コメントありがとうございます😃

  • @mayu-s8s
    @mayu-s8s 2 місяці тому +2

    今度から山椒も持ち歩こう🥺👍

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      名案です、小袋のやつをを探します😆️
      コメントありがとうございます。

  • @maco14maco
    @maco14maco 2 місяці тому +1

    ウチ昔お祭りのひよ子が大きくなり
    ニワトリになって飼って居たのに
    ある朝盗まれた事があります。😂

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      あー、私も似た経験があります。
      旅行中の世話を頼んだらとなりのおっさんがアレしてました😳️
      コメントありがとうございます。

  • @rfmk4328
    @rfmk4328 2 місяці тому +2

    以前、ほろ鶏でカレー🍛の動画がありましたよね?
    すき家でしたっけ?
    あれと今回の親子丼と関係性があるのでしょうか?
    まさかパクりではないでしょうが😅
    自分は骨付き肉🍖平気ですが自分の嫁さんは食べられないそうです。
    なぜかというと骨付き付き肉🍖の骨の近くに付いている火の通っていない赤い所がイヤなんだそうです。
    だからケンタッキーも食べません。
    でも骨付きじゃないならモモ肉は平気だそうです。なんか不思議です😅
    今回も楽しい動画ありがとうございました😊

    • @tetsuf1973
      @tetsuf1973 2 місяці тому +1

      パクリって言うか
      そのまま、すき家で提供されてるホロホロチキンですよ
      なか卯もすき家も、ゼンショーグループの経営店舗ですから、食材も共通です
      以前なか卯では、牛丼の代わりにすき焼き牛丼が提供されてましたが、基本はすき家と同じ物です
      今は牛丼は撤退してすき家でのみ、牛丼を扱ってますけど

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      すでにtetsu fさんにフォローいただいていますが、すき家となか卯は経営元が同じで、同じチキンの足を融通してますね。なので、こっちが終わってしばらくしたら、すき家でまたホロチキカレーやると思います。
      赤いところって細い血管らしくて食べても大丈夫みたいですよ。それと、肉自体もピンク色が残る肉もあるようです。
      コメントありがとうございます😃

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      tetsu f さん、フォローありがとうございます。

  • @きんぐ_と名乗っておきましょう

    これは気になっているんですが、なか卯に行くと親子丼を頼んでしまいます。
    この値段で鶏ももが丸ごと入っているのはお値打ちですね。これは食べてみないと。私はつゆだくが好きなので、この感じでイイですよ。文蔵さんは普段の食事もこんな感じなのでしょうか?撮影のために食べに行くのかと思いましたが、月に結構な回数食べに行ってますよね?その割には体型を維持されていますので、羨ましい限りです。私は、過去最高体重を更新中だと思います。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      なんか「絶品親子丼」がでたらしいので必ず食べたいですね😃
      全部外食ではなくて結構自炊して食べていますよ、酒も平日は抜いたりいろいろ注意しています。
      この日はお昼はウィダーのカロリー90kcalでした。見えないところでいろいろ絞っています😁それでも最近ちょっと太り気味で困っています😅
      コメントありがとうございます。

  • @yokitachi7438
    @yokitachi7438 2 місяці тому +1

    骨付きだから旨いのにねえ
    そこがわからない人が結構居てます
    スペアリブ 魚のアラ ふぐアラとか
    私は好き好んで骨付きを食べますね
    鯛あらなんて あんだけ旨いのに激安で ゆっくり楽しめて最高ですけどね

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      魚のあら、いいですよね〜。
      昔愛媛の海沿いにある魚料理店でスズキのあらを焼いたものが出てきたんですが、絶品でした。
      鯛のアラも最高にいいですね。
      コメントありがとうございます😃

  • @mi-kp1hn
    @mi-kp1hn 2 місяці тому +3

    松屋の蓋付き味噌汁以外経験ありません笑

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      こないだ松のやでカツ丼注文したら蓋付いてなくて悲しかったです。
      コメントありがとうございます😃

  • @きんぐ_と名乗っておきましょう

    大阪の中崎町にある「喫茶Y」に行ったことがありますか?
    もし動画になっていたらすみません。あるUA-camrさんの動画で見たことがありますが面白いお店のようなので、未訪問でしたら動画にして下さると嬉しいです。お店のおばちゃんが個性強めで「大阪のおばちゃん」という感じで面白かったのを覚えています。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      ああ、サンドイッチがパン1斤に卵6個みたいな爆盛りの店でしょ?
      いっぺん行きたいな〜と憧れていますが、まだ足が向いていません。
      ほんであれでしょ、食べてたらどんどんオンしてくるでしょ。おもしろいですよね😃
      コメントありがとうございます。

  • @yujigrappa
    @yujigrappa 2 місяці тому +3

    京風山椒って黒山椒の事なのかな~?
    知り合いの大阪の女の子も肉好きなのにレバーやホルモン、骨付き肉が食べられないって言ってた

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      黒山椒ではなかったですね。緑でそれほど香りは強くない山椒でした。
      レバーやホルモンが苦手っていうのはなんとなくわかります😃
      コメントありがとうございます。

  • @maimaikn
    @maimaikn 2 місяці тому +1

    なか卯は京風が売りなんだったら、衣笠丼、たぬきそば(がんもどきの奴)、鶏卵うどんのレギュラー化も検討して欲しい(^^;;

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      「京風」っていうのがもうあやしいですよね😅️
      コメントありがとうございます。

  • @中年戦隊ダジャレンジャー
    @中年戦隊ダジャレンジャー 2 місяці тому +3

    110栗&18米Getだわさ!
    拙者も何故に京風山椒なんか意味が分かりません。
    山椒は辺り一面に振り掛けますが、全然全く余り一切山椒の痺れを感じる事は少ないですね。
    ほろチキ親子丼は、わざわざ骨を外さないとならんのが喰い難さ満点なんです(汗)
    画角を気にしていた場合、喰われてる最中が美味しそうに観えなくなるから全然全く余り一切気にしやんで下さい。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      あんまりしびれないところが「京風」なんでしょうか。
      まあちょと骨を持って食べないといけないので、最後面倒ですよね。
      最近アクションカメラとかいろいろ模索しているのでカメラに意識がいっててよくありませんね。
      アドバイス&コメントありがとうございます😁

  • @gancochan
    @gancochan 2 місяці тому +2

    0:24 水餃子担々うどん、気になる…🤤

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      おー、券売機のトップ画面ですね。
      すき家は牛丼でバリエーション展開しますが、なか卯はうどんでバリエーション展開ですね。
      コメントありがとうございます😃

  • @70daidai17
    @70daidai17 2 місяці тому +3

    「しがんで」という表現を初めて知りました。標準語でこのニュアンスにピッタリ合う言葉はないかもです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +2

      「しがむ」についてはあえての誤用をしています、理由とか背景についてはこのコメント欄の最初に固定しておきましたので、お時間あるときにお読みいただけましたら幸いです。
      標準語ではこれに該当する言葉はなさそうですね😃
      コメントありがとうございます。

    • @70daidai17
      @70daidai17 2 місяці тому

      @
      コメントした際に検索して意味を調べまして、意図されているニュアンスもなんとなく伝わりました。
      これからも楽しみにしております!

  • @itchanyama9770
    @itchanyama9770 2 місяці тому +2

    しがむ?とは??

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      遅くなってすみません。
      コメントの先頭に固定したのですが、「しがむ」はあえての誤用です。「しゃぶる」という言葉が好きではないので、大阪方言を使いました。
      「しがむ」というのはガリガリ君の棒をいつまでも噛んでいたり、するめをいつまでも噛むようなことを言います。
      コメントありがとうございます😌️

    • @itchanyama9770
      @itchanyama9770 2 місяці тому

      あっ。関西の言葉が学べて楽しいです。面白いですね〜。斎藤さんの独特の表現が大好きなんで標準語にしないでくださいませ

  • @YOITANAKA
    @YOITANAKA 2 місяці тому +2

    重の割に安いですね

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      言われてみればそうですね…
      最近なんでも千円前後なので、この値段はうれしいですね😃️
      コメントありがとうございます。

  • @こっぺ-l3l
    @こっぺ-l3l 2 місяці тому +3

    ひちみ、なのか、しちみ、なのかどっち?

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      しちみですね😃

  • @赤羽根丈児
    @赤羽根丈児 2 місяці тому +1

    なか卯さんだけに、親子は格別でしょうか。
    ホロチキ、すき家発祥?で大分浸透してきた感じでしょうか。
    最初に食べた時、箸で崩れるの衝撃でした。
    こちらの地域は牛丼屋さんに外人さんの店員さん見た事無いです。
    いないと言う訳では無いですが、一般で雇ってくれる企業に行ってる人が多いかと思います。
    半熟加減難しいですよね、しっかりとした教育されてるイメージです。
    親子はある意味ぐちゃぐちゃに混ぜた方が自分は美味しいと思う派なので映像は気にならなかったです。
    なか卯さん、こっちに出店してくれないかなあ。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      ほろチキ、おっしゃる通りすき家から浸透してきた感じですね。普通の親子丼の方が好きな方も多いと思いますが、これはイベント的メニューで、見た目が楽しいのがいいですね😃️
      東京や大阪だともう海外の人抜きに外食やコンビニは運営できない感じですね。
      コメントありがとうございます。

  • @コジマエディオン
    @コジマエディオン 2 місяці тому +1

    同じゼンショーGROUPだから鶏肉はすき家と同じかな?

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      そうだと思いますよ。これやってる間はすき家にほろチキカレーが出てきませんから😌️
      コメントありがとうございます。

  • @天秤ジジイ
    @天秤ジジイ 2 місяці тому +1

    ( ・∀・)つ〃∩ヘェー こんなロゴ入り重箱あるんだ、初めて見ましたよ このメヌー専用なのかな?
    さすが親子丼に一家言ある なか卵、ユニークだけどいつものはんなり系ではなく、むしろ珍しくワイルドな見た目ですなぁ〜
    久々に ♪ なかGP フフフフフ〜 の曲が聴けて幸せです ( ´ ▽ ` ) まだ使ってるんだ!ナイスゼンショー
    さんしょういっぱい(勝率7割5分w)で幸せですねー、やっぱアイデンティティティティだぜなか卯(ティが多い)
    そーいや山椒といえば堺筋本町に山椒は置かれたのかな?('A`) もつ二郎出現の報を得たから急いでGO!
    カキフライは自分も大好き ♪ (*´∀`*) 主にココイチに乗って戴くんだけどw
    カキフライこそ自分は絶対醤油+カラシ派なんだよなー、タルタル派の気持ちが分かりませんw 期待 ♪

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      うな重で使っていると思いますよ、このお重😃
      確かにワイルド系メニューですよね、これ。
      なか卯の曲、偶然入って、それも最後の「なかう!」まで入ってたのでおもしろかったです。編集段階では小さい音だったんですが、youtubeは時々背景音を大きく強調することがあって、今回うまくはまりました😃
      山椒は今のところ置かれてないですねまあそこはお店のポリシーがあるので尊重すべきかと思います。
      私はカキフライはレモン+醤油派ですねー。タルタルソースもうまいですよ😃
      コメントありがとうございます。

  • @ふーふーやん
    @ふーふーやん 2 місяці тому +2

    パリパリの鳥皮は好きやけど、ヌルヌルの鳥皮は苦手です。
    飲食チェーン店の外国人従業員さん増えましたね。
    健気に働いてる女性外国人さんいたら、チップあげたくなるけどあげないおっさんです。

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      ヌルヌルもまた味がありますよ〜😃
      外国人従業員さんの場合、最低時給が守られているのかとても心配になります。悪いブローカーにだまされていないかとか。
      コメントありがとうございます。

  • @ShimonyanTV
    @ShimonyanTV 2 місяці тому +1

    いくら丼は?

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      食ったけど撮ってないんですよねー😆️
      今住んでる家が汚いので。
      コメントありがとうございます。

  • @はっさん-i9m
    @はっさん-i9m 2 місяці тому +3

    しがんで
    ってなんですのん?

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      言葉の選び方が良くなかったです。コメントの一番上に説明を固定しておきましたのでご参照お願いします。お手数おかけして恐縮です。
      コメントありがとうございます😃

  • @yoichijp
    @yoichijp 2 місяці тому +2

    重は苦手です

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      あら、食べにくいですか。
      コメントありがとうございます。

    • @yoichijp
      @yoichijp 2 місяці тому

      @ 重箱の隅をつつくのが苦手です

  • @まっちさんさん
    @まっちさんさん 2 місяці тому +1

    飲食チェーン店、外国人さんアルバイト多いですよね、つゆだく過ぎるのは嫌ですね

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      新型コロナが開けてからはもうすごい勢いで外国人の従業員が増えましたね。なれない食べ物作って大変そうだなーと思います。
      コメントありがとうございます😃

  • @鎌田明則
    @鎌田明則 2 місяці тому +2

    親子重美味しいですよね 
    味噌汁は150円ですよ

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому +1

      最初の券売機のシーンをご確認いただくと「50円引き」とか書いてあるんですよ。よく読んでないんですけど親子重とセットだと50円引きだと思います。
      コメントありがとうございます😁

    • @鎌田明則
      @鎌田明則 2 місяці тому +1

      @@bunzo64 私の勘違いですセットだと50円安いんですね
      すいませんでした

  • @katashu0624
    @katashu0624 2 місяці тому +2

    これはあまり美味しく感じなかったなぁー😢

    • @bunzo64
      @bunzo64  2 місяці тому

      普通の親子丼と好みは分かれそうですね😌️
      コメントありがとうございます。