japan countryside house renovation

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 тра 2024
  • japan countryside house renovation

КОМЕНТАРІ • 127

  • @user-xd5ti1kc2b
    @user-xd5ti1kc2b 29 днів тому +1

    きみ子さんのバリバリのブルーワーカーっぷりがとっても格好いいし素敵です😙👍

  • @user-ut5bk1ii5y
    @user-ut5bk1ii5y Місяць тому +4

    もう一年前の「腕」の逞しい、きみ子さんじゃ無くなってますね。今も美しいです。

  • @user-jn5cj3jj8v
    @user-jn5cj3jj8v Місяць тому +3

    すごい、すごい!親子3人がユンボを扱える家族は、そうそういないと思います😊

  • @billb2094
    @billb2094 Місяць тому +5

    Your son is going to be so talented with all the training and experience that he is getting from his parents... 👍🔨😎

  • @user-lq9fx9jg8o
    @user-lq9fx9jg8o Місяць тому +14

    親子揃ってユンボの運転がお上手🤩
    特にはるくんの上達っぷりが半端ないw

  • @triol13
    @triol13 29 днів тому +3

    Haru......GREAT JOB, you had a good sense!!!!

  • @monga-65
    @monga-65 Місяць тому +5

    ユンボ家族三人で変わりながら作業ができるのがいいですね🎉
    大きな根っこ ユンボ借り賃6000円はそれだけで元取りましたね😊
    ハル君 習うよりなれろでスキルを上げましょう😅機械使う時はケガだけ気をつけて

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      はい( ^^) _U~~
      安全第一ですね

  • @nekoneko54
    @nekoneko54 Місяць тому +7

    ハム太さん 実に優しいなぁ 寝起きで調子でないと見るとユンボの座席にどうぞ!・・・伐根の一番いいとこを譲る 本当の漢の優しさだなぁ・・・
    はるのすけさんにユンボ操作指導 忽ち素晴らしい操作披露 優秀な指導者 優しい父親! 今回はハム太さん 優勝!!!

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      あら珍しい(笑)
      ハム太初優勝ですね~

  • @user-dq4wr6ry3z
    @user-dq4wr6ry3z 25 днів тому +1

    完成間近になったらご夫婦のバキバキに割れた腹筋と2の腕💪をご披露して下さい‼️ 楽しみにしてま~~す🥰

  • @pekonanagu
    @pekonanagu Місяць тому +2

    伐根大変な作業ですね。僕は切株にドリルで穴をあけて除草剤の原液を入れてビニールで密閉して枯らします。時間がかかりますが。

  • @adgjmpt.17wtpm
    @adgjmpt.17wtpm Місяць тому +3

    おはぽよ😆👍

  • @user-wc9wl5nu2z
    @user-wc9wl5nu2z 27 днів тому +1

    3:41 竹と草と、木に、デゾレートAZ粒剤【除草剤】がおすすめです。全滅します。使って見て下さい😊庭、畑の周り、通路、家の周り、山、に効果的です😊

  • @user-ow9mw1fp3h
    @user-ow9mw1fp3h 25 днів тому +1

    こうゆう時はチェーンソーよりも、セイバーソウで根っ子を細切れに切って行くのが、楽で早いです。刃も安いので良いので。

  • @bbaa5897
    @bbaa5897 Місяць тому +5

    これは伸びる、サムネ的に。

  • @user-fs6gn3tj4o
    @user-fs6gn3tj4o Місяць тому +2

    二人仲良し作業していて仲良くていいですね🎵

  • @user-mk2cs2qj3w
    @user-mk2cs2qj3w 28 днів тому +2

    交代勤務なのでこんな時間に失礼します。
    今月に入って水温が上がってきている為メダカの産卵が始まっていて5/11の時点で
    孵化が始まりました。
    私の場合は新品で湯飲み程度のプラ容器に水道水を入れ一日ごとに半分入替を行っています。
    洗剤では決して容器を洗わないでください。(ゆすぐだけ)
    バクテリア等は使わずにある程度大きくなったら別容器に移し替えています。
    餌は特に与えなくても育つメダカは育つ(笑)
    はるくんなら♂♀の区別は理科でならったんじゃないかな?(これからかも・・・)

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  28 днів тому

      かしこまりました(*^^*)餌なくても良いんですね!

    • @user-mk2cs2qj3w
      @user-mk2cs2qj3w 27 днів тому +1

      餌は無くて大丈夫です。
      餌が心配なら親の水がグリーンウォーターにっているを前提として半分を別容器に希釈して1日置いてから針子を投入しましょう。 (針子の目安は10mm以上)

  • @user-hy3ce3go3s
    @user-hy3ce3go3s Місяць тому +1

    今日は親子3人親方兼作業人、素晴らしかったです⁉️

  • @user-uj3em8ui2j
    @user-uj3em8ui2j Місяць тому +4

    おはぽよ  可愛ですね!抜根はマジ大変ですよね。雑草ですら苦戦するのに巨木の根っこは別格ですね。

  • @user-vm2ky7gv5r
    @user-vm2ky7gv5r 4 дні тому

    きみ子さんの、動画のはまだ、落ち着いて見れる、三浦家、ちょっとちがうんやな〜ァ

  • @user-wq8tr4sk4d
    @user-wq8tr4sk4d Місяць тому +7

    はる君センスいいですね。重機操作もセンスです。お二人のお子さんですから当然といえば当然ですが今回も☺最後ははる君に持って行かれましたねー。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      最近はる君フィーバーですねェ(*´▽`*)

  • @user-xu8gu7jm8e
    @user-xu8gu7jm8e Місяць тому +1

    でっかい根っこ、硬い土の下で伸びる想像出来ない自然の力とはる君の順応性も恐るべしです。先ずは第一目標クリア🎉できて良かったですね。

  • @user-du3xt5mm4y
    @user-du3xt5mm4y Місяць тому +3

    よくぞやったと思います、コツはこれでもかというくらいまわりを大きく深く掘ることでその際に出てきた根っこはこまめに切ることで切るときは土砂利をきれいに落とさないとチェーンソーの刃がすぐにダメになりますねバックホウのハイドロバンで押したりすることも有効です😊

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      土落としを適当にしたツケですね( ;∀;)

  • @sua.
    @sua. Місяць тому +3

    ユンボ,めったに触らないだろ~に夫婦共に上手いですね。抜根はホント大変。チェーンは一度石に当てただけで切れなくなるし・・・なんか苦悩が自分のことのよ~に伝わってきますわ~。子どもの操作は,大人の数倍のスピードで上達するんでしょ~ね。ハルに毎日触らせて,その上達を記録に残したい・・・

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      子供ってなんでこんなに簡単に覚えるんでしょ(*´▽`*)

    • @sua.
      @sua. 29 днів тому +1

      大人は余計なことを考えてるってことなんだろね。最近お疲れのよ~ですが,お店は開店するの? 遊び場にあるたくさんの古いモノでお店の雰囲気に合うよ~なのがあれば贈りたいとも思っているのですが・・

  • @user-uz3ey8zg5m
    @user-uz3ey8zg5m Місяць тому +4

    おはぽよぅ〜☔
    ハム太さんが、凄く逞しく見えたのは何でだろう?
    しかし、3人共オペさん出来る家族って、なかなかいないよね🎉
    今日は、「母の日」あいにくの雨ですが、きみ子さんに♥サプライズ♥が有りますよう🙏

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      あれ(*´▽`*)えええ 今日が母の日だったなんて~って娘からプレゼントをもらいましたよー(^^♪

    • @user-uz3ey8zg5m
      @user-uz3ey8zg5m 29 днів тому +1

      @@kominkaKimiko さま
      良かったね✌️

  • @user-co6iv2vh5j
    @user-co6iv2vh5j Місяць тому +2

    大きな木の根っこ取れて良かったね😂はる君のユンボ運転はまだ早い気がする😂きみこさんもユンボ運転出きるんだね🎉🎉🎉

  • @pekonanagu
    @pekonanagu 27 днів тому +1

    動画の中で色んな鳥の声が聞こえてきますね。ヤマガラはいますか?ヤマガラがいたら鳥から見えそうな所にひまわりの種を
    置いてみてはいかがでしょうか。人懐っこい鳥ですから慣れてくると手のひらから餌を取って行くようになります。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  26 днів тому +1

      そんな鳥がいるんですね!
      川沿いにひまわり植えてみようかなぁ

  • @takahito4986
    @takahito4986 15 днів тому +1

    将来有望な重機オペレーターさんの誕生ですね。

  • @user-xc9qr4md8o
    @user-xc9qr4md8o Місяць тому +5

    これだけ大きな根子だからもっと回りを広げてあげないと無理です、ユンボのハイドバンを地面につけてバケットを細かく動かすのです‼️そうすれば取れますよ、頑張りましょう、きみ子さんユンボ操作出来るの凄いですスーパーウーマンですね❤️しかしめっちゃいい体してます❤️美人で抜群のプロポーションですね❤️😆💕✨

  • @user-ig8xk1kh3z
    @user-ig8xk1kh3z Місяць тому +2

    ハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です😊伐根作業ですね😊キミ子さん久々ユンボ上手いですね😱ハル君もユンボデビュウ凄いですね😱次回も楽しみにしています☺️頑張ってください応援しています☺️

  • @user-mk2cs2qj3w
    @user-mk2cs2qj3w Місяць тому +4

    塀がずれたんだよね~~~ へぇ~~~
    私有地とは言え安全のためヘルメットは必須です。
    動画と言う証拠があるので事故を起こしたら保険も
    おりないと思います。
    塀はどっちにしてもいずれは改修作業が
    必要になると思います。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      あらダジャレって珍しいですね笑

  • @KS-py3mg
    @KS-py3mg 29 днів тому +1

    米国からKSです。さすがにハル君は習得が早いですね。でも十分に気を付けてください。。私は先週から帯状疱疹を患ってしまいました。。皮膚疾患の進行は薬で止まっていますがとにかく痛くて痛くて夜もまともに寝る事が出来ません。癌に加えてこれですからねぇ。。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      うーん(+_+)
      寝れないのは辛いですね…
      最近の医療でもかゆみ止めは防げないのですね(´;ω;`)

  • @yukioohashi8070
    @yukioohashi8070 17 днів тому

    ユンボで脱根作業をしてアームや車両を壊す方多いんですよ、プロの庭師は重機使わずにノミやバール、根切りチェーンソーなど小分けカットでやると思います。また、元の家を守っていた木でもあるから縁起を考えて切り株のみで、宅地にしない限りは家屋や堀が地盤沈下しますからやらないと思います。

  • @niqoodon
    @niqoodon Місяць тому +2

    すごいぞはるくん! 免許年齢になったらすぐに取りに行こう。
    抜根に使うとチェーンソーや鋸は一発でダメになりますね。
    少々目立てしても切れ味が戻らない。砂粒は鋸刃の大敵なんだな。

  • @user-hy3cn8df1p
    @user-hy3cn8df1p 29 днів тому +1

    はるくん立派

  • @user-pt6kr9lz7c
    @user-pt6kr9lz7c Місяць тому +3

    お疲れ様でした。ユンボは以前水道管掘るのに使っていましたよね。はるくんはユンボも操作できるって凄いな。家の前の大木の根は厄介ですよね。気になるのが前のブロック塀です。鉄筋は入ってると思いますが、補強必要なんじゃないでしょうか?きみ子さんユンボ見てて操作したそうでしたね。ハム太郎さんそう感じて交代したんじゃないですか?

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      水道管の動画を覚えてくれてるなんて(^^♪
      塀は補強必要そうですね・・・今どう補強するか話し合ってます(*^。^*)

  • @non-fy8gf
    @non-fy8gf Місяць тому +2

    いい時期に判断しましたね。梅雨前だし、夏の前に出来たのは良かった。

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 29 днів тому +1

    久しぶりのきみこオペ✋ はるくん上手いね! 飲み込み早いから素晴らしい👏 しかしでかいヤツ取れて👍 今日もご苦労さま😊

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      ハァイ(*´ω`*)ありがとうございます(*^^*)

  • @user-bk1ry1tq6c
    @user-bk1ry1tq6c 29 днів тому +1

    ハムタさん、きみ子ちゃんお疲れ様でした😊
    昔の古い木の根、一番強いから凄いですね💦
    でも根、取れて良かったね😊
    大変でしたね😊
    これで庭広いし、
    スッキリするし気持ち良さそうですね😊
    きみ子ちゃんユンボ運転してるとこ
    カッコいい❤
    スタイル凄く美しい❤きみ子ちゃん可愛い❤
    僕は今日田植えやりました
    無事に終わりました😊
    田植え、代かき前に久しぶり草刈りやりました😊
    めっちゃ楽しかった✨
    田んぼの周り綺麗になって良かった😊
    1ヶ月後草刈りです😊
    たまには家の周りに草刈りやってます☝️
    草刈り最高です😊
    きみ子ちゃん今後ケガないように気を付けてね😊
    おはぽよ笑笑
    受けるぅ❤笑笑
    ゴ安全二😉🫰

  • @user-ot7ft1sz7k
    @user-ot7ft1sz7k Місяць тому +1

    きみ子さんユンボ楽しそうに乗ってるね!肩こらない?私は長年オペやってますがついつい力が入っちゃう!ピザ食べたいけど中々行けない!!!一度きみ子さんに逢いたい。

  • @user-eq5jc2jw8h
    @user-eq5jc2jw8h 29 днів тому +1

    ユンボの免許については、私有地の造園、整地については免許は要らないはず?
    確か免許を取りに行った時の講習で説明を受けました。
    私有地でも不特定多数が出入りしない土地ならば問題無しだったような。

    • @gos_
      @gos_ 23 дні тому +1

      いや、免許(正確には資格)の必要かどうかを決めるのは「労働か、そうでないか」です。
      これは労働ではないので、労働安全衛生法は全て無視できます。
      (資格不用、ノーヘルOK、事前の地質調査不用 etc.)

  • @Tamasan-qe6gl
    @Tamasan-qe6gl 26 днів тому +1

    画像で観る限りユンボの大きさは0.25ですね。やはりこの大きさのユンボではパワー不足だと思います 0.45ぐらいのユンボなら、このくらいの切株を起せると思います。
    ただ0.45クラスになるとリース代も搬送費用も高くなると思うので難しいかもです。0.25なら2t標準ダンプで積載搬送出来るので一般の人でも搬送出来ると思いますが、0.45になると4t車の平ボディ
    ユンボ搬送用トラックでなければ載せられないので、そうなるとほぼ業者レベルになってしまうので
    そういった事からも無理ですかね😅

    • @user-mb7ly4jm2q
      @user-mb7ly4jm2q 22 дні тому

      画像で観る限り、どの画像とは疑問に思いましたが。この動画で使っているユンボは一般的には0,15ですね、別の言い方だと30クラス、3トンクラス。0,25というとこの動画のユンボの1,5倍程は大きくなり、重さは2倍程します。たしかにパワー不足ではあるかもしれないですね、やり方次第ではだいぶ変わりますが。もしかしたら数字の入力ミスかもしれないですが運搬に関しての文言はとんでもないことになってますよw荷台がそのままぺっしゃんこ、タイヤも破でるかと笑

  • @user-ed6zs3eb7y
    @user-ed6zs3eb7y 29 днів тому +1

    きみ子さをカッコいい😊

  • @chiezinko
    @chiezinko Місяць тому +1

    きみ子さん、やるなー
    はる君、すごいです。
    バックホウの運転技術で何か収入増に繋がらないかしら、と思います。

  • @user-oh3jp8rn8c
    @user-oh3jp8rn8c Місяць тому +6

    車両系建設機械(整地
    ・積み込み・掘削)の免許があれば、楽だろうけど、私有地だから必要ないね。
    😄

    • @escug16a
      @escug16a 29 днів тому +1

      免許というか、講習修了ですね。
      3tまでの掘削・整地ならコマツやコベルコの教習所で2日で取れます。
      試験はありません。なので、免許ではないのですが、確か私有地か否かは関係なくて、
      有償で作業を請け負う場合は講習修了していないとダメ、ということだったと思います。
      違ってたらごめんなさいm(__)m

    • @gos_
      @gos_ 23 дні тому +2

      @@escug16a
      正確には「労働か、そうでないか」ですね。
      作業資格は労働安全衛生法によるものですので。

  • @user-sk8yn9py3c
    @user-sk8yn9py3c 28 днів тому +1

    私有地だから免許無くても運転出来る そんな問題じぁ無い小学生に運転させるのは危険です

  • @user-ls3yd4dr7f
    @user-ls3yd4dr7f Місяць тому +3

    こう言う場合、チェーンソーよりセイバーソー(レシプロソー)の方が良いんじゃ無いですか❓
    それにしても、太い根っこですね😅
    それにしても、はる君すごいですね😆スーパー小学生✨

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      今思うとレシプロソーか斧でもよかったですね( ;∀;)

  • @user-bi9oi6le6p
    @user-bi9oi6le6p Місяць тому +3

    はる君なしでは古民家再生も思う様に行かないような^^
    唄では南国土佐と歌ってますが大雪はあるは
    気温は低いは歌と随分違うようですね。応援してます

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      もう古民家はる君で良さそうな気もします(笑)

  • @user-cu2zh1oi8m
    @user-cu2zh1oi8m Місяць тому +3

    都内では、歩道の銀杏が、病気になり、根元か伐採されました。その後は、そのままで、周囲から根っこどうするんだと声が上がってます。結果的にそのまま枯れるまで待つそうです。撤去となると、水道やガスが埋設されていて、ちょっと厄介なんでしょうね。これでまた、住みやすい古民家が出来そうですね。先日テールゲートリフター講習受けてきた時に、ユンボの講習ができると言っていましたが、仕事や身近にない限り、使わないかなぁ~。はる君、何でも出来る子になれたらイイですね😊。皆様お疲れ様でした(⌒▽⌒)。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      木は植えるときに撤去することを考えて植えることはまずないですからね( ;∀;)

  • @kzk1630f
    @kzk1630f Місяць тому +1

    田舎あるあるの、重機や車の運転。わたしも、初めて軽トラに乗ったのが小6でした。しかも、重ステ

  • @takeyo2580
    @takeyo2580 29 днів тому +1

    こんばんは。巨大根株撤去お疲れ様でした。3人で目標達成出来ましたね。😊はる君、あっという間にマスター出来ましたね。😊

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      ありがとう(*´ω`*)ございます〰

  • @user-tv5iz3pf2o
    @user-tv5iz3pf2o Місяць тому +3

    ユンボ1日6,000円?安い😊

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      安いようで高い気がします(/・ω・)/

  • @papa-fn6lh
    @papa-fn6lh Місяць тому +1

    要らない瓦はこの際穴を掘って埋めてしまえばスッキリするのにね🙂しかし子供は覚えるのが早い👍自分も一度だけ乗ったことがあるけど操作はハル君の方が断然上手だワン💦🐶😅もちのろんきみ子ママには脱帽ザマス🙇‍♂

  • @user-vn2gc7xl3n
    @user-vn2gc7xl3n Місяць тому +2

    すげ〜息子さん!

  • @gokurakumaru1
    @gokurakumaru1 Місяць тому +1

    斧は使えなかったのかな?伐根はほんと大変ですね!
    きみ子さんユンボの運転上手だなー

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      斧に気が付かなかったなァ💦

  • @negimuranegio
    @negimuranegio 29 днів тому +1

    お疲れ様です
    根っ子は生きてたのですね、除草剤入れて枯らして、腐らせたら良かったのでは
    時間は掛かりますが腐った木はボロボロになりますよ、

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      1年〰2年ぐらいで取れるのですかね(´・ω・`)
      今度ためしてみます。

  • @user-cm8qy1rz9j
    @user-cm8qy1rz9j Місяць тому +21

    私有地というよりか「業務に就かせてはならない」という事で仕事として操縦してはいけないと言う事ですね。
    私有地であっても業務として操縦する場合は資格が必要です。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +3

      そうなんですね(;´・ω・)

    • @bassroman1031
      @bassroman1031 23 дні тому

      UA-cam配信が業務として認定されるかはどうなんでしょうか?

    • @user-bz8cw8jw2i
      @user-bz8cw8jw2i 18 днів тому

      要らないはずですが

    • @user-cm8qy1rz9j
      @user-cm8qy1rz9j 16 днів тому

      建設機械の資格が「労働安全衛生法」で労災災害を無くそうと言う事業者と労働者の関係法律ですから
      使用されている人は資格が必要、事業者は資格を持たないものに運転をさせてはならないと言うことです。
      youtube収益を得るから業務になる事にはならないでしょ。

    • @user-ki3zr9pl3g
      @user-ki3zr9pl3g 16 днів тому

      @@kominkaKimikoなんか、18才未満に重機操作させたら、そもそもダメみたいだよ たまたま先週そんなニュースがあったよ

  • @user-qs1zl3ux3z
    @user-qs1zl3ux3z Місяць тому +1

    根っこにツメ刺しといてバケットをテコの様にしてやると結構いけますよ。土建屋の元息子!

  • @user-ki3zr9pl3g
    @user-ki3zr9pl3g Місяць тому +1

    ハル君すげっ!

  • @user-qb4ur1hq4t
    @user-qb4ur1hq4t 29 днів тому +1

    たいして値段は変わらないのでもう一つ大きいサイズを持ってくればだいぶ早いです。林道開設なんて何十て数やるからね除根大変ですよ

  • @shigemimori
    @shigemimori Місяць тому +1

    今日は、大きい大木ですね塀に根が関係していなければ ただ瓦の方へと根が張っ動いていますね このユンボ何トンありますか?
    10トンぐらい必要ですね 一発で抜けます うちも4トンと10トン持っていますが外構工事に10トン使いますが、この大木は大きい為10トン必要ですね
    そしてワイヤロープとフック 貸してくれるでしょ  この資格免許の必要性は車と同じで道路で走行する時に運送法で定められているので私有地
    は必要ありませんが 安全に操作する義務はありますので注意心がけ下さい またこの塀は鉄筋無しな為 ひび割れしているので 斜め支えが必要ですね
    支えブロックに鉄筋入れて追加する工事が必要かもですね 数か所 そうしないといずれは倒壊する考えます

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      今回は3トンですね(*^。^*)

    • @shigemimori
      @shigemimori 29 днів тому +3

      @@kominkaKimiko ユンボの操作は簡単なので子供でもゲーム感覚で操作できますが安全と危険な操作の注意力の気配りも教える必要がありますのでそこを親は教える事が重要です 物が大きいだけに 衝撃力も大きい事も教えるべきです 操作中心だけでは駄目ですよ

  • @user-ol6fi6ny1d
    @user-ol6fi6ny1d 24 дні тому

    後はだんふ廻せば完璧

  • @t2nami
    @t2nami Місяць тому +2

    初コメします😉
    前回の動画できみ子さんがお疲れのようであまり登場しなかったので心配でしたが、元気そうで安心しました🤗
    先月ぐらいにお勧めに表示されているサムネで、きみ子さんのレギンス姿を見てヨガインストラクターとかジムトレーナーみたいに凄くスタイルが良いのが気になって見たのがキッカケでした😂
    DIY関連で登録してるチャンネルは芸人さんの趣味の世界観が好きで佐田さんやヒロミさんぐらいだけど、両者共にプロ並みの施工レベルで、偶にお勧めに出て来る一般の方のリノベーションとかも見たことはありますが、チャンネル登録まですることはないです😅
    このチャンネルも最初見た時はきみ子さんのプロポーションに見惚れて、コメント見ると同じくきみ子さんのプロポーションを褒めてハム太郎さんが羨ましいとあり、同じキッカケで見た人がいるんだなって思って、その時はそれっきりでした😅
    また後日お勧めに出た別の動画を見ると、まだ引越し前の頃の保護犬ダイチくんを散歩する風景が10年以上前に愛媛から毎週のように四万十市にサーフィン行くのに須崎へ抜けていたので国道からの風景しか見たことないけど、散歩コースはその裏道だけど絶対そうだと思って勝手に親近感を持って、そこからほぼ全部の動画を拝見しました👀
    チャンネル登録したのはDIYは正直雑だけど😂皆んなが試行錯誤しながら家族全員幸せそうなところが素晴らしくて登録しました🙌
    年頃の娘さんなら住み慣れた東京を離れるのは辛いんじゃないかと思うけど、登場する機会は少ないけど楽しそうにしてたり、はるくんは最初から色んなことに積極的に手伝って、今回みたいにユンボに操作するなど東京だと絶対有り得ない経験で、これからどんな道へ進むのか楽しみですね👍
    自分も高知はロケーションが良くて好きなので、中津渓谷みたいなハワイみたいな渓谷があるのをこのチャンネルで初めて知ったので是非行ってみたいです😉
    薪ストーブを引き取りに行かれた回で中土佐町の道の駅はまだ無かったけど、仕事で行くことがあって鰹のタタキを食べて美味しかったです。中土佐町もサーフスポットがあってよく行ってたので、当時は道の駅の上にある黒潮本陣の鰹のタタキと温泉が大好きでよく行ってました☺️
    香川のお母様の為に購入した三豊はインスタ映えスポットで高屋神社も人気で、動画に出てなかったのでもしご存じなければ父毋ヶ浜が人気でドーナツホリックの建屋の屋根に巨大なドーナツのオブジェが人気なので、娘さんも喜ぶインスタスポットなので是非行ってみてください😋

  • @2001subway
    @2001subway Місяць тому +2

    がんばった大賞

  • @user-ue9eq6gn1h
    @user-ue9eq6gn1h 29 днів тому +1

    キミ子さんお疲れ様です✨ユンボいつぶらいの運転なんですか?普通に操作覚えてるじゃないですか🤣

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      1年ぶりぐらいかなぁ!?

    • @user-ue9eq6gn1h
      @user-ue9eq6gn1h 29 днів тому +1

      ​@@kominkaKimiko一年ぶりなんですね🥹キミ子さん小型車両建設機械の資格取ったらどうですか?

  • @alekdog2694
    @alekdog2694 29 днів тому +1

    🌅💯👍

  • @tonnbo.japonese5874
    @tonnbo.japonese5874 Місяць тому +2

    小型はヤンマー一択やんな^^CATやコマツよりいいのはブームの取り付け位置と配管の関係やろと思う。ブームとアーム連携させてるから業界におったんかなー?最近はでかいのばっかで、動きが緩慢なのに慣れちゃってつまらん。1.3㎥26tとかやから。頼りになるとーちゃんですなー

  • @user-qm4px6up6f
    @user-qm4px6up6f Місяць тому +2

    お疲れ様
    頑張ったね。🌳が大きすぎるよ😂
    最後にアームで叩いて点圧しておこうね
    近くだったらうちの木も除去してもらうのにね😅

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      がんさん室戸方面ですものねぇ( ;∀;)
      近いようでちょっと遠い💦

    • @user-qm4px6up6f
      @user-qm4px6up6f 29 днів тому +1

      片道130km ぐらいあると思うよ😱

  • @tsuyoshi-km4sm
    @tsuyoshi-km4sm Місяць тому +1

    低血圧でエンジンがかからないとの事ですがあまり不調ならしっかり受診よろしくです🙇
    なんてったって「古民家きみ子」って題ですからねぇ〜主人公なのですから🫡
    第1戦伐根!勝利✨おめでとうございます🙌
    チェーンソウ💦土を一緒に切ると秒速で刃がダメになりますよね😵‍💫
    良い刃は使わないよう古い刃を地道に目立てして使う事をおすすめします🫡
    やっぱり子供はゲーム感覚で運転を覚えるのは早いですね👍
    気をつけるのは移動と旋回時だけですね!平らな場所だと転倒の危険性も少ないですから🤔
    今週もお疲れ様でした🙇 念押ししときますよ!芝生は下地処理をしっかり入念にお願いしますね🙏(笑)

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому +1

      芝の下地・・・今日の大雨でまたぐちゃぐちゃに💦

    • @tsuyoshi-km4sm
      @tsuyoshi-km4sm 29 днів тому +2

      今回の動画を見る限り結構粘性土なのである程度すき取って真砂土で置換えをオススメします!当然、排水勾配もしっかり考えて☝️
      あと、地下茎の雑草対策しておかないと芝生があっと言う間に雑草畑に変わってしまいますから……💦 健闘を祈ります🫡

  • @user-se7rv7mc9g
    @user-se7rv7mc9g 29 днів тому +2

    よくやった 😢

  • @ky1439
    @ky1439 27 днів тому +2

    もしかして奥様、妊娠されましたか?何となくそんな気がするのですが!

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  27 днів тому +2

      してないです(*´ω`*)
      お腹はビールですね。

  • @hiroakikashimura
    @hiroakikashimura 29 днів тому +1

    子供の頃からユンボ操作覚えちゃってスゴい。安全に対する意識もきちんと身に付けてくださいね。

  • @user-bh4ng6lq2y
    @user-bh4ng6lq2y Місяць тому +3

    奥さんナイスバディ

  • @kazuokoyama6435
    @kazuokoyama6435 Місяць тому +3

    バックホーの運転は私有地でも無資格はダメです。
    自社物件工事なら無資格OKとなっちゃいます。
    まあ、抜け道はあって、、、練習のような目的外使用ならOKです。

  • @user-ut2we7lk9z
    @user-ut2we7lk9z Місяць тому +2

    素朴な質問ですが
    土の中に残ったたくさんの根っこはどうなるのかな。
    かなり太そうな根っこだし。
    昔、盆栽で根伏せという技術で若芽を出した事あるので、また蘇るのではと心配です。
    詳しい人教えて。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      復活するというより腐っていくそうです💦

  • @luisagonzales1442
    @luisagonzales1442 20 днів тому

    Use sawzall

  • @kazuomori9383
    @kazuomori9383 Місяць тому +2

    ユンボ≒バックホウですね
    車両系建設機械という資格はありますが、免許ではないです
    持っているから安全だ、事故が起きないことはないですよ
    私有地ならオッケは
    正解だけど不正解
    もし、事故が起きたら健康保険以外は、使えないかもしれません
    事故(労働災害)は、オペよりも周りの作業員が被災する確率が高いので注意してきださいね
    資格講習時には、安全教育も受けるので取得はお勧めです
    伐根は掘り出してからが、大変で、土砂があるとソーは使えません
    切り込みいれて、くさびあとは放置して割れるのを待つ10年くらい
    廃材として有料で処分してくれる処理場へ搬入するなど
    後処理の方が大変ですよ

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      株は綺麗に洗えば買い取ってくれる人も多いそうですね(*^。^*)
      前みたいにテーブルにしても良さそうですね。

  • @user-vt3mg7wf6c
    @user-vt3mg7wf6c 29 днів тому +1

    根っこの処分代が高くつくね?

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  29 днів тому

      綺麗にして以前のようにテーブルでも作ります(*^。^*)

  • @Sky-K77kun
    @Sky-K77kun 22 дні тому +1

    重機の運転作業は、そもそも労働基準法による危険業務なので、未成年者は禁止されていると思いますので止めた方が良い思いますよ。

    • @kominkaKimiko
      @kominkaKimiko  22 дні тому

      労働ではないです。また、労働だとしても家の手伝いは法律で認められてます。