【九州ドライブ】川沿いのカフェで美味しい八女茶を楽しむ
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- お茶の名産地「八女市」は、私が最近一番注目しているエリアです。コーヒーも良いけど、緑茶や和紅茶を楽しめる素敵なカフェはいかがですか?ドライブがてら立ち寄って、大切な人とお喋りを楽しんでください(^-^)
■本日のカフェ:茶寮 千代乃園
〒834-1201
福岡県八女市黒木町北大淵6432
花巡り橋すぐ近く
0943-22-8552
chiyonoen.jp
-------------------------------
■星野製茶園
〒834-0201
福岡県八女市星野村8136-1
0943-52-3151
hoshitea.com
■平和の塔
〒834-0201
福岡県八女市星野村10821
星のふるさと公園
八女茶を愛してくれてありがとう!😊
私の親は上陽町久木原の向こう半沢の人です、お茶は当然八女茶と言うより自宅で育てていた半沢茶ですね、その美味しさは当然の如くですね!、黒木町にも矢部線でよく遊びに行っていましたね、藤棚や珍宝岩で有名な霊巌寺、この動画で懐かしく思いました。
筑後には八女工に通っていて対面のお店キリヤによく部活後に食べに行っていましたね。
昔、お蕎麦屋さんだった所ですね
蛍の時期は蛍見ながら蕎麦を食べられましたね
まりさんの動画を見て行きたかった八女の茶寮ちよのえんに昨日行って来ました。私達はたぶんまりさんのお父さん世代だと思いますが期待通りの茶寮でした。おにぎりランチをいただきました。美味しかったです。また楽しい動画を楽しみにしてます。
女優の黒木瞳さんも黒木町出身って知ってましたか?
あなたの抹茶の説明はすごく真髄をついてます!
とても良いです!
育ちは大阪ですが、生まれは星野村です。 もう数十年帰ってないですが、星野村の話 懐かしく思えました
素敵な声で、素敵なナレーション癒されてます。 きっと素敵な感性されてるんでしょうね。
頑張ってくださいね。
星野村のお生まれですか!
良いところですよね!
私、星野村、大好きです。
空気が澄んでるんですよね。
美味しいお茶が獲れるわけだ…
和紅茶はいいですね。黒木町でまちおこしをやっている山村塾に3年ばかり入って、米作りや山仕事をしていた。千代乃園は、行ったことが無いから良かった。
この建物は、以前 蕎麦屋さんだったところではないですか?
水害の被害を受けられたあと、再開されたという情報がないままでしたが。
ちがったかなぁ?この千代の園で 新築されたものですか?
すごく建物が似ている感じがして。
あなたの言われたとおり、私の知り合いがここで蕎麦屋をやっていました。私も数回行ったことがありました。以前博多駅の阪急でうろうろしていたら、偶然蕎麦屋のオーナと出会ってびっくりしたことがありました。
そうですね。八女茶 日本一 美味しいですね。
八女市・黒木町にて福祉の会社を運営しています。八女市のおじいちゃんおばあちゃんは子供の頃から八女茶を飲んで
ますから拘りが強く美味しいお茶を提供する事から勉強させて頂きました。
千代乃園さんのお茶は無農薬で美味しいお茶ですよね。
昔おじいちゃんからお茶で財産がなくなるから拘りすぎないように注意うけてました(笑)。
娘とテラス席で山ごはんを食べました
天気もよく素敵な時間を過ごせました
このお店地元の人に連れていってもらいました、6月の時期は蛍が✨見えて綺麗だそうです。
声がいいですね❗👍
はじめまして
竹田市でカフェしてたんですか!
嬉しい😆
うちの、じぃちゃん家写った(笑)大藤まつり。コロナのせいでなくて残念です💦新茶の試飲とか、藤ソフトとか、花観て一杯が出来なくて悲しいです
はじめまして。この動画見て先月行ってきました。あんなに美味しいお茶飲んだの初めてでめちゃくちゃ感動しました。お店の雰囲気もいいし、何回も癒しに行きたいお店でした。あんな素敵なお店教えてくれてありがとうございます。
お茶好きなので、ちょっと遠いけど、機会が有れば、行ってみたいです‼️
貴女の仰る通りです!何事も本質的な事を身につけてからアレンジ、創意工夫しないと結局は一過性のものになり得るパターンが多く、本物の様に根付く事は無いでしょうね!
阿蘇や久住は、
良く行くけど、八女はなかなか行くことが無いので、いい情報ありがとうございます😊
今度行ってみます。
ドライブと言えば阿蘇、久住ですもんね。八女は結構面白いってことに私も最近気づきました。是非行ってみてください。近いうちに、面白いお店も紹介します。
くろぎって濁るんですね。黒木町出身の黒木瞳さんがくろきなのでずっとくろきだと思ってました😊矢部川上流一帯は秘境感があっていいですね。
そうなんですよね「くろぎ」なんですよね。探せば面白いスポットはまだまだありそうです。
たしかに、秘境って感じがしますね(^-^)
いい所ですね♪
この間八女通りましたよ♪
行きたかったな~♪
いいとこ行ってますね。
私もよくドライブしますが、まだまだ知らない場所があるなぁ~と思います。
これからもとっておきの場所、本当に味わえるモノを紹介して下さい。
いつか何処かでお会いできたら嬉しいです。
深夜ドライブお気をつけて!
先月私も千代乃園に行きました♪
和紅茶もですが、あんなにお茶に感動したのは初めてでした♪
良いお話、良いお店でした^^
和紅茶飲んだ事あります、美味しいよねー
でね、星野村はまだ山梨に住んでいた2014年から5年続けて毎年行ってたんです
何故かというと平和の火を分けて頂くのに
(実際には色んな手段がありますが誰でも分けて貰えるわけではありません)
7月の終わりくらいから全国で平和の火を使って色んな活動が始まるんだけれど
俺も旅をしながら個人的にそういうことを毎年やっていて
火を星野村に持ってきた山本達雄さんの息子さんの山本拓道さんと知り合い
火を使わせて頂くに当たって毎年拓道さんに会いに来てたんです
そして達雄さんや拓道さんが子供の頃の話を色々伺ってたんです
長崎に移住してから行けていないのでまた行ってみようと思います
星野村の山の頂上にある錠光窯が陶芸家の拓道さん(元僧侶)の家でそこをいつも訪ねていました
そして行く度に拓道さんの作品を買ったり頂いたりで(貰った方が多い、笑)実際に我が家でいくつも愛用してます
もし良かったら一緒に行ってみませんか
これもご縁かも・・・
すごい!良いですね!
機会があれば是非お願いします(^-^)
地元( ^∀^)星野村いいですよね、よく通る光景もドラレコだと新鮮です
星野村、好きです。
行ってみたい神社もあるんですよね…
福岡市からもそんなに遠くないので、また近いうちに行くと思います(^-^)
こんばんは。
今回の「八女茶」は、さすがに知ってましたが
黒木町とか地理的なものは不案内ですね。
八女茶は、とあるお取り寄せで、毎年新茶を購入してます。
九州では、地元長崎の彼杵茶、鹿児島の知覧茶が美味しいと思います。
コーヒーもいいですが、日本茶はコーヒーとはまた違った「ほっ」と感がいいですよね!
ながながと失礼しました。では、また~。
彼杵茶ってのがあるんですね…知らなかった!
知覧は今度行くので知覧茶飲んでみようと思ってます(^-^)
日本茶もこうして丁寧にいれてくれると、甘くて美味しいなぁと感じましたね。
地元ネタで恐縮ですが、「彼杵茶」は品評会で4年連続日本一ですので是非、お試しを!