コンテナ積み込み時によくある失敗です!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • コンテナを積んでもらう時に起きる失敗です。
    この様な状態では一般道を走る訳にはいきません。

КОМЕНТАРІ • 66

  • @う改めウ
    @う改めウ 2 роки тому +17

    このドンピシャ感気持ち良い

  • @hinobody5160
    @hinobody5160 Рік тому +13

    自分もこのリフトにトレーラーも両方やったことがありましてド田舎のヤードのためのんびりと作業してました😱

  • @skylife8486
    @skylife8486 5 місяців тому +25

    この間、トレーラーがコンテナにぺしゃんこにされたニュースがあったけど、こーいう流れだったのね。

  • @味噌汁-e7z
    @味噌汁-e7z 2 роки тому +6

    勉強になりました
    こんな風にやってるんですね

  • @たかたか-z6x
    @たかたか-z6x 9 місяців тому +14

    なお何回も積みなおししてうまく積めなきゃ事務所にヤードからクレームの電話がかかってきます。
    ピン直せやって。いや電話かかってくるのいつもお前のヤードだけやぞって突っ込んでやった。

  • @山田起央-f4u
    @山田起央-f4u 2 роки тому +7

    コンテナを積む時も降ろす時もピリピリになるますわな~
    ツイストロック一つで事が変わるし
    コンテナのコンディションによってロックが出来ない事があるし
    超面倒くさい一場面だから!

  • @アイ田地大
    @アイ田地大 2 роки тому +12

    ヤードやバンプールによるけど積み直しは有料です

  • @theexprince
    @theexprince 4 місяці тому +4

    海コンでは積みのトラブルはなかったなあ。
    テナー卸しで引っかかってバウンドしたくらい。
    オペの嫌がらせで結構な高さまで吊られた車を見たことあるけど。
    逆にキレたドライバーが地上から何十メートルも上まで梯子を登ってオペを殴った事件を聞いた。
    10分以上かかるのに、怒りをキープしたのがすごいよね

  • @MasahikoInoue
    @MasahikoInoue 5 місяців тому +4

    1:38
    トレーラーの方で微調整するんだ。
    てっきりクレーン側で前後左右に動かせるようになっているのかと。🤔

  • @TV-km5gn
    @TV-km5gn 2 роки тому +20

    4点合わせるの難しい

  • @tansokusakura
    @tansokusakura 2 роки тому +12

    楽しそう
    もう今の仕事が嫌になってきた
    海が見えるところで仕事したい

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 8 місяців тому +1

      オペさんらほぼ定時にキチンと交代できてお家に帰っているようですよ。まだまだ人手が多い仕事なのでご近所にはとてもおいしい食堂とかあるでしょう。スクーターか自転車キープしておけば交代のお昼にはほっつき歩けます。コンテナヤードだから保税倉庫と違いデバン(開梱)ぜったいないから拘束されない。キッチンカーらも洗練されてて非常においしかったです、本牧とか。

  • @YASSHY
    @YASSHY 2 роки тому +6

    コンテナ積載後、ドライバーは自分の目で確認しないのだろうか?

  • @玉田浩二-g4n
    @玉田浩二-g4n 4 місяці тому +3

    俺も海コン運転手やってたけど、こんなこと一度もなかったな。リフトマンの腕が良かったのかな?てかツイストロック自体が円錐状になってるから大体スルッと入るよね。逆によっぽど下手じゃないと浮かせるの難しいと思うわ

  • @p51mustang_
    @p51mustang_ Рік тому +3

    浮くのはいつも左なんですね。

  • @JEDAYOB
    @JEDAYOB 2 роки тому +4

    積み直しするのに、余計な時間がかかり、後々の運搬時間に支障をきたして、したくない残業になる事があるんじゃ無いかな?

  • @オレナンミンC-u2l
    @オレナンミンC-u2l Рік тому +9

    我が社のコンテナシャシーはどれも古くガタガタで、40Fの後部2点、20F前後部4点、なかにはバネ等が欠落し少しの走行の振動でバーチカルの上がプラスのロック状態になるので積み込み前に降りて確認するし、実入り搬入やコンテナ返却後Pickの時は、ロックの稼動棒を絶縁テープで固定してるよ。情けない😅

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 8 місяців тому +1

      日本型資本主義の貴重な犠牲者さんです。おたいへんですね。75mmくらいの直線運動をカムを介して90°の回転運動に変換するところですから、無理も掛かろうと推察できます。
       以前に大井上組だか本牧で、本業の電気点検が終わったので帰ろうとしてたら、見番さんから頼まれてシャーシのツイストロックに油を差してゴミを拭き取ってグリスくれてやって、ストラドルさん来てもらって上げ下げして、スライドロックの動作正常を確認できました。ロック稼動棒の異常ガタンコ動作は、いわゆるカネ減りと抑えバネの紛失とかでしょうから手に負えませんスミマセン。

  • @雅チャンネル倶楽部
    @雅チャンネル倶楽部 3 місяці тому +1

    素人目ながらコンテナ積込時に確認作業しないのでしょうか?
    ヤードを出る時に、一括確認という感じだと、不具合発生時にそこがボトルネックになって生産性が落ちる感じがします。

  • @清水次郎-k4e
    @清水次郎-k4e Рік тому +2

    四十の前ピンが抜けていなくて吊り上げられることが多い

  • @zipang3303
    @zipang3303 2 роки тому +9

    いつも出口付近にいるトンボってそれ用だったんですか?

  • @BreakOut616
    @BreakOut616 3 місяці тому +1

    トンボも電動車椅子のWHILLみたく真横にも動けたらいいのになあ。

  • @もちずきあいり
    @もちずきあいり 2 роки тому +4

    1番最初の小出商事に入ってる傭車の人ですねw
    紫の派手な会社w

  • @kenchi671-c9l
    @kenchi671-c9l 3 місяці тому +6

    ロックがかかるんですね、コンテナは乗っかってるだけだと思ってました。

    • @LUMION50
      @LUMION50 3 місяці тому

      今はどうだか知りませんが、昔はロックしないで走行しているトレーラーもいたとか。
      ロックしていると横転時にヘッド(運転席がある部分)も一緒に横転するから。でもロックしなければコンテナ部分が落下するだけとか言っていたような……?

  • @saikousikikan
    @saikousikikan Рік тому +7

    質問です。
    コンテナ不良積載のまま気づかずに、また誰にも教えてもらえず外の国道とかに出ちゃったらもう救済手段は無いんでしょうか?
    落っことして責任取って人生終わりという結果だけなんでしょうか。

    • @野森佳
      @野森佳 8 місяців тому +10

      気付いて止まったのならどうにでもなるでしょ。
      対処にかけた時間のロスは取り返せないけど・・・。
      そもそも不完全な状態で外に出てはいけない。
      ドライバーも降りて目視確認しなければならないから、外の国道に出たとなればむしろ責任はドライバーに飛ぶよ。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 8 місяців тому +3

      @@野森佳 さま:なるほどありがとうございます。
       外で気付いたとしたら相当デカいクレーン手配して、そうっと上げないとコンテナが歪んでしまいますね。

    • @野森佳
      @野森佳 8 місяців тому +3

      @@saikousikikan
      その場で対処可能かどうかはケースバイケースでしょうから、
      実際にはゆっくり走って港に戻るなり最寄りのトンボ所有事業者を手配するなりするんだろうと思います。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 8 місяців тому +2

      @@野森佳 さま:なるほど、ゆっくり落とさないようにヤードに戻るという考えもあるんですね。トンボは完成状態では陸送できなさそうでもありますね。
       しろうと相手に丁寧なご説明、重ねありがとうございました。

  • @Fields_of_gold
    @Fields_of_gold 2 роки тому +6

    コンテナの積込みもそうですが、コンテナの中身の積込みも運転者がするわけではなさそうですね。大型トラックより運転者の作業が分業化されているのでしょうかね。運転に特化する分、報酬もそれなりになるのでしょうかね。

    • @nishinishi5665
      @nishinishi5665 2 роки тому +11

      中味は運転手が触れることは禁じられております、正式言うと後ろの扉もお客様が開けるものですがサービスで開けるまでやっています。

    • @Fields_of_gold
      @Fields_of_gold 2 роки тому +5

      @@nishinishi5665 さん
      ご説明ありがとうございます。コンテナを宅急便の段ポール箱に相当するものと考えればシックリきますね。箱の中身の紛失防止や責任分界点の観点からも、そうすることが荷主、運送業者の双方にとって合理的かつ効率的になるのでしょうね。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +5

      兄嫁の弟がそのお仕事(海コン)を25年位前にしてましたが、手荷役が無い分ずいぶんとお給料が安くて(35歳で29万円くらいの手取り)、やはり残業も少なく、休みもワンサカあって息子や娘の夏休みの宿題の手伝いとかしてました。子供ら連れて海に貝殻拾いに行ったり、セミ取り1日やってたり。

  • @keneba5557
    @keneba5557 6 місяців тому +3

    BC-2とMC1/2 ですね。

  • @たくげん
    @たくげん 4 місяці тому +2

    これって、積載完了した時に確認すればいい事じゃないのでしょうか?
    ドライバーが下りて確認すると時間が掛かるからやらないのでしょうか?
    いつもこうなる事ではないと思いますが、もし失敗していたらまた戻らないといけないので(失敗していたトラックは)それこそ時間の無駄だと思います。

    • @セバチャン
      @セバチャン 4 місяці тому +9

      ヤード内は安全のために、指定場所以外基本的に降車禁止です。

    • @車で行こうか列車で行こうか
      @車で行こうか列車で行こうか 3 місяці тому +7

      降車OKにすると、余計な動きをしだす奴が多々いる。リフトに寄ってきたり、他のドライバーに声掛けに行ったり。余計な動き=危険な行動だから。リフトは高い位置に操縦席があっても死角だらけで、見晴らしが良いわけではない。

  • @inkyoyarou
    @inkyoyarou 5 місяців тому +3

    なぜ、こんなにピッタリ載せられるのだろう
    手でやってもここまで綺麗には載せられないと思う

  • @べべ-j7d
    @べべ-j7d 2 роки тому +8

    コンテナ仕事に詳しくないので素人目線からの意見です!
    そもそもドライバー又はそこのルールが積み終わった後直後に安全確認しないで走る事が間違ってると思います。
    まだ、公道で落ちるよりましですが構内で落ちた場合はどっちの責任になりますか?
    わざわざゲートまで行ってから確認って...
    そこまで行くのに落ちて人が挟まれた、隣のトラックに当たったからでは遅いのでは❓
    一日中何回戦もやらなくて忙しそうなのはわかりますが、中身のわからない荷物だからこそ安全を徹底する必要があるかと思いました!
    大変なお仕事だと思いますがご安全に頑張ってください!

    • @llyman264able
      @llyman264able 2 роки тому +29

      国内どこのターミナルも似たルールではないかと思いますが、テナー、キャリア、トップリフター等の荷役機械の付近に人が立ち入る事は禁止されてる場合がほとんどだと思います。
      また、ターミナル、ヤード内に一人でも生身の人が居る事そのものが大きなリスクと考えられております。
      ドライバーや関係者等、人が荷役機械に巻き込まれる事故のリスクと、構内走行中のトレーラーからコンテナが落下するリスクのバランスを考えた結果のルール運用ではないかと。
      そもそも、ロックもゲートでかけるルールになってますし、構内徐行の大前提もあります。
      従いまして、積み込み後からゲートまでの間に落下事故が起きてしまった場合には残念ながらドライバー側の責任が問われる事になると思います。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan Рік тому +2

      @@llyman264able 様:
       よくわかりました、氷解です。ホントにありがとうございました。徐行=急ブレーキですぐ止まれるぐらいですから、後ろや横に落とすなんてヤード内では起こりえないわけです。出口ゲートでよくロックの点検を実施し、嵌まってない時は待機のトップやフォークに出動願って直してもらうという流れ。それでも、点検おろそかで国道とかに出ちゃってから落としたら人生が詰むということです。道路交通法の基本中の基本ですね、原付とるときに勉強するレベル。今までむずかしく考えていました。
       重ねありがとうございました。

  • @いのかい-l3e
    @いのかい-l3e 3 місяці тому

    走ってるうちにスコンっと入らないものなのだろうか

  • @bilalbas2999
    @bilalbas2999 Рік тому +1

    💫💫💫👍👍👍👍

  • @user-qb9jr7id5r.dochite.yancha
    @user-qb9jr7id5r.dochite.yancha 2 роки тому +8

    積み込みの時に降りて見ていればその場で修正が出来るし、ゲートを出て積み直しをする迄の時間を考えたら時間短縮にも成ってリフトの人も積み直しで余計な作業も減って良いのでは?

    • @kama-b5242
      @kama-b5242 2 роки тому +20

      巨大重機、トレーラーが行き交ってる中、そもそも外に出た方が危険だとおもいますが。チェックは決められたポイントでやらないと危険ですね。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 8 місяців тому +4

      @@kama-b5242 さま:なるほど。トータルセーフティ。

    • @akiy5849
      @akiy5849 5 місяців тому +4

      どれくらいの確率で失敗するかもあるでしょうね。頻繁に失敗するなら都度見たほうがいいでしょうけど。ごくまれであれば今のほうがいいかも

    • @おれしゅうたん
      @おれしゅうたん 5 місяців тому +4

      @@akiy5849
      40の古い2軸シャーシが前のロックかからんこと多い
      シャーシが歪んでるから
      そんなだと、3回に1回ぐらいピンが入らんのもある
      今回の動画の後ろのロックが入らないぐらいなら、エアサスで少し上げる(後ろを下げる)とロック入っちゃう事が多い
      40の前も空バンならパイプでコンテナ動かしてロックをかけられる
      実入はまず無理
      長文すまん

  • @YAMAryrc
    @YAMAryrc 5 місяців тому +1

    自分でチェックしないんだなあ怖いな

  • @horisyocustom
    @horisyocustom 2 роки тому +1

    東京もしょちゅうです😅

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i Рік тому +7

    昔はよく中国人 福建省出身者たちが中でくたばっていたものだ

  • @のどあめ-w4m
    @のどあめ-w4m 4 місяці тому

    JR貨物のトップリフターの方が安定してるように見えるけどどうなんやろ

    • @車で行こうか列車で行こうか
      @車で行こうか列車で行こうか 3 місяці тому +3

      一緒ですね。荷役するホーム内は降車禁止なので、降車可能な場所へ移動してから降車して緊締。そこで気づけばホームへ戻るが、トップリフターも同じとこにずっといるわけではないので、駅を通して指定された場所へ行く、という流れです。うまくはまらないことがあるのも一緒で、シャーシかコンテナのどちらかが歪んでるんだな、と思ってます。新車や新品コンテナは、バリじゃないけど角があまり丸くなっておらず、引っ掛かりやすいように思います。

  • @nagakotd2a
    @nagakotd2a 2 роки тому +4

    めまいが…

  • @まつぼったくり-l9k
    @まつぼったくり-l9k 2 роки тому +7

    テナーで積んでもらう時トラック側で微調整がいるようですが、テナー側で調整はできないのですか?

    • @アンアン-y3m
      @アンアン-y3m 2 роки тому +7

      少しなら出来ますよ。けど上からなので難しいですね。

  • @ありっちゃあり
    @ありっちゃあり 3 місяці тому +1

    これも海コン業へと転職に踏み込めない理由の1つ

  • @匿名希望-h6i
    @匿名希望-h6i 2 роки тому +1

    中国なら落下しても解らないかもな

  • @takeru2702
    @takeru2702 2 роки тому +4

    大変ですね

  • @地球連邦軍総司令官
    @地球連邦軍総司令官 2 роки тому +2

    なんか笑えるわw

  • @haruokitagunino24
    @haruokitagunino24 9 місяців тому +2

    まだこんな不効率な乗せ方してんの?他の国は知らないけど、もっと早く正確にセンサーなんか利用して積み込みできるようになってもらわんと。なんという時代遅れ!ほんとにこれは日本の港湾の映像ですか?

    • @てぃおさん
      @てぃおさん 6 місяців тому +1

      トラックに落下して運転手重体の事故だってさ😅

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 6 місяців тому

      @@てぃおさん さま:キャビンに落としたようですね。心肺停止とは。