Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
DIYをあまりしない人ならドリルドライバーはカインズ、コーナンなどのホームセンターでのレンタルサービスを活用する手もありますね
工具のレンタルという手があるのですね。普段使わないので、思い付きませんでした。アドバイスいただき、ありがとうございます!
この動画自体は、参考になります。(購入から半年ほどたっています。)最大の難関は重量ですね。足(本体)はそこまで、ではないですが、天板、オーダーして大き目とかにすると、かなり、大変です。組み立ては、購入のテンションの余韻があるので、いけると思います。いざ、引っ越いし、もしくは移動となると、、、、。次のデスクの選択肢にならないと感じました。
コメントありがとうございます。確かに、引っ越しで分解・組み立てをすると考えると、物凄く億劫になりますね。でも、大きい天板を買って、新しく組み立てるのもかなり大変なので、最終的には分解・組み立てする方が楽そうですよね(^ ^)(新居でも昇降デスクを使うことが前提となりますが。)
今日、E7 proを組み立てる際に非常に参考になりました! 分かりやすかったです!私がDIY初心者でして、オニメナットの捩じ込みに失敗したり(よって11個のねじで天板を支えている)、オニメナットに何個かボンドを塗り忘れたりした(うっかり野郎)のですが、多分大丈夫なはず……です!この動画が無ければ、組み立てに一週間はかかっていたかもしれません……。改めて、ありがとうございました!
コメントいただき、ありがとうございます。この動画を作るのに、すごく時間がかかったのですが、頑張って良かったな、と改めて思うことができました(^^)こちらこそ、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。足がだるくて机の上に足を載せたいくらいです。何とかできないでしょうか。
自分でできちゃうって、凄いなぁ。僕は自信ないや〜
いい動画有難う御座います鬼目ナットの利用とのことですが、引っ越しの際天板も新しくする場合は純正のボルトで天板に穴開けてもよいのでしょうか?
天板を新しくするようでしたら、純正のボルトで良いと思います。純正ボルトを天板に埋め込んだときに、ねじ山が潰れる可能性もあると思います。その場合、ホームセンターで取り扱っている市販のボルトを購入して代わりに使えば問題ありません(^^)(ボルトをホームセンターのスタッフに見せれば同じものを購入できると思いますが、念のため、純正ボルトの規格(太さ、長さ、六角穴付ボルト、材質)をメモしておくと良いかもしれません。材質は特に記載がないと思いますが、強度のあるステンレスであれば問題ないです。)組立は少し不安だと思いますが、頑張ってください!
ゴムとボルトの間にはワッシャーを入れることが一般的です😂
コメント、ありがとうございます。仰る通りですね。ゴムがあるので、ワッシャーを使い忘れていました。(再度、天板の裏を確認しましたが、やっぱりワッシャーが入っていませんでした。 引っ越すことがあれば、必ず、入れるようにします!)
6:538:10
いくつか質問させてください。①EJ2を購入しようと思っているのですが、こちらの動画で紹介しているE7と同じ鬼目ナットで問題ないでしょうか?天板はFlexispotの天板です。②1~2年後くらいに引っ越しの予定があります。 鬼目ナットでなく、購入時付属のビスを使用して天板を取り付けした場合、一度天板を取り外ししてしまうと、引っ越し先で天板を取り付けられないということでしょうか? 自分が不器用なので、失敗したらと思うと、できたらDIYはしたくないのですが・・・③引っ越し後に購入時付属のビスから鬼目ナットへ変更することはできるのでしょうか?
コメントありがとうございます。ご質問の件、下記参考にしていただけると嬉しいです。①鬼目ナットを使うアイデアはE7と同じですので、大丈夫です。ただ、EJ2に合うボルトの太さ(M4など)が動画で説明しているE7と合うかがわからないので、例えば1個だけボルトを購入して確認するなどしてから全部を揃えるのが良いかもしれません。(ネジは先端が尖っていてドリルを使えば机にねじ込めますが、ボルトは先端が尖っていないので鬼目ナット+ボルトになります)②付属のネジは先端が尖っています。ですので、引っ越しのとき、デスクを分解すると、穴が開いてしまいます。引っ越し後、付属のネジは再利用できたとしても(破損していたら購入が必要です)、同じ穴には挿入することができません。そのため、鬼目ナットの利用がオススメになります。(逆にいうと、全体的に位置を少しずらして穴の位置をずらせば、きちんと固定できるのですが、バランスが悪くなってしまいます。③引っ越し後に穴が開いていますので、そこを避けるように少し位置をずらせば、付属のネジで取り付けることもできますし、そこから鬼目ナット+ボルトを使うこともできますよ(^^)
@@best_choice_lab 回答いただきまして有り難うございます。すみません、付属のねじは、おに目ナットよりも大きいのでしょうか?付属のねじを使っていた穴を利用しておに目ナットを埋めるのは難しいのでしょうか?可能なら引っ越し後におに目ナットにする方法が使えるかなと。
リモコンに強力な磁石とか貼っても大丈夫なもんなんです?
コメント、ありがとうございます。1年以上使っていますが、全く問題ありませんよ。
@@best_choice_lab ありがとうございます。真似させて頂きます😁
現在はメーカーのオンラインショップを見てもオニメナット タイプDのM4 x L20mmサイズしかなさそうですかね?
Toshiさん本当ですね。タイプDは、M4 × L10がないですね。。。売り切れでしょうか。少しやりにくいですが、タイプEでも組み立てできました。ドリルガイドを使えば、垂直に穴を開けやすくなります。そうなれば、タイプEを垂直に差し込むことができますので、組み立てがし易くなると思います。
質問です。ゴム厚やボルト足の長さを考慮して、鬼目ナットの長さに対して六角ボルトを5mm長いものを選択されていますが、ゴムは昇降デスクに付属しているのでしょうか?E7qで自作する予定ですが、E7qにはゴムは付属していませんでした。その場合、鬼目ナットと六角ボルトの長さは同じでもよいでしょうか?鬼目ナットDタイプM4×L20、六角ボルトM4×L20を検討しています。天板の厚みは30mmです。
ゴムはかなり潰れるので、組み立てた後の厚みは、そんなにないと思います。フレームの厚みだけでも5mmくらいあるので、六角ボルトは5mm長いものでも良いと思いますよ(^^)
@@best_choice_lab フレーム厚ですね。ありがとうございました。
Flexispotの純正ネジ使用する場合はM6鬼目さんで良いのでしょうか?
付属の純正ネジは、机にねじ込むタイプで、鬼目ナットと組み合わせて使うことはできません。鬼目ナットを使う時は、(六角)ボルトと組み合わせて使います。(純正ネジは使用しませんでした。)
@@best_choice_lab 様 返信ありがとうございます。Flexispotの純正天板(メラミン化粧板)に鬼目ナット使えますでしょうか?
@@九条カレン-p5t 4:25
動画と関係なくて恐縮なのですがモニターは何を使用されてますか?
コメントありがとうございます。モニターはDellのU3223QEを使っています。
@@best_choice_lab ありがとうございます!
参考にします。ありがとうございます。胸元しか映ってなかったらなんかイライラしますねw
コメントありがとうございます。そうですよね。動画の構成、工夫するようにしますね(^^)
DIYをあまりしない人ならドリルドライバーはカインズ、コーナンなどのホームセンターでのレンタルサービスを活用する手もありますね
工具のレンタルという手があるのですね。普段使わないので、思い付きませんでした。アドバイスいただき、ありがとうございます!
この動画自体は、参考になります。(購入から半年ほどたっています。)
最大の難関は重量ですね。足(本体)はそこまで、ではないですが、天板、オーダーして大き目とかにすると、かなり、大変です。組み立ては、購入のテンションの余韻があるので、いけると思います。いざ、引っ越いし、もしくは移動となると、、、、。次のデスクの選択肢にならないと感じました。
コメントありがとうございます。
確かに、引っ越しで分解・組み立てをすると考えると、物凄く億劫になりますね。
でも、大きい天板を買って、新しく組み立てるのもかなり大変なので、
最終的には分解・組み立てする方が楽そうですよね(^ ^)
(新居でも昇降デスクを使うことが前提となりますが。)
今日、E7 proを組み立てる際に非常に参考になりました! 分かりやすかったです!
私がDIY初心者でして、オニメナットの捩じ込みに失敗したり(よって11個のねじで天板を支えている)、オニメナットに何個かボンドを塗り忘れたりした(うっかり野郎)のですが、多分大丈夫なはず……です!
この動画が無ければ、組み立てに一週間はかかっていたかもしれません……。改めて、ありがとうございました!
コメントいただき、ありがとうございます。この動画を作るのに、すごく時間がかかったのですが、頑張って良かったな、と改めて思うことができました(^^)こちらこそ、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。足がだるくて机の上に足を載せたいくらいです。何とかできないでしょうか。
自分でできちゃうって、凄いなぁ。僕は自信ないや〜
いい動画有難う御座います
鬼目ナットの利用とのことですが、引っ越しの際天板も新しくする場合は純正のボルトで天板に穴開けてもよいのでしょうか?
天板を新しくするようでしたら、純正のボルトで良いと思います。
純正ボルトを天板に埋め込んだときに、ねじ山が潰れる可能性もあると思います。その場合、ホームセンターで取り扱っている市販のボルトを購入して代わりに使えば問題ありません(^^)
(ボルトをホームセンターのスタッフに見せれば同じものを購入できると思いますが、念のため、純正ボルトの規格(太さ、長さ、六角穴付ボルト、材質)をメモしておくと良いかもしれません。材質は特に記載がないと思いますが、強度のあるステンレスであれば問題ないです。)
組立は少し不安だと思いますが、頑張ってください!
ゴムとボルトの間にはワッシャーを入れることが一般的です😂
コメント、ありがとうございます。
仰る通りですね。ゴムがあるので、ワッシャーを使い忘れていました。
(再度、天板の裏を確認しましたが、やっぱりワッシャーが入っていませんでした。
引っ越すことがあれば、必ず、入れるようにします!)
6:53
8:10
いくつか質問させてください。
①EJ2を購入しようと思っているのですが、こちらの動画で紹介しているE7と同じ鬼目ナットで問題ないでしょうか?天板はFlexispotの天板です。
②1~2年後くらいに引っ越しの予定があります。
鬼目ナットでなく、購入時付属のビスを使用して天板を取り付けした場合、一度天板を取り外ししてしまうと、引っ越し先で天板を取り付けられないということでしょうか?
自分が不器用なので、失敗したらと思うと、できたらDIYはしたくないのですが・・・
③引っ越し後に購入時付属のビスから鬼目ナットへ変更することはできるのでしょうか?
コメントありがとうございます。ご質問の件、下記参考にしていただけると嬉しいです。
①鬼目ナットを使うアイデアはE7と同じですので、大丈夫です。ただ、EJ2に合うボルトの太さ(M4など)が動画で説明しているE7と合うかがわからないので、例えば1個だけボルトを購入して確認するなどしてから全部を揃えるのが良いかもしれません。
(ネジは先端が尖っていてドリルを使えば机にねじ込めますが、ボルトは先端が尖っていないので鬼目ナット+ボルトになります)
②付属のネジは先端が尖っています。ですので、引っ越しのとき、デスクを分解すると、穴が開いてしまいます。引っ越し後、付属のネジは再利用できたとしても(破損していたら購入が必要です)、同じ穴には挿入することができません。そのため、鬼目ナットの利用がオススメになります。(逆にいうと、全体的に位置を少しずらして穴の位置をずらせば、きちんと固定できるのですが、バランスが悪くなってしまいます。
③引っ越し後に穴が開いていますので、そこを避けるように少し位置をずらせば、付属のネジで取り付けることもできますし、そこから鬼目ナット+ボルトを使うこともできますよ(^^)
@@best_choice_lab
回答いただきまして有り難うございます。
すみません、付属のねじは、おに目ナットよりも大きいのでしょうか?
付属のねじを使っていた穴を利用しておに目ナットを埋めるのは難しいのでしょうか?
可能なら引っ越し後におに目ナットにする方法が使えるかなと。
リモコンに強力な磁石とか貼っても大丈夫なもんなんです?
コメント、ありがとうございます。1年以上使っていますが、全く問題ありませんよ。
@@best_choice_lab ありがとうございます。真似させて頂きます😁
現在はメーカーのオンラインショップを見ても
オニメナット タイプDのM4 x L20mmサイズしかなさそうですかね?
Toshiさん
本当ですね。タイプDは、M4 × L10がないですね。。。売り切れでしょうか。
少しやりにくいですが、タイプEでも組み立てできました。
ドリルガイドを使えば、垂直に穴を開けやすくなります。そうなれば、タイプEを垂直に差し込むことができますので、組み立てがし易くなると思います。
質問です。ゴム厚やボルト足の長さを考慮して、鬼目ナットの長さに対して六角ボルトを5mm長いものを選択されていますが、ゴムは昇降デスクに付属しているのでしょうか?E7qで自作する予定ですが、E7qにはゴムは付属していませんでした。その場合、鬼目ナットと六角ボルトの長さは同じでもよいでしょうか?鬼目ナットDタイプM4×L20、六角ボルトM4×L20を検討しています。天板の厚みは30mmです。
ゴムはかなり潰れるので、組み立てた後の厚みは、そんなにないと思います。
フレームの厚みだけでも5mmくらいあるので、六角ボルトは5mm長いものでも良いと思いますよ(^^)
@@best_choice_lab
フレーム厚ですね。ありがとうございました。
Flexispotの純正ネジ使用する場合はM6鬼目さんで良いのでしょうか?
付属の純正ネジは、机にねじ込むタイプで、鬼目ナットと組み合わせて使うことはできません。
鬼目ナットを使う時は、(六角)ボルトと組み合わせて使います。(純正ネジは使用しませんでした。)
@@best_choice_lab 様 返信ありがとうございます。Flexispotの純正天板(メラミン化粧板)に鬼目ナット使えますでしょうか?
@@九条カレン-p5t 4:25
動画と関係なくて恐縮なのですがモニターは何を使用されてますか?
コメントありがとうございます。モニターはDellのU3223QEを使っています。
@@best_choice_lab ありがとうございます!
参考にします。ありがとうございます。
胸元しか映ってなかったらなんかイライラしますねw
コメントありがとうございます。そうですよね。動画の構成、工夫するようにしますね(^^)