【にら餃子】お弁当にもおすすめ!見た目は焼売、食べたら餃子!焼かない蒸さない包まない。簡単にら餃子【ZUNのリピ飯】#58

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 чер 2024
  • こんにちは!ズンです。
    今回は、『見た目は焼売、食べたら餃子!焼かない蒸さない包まない。簡単にら餃子』をご紹介します!
    ★チャプター
    00:00~ オープニング
    00:59~ ポイント
    02:43~ 材料紹介
    03:27~ 勝手におすすめ
    04:16~ にらを切る
    05:20~ 下味をつけて、混ぜる
    06:49~ タネを詰める
    07:41~ 温めて、完成
    07:58~ 試食
    ★材料(2人分)
    豚挽き肉      250g目安
    にら        1/4束(25g)
    餃子の皮      8枚
     ※やや厚めの大判サイズがおすすめ!
    オイスターソース  小さじ1
    丸鶏ガラスープ   小さじ2
    生姜チューブ    5cm
    ごま油       大さじ1
    水         大さじ4
    ★ポイント
    ①ポリ袋を使う
    ポリ袋を使って、食材や調味料を混ぜると、手が汚れず洗い物も減ります。
    また、ポリ袋の端をハサミで切り落とすことで、絞り袋にもなります。
    ②大きめの氷が作れる製氷機を使う
    1個あたりの餃子を大きめに作ることで、ボリュームがアップして食べ応えが増します。
    また、肉汁が閉じ込められてジューシーに仕上がります。
    ③餃子の皮は、大判で厚みのあるものを使う
    餃子は一般的な大きさの皮もありますが、大判(大きめ)を使った方が、
    今回使う製氷機の凹みにフィットするので、餃子の皮からタネが溢れすぎずに収まります。
    また厚みがあることで、肉汁が流れ出にくくなるので、皮がモチッとして美味しいです。
    ■勝手におすすめ!
    おすすめ➀
    Can★Do(100均)で売っていた
    “ナカヤ化学産業さんのフタ付き製氷パックキューブ8“という製氷機を使います。
    製氷機の凹み部分の大きい方が、細かい作業が減るので楽に作れて、
    また食べ応えのあるジューシーな餃子になるので、非常におすすめです!
    【URL】
    netshop.cando-web.co.jp/view/...
    おすすめ②
    モランボンさんの(やや厚めの大判サイズの)餃子の皮を使います。
    皮が破けづらく、もちもちに仕上がるので、美味しいです。
    【URL】
    www.moranbong.co.jp/products/...
    よかったら、作ってみてください。
    いいね、チャンネル登録いただけると嬉しいです!
    #弁当 #お弁当 #にら #餃子 #gyoza #にら餃子 #キャベツ不使用 #にんにく不使用 # レンチン #電子レンジ #焼かない #蒸さない #包まない #簡単にら餃子 #餃子の皮 #大判 #モランボン #製氷機 #NAKAYA #ナカヤ化学産業 #Can★Do #japan #japanese #japanesefood #100均 #ニトリ #zunのリピ飯

КОМЕНТАРІ •