Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2020/4/13 更新:表現を少し修正、説明を追加しました。①番、慣れてない人にはかなりトリッキーというか、これは初めてこの範囲の勉強始めた子の8割以上が悩むと思う。問題を単純に捉えやすくするため、一旦、(a + 10) / 5 = M と置いて考えてみよう。そうすると、「x < (a + 10) / 5」という式は「x < M」と単純に表せる。ここから最初に考えることは、「『x < M を満たす x の値のうち、最大の整数が5になる』という条件を満たすためには、Mはどんな数だったらいいのかな?」ってことなんだ。これをひとまず『条件 P』と呼ぼう。例えば、この M が 3.8 だった場合、x の値は 3.7 でもいいし 2.4 でもいいし、極端な話 x = -10000とかでも「x < M を満たす」と言えるけれど、「xに当てはまる値のうち、最大の整数は?」って言われたら 3 だよね。M がもし 5.2 とか 5.7 だったら、x に当てはまる最大の整数は 5 になるので『条件 P』を満たす。でももし M が 5 ぴったりなら、x < M 、つまり x < 5 だから、x に当てはまる最大の整数は 4 になってしまうよね。こんなふうに、M の値が変化すると、同時に x の範囲も変化して、それによって「x < M を満たす x のうち最大の整数」も変化していくんだな、ってのをまず頭に置いておこう。では、M がどんな数であれば「条件P」を満たせるかを、M の値を5つの場合に細かく分けて考えてみよう。ア. M < 5(もしMが 5 未満なら?)⇒ 【 x < M < 5 】・・・ x はどんなに大きくても 5 にはならず、最大の整数は 4 以下になるのでダメ。イ. M = 5(Mがちょうど 5 なら?)⇒ 【 x < 5 】・・・これも x が 5 未満だから最大の整数は 4 になってしまうのでダメ。ウ. 5 < M < 6(Mが 5 と 6 の間なら?)⇒ 【 x < 5.?? 】・・・ x のうち最大の整数は 5 になる。【 条件 P を満たす!】エ. M = 6(Mがちょうど 6 なら?)⇒ 【x < 6】 ・・・ x のうち最大の整数は 5 になる。【 条件 P を満たす!】(M = 6 でも、x < M なので、x は 6 にはならない)オ. 6 < M(Mが 6を超えるなら?)⇒ 【 x < 「6を超える数」 】・・・x に当てはまる数のうち最大の整数は最低でも 6 以上になるのでダメ。 つまり、上記の ウ と エ のときだけ、条件 Pが満たされる。だからその M の値の範囲は、「5 < M < 6」と「M = 6」を合わせて、「5 < M ≦ 6」と表されるんだ。(動画 5:28 ~)「最大の整数が5」ってところを見て、6のほうに=が付いてちゃダメなように感じてしまって、「5 < M < 6」としたり、5のほうに=を付けて「5 ≦ M < 6」のようにしがちだから注意しよう。「最大の整数が5」なのは xであって、Mじゃないよ。x の範囲が条件を満たすための M の範囲は、x の範囲とは別物だと言うことをしっかり認識しておく必要がある。x はあくまで 「M よりも小さい数」だからね。あとは、動画でやってる通りMを元の式に戻した「5 < (a + 10) / 5 ≦ 6」を a について解いて「15 < a ≦ 20」とすればOK。試しに、「x < (a + 10) / 5」の a に「15,16,19,20,21」の5つの数を代入してみて、それぞれの場合で x の範囲の変化を確かめてみよう。15や21の場合はダメで、16~20の場合にOKになるのが確認できるはず。(a = 15.01のような15より少しでも大きい数ならOK)単に問題を解くだけならここまでする必要はないけど、問題を深く理解するためにいろいろ試してみるって姿勢は大事だよ。このタイプの問題は、もうすこし元の式が単純な形の易しい問題から数をこなして慣れよう。
Ryoji Takei つまり、上記の~ から分かりません。そこまでは分かりやすかったのですが、なぜ≦6になるのかもう少し分かりやすく説明していただけると幸いです。
そこまで理解できたならあと一歩だよ。少し表現を直してみたので、もう一度そのあたりをゆっくり読んでみて欲しい。
Ryoji Takei さんの解説を読んでやっとわかりました。補足動画のような形ではいちさんの解説があるといいですね!こちらのコメント見なかったら一生わからないままでした!
Ryoji Takei 1年もたってるけどコメあり!授業でここが全くわからんかったけどようやくスッキリしたわ…
この動画見てもそこが全然分からんかったんでめっちゃ助かりました〜😭🙏
① 5:49 で5
この人のおかげで数学めっちゃ楽しい
純血の魔法使いでも分かりやすい授業だとは、(どの口が言ってんねん)
ガチそれな
それ言われたら嬉しいだろうなぁそんな先生になりたいな
やっぱり葉一さんの授業はわかりやすい…
それね!
はいちさんバンザーーーーーーーーーーイ
①はX
これみて分かりましたありがとうございます感謝しかないです。愛してます神様
やっと理解できました本当に助かりました神様
まじでありがとうございます神様
わかり易すぎて目から鱗がぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろ零れ落ちましたわ
もうそれ眼球ごと落ちてそうですね(?)
一番がわかんなかったけど、コメント欄をたくさん読んでその後また葉一さんの動画のわからんかったところを再生したら理解できました(T T) 葉一さんはもちろん、コメント欄も有能すぎる。。。ありがとうございます、いつもお世話になっています!
8年前の動画に今救われてる高一ですほんとに助かってます!!ありがとうございます!!
今までで1番わかりやすかった!!最初からゆっくり見たら、理解出来る!すごい!!ありがとうございます😊
①まじでわかんない
高校に行ってもこの人にお世話になってる
めちゃめちゃ分かりました!過去問解いてたんですけど似てる問題があり解くのをやめましたが動画の①を見てとても理解出来たので過去問もとくことが出来ました、数学を教える人でこんなに丁寧に教えてくれる人はいない好きになりました、受験受かるように頑張ります、
休校中にこれみて頑張ってるんですが、どうしても自分の問題になるとできません…
動画を見た後にもう一度自分で解いてみてください。できなかったらもう一度動画を見て問題を解く。答えを覚えてしまうかもしれませんが、答えを出すまでの道を大切ですので、是非やってみて下さい。お互い勉強頑張りましょう
単純に考えて②は10%分の値段60円が会員費500を越せば得になるって分かれば500➗60で割り切れなかったら1繰り上げして勝ちゲー
①を、私なりにまとめておきます。(他の方の説明を参考にさせていただきます!)※ X<a+10/5 の右辺をMとおきましょう。つまり、X<Mです。・M=5の場合…X<5となり、問題文にある「最大の整数が5である」ということが成立しません。よって、Mは5よりも大きくないといけません。よって5<M・M<6の場合…問題文「最大の整数が5である」が成立します。次が1番悩むところでしょう・M=6の場合…「M=6だと最大の整数は6になっちゃうんじゃないの?5より大きいよね。」と思うでしょう。いえいえ、そこでコメントの上にある※を見てください。そもそも、X<Mということで、Mが6でもXは6より小さいことになるのです。よって、答えを書くときはM≦6ですが、Mの範囲としてはM<6になる、というわけです。難しいですね。私は書く能力が悪いので、分かりにくい人もいるかもしれません。
数学っぽくはありませんが、イメージとしてもう1つ!(そう、イメージです。)X<Mを、林檎を使って考えてみましょう。X<Mは、「林檎をM個持っていても、食べられるのはM個より少ないぞ!」ということです。・M=5の場合…林檎を5個持っていても、食べられるのは5個より少ないぞ!ということで、5より小さいですね。OUTです。・M<6の場合…林檎を6個持っていても、食べられるのは6個より少ないぞ!ということで、6よりも小さいですね。OKです。(正確には6個ではなくて5.〜個だろって?ここではあまり気にするな。イメージだ。)・M=6の場合…林檎を6個持っていても、食べられるのは6個より少ないぞ!ということで、6より小さいですね。OKです。・M=7の場合…林檎を7個持っていても、食べられるのは7個よりも少ないぞ!ということで、6が存在し、5よりも大きくなってしまいますね。OUTです。もう一度言っておこう。イメージだ!(笑)「へぇ、M=6でも成り立つんだなぁ」ということが分かってくれたら幸いです。私も、最初は理解できませんでした。皆さんもこの林檎みたいに、身近なものに置き換えて考えてみてください!ぐっと分かりやすくなるかもしれませんよ。あ、私みたいに考え方が阿呆にはなりすぎないように注意です。
estrella star この林檎の説明でわかりました😢😢😢ありがとうございます🙏
@@エイミ-y2t それはよかったです!お互い頑張りましょうね!
そういうことか!!!!!!!!なるほど!X
助かりました😭😭
めっちゃわかりやすい!!学校の先生の説明が全然理解できなかったのにハイチさんの解説一回聞いただけですぐに理解できました✨ありがとうございます😊
①を簡単に言うと「xが 5~5.999… の間に入られるようにしよう」ということです。 x x- - ──[ 5 ]・─────[ 5.999… ]・──> ↑ ↑ 5
問題①の解が15
1番の問題がわからなかったんですが、動画を見て理解することが出来ました。本当にありがとうございます。
唯一葉一さんの動画で分からんかったむりなきそう
お札パーティー いやそれ、
よろしければ、お手伝いしますよ
X<a+10/5まずこの式に注目、X<だから右側に5が来てしまったらX<5 よって最大の整数は4になってしまう。だからAの範囲を大きめにとることによってX<6にして最大の整数が5になるようにするんです。
@@吉良上野助 多分そこじゃないんよ
多分5分のa+10≦6になる理由のとこだと思う
学校の授業では理解できなかったのですが、この動画を見てすぐ理解することができました!ありがとうございます!
今年高一で詰まってたところをドンピシャでぶっ壊してくれてまじで愛してる
今日塾で①の最後の
1で勘違いしやすいのは、x≦6だと思ってる人が多いのでは?6以下だと言っているのはあくまでa+10/5の話です。上のx<a+10/5に当てはめると分かる。そーゆー勘違いじゃなくて純粋に理解ができないという場合は他の方々のコメントに任せます。いや分かんないけど俺はここで勘違いしましたw
今まで学校の先生に質問しても理解出来なかった理由が分かりました!教えて下さりありがとうございます☺
①まず!・ 5 は、式を満たす 何個かある x 、の中で最大の整数。【前半から🥳】たとえば a+10/5 が 3ー・ー4 にあるとすると、 / / x の範囲/ /\ 3ー・ー4 ↑ a+10/5 x のうち1番大きい整数は3 ➡︎5になるとこ探すと 5ー・ー6 間【ややこしいとこ😳】・まず、a+10/5 は 5ー・ー6 間に入る。 5 □ a+10/5 □ 6 <or ≦🌟ポイント🌟 5 = a+10/5 があり得るなら 5 ≦ a+10/5 □ 6⛱試す⛱a+10/5 = 5 のとき、求めた式より x < a+10/5 x < 5 だから 5 は x になり得ない!! / / x の範囲/ /\ ⚪︎ 5ーーー6 ↑ a+10/5つまりa+10/5 = 6 で、 x に5入る!! ⬇︎ ✨5 < a+10/5 ≦ 6 ✨で最後まで計算して a をもとめておわりです!
はいちさんもコメ欄も助かる...!!
6:05 私に問題①を理解させた言葉
この考え方にいくまでが難しい😢ハイチさんわかりやすい!
わかりやすすぎてまじで感動した😳
青チャで似たような問題あって全然わかんなかったけど理解出来ました、、、、、ありがとうございます😭😭😭😭😭😭😭😭
おれはxの最大整数が5ってことは、xの範囲がx<6になればいいと考えたから=6と考えた
いやもうお前についてくわ
帰りのスクールバスで見るのが日課になった
やっとわかった。すごくざっくり適当に書くと、「5<a₊10/5≦6」は「x<a≦6」になるんだ。xの最大の整数が5ってことは「x≦5」ってことになるし、「a₊10/5」は今回求めたいaをちょっと細かくした感じだからね。そんで、「x<a≦6」は「x<a=6」って意味も含まれてるでしょ?つまり、「x<6」。この場合でもxの最大の整数は5。だから「≦6」で間違いないんだ。すっきりしたーーー!!!
わかりやすさガチレベチ…もうUA-camだけでいいやん。塾行くよりこっちの方があってる気がする
中三でも、余裕でわかる。すごいわかりやすい。とても素敵です。
7:29 ①の答え12:44 ②の答え
この動画見たらやっと出来ました😭😭😭😭😭ありがとうございます
不等式苦手なので助かります。中間考査頑張ります!
中一のワイ解説してみる((①3x-a
@さスバル 申し訳ありません。ただ、誰かの役に立ちたかったのと、誰かに説明するというのは私自身にとっても記憶の定着にいいと思ったのでコメントしてしまいました。
うちの数学の先生よりはるかにわかりやすかったwwありがとうございます!
自分用5/a+10<=6はxよりも大きくならないといけない+整数部分を表すということからx<5/a+10=6であってもxは5を表すことができる。(5<5/a+10<=6はx<5/a+10<=6とできることから)でも7になってしまうと整数である6が入ってしまうから❌
最近学校休みがちだったからほんとに助かります😭😭不等式って高校の範囲なんですね😵💫みんな中1で習うんだと思ってました...😇
授業で先生が説明してたこと意味不明だったけど、5と6の間にいる意味が理解できてなかったみたいです。とてもスッキリしました。ありがとうございます☺️
6が入っていい理由が何度みてもわかりませんでもそこ以外はすげーわかりやすかったです!助かります!
分からない問題全部乗ってるし、分かりやすすぎ神かよ
これこそ、神授業
ちょうどわからなかった問題をわかりやすく教えてくれてありがとうございます
白丸だから6が入らないはわかったけどなんで小なりイコールになるんですかねえ白丸なら小なりイコールじゃなくて小なりじゃないの?
VZ iceman a+10/5の値が6 を含んでいてもxはa+10/5未満なので6は含まれないためだと思います
①の説明めっちゃ分かりやすいです!!ありがとうございます。
とても分かりやすいです!
高校生になって数学についていけなくなっていたのですごく助かります!!
つまり①は5分のa+10=6だったとしてもその前にx
① と似たような問題を何個かまた違う動画で説明していただきたいです😢🙏 なかなか慣れなくて、、、
慣れるnono理解する👊
@@偏差値77の野球少年 間違いない
核心いきますx=5のとき 5<(a+10)/5<6となるじゃあ試しに「(a+10)/5」を「6」に置き換えるよそのときx<(a+10)/5としておいてね。でx<「6」とするよするとどうだろう。xは(a+10)/5が6だとしても6より小さくなるよね。すなわち6が最大の5の整数範囲ということになるよねこれを記号であらわすと(a+10)/5は5より大きく6以下であるといえるよね。つまり5
核心いきます笑
字が綺麗でわかりやすいです
なるほど!とても分かりやすいです!✨
5
それなー
新高1なんですけど、a+10/5=6 ということは、少し書き直すと、5<a+10/5=6って事だから、<の意義は、その数字より大きい。ということなので、6は入らないって事ではないでしょうか
①は理解して覚えるより左は<右は≦ってそのまま覚えた方がいいんですかね。
それは多分危険っすね
誰か助けて(´;ω;`)なんで≦は以下になって黒丸なのに6は含まれないの?
ゲストさん x
@@ゲストさん-u4i それな
@@Ryo-uw3se ナイスおかげで分かった
≦のところ先生にも友達にも説明してもらえたけど分からなかったのにこの動画1本見ただけで分かっちまった
めっちゃ分かりやすい!ありがとうございます😭
いつもわかりやすくて助かっています。
1番そもそもXはa+10/5より小さいという定義を忘れがちだから難しく感じるのかな
ハイチさんもコメント欄の皆さんもめっちゃ分かりやすくてありがたい😭😭😭
数直線がまだわかんない💦右に伸びるのか左に伸びるのかわかんない
非常に良い授業でした
葉一さんの観る動画全てに👍高評価押してる。
わかりやすすぎ
2回説明聞いたら理解できました、ありがとうございます!
一番謎すぎて泣きそうやったけど、白丸なんだよ!って言われた瞬間に納得しすぎて画面の前でウワァーって言いながら何回もうなずいてもうた
ぜ~んぶ、復習に使わせて頂きます。わかりきったところを飛ばしていたけど、飛ばしていたところで大事なことを言ってたので、・・・見直し中。
①の問題分かんなくて悩んでたけど、この動画みてやっと理解出来た!いつも思うけど、わかりやすすぎる
青チャートについてる動画観ても分からなくて来ました💦理解しましたーありがとうございます🥲🤍
1の問題、めちゃくちゃ簡単に言うと最大の整数が5 = x<6 だから6が入っていいってことだよね
1が少し理解できなかったので助かりました。
ほんとーに、ありがたいです!!
まじあざっす!!神です😇💫
①に似た問題が二次方程式として模擬試験に出ました。最初は心の中で「なんやこれ」としか思わなかったけど、これを思い出したら解けました🥺
6<a+10/5の意味はxの最大値は6以下、つまりxの最大値は5.99999999...となる、これによりxの整数の最大値は5になり、xが6でも問題ないことになる5<a+10/5≦6はaの範囲なので先程の理由により6は入っていても問題ないため≦6となる
5:30 これがxの範囲それからaの範囲を求める
今高3で、中3の受験期辺りにはいちさんのこと知ってばかわかりやすいやん思てたけどやっぱわかりやすいわ笑すげ
難しいけど理解はできた!ありがとうございます😭
1番の問題の等号をつける意味がずっと分からなかったのですが、ようやく分かりました。嬉しいです。ありがとうございます。
助かりましたほんとに
30分ぐらいずっと考えてて頭痛くなってた(頭わる)けどこの動画のおかげで理解出来ました!このチャンネルとこの時代に感謝笑
マジで分かりやすい
なんで 5<(a+10)/5x≦6 なのかずっと疑問に思っていましたが最後に20を x<(a+10)/5 に代入すると x<6 になりました!だから最大の整数は5のままですね!
3年前にコメントするのもなんだけど、ほんまになったスゲー
月曜日がテストでここがよく分からなかったのでとても役に立ちました!ありがとうございます😊
わからないわからなすぎる自分の理解力にむかつきます
小一時間悩んでた…ありがとう!
わかりやすすぎて泣きました
1に対して2が簡単すぎ笑 問題の1だけどxの最大整数が5。計算したら①の不等式はx
名無しさん 例えば5より大きい5.1を考えてみましょう5分のa+10が5.1だったら不等号の関係によりxが5.09もありえますよね。この場合xの最大整数は5です。6でも5.99とかになっていけます。問題は6以降です。仮に6.1だったらxは6.09の可能性がありますよね。この場合は最大整数が6になるので6より大きいのははぶきます。
名無しさん いえいえ
詰んでたので助かりました。感謝感謝
俺が9年前に頭を悩ませた範囲だ笑不等式の文章題は本当に苦手だった
今何歳ですか?笑
@@俺たちが大阪さ青と黒俺らだけ 24か25では?
めちゃ分かりやすかったです❗
まじで分かりやすです。神です。アーメン。
おかげさまで1番わかりました!ありがとうございました!
今先取りしててわからんかったけどこれ見たらわかったのでありがとうごます!!
分かりやすい
がちわかりやす
休校中にやっとけば良かった、、、
2020/4/13 更新:表現を少し修正、説明を追加しました。
①番、慣れてない人にはかなりトリッキーというか、これは初めてこの範囲の勉強始めた子の8割以上が悩むと思う。
問題を単純に捉えやすくするため、一旦、(a + 10) / 5 = M と置いて考えてみよう。
そうすると、「x < (a + 10) / 5」という式は「x < M」と単純に表せる。
ここから最初に考えることは、「『x < M を満たす x の値のうち、最大の整数が5になる』という条件を満たすためには、Mはどんな数だったらいいのかな?」ってことなんだ。
これをひとまず『条件 P』と呼ぼう。
例えば、この M が 3.8 だった場合、x の値は 3.7 でもいいし 2.4 でもいいし、極端な話 x = -10000とかでも「x < M を満たす」と言えるけれど、「xに当てはまる値のうち、最大の整数は?」って言われたら 3 だよね。
M がもし 5.2 とか 5.7 だったら、x に当てはまる最大の整数は 5 になるので『条件 P』を満たす。
でももし M が 5 ぴったりなら、x < M 、つまり x < 5 だから、x に当てはまる最大の整数は 4 になってしまうよね。
こんなふうに、M の値が変化すると、同時に x の範囲も変化して、それによって「x < M を満たす x のうち最大の整数」も変化していくんだな、ってのをまず頭に置いておこう。
では、M がどんな数であれば「条件P」を満たせるかを、M の値を5つの場合に細かく分けて考えてみよう。
ア. M < 5(もしMが 5 未満なら?)⇒ 【 x < M < 5 】・・・ x はどんなに大きくても 5 にはならず、最大の整数は 4 以下になるのでダメ。
イ. M = 5(Mがちょうど 5 なら?)⇒ 【 x < 5 】・・・これも x が 5 未満だから最大の整数は 4 になってしまうのでダメ。
ウ. 5 < M < 6(Mが 5 と 6 の間なら?)⇒ 【 x < 5.?? 】・・・ x のうち最大の整数は 5 になる。【 条件 P を満たす!】
エ. M = 6(Mがちょうど 6 なら?)⇒ 【x < 6】 ・・・ x のうち最大の整数は 5 になる。【 条件 P を満たす!】(M = 6 でも、x < M なので、x は 6 にはならない)
オ. 6 < M(Mが 6を超えるなら?)⇒ 【 x < 「6を超える数」 】・・・x に当てはまる数のうち最大の整数は最低でも 6 以上になるのでダメ。
つまり、上記の ウ と エ のときだけ、条件 Pが満たされる。
だからその M の値の範囲は、「5 < M < 6」と「M = 6」を合わせて、「5 < M ≦ 6」と表されるんだ。(動画 5:28 ~)
「最大の整数が5」ってところを見て、6のほうに=が付いてちゃダメなように感じてしまって、「5 < M < 6」としたり、5のほうに=を付けて「5 ≦ M < 6」のようにしがちだから注意しよう。「最大の整数が5」なのは xであって、Mじゃないよ。
x の範囲が条件を満たすための M の範囲は、x の範囲とは別物だと言うことをしっかり認識しておく必要がある。x はあくまで 「M よりも小さい数」だからね。
あとは、動画でやってる通りMを元の式に戻した「5 < (a + 10) / 5 ≦ 6」を a について解いて「15 < a ≦ 20」とすればOK。
試しに、「x < (a + 10) / 5」の a に「15,16,19,20,21」の5つの数を代入してみて、それぞれの場合で x の範囲の変化を確かめてみよう。
15や21の場合はダメで、16~20の場合にOKになるのが確認できるはず。(a = 15.01のような15より少しでも大きい数ならOK)
単に問題を解くだけならここまでする必要はないけど、問題を深く理解するためにいろいろ試してみるって姿勢は大事だよ。
このタイプの問題は、もうすこし元の式が単純な形の易しい問題から数をこなして慣れよう。
Ryoji Takei つまり、上記の~ から分かりません。そこまでは分かりやすかったのですが、なぜ≦6になるのかもう少し分かりやすく説明していただけると幸いです。
そこまで理解できたならあと一歩だよ。
少し表現を直してみたので、もう一度そのあたりをゆっくり読んでみて欲しい。
Ryoji Takei さんの解説を読んでやっとわかりました。
補足動画のような形ではいちさんの解説があるといいですね!
こちらのコメント見なかったら一生わからないままでした!
Ryoji Takei
1年もたってるけどコメあり!授業でここが全くわからんかったけどようやくスッキリしたわ…
この動画見てもそこが全然分からんかったんでめっちゃ助かりました〜😭🙏
① 5:49 で5
この人のおかげで数学めっちゃ楽しい
純血の魔法使いでも分かりやすい授業だとは、(どの口が言ってんねん)
ガチそれな
それ言われたら嬉しいだろうなぁ
そんな先生になりたいな
やっぱり葉一さんの授業はわかりやすい…
それね!
はいちさん
バンザーーーーーーーーーーイ
①はX
これみて分かりましたありがとうございます感謝しかないです。愛してます神様
やっと理解できました本当に助かりました神様
まじでありがとうございます神様
わかり易すぎて目から鱗がぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろぼろ零れ落ちましたわ
もうそれ眼球ごと落ちてそうですね(?)
一番がわかんなかったけど、コメント欄をたくさん読んでその後また葉一さんの動画のわからんかったところを再生したら理解できました(T T) 葉一さんはもちろん、コメント欄も有能すぎる。。。ありがとうございます、いつもお世話になっています!
8年前の動画に今救われてる高一です
ほんとに助かってます!!ありがとうございます!!
今までで1番わかりやすかった!!
最初からゆっくり見たら、理解出来る!
すごい!!ありがとうございます😊
①まじでわかんない
高校に行ってもこの人にお世話になってる
めちゃめちゃ分かりました!過去問解いてたんですけど似てる問題があり解くのをやめましたが動画の①を見てとても理解出来たので過去問もとくことが出来ました、数学を教える人でこんなに丁寧に教えてくれる人はいない好きになりました、受験受かるように頑張ります、
休校中にこれみて頑張ってるんですが、どうしても自分の問題になるとできません…
動画を見た後にもう一度自分で解いてみてください。できなかったらもう一度動画を見て問題を解く。答えを覚えてしまうかもしれませんが、答えを出すまでの道を大切ですので、是非やってみて下さい。お互い勉強頑張りましょう
単純に考えて②は10%分の値段60円が会員費500を越せば得になるって分かれば500➗60で割り切れなかったら1繰り上げして勝ちゲー
①を、私なりにまとめておきます。(他の方の説明を参考にさせていただきます!)
※ X<a+10/5 の右辺をMとおきましょう。つまり、X<Mです。
・M=5の場合…X<5となり、問題文にある「最大の整数が5である」ということが成立しません。よって、Mは5よりも大きくないといけません。よって5<M
・M<6の場合…問題文「最大の整数が5である」が成立します。
次が1番悩むところでしょう
・M=6の場合…「M=6だと最大の整数は6になっちゃうんじゃないの?5より大きいよね。」と思うでしょう。いえいえ、そこでコメントの上にある※を見てください。そもそも、X<Mということで、Mが6でもXは6より小さいことになるのです。よって、答えを書くときはM≦6ですが、Mの範囲としてはM<6になる、というわけです。
難しいですね。私は書く能力が悪いので、分かりにくい人もいるかもしれません。
数学っぽくはありませんが、イメージとしてもう1つ!(そう、イメージです。)
X<Mを、林檎を使って考えてみましょう。X<Mは、「林檎をM個持っていても、食べられるのはM個より少ないぞ!」ということです。
・M=5の場合…林檎を5個持っていても、食べられるのは5個より少ないぞ!ということで、5より小さいですね。OUTです。
・M<6の場合…林檎を6個持っていても、食べられるのは6個より少ないぞ!ということで、6よりも小さいですね。OKです。(正確には6個ではなくて5.〜個だろって?ここではあまり気にするな。イメージだ。)
・M=6の場合…林檎を6個持っていても、食べられるのは6個より少ないぞ!ということで、6より小さいですね。OKです。
・M=7の場合…林檎を7個持っていても、食べられるのは7個よりも少ないぞ!ということで、6が存在し、5よりも大きくなってしまいますね。OUTです。
もう一度言っておこう。イメージだ!(笑)「へぇ、M=6でも成り立つんだなぁ」ということが分かってくれたら幸いです。私も、最初は理解できませんでした。皆さんもこの林檎みたいに、身近なものに置き換えて考えてみてください!ぐっと分かりやすくなるかもしれませんよ。あ、私みたいに考え方が阿呆にはなりすぎないように注意です。
estrella star この林檎の説明でわかりました😢😢😢ありがとうございます🙏
@@エイミ-y2t それはよかったです!お互い頑張りましょうね!
そういうことか!!!!!!!!
なるほど!
X
助かりました😭😭
めっちゃわかりやすい!!
学校の先生の説明が全然理解できなかったのにハイチさんの解説一回聞いただけですぐに理解できました✨
ありがとうございます😊
①を簡単に言うと「xが 5~5.999… の間に入られるようにしよう」ということです。
x x
- - ──[ 5 ]・─────[ 5.999… ]・──>
↑ ↑
5
問題①の解が15
1番の問題がわからなかったんですが、動画を見て理解することが出来ました。本当にありがとうございます。
唯一葉一さんの動画で分からんかった
むり
なきそう
お札パーティー いやそれ、
よろしければ、お手伝いしますよ
X<a+10/5
まずこの式に注目、X<だから右側に5が来てしまったらX<5 よって最大の整数は4になってしまう。
だからAの範囲を大きめにとることによって
X<6にして最大の整数が5になるようにするんです。
@@吉良上野助 多分そこじゃないんよ
多分
5分のa+10≦6になる理由のとこだと思う
学校の授業では理解できなかったのですが、この動画を見てすぐ理解することができました!
ありがとうございます!
今年高一で詰まってたところをドンピシャでぶっ壊してくれてまじで愛してる
今日塾で①の最後の
1で勘違いしやすいのは、x≦6だと思ってる人が多いのでは?
6以下だと言っているのはあくまでa+10/5の話です。上のx<a+10/5に当てはめると分かる。
そーゆー勘違いじゃなくて純粋に理解ができないという場合は他の方々のコメントに任せます。
いや分かんないけど俺はここで勘違いしましたw
今まで学校の先生に質問しても理解出来なかった理由が分かりました!教えて下さりありがとうございます☺
①まず!
・ 5 は、式を満たす 何個かある x 、の中で最大の整数。
【前半から🥳】
たとえば a+10/5 が 3ー・ー4 にあるとすると、
/ / x の範囲/ /\
3ー・ー4
↑
a+10/5
x のうち1番大きい整数は3
➡︎5になるとこ探すと 5ー・ー6 間
【ややこしいとこ😳】
・まず、a+10/5 は 5ー・ー6 間に入る。
5 □ a+10/5 □ 6
<or ≦
🌟ポイント🌟
5 = a+10/5 があり得るなら
5 ≦ a+10/5 □ 6
⛱試す⛱
a+10/5 = 5 のとき、
求めた式より x < a+10/5
x < 5 だから
5 は x になり得ない!!
/ / x の範囲/ /\
⚪︎
5ーーー6
↑
a+10/5
つまりa+10/5 = 6 で、 x に5入る!!
⬇︎
✨5 < a+10/5 ≦ 6 ✨
で最後まで計算して a をもとめておわりです!
はいちさんもコメ欄も助かる...!!
6:05 私に問題①を理解させた言葉
この考え方にいくまでが難しい😢ハイチさんわかりやすい!
わかりやすすぎてまじで感動した😳
青チャで似たような問題あって全然わかんなかったけど理解出来ました、、、、、ありがとうございます😭😭😭😭😭😭😭😭
おれはxの最大整数が5ってことは、xの範囲がx<6になればいいと考えたから=6と考えた
いやもうお前についてくわ
帰りのスクールバスで見るのが日課になった
やっとわかった。
すごくざっくり適当に書くと、「5<a₊10/5≦6」は「x<a≦6」になるんだ。xの最大の整数が5ってことは「x≦5」ってことになるし、「a₊10/5」は今回求めたいaをちょっと細かくした感じだからね。そんで、「x<a≦6」は「x<a=6」って意味も含まれてるでしょ?つまり、「x<6」。この場合でもxの最大の整数は5。だから「≦6」で間違いないんだ。
すっきりしたーーー!!!
わかりやすさガチレベチ…もうUA-camだけでいいやん。塾行くよりこっちの方があってる気がする
中三でも、余裕でわかる。すごいわかりやすい。とても素敵です。
7:29 ①の答え
12:44 ②の答え
この動画見たらやっと出来ました😭😭😭😭😭ありがとうございます
不等式苦手なので助かります。中間考査頑張ります!
中一のワイ解説してみる((
①3x-a
@さスバル 申し訳ありません。
ただ、誰かの役に立ちたかったのと、誰かに説明するというのは私自身にとっても記憶の定着にいいと思ったのでコメントしてしまいました。
うちの数学の先生よりはるかにわかりやすかったwwありがとうございます!
自分用
5/a+10<=6はxよりも大きくならないといけない+整数部分を表すということからx<5/a+10=6であってもxは5を表すことができる。(5<5/a+10<=6はx<5/a+10<=6とできることから)
でも7になってしまうと整数である6が入ってしまうから❌
最近学校休みがちだったからほんとに助かります😭😭不等式って高校の範囲なんですね😵💫みんな中1で習うんだと思ってました...😇
授業で先生が説明してたこと意味不明だったけど、5と6の間にいる意味が理解できてなかったみたいです。
とてもスッキリしました。ありがとうございます☺️
6が入っていい理由が何度みてもわかりません
でもそこ以外はすげーわかりやすかったです!助かります!
分からない問題全部乗ってるし、分かりやすすぎ
神かよ
これこそ、神授業
ちょうどわからなかった問題をわかりやすく教えてくれてありがとうございます
白丸だから6が入らないはわかったけどなんで小なりイコールになるんですかねえ
白丸なら小なりイコールじゃなくて小なりじゃないの?
VZ iceman a+10/5の値が6 を含んでいてもxはa+10/5未満なので6は含まれないためだと思います
①の説明めっちゃ分かりやすいです!!
ありがとうございます。
とても分かりやすいです!
高校生になって数学についていけなくなっていたのですごく助かります!!
つまり①は5分のa+10=6だったとしてもその前にx
① と似たような問題を何個かまた違う動画で説明していただきたいです😢🙏 なかなか慣れなくて、、、
慣れるnono理解する👊
@@偏差値77の野球少年 間違いない
核心いきます
x=5のとき
5<(a+10)/5<6となる
じゃあ試しに「(a+10)/5」を「6」に置き換えるよ
そのときx<(a+10)/5としておいてね。
でx<「6」とするよ
するとどうだろう。
xは(a+10)/5が6だとしても
6より小さくなるよね。
すなわち6が最大の5の整数範囲ということになるよね
これを記号であらわすと
(a+10)/5は5より大きく6以下であるといえるよね。
つまり
5
核心いきます笑
字が綺麗でわかりやすいです
なるほど!
とても分かりやすいです!✨
5
それなー
新高1なんですけど、a+10/5=6 ということは、少し書き直すと、
5<a+10/5=6って事だから、<の意義は、その数字より大きい。ということなので、6は入らないって事ではないでしょうか
①は理解して覚えるより
左は<右は≦ってそのまま覚えた方がいいんですかね。
それは多分危険っすね
誰か助けて(´;ω;`)
なんで≦は以下になって黒丸なのに6は含まれないの?
ゲストさん x
@@ゲストさん-u4i それな
@@Ryo-uw3se ナイスおかげで分かった
≦のところ先生にも友達にも説明してもらえたけど分からなかったのにこの動画1本見ただけで分かっちまった
めっちゃ分かりやすい!ありがとうございます😭
いつもわかりやすくて助かっています。
1番そもそもXはa+10/5より小さいという定義を忘れがちだから難しく感じるのかな
ハイチさんもコメント欄の皆さんもめっちゃ分かりやすくてありがたい😭😭😭
数直線がまだわかんない💦右に伸びるのか左に伸びるのかわかんない
非常に良い授業でした
葉一さんの観る動画全てに👍高評価
押してる。
わかりやすすぎ
2回説明聞いたら理解できました、ありがとうございます!
一番謎すぎて泣きそうやったけど、白丸なんだよ!って言われた瞬間に納得しすぎて画面の前でウワァーって言いながら何回もうなずいてもうた
ぜ~んぶ、復習に使わせて頂きます。わかりきったところを飛ばしていたけど、飛ばしていたところで大事なことを言ってたので、・・・見直し中。
①の問題分かんなくて悩んでたけど、この動画みてやっと理解出来た!
いつも思うけど、わかりやすすぎる
青チャートについてる動画観ても分からなくて来ました💦理解しましたーありがとうございます🥲🤍
1の問題、めちゃくちゃ簡単に言うと
最大の整数が5 = x<6 だから6が入っていいってことだよね
1が少し理解できなかったので助かりました。
ほんとーに、ありがたいです!!
まじあざっす!!神です😇💫
①に似た問題が二次方程式として模擬試験に出ました。最初は心の中で「なんやこれ」としか思わなかったけど、これを思い出したら解けました🥺
6<a+10/5の意味はxの最大値は6以下、つまりxの最大値は5.99999999...となる、これによりxの整数の最大値は5になり、xが6でも問題ないことになる
5<a+10/5≦6はaの範囲なので先程の理由により6は入っていても問題ないため≦6となる
5:30 これがxの範囲
それからaの範囲を求める
今高3で、中3の受験期辺りにはいちさんのこと知ってばかわかりやすいやん思てたけどやっぱわかりやすいわ笑すげ
難しいけど理解はできた!
ありがとうございます😭
1番の問題の等号をつける意味がずっと分からなかったのですが、ようやく分かりました。嬉しいです。ありがとうございます。
助かりましたほんとに
30分ぐらいずっと考えてて頭痛くなってた(頭わる)けどこの動画のおかげで理解出来ました!このチャンネルとこの時代に感謝笑
マジで分かりやすい
なんで 5<(a+10)/5x≦6 なのかずっと疑問に思っていましたが最後に20を x<(a+10)/5 に代入すると x<6 になりました!だから最大の整数は5のままですね!
3年前にコメントするのもなんだけど、ほんまになったスゲー
月曜日がテストでここがよく分からなかったのでとても役に立ちました!
ありがとうございます😊
わからないわからなすぎる自分の理解力にむかつきます
小一時間悩んでた…ありがとう!
わかりやすすぎて泣きました
1に対して2が簡単すぎ笑 問題の1だけど
xの最大整数が5。
計算したら①の不等式は
x
名無しさん 例えば5より大きい5.1を考えてみましょう5分のa+10が5.1だったら不等号の関係によりxが5.09もありえますよね。この場合xの最大整数は5です。6でも5.99とかになっていけます。問題は6以降です。仮に6.1だったらxは6.09の可能性がありますよね。この場合は最大整数が6になるので6より大きいのははぶきます。
名無しさん いえいえ
詰んでたので助かりました。感謝感謝
俺が9年前に頭を悩ませた範囲だ笑
不等式の文章題は本当に苦手だった
今何歳ですか?笑
@@俺たちが大阪さ青と黒俺らだけ 24か25では?
めちゃ分かりやすかったです❗
まじで分かりやすです。神です。
アーメン。
おかげさまで1番わかりました!ありがとうございました!
今先取りしててわからんかったけどこれ見たらわかったのでありがとうごます!!
分かりやすい
がちわかりやす
休校中にやっとけば良かった、、、