【篆刻】鶏犬相聞を彫る。雨人流超訳老子

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 老子第80章
    小国寡民、使有什伯之器而不用。
    使民重死而不遠徙、雖有舟輿、無所乗之、雖有甲兵、無所陳之。
    使人復結縄而用之、甘其食、美其服、安其居、楽其俗、隣国相望、鶏犬之声相聞、民至老死、不相往来。
    雨人超訳
    家族と心許せる数人の仲間がいて、印刀一つで印を彫り
    素直に根本を見つめれば、捻じ曲がった解釈をすることもない
    技術論や小手先の技に溺れず、名品と呼ばれる文物を自慢することもなく
    手元に転がる印刀と石を握り、その石には優劣もなく
    その石そのものを楽しみ、ただその石に心ゆくまま刻み込む
    そこにさえいれば、他人が騒がしく何をしようが心を乱されることもない
      【てん刻専門店チャンネル】
    北鎌倉の篆刻専門店「かまくら篆助」がお届けする篆刻談義!
    篆刻の楽しみ方、彫り方、豆知識などを柔らかく解説していきます。
    ▶️かまくら篆助HP tensuke.co.jp
    ▶️ツイッター  / tenkoku
    ▶️インスタグラム  / ujin375
    ▶️フェイスブック  / ujin.info
    .  ∧ ∧
     ( - з -)(雨人さんのプロフィールだよ)
    ┏━〇〇━━━━━━━━┓
    ┃•篆刻家 ┃
    ┃•役者 ┃
    ┃•ラジオパーソナリティ ┃
    ┃•かまくら篆助主人 ┃
    ┗┳┳━━━━━━━┳┳┛
     ┗┛       ┗┛
    ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
    1975年横浜生まれ(水瓶座/B型)
    書家の母と日本画家の祖母の元、幼少より筆に親しむ。
    18歳、自分の落款印を彫ったことにより、篆刻興味を持ち、篆刻の道に進む事を決意する。
    中国に渡り首都師範大学教授、高恵敏に師事し書法(書道)、篆刻を2年間学ぶ。
    現在は北鎌倉にある篆刻専門店「かまくら篆助」にてはんこを彫る毎日。
    篆刻の他に、ラジオパーソナリティ、役者(劇団小林組)など
    ◯展示
    上野松坂屋、横浜高島屋、目黒雅叙園、西武池袋、神保町三省堂書店他多数
    ◯メディア
    ヒルナンデス、モヤモヤさまぁ〜ず、純散歩、アド街ック天国、他多数
    ◯ラジオパーソナリティ
    鴻巣フラワーラジオ「篆刻家雨人の話す時間」
    鎌倉FM「かまくら篆助のきたかま歳時期」
    ◯役者
    劇団小林組【俳優/作家/演出】
    【かまくら篆助】
    鎌倉市山ノ内375
    0467-24-2246
    北鎌倉駅より徒歩5分
    【篆刻とは】
    書道や日本画絵手紙などに押される印鑑。
    主に石で彫られる。
    現代アート、版画家などにも愛用されている。
    #篆刻 #篆助 #書道 #北鎌倉

КОМЕНТАРІ • 13

  • @草介-b9p
    @草介-b9p 9 місяців тому

    素晴らしい

  • @sekipoyochannel315
    @sekipoyochannel315 Рік тому +3

    面白い解釈で純粋な篆刻の楽しみを伝える良い解説でした🙆

    • @tenkoku
      @tenkoku  Рік тому +2

      あら、ありがとねー^ - ^

  • @kakoushinkakoushin6020
    @kakoushinkakoushin6020 Рік тому +3

    👍👍👍凄い!中国の古典に詳しい雨人さんに脱帽します。

    • @tenkoku
      @tenkoku  Рік тому

      いやいや、デタラメを言ってるだけです(汗)

  • @masaki2626
    @masaki2626 Рік тому

    凄く心地よい声の響きですね。

    • @tenkoku
      @tenkoku  Рік тому

      わあ、めっちゃ嬉しい😆

  • @ktoshi3237
    @ktoshi3237 Рік тому +1

    惚れ惚れするなー 印刀の動き🎉

    • @tenkoku
      @tenkoku  Рік тому +1

      ありがとうございます😊

  • @金吉芳敬
    @金吉芳敬 Рік тому +1

    今のソーシャルメディアが発達してボーダーレスな社会ではなかなか考えさせられる話ですね!

    • @tenkoku
      @tenkoku  Рік тому +1

      老子もこんな時代が来るとは思ってなかったでしょうね(笑)

  • @曦峰
    @曦峰 Рік тому +1

    昔、昔の話ですが、こういう漢文の先生がおられれば、もっと真剣に勉強しましたね。

    • @tenkoku
      @tenkoku  Рік тому

      いやいや、ほんとに僕のは出まかせです…(汗)