Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回は本通3丁目地区再開発の風景を妄想します。すごい計画ですね。楽しみです。
超高層の近くの広大な緑があるのは美しいですね。大都市は中心地の緑が貴重なうえに超高層が映える。東京の皇居、御苑、御所、公園、名古屋の久屋大通り、札幌の大通公園、大阪の大阪城公園、仙台の街路樹と青葉山公園。大都市は必ず広大な緑がある。
このニュースをTwitterでみて、オオーって声出たwそれくらい嬉しかった。好きな都市は数えきれないほどあるし、惚れてる都市も愛してる都市もたくさんある。だけど、一番応援してるのは広島。広島の色々な方と、あちこちの動画のコメ欄で会話をした一年間でしたが、なんて優しい懐の深い方が多いのかと。たまに札幌がいじめられても、広島の方がスッと助けてくださるのを何回も見ました。ありがとうございます❤️私は広島はまだ行ったことがなくて、どうせ行くなら広島駅が美しく生まれ変わり、路面電車が駆け上がってくるのを絶対見たいと思って。札幌と広島はあまりご縁がなさそう。北海道に北広島市があるけどね。早く広島行きたいです。これからもカッコよく美しく都市が育ちますように。広島の方が幸せに過ごせますように。必ず遊びに行きますから美味しいものたくさん用意して待っていてください。札幌から愛を込めて❤
広島は言わずもがな、札幌は名古屋と共に大好きな街。200m級の再開発計画が2棟もあり、やはり北の雄。素晴らしい街です!広島に来たらぜひお好み焼きや海の幸を味わって下さい!☺️
@@まっちゃん-r4j 札幌を好きと言ってくださって嬉しいです。ありがとうございます。広島の方ってイメージ通りでした。普段は寡黙で物静か。でも心の中にいつも熱い思いが秘められてる。許せない物は許せない。卑怯なものを見逃さない。カッコ良いと思いました。札幌の男性は大人しくて、とても優しい。優しいけど優しすぎて、結局優柔不断。告白も女性からの方が多そう。下手すると札幌女性より泣きます。日本の中でもトップクラスに気が強いといわれる札幌女性に育てられるせいでしょうか?w広島行ってみたい。いいえ、行きます。最近ゲームで知ったのですが、カキオコって広島名物ですか?牡蠣の入ったお好み焼きで間違いないですか?それ以外にも、いろんなお店の方たちに聞いて広島で一番美味しいのくださいって言いまくろうと思ってますw広島では新駅にご挨拶して、その後は原爆資料館へ行きます。それ以降は特に決めず探検して1日過ごします。次の日は宮島へ行きたい。まだ予定は全然出来てませんが、ゆっくり楽しんで作りますね。
北広島市は、広島市南区段原から移住された方が開かれた土地ですね。約60年前に、段原小学校と北広島市の小学校が姉妹校となっていました。
@@岡畠宏易 貴重なお話を教えてくださってありがとうございます。なんか良いですね。北海道って、本当に日本で出来てるんです。たくさんの都市から来てくださった方が作った呉服屋や金物店が、今では札幌や他の都市の老舗のデパートやお店だったりします。大曲、、沼田、広島、十津川、他にもそこかしこに日本があります。愛知と山形の方々が切り開いた愛山など、私が知らなくてもまだまだたくさんあると思います。言葉や文化や風習、食べ物なども179の自治体で様々。私は北海道民であることを誇りに思ってます。
待ってました!!
待ってました!3Dで見ると、平和記念資料館前や広島城から見た時の存在感がすごいですね。中心部復権の起爆剤となると思うので、なんとかスムーズに進んで欲しいです。
この再開発の横断歩道を挟んで向かいが「紙屋町2丁目2番地区」いわゆるサンモール再開発エリア。予定通り事業が進んでいれば2024年度完成になる筈だった。両地区が再開発できたなら風景が激変する予定なのですが。何とか実現して欲しい。
広島は八丁堀の天満屋・三越再開発もかなりの超高層が予想されるので、都心部にやっと超高層ビルが立ち並ぶようになりますね。
『おまけ』と『つづく』ロマンがありますね。
これに天満屋三越再開発が加わります。ここも敷地面積広いので超高層ビルが期待できますね、かなりの眺望になりそうです。
高さがわかる本当に秀逸な動画ですね!個人的には、デザインがどうか次第では広島を代表するシンボル的なツインタワーになるんで、ただの四角柱だけはやめてくれ〜😢せめて角一つを曲線にするとか、上層階に何か工夫があれば失禁するくらい嬉しい。
仙台の電力ビル再開発も広島同様ツインタワーでしたね広島と違いどちらもオフィス中心らしいので(羨ましい)35階の棟が180m 24階の方が130mくらいになるんですかね?
イメージ図を見る限りは延床面積は広島の再開発より大きいのではと予想します敷地面積が広島の1.5倍強ありますし
高さほぼ合ってたわ
仙台はさくら野百貨店跡地再開発で150mと130mのツインタワー、広島は天満屋八丁堀ビル建て替えなど、どちらも再開発が活発で良い都市ですね。
@@user-mpagm2jko そうですね!東京一極集中を避けるためにも地方都市の活性化のために再開発をするのはとても良いことですね!
羨ましい(仙台民)
仙台もそろそろ来ますよ。中心部の電力ビルを中心に、再開発に乗り出すことが決まりそうです。200級の噂もあるそうで、楽しみですね。
@@maya-sky283 明日電力ビル再開発の発表があるみたいですねもしかしたら仙台初の200m超も…
@@その残像です-n9m はい。多分明日発表があるでしょう。楽しみです。ずっと福岡の飛ぶ鳥を落とす勢いの再開発ニュースと、まぁたいして話題にもなってないかもしれませんが札幌のJRタワー2の話ばかりでつまらないと思ってましたw札仙広福は、私は四聖獣だと思ってます。東京大阪名古屋。日本の大切な中央部分。それを守り支えてるのが、四聖獣の札仙広福だと思ってます。だから同じように育っていくのが私の希望。今回の広島のニュース、どれだけ嬉しかったか。勿論少し前から広島がすくすくと育ってるなって感じてました。私にとって広島はヴェネツィア。キラキラの水の都。さぁ仙台。次はあなたの番よって思った途端この仙台のニュース。この先も、全員で健やかに成長出来たらなぁって思います。都会度も人気度も関係無い。この中で広島と仙台はとても辛い歴史をいだいてます。札仙広福の中で、誰よりも頑張ってる都市。尊敬しかありません。
これは複合施設を共用したタワマンなんですかね?
妄想じゃあ意味ねーな。現実に二百m級の超高層ビルがバンバン立たないとだめ!
名古屋並になりそう
計画が既に立っていますよ
これだけ周りから見下ろされる県庁も例が無いでしょうw😂(それでも財政難でまだまだ延命)商工会議所跡地はどうなるかな?間違ってもユネスコが原爆ドームの景観がどうたら言わないか・・・・周りが発展する程存在感増すモノなのに。
商工会議所の跡地は何も建てないと思います。そもそもの移転理由が原爆ドームの背景で邪魔になるというところから始まってますので。昨日オープンのゲートパークの拡張っていう感じじゃないでしょうか。
県庁は早く半分くらいの土地を民間に売却してそのお金で超高層建てれば良いんじゃないかと思うんだけどなあ。基町がさらに活性化すると思う。
ファミリープール跡地利用も気になる
@@Taka_Fish_Tanksファミリープール跡地は、遊具を備えた公園(子供向け)を整備するみたいですよ。
@@無理難題-h8x そうなんですね
これは実現しないですね。
今回は本通3丁目地区再開発の風景を妄想します。
すごい計画ですね。楽しみです。
超高層の近くの広大な緑があるのは美しいですね。大都市は中心地の緑が貴重なうえに超高層が映える。東京の皇居、御苑、御所、公園、名古屋の久屋大通り、札幌の大通公園、大阪の大阪城公園、仙台の街路樹と青葉山公園。大都市は必ず広大な緑がある。
このニュースをTwitterでみて、オオーって声出たw
それくらい嬉しかった。
好きな都市は数えきれないほどあるし、惚れてる都市も愛してる都市もたくさんある。
だけど、一番応援してるのは広島。
広島の色々な方と、あちこちの動画のコメ欄で会話をした一年間でしたが、なんて優しい懐の深い方が多いのかと。
たまに札幌がいじめられても、広島の方がスッと助けてくださるのを何回も見ました。
ありがとうございます❤️
私は広島はまだ行ったことがなくて、どうせ行くなら広島駅が美しく生まれ変わり、路面電車が駆け上がってくるのを絶対見たいと思って。
札幌と広島はあまりご縁がなさそう。
北海道に北広島市があるけどね。
早く広島行きたいです。
これからもカッコよく美しく都市が育ちますように。
広島の方が幸せに過ごせますように。
必ず遊びに行きますから美味しいものたくさん用意して待っていてください。
札幌から愛を込めて❤
広島は言わずもがな、札幌は名古屋と共に大好きな街。
200m級の再開発計画が2棟もあり、やはり北の雄。素晴らしい街です!
広島に来たらぜひお好み焼きや海の幸を味わって下さい!☺️
@@まっちゃん-r4j
札幌を好きと言ってくださって嬉しいです。
ありがとうございます。
広島の方ってイメージ通りでした。
普段は寡黙で物静か。
でも心の中にいつも熱い思いが秘められてる。
許せない物は許せない。
卑怯なものを見逃さない。
カッコ良いと思いました。
札幌の男性は大人しくて、とても優しい。
優しいけど優しすぎて、結局優柔不断。
告白も女性からの方が多そう。
下手すると札幌女性より泣きます。
日本の中でもトップクラスに気が強いといわれる札幌女性に育てられるせいでしょうか?w
広島行ってみたい。
いいえ、行きます。
最近ゲームで知ったのですが、カキオコって広島名物ですか?
牡蠣の入ったお好み焼きで間違いないですか?
それ以外にも、いろんなお店の方たちに聞いて広島で一番美味しいのくださいって言いまくろうと思ってますw
広島では新駅にご挨拶して、その後は原爆資料館へ行きます。
それ以降は特に決めず探検して1日過ごします。
次の日は宮島へ行きたい。
まだ予定は全然出来てませんが、ゆっくり楽しんで作りますね。
北広島市は、広島市南区段原から移住された方が開かれた土地ですね。約60年前に、段原小学校と北広島市の小学校が姉妹校となっていました。
@@岡畠宏易
貴重なお話を教えてくださってありがとうございます。
なんか良いですね。
北海道って、本当に日本で出来てるんです。
たくさんの都市から来てくださった方が作った呉服屋や金物店が、今では札幌や他の都市の老舗のデパートやお店だったりします。
大曲、、沼田、広島、十津川、他にもそこかしこに日本があります。
愛知と山形の方々が切り開いた愛山など、私が知らなくてもまだまだたくさんあると思います。
言葉や文化や風習、食べ物なども179の自治体で様々。
私は北海道民であることを誇りに思ってます。
待ってました!!
待ってました!
3Dで見ると、平和記念資料館前や広島城から見た時の存在感がすごいですね。
中心部復権の起爆剤となると思うので、なんとかスムーズに進んで欲しいです。
この再開発の横断歩道を挟んで向かいが「紙屋町2丁目2番地区」いわゆるサンモール再開発エリア。予定通り事業が進んでいれば2024年度完成になる筈だった。両地区が再開発できたなら風景が激変する予定なのですが。何とか実現して欲しい。
広島は八丁堀の天満屋・三越再開発もかなりの超高層が予想されるので、都心部にやっと超高層ビルが立ち並ぶようになりますね。
『おまけ』と『つづく』
ロマンがありますね。
これに天満屋三越再開発が加わります。ここも敷地面積広いので超高層ビルが期待できますね、かなりの眺望になりそうです。
高さがわかる本当に秀逸な動画ですね!
個人的には、デザインがどうか次第では広島を代表するシンボル的なツインタワーになるんで、ただの四角柱だけはやめてくれ〜😢
せめて角一つを曲線にするとか、上層階に何か工夫があれば失禁するくらい嬉しい。
仙台の電力ビル再開発も広島同様ツインタワーでしたね
広島と違いどちらもオフィス中心らしいので(羨ましい)
35階の棟が180m 24階の方が130mくらいになるんですかね?
イメージ図を見る限りは延床面積は広島の再開発より大きいのではと予想します
敷地面積が広島の1.5倍強ありますし
高さほぼ合ってたわ
仙台はさくら野百貨店跡地再開発で150mと130mのツインタワー、広島は天満屋八丁堀ビル建て替えなど、どちらも再開発が活発で良い都市ですね。
@@user-mpagm2jko そうですね!
東京一極集中を避けるためにも地方都市の活性化のために再開発をするのはとても良いことですね!
羨ましい(仙台民)
仙台もそろそろ来ますよ。
中心部の電力ビルを中心に、再開発に乗り出すことが決まりそうです。
200級の噂もあるそうで、楽しみですね。
@@maya-sky283 明日電力ビル再開発の発表があるみたいですね
もしかしたら仙台初の200m超も…
@@その残像です-n9m
はい。多分明日発表があるでしょう。
楽しみです。
ずっと福岡の飛ぶ鳥を落とす勢いの再開発ニュースと、まぁたいして話題にもなってないかもしれませんが札幌のJRタワー2の話ばかりでつまらないと思ってましたw
札仙広福は、私は四聖獣だと思ってます。
東京大阪名古屋。
日本の大切な中央部分。
それを守り支えてるのが、四聖獣の札仙広福だと思ってます。
だから同じように育っていくのが私の希望。
今回の広島のニュース、どれだけ嬉しかったか。
勿論少し前から広島がすくすくと育ってるなって感じてました。
私にとって広島はヴェネツィア。
キラキラの水の都。
さぁ仙台。次はあなたの番よって思った途端この仙台のニュース。
この先も、全員で健やかに成長出来たらなぁって思います。
都会度も人気度も関係無い。
この中で広島と仙台はとても辛い歴史をいだいてます。
札仙広福の中で、誰よりも頑張ってる都市。
尊敬しかありません。
これは複合施設を共用したタワマンなんですかね?
妄想じゃあ意味ねーな。現実に二百m級の超高層ビルがバンバン立たないとだめ!
名古屋並になりそう
計画が既に立っていますよ
これだけ周りから見下ろされる県庁も例が無いでしょうw😂(それでも財政難でまだまだ延命)商工会議所跡地はどうなるかな?間違ってもユネスコが原爆ドームの景観がどうたら言わないか・・・・周りが発展する程存在感増すモノなのに。
商工会議所の跡地は何も建てないと思います。そもそもの移転理由が原爆ドームの背景で邪魔になるというところから始まってますので。昨日オープンのゲートパークの拡張っていう感じじゃないでしょうか。
県庁は早く半分くらいの土地を民間に売却してそのお金で超高層建てれば良いんじゃないかと思うんだけどなあ。基町がさらに活性化すると思う。
ファミリープール跡地利用も気になる
@@Taka_Fish_Tanks
ファミリープール跡地は、遊具を備えた公園(子供向け)を整備するみたいですよ。
@@無理難題-h8x
そうなんですね
これは実現しないですね。