"名古屋城にしかない魅力”?!で入城者数で全国1位に 皆が口をそろえて話す理由は…【イマネタ】2023年7月28日放送

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 名古屋城の入城者数が全国トップに。その理由とは?竹田基起アナウンサーが取材しました。
    「名古屋城を見に来たかったので。レゴランドも」(静岡からの来城者)
    「しゃちほことか見たかったんです。すごい輝いていてきれいだった」(神奈川からの来城者)
     4年ぶりにコロナによる規制がない夏休み。2023年は旅先に名古屋城を選ぶ人が増えるかも?
    Q.夏休みに入り来場者は増えている?(竹田基起アナウンサー)
    「私の体感なんですが、だいぶ増えているという実感。平日に家族連れのお子さんが多くいるというのが夏休みの特徴」(名古屋城総合事務所 小村拓也さん)
     7月21日、城好き・城めぐり愛好家のためのコミュニティサイト「攻城団」が、全国のお城の入城者数ランキングを発表しました。
     180の城の管理事務所や自治体、観光協会の協力を得て、入城者数を調査しました。
    ■全国入城者数ランキング(有料のみ)
    5位=姫路城(兵庫) 4位=熊本城 3位=大阪城 2位=二条城(京都)
     1位は名古屋城でした。
    「上位の常連なので名古屋城は1位に驚きはしないのですが、その理由はよくわからない」(攻城団合同会社 河野武社長)
     そう話すのは攻城団を運営する河野武社長は自身も大変な“城好き”なんだとか。
     攻城団によると、名古屋城の2022年度の入城者数は150万人を超え、前年度の2倍以上に。
     また、2017年から発表されているランキングでもずっと3位以内をキープし、2022年と2023年は1位になっています。
    Q.ランキングを出している会社でも1位の理由はよくわからない?(竹田アナウンサー)
    「本丸御殿はすごく立派ですし、日本人も外国人観光客も皆さん感動されていると思う。おととし、西の丸御蔵城宝館という展示をするスペースもできたが、定期的に企画展を開催していて、その内容もすごく良いんですが、じゃあ二条城や大阪城・姫路城はどうなのかとなったときに、そんなにすごい差があるかというとそこまでの差はないと。なのに名古屋城が2年連続1位になった理由については、ちょっと僕にもわからない 何かが起きているというか」(河野社長)
     コロナの水際対策緩和により外国人観光客も増加しましたが、「ランキング上位のお城は元々インバウンドが多く、名古屋城だけの強みとは言えない」と河野社長は話します。
     では、名古屋城にしかない魅力とは一体なんのか。
     
     実際に観光でやってきた人たちに話を聞いてみると――
    「初めて見たんですがすごいでかいなって。金シャチがすごい目立っていますね。子どもたちもテンションが上がっています」(石川からの来城者)
    「アイスホッケーの合宿の休み時間で、名古屋の名物を見ようと名古屋城に。金のしゃちほこがすごい光ってて、すごいかっこいいなって」(東京からの来城者)
    Q.名古屋城はもう見ました?(竹田アナウンサー)
    「今からです」(兵庫からの来城者)
    Q. 名古屋城は何が楽しみですか?(竹田アナウンサー)
    「しゃちほこが見たいですね」(兵庫からの来城者)
    Q.名古屋城は何が楽しみですか?(竹田アナウンサー)
    「金のしゃちほこ」(静岡からの来城者)
    「入城者数1位だよ名古屋城。そのお城にきょう来ている」(竹田アナウンサー)
    「特別な感じでうれしい」(静岡からの来城者)
     県外から来たほとんどの人たちが魅力を感じていたのは、“名古屋のシンボル”「金のしゃちほこ」だったんです。
    Q.今後さらに人に来てもらうために、名古屋城としてどう取り組んでいく?(竹田アナウンサー)
    「文化財の保存・活用にも力を入れたいと思っていますし、夏祭りのように催事関係もどんどん力強くやっていきますので、そういったものもぜひ楽しみに お越しいただけるとうれしく思います」(名古屋城総合事務所 小村拓也さん)
    #名古屋城 #しゃちほこ #攻城団 #イマネタ #竹田基起 #ドデスカ #メーテレ

КОМЕНТАРІ • 14

  • @get8177
    @get8177 2 місяці тому +3

    新しいモノより今の汚れた名古屋城が一番良い。
    汚れた天守に輝く金鯱‼️凄いと思う。

  • @Roku8608
    @Roku8608 Рік тому +4

    本丸御殿のように限りなく本物があるのが人気のひとつかと思う。
    大阪城に行った時は無骨なエレベータがあり、外から観るだけで十分と思った。
    小牧城もそうだけど1度登れば十分。犬山城なら何度も登っても学ぶところがあっていい。
    天守閣に頑張って登るところにも醍醐味があるので、体力あるうちに完全復活することを願う。
    仮に体力がなくなってもあきらめず、自力に近い方法で登ることを考えて楽しみたい。

  • @mstkvv2000
    @mstkvv2000 Рік тому +7

    名古屋の人は謙虚すぎる。
    逆に自信を持ったほうが好感が持てる。

    • @ginzapolicedepertment255
      @ginzapolicedepertment255 Рік тому +1

      街づくりを
      見てもらったら
      わかるとおもうけど
      自信満々な街の設計。
      あの街の設計は
      主張なき自信だよ🎉

  • @TJ-lw4om
    @TJ-lw4om Рік тому +1

    これ見て名古屋城行きましたが快適に見れました。

  • @nonono9989
    @nonono9989 Рік тому +2

    名古屋市民だけど、2,3ヶ月前くらいに名古屋城行ったら思ったより楽しかったなぁ
    昔は退屈な場所のイメージだったが…

  • @umebachi_
    @umebachi_ Рік тому +1

    事務所の方が仰るように、年間通して老若男女が集まりやすい様々な催事がとても多い印象です。
    歩きづらいくらいお客さんが来るイベントもあるほど😅
    武将隊が全国ダントツでかっこいいのも理由のひとつかも。

  • @もけねこ
    @もけねこ Рік тому +20

    エレベーターが無い忠実な再建! 
    多くの方々が望んでいますね。

    • @健太郎安武
      @健太郎安武 День тому

      仰せの通りです。国の城跡の白河小峰城天守の様に昇降機は付けて欲しくないです。新発田城の様に内部非公開でも良いので。

  • @GANTA3621
    @GANTA3621 Рік тому +4

    これだけでなく武将隊も影響してないかな?

  • @栗きんとんマン
    @栗きんとんマン Рік тому +17

    忠実に再現して欲しいです。
    差別とか関係なく城にエレベーターあるのは違和感しかないです。

    • @健太郎安武
      @健太郎安武 День тому

      仰せの通りです。国の城跡の白河小峰城と同様に昇降機は付けて欲しくないです。例え新発田城の様に内部非公開でも良いので。

  • @毒消
    @毒消 Рік тому +4

    犬山城もあるでよ