【爆買い】復活 入国緩和1週間 記録的“円安”が追い風 予約殺到「爆食い」も…(2022年10月18日)
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 水際対策の緩和から18日で1週間です。観光客によるいわゆる「爆買い」の経済効果は。32年ぶりとなる記録的な円安が追い風となっていました。
浅草の「かっぱ橋道具街」。この1週間で外国人観光客が続々と訪れ、売り上げにもうれしい変化が。
釜浅商店・小峰直樹さん:「外国人客のほうが1人あたりの買う量、値段、単価が高い。(売り上げ)2、3割は上がっている肌感覚」
コロナで長い間低迷していた商店街。その売り上げに貢献している外国人客たちはどんな目的で何を買っているのか。再び、ウォッチング。
フランス、エリスさん(32):「ビューティフル、オムレツかな?」
玉子焼き用のフライパンに興味津々なのはフランス、パリから16日に来日した夫婦。
フランス、エリスさん(32):「パリのオーケストラと共にコンサートのために来ました。サントリーホールで演奏します」
コンサートの合間を縫って、わざわざかっぱ橋へ。
フランス、エリスさん(32):「(Q.なぜこの道具街を知っているのですか?)私たちは前回日本に来たときにかっぱ橋道具街を知った。良い場所です」
夫婦はコロナ前にも日本に3回来ていて今回で4回目。
フランス、フローラさん(38):「子ども用の包丁はありますか?」「(あなたのお子さんですか?)はい、娘は8歳です」
8歳の娘にプレゼントする子ども用の包丁を買いに来たといいます。
外国人客が売り上げアップに貢献している訳の1つが、自分のためだけでなくプレゼント用として買う人が多いこと。
箸の専門店で出会ったのは、デンマークから新婚旅行でやってきた夫婦。
デンマーク、ディーナさん(29):「可愛いのがたくさんあるわ」
結婚生活で使う箸を探しているようです。
デンマーク、ディーナさん(29):「昨日も来ましたが、来るのが遅かったので1店舗しか行けませんでした」
2日続けて、かっぱ橋道具街でショッピング。昨日は母国にいる家族のお土産をたくさん買ったといいます。
今日は自分たちの買い物。
お試し用の小豆を箸でつかんで、感触を確かめます。
デンマーク、ヤコブさん(29):「(Q.デンマークで箸を使っているのですか?)箸はありますが良質ではなく使い捨てです。良いものは買えません」
本場の箸を日本で購入し、大満足。
はし藤本店・園田文昭さん:「かっぱ橋自体に元気がなかったので、外国人に来てもらって街全体が元気になればいい」
外国人観光客たちの爆買い。止まらない円安が後押しとなっています。
円相場は一時149円台まで下落。1990年以来、32年ぶりの円安水準を更新しました。
歴史的な円安が、インバウンド需要の追い風となるなか、外国人客から特に人気が高いのが…そう、日本の寿司。
こちらの築地の寿司店では自分で握った寿司を食べられる体験が外国人に大人気なんです。
板前:「寿司板前認定証、マヤ殿!マヤさん?」
寿司板前認定証を受け取り、満面の笑みを見せるのはオーストラリアで大学教員をしているというマヤさん。73歳。
オーストラリア、マヤさん(73):「私はパーティーでもお寿司を食べますし、ランチにもお寿司を食べます」
握り寿司の体験ツアーに参加したのはマヤさんを含む7人。そのうち6人が65歳以上の高齢者です。
日本の寿司が大好きなシニアの皆さんが板前さんの指導を受け、チャレンジします。
73歳のマヤさん、握りに挑戦するのはもちろん初めて。
酢飯が手のひらにくっついて、上手く握れず四苦八苦。
板前:「大丈夫ですか?もしあれなら水出ますから」
オーストラリア、マヤさん(73):「OKOK、分かったわ」
ところが。
オーストラリア、マヤさん(73):「水を付け過ぎたわ。失敗失敗」
板前:「ワサビ、ワサビ好きな人だけ」
オーストラリア、マヤさん(73):「ワサビは好きじゃないわ、私には刺激が強すぎるの」
マヤさんはサビ抜きを選択。見よう見まねでマグロの握りに奮闘します。
シャリに比べて、ネタのマグロが少し小さいように見えますが。
オーストラリア、マヤさん(73):「これで完成かしら?あまり上手ではない。見て分かるわ」
板前:「これ手巻きの具なんですよ」
なるほど。それで少し小さかったんですね。
マヤさん、気を取り直して間違えてしまったマグロで手巻き寿司を作ります。
オーストラリア、マヤさん(73):「赤ちゃんを包んでいるみたい。やれるだけやったわ。あまりうまくいかなかったけど最後のは絶対味は良いわ」
こちらは板前さんが作ったお手本の握り。そして、こちらがマヤさんが握った江戸前寿司一人前。独創的な感じに仕上がりました。
教えてくれた板前さんに感謝して自分たちで作った寿司を頂きます。
オーストラリア、マヤさん(73):「とても興奮したわ。非常に良い体験でした。米の握り方を学ぶのが興味深かったです」
店が用意した寿司板前認定証、誇らしげに見せ、とてもうれしそうです。
水際対策の大幅な緩和から、1週間。この寿司店を訪れる外国人客は5割程増えたといいます。その分、売り上げもアップ。
築地玉寿司・晴海通り店、飯塚澄男店長:「(Q.何割くらい増えた?)1週間で(売り上げは)2、3割。緩和されてからは個人・ツアーの外国人客が来店している。昨日は10組20人のお客様。皆ハッピーになって帰る」
円安の恩恵を受けるのは外国人だけではありません。
昨日、羽田空港で遭遇したのはカナダの紙幣を握り締める日本の若者です。
榎本滝馬さん(20);「楽しみです」
目元はにっこり。自然と笑みがこぼれます。そして向かった先は、両替所。
カナダドルも2年前と比べると79円台から30円近くも円安が進み、現在は108円台で推移しています。
両替で手にした日本円の札束に。
榎本滝馬さん(20):「(Q.触り心地はいかがですか?)触り心地…重みがあります。バンクーバーにある日本の焼き鳥屋さんで働いていました」
ワーキングホリデーの制度を使い、今年6月からバンクーバーで働いていた二十歳の榎本滝馬さん。思いがけず、円安の恩恵に預かりました。
[テレ朝news] news.tv-asahi....
観光でお金を使って笑顔になってくれるのは本当にありがたい。
一部の人だけでなく、しっかりと日本全体に行き渡ってもらえると本当にありがたい。
始めはゆっくり微々たるものなのです。
これからですよ。
個人が使っても数十万円から数百万円
企業が日本製品を購入すると数億円から数十億円以上
なので皆にいきわたるのは難しいですね
しってる?金は循環するんやで
色んな国がある中、日本まで遊びに来てくれる人達はありがてえよ
なんかすごくほっこりした。楽しそうで何より。
たしかに日本は貧しくなったのかもしれない、しかし日本に敬意を示してくれる外国人にはこちらもほっこりします。
ね、やっすい国だからねw
景気の良い話は、大歓迎だ🥰
寿司職人体験って凄く良いアイデア
日本人の俺は旅行する暇も金もないけど幸せそうな外国人のみなさんをみて自分も楽しんだ気になってる
握り寿司体験ツアーはいい思い出になりそう
箸のおためしで小豆をつまむのってハードモードじゃねw
大豆にしてあげたらいいのに
寿司握ってる外国人にほっこり
新婚旅行で日本に来てくれるの嬉しいな
エリスさんサントリーホールで演奏ってめちゃめちゃすごい演奏家なのでは…?
音楽で食ってる時点ですごいし更に外国回って演奏して稼いでるならなおさらだよね
7:32 マヤさんが握ったチビイクラ かわいい
観光で買ってくれるのはいいけど土地買うのはやめてくれよ
夏の東京でマスク付けるのは難儀なので、規制緩和も涼しい時と重なって良かったと思う。
夏も原則外ではマスク無し推奨してたけどな〜。
イヤイヤ、マヤ先生とてもお上手ですよ!
円安だろうが円高だろうがお金を落とさない/安いものをガサッと買いに、なんちゃらキャンペーンとかで訪れる国内旅行者より、海外からいいものを見極めてガッツリお金落としてもらったほうが商店街の方々にはいいんだわ。
俺達が忘れていた笑顔が此処にある。
お寿司の件、凄く良いね。
ほっこりした。
景気の良いニュース良いですね
ぜひ地方にも行ってほしい
外国人観光客は安い安いって喜んでる。一方、日本人は物価が上がって苦しんでる。
正直いって複雑な感じ。
日本に長期滞在の外国人にも苦しいよ
円高で大変、円安で大変、いつも大変
恐怖を煽った方が民衆の耳目を集められますからね。
合羽橋は、日本人が行っても楽しいよ。台所用品等何でもあります。コーヒー関連も見ていて楽しい。
これ日本が安く買われてるだけだよ・・土地も大量に買われてる
これからの日本大丈夫か
『情弱(情報弱者)』という言葉がありまして…
「外国人(と言ってる人はほぼ「中国人」のことを言ってる)が日本の土地を大量に買ってる!」と叫んでる人で「外国人(中国人)が買った大量の土地」を実際に見たことがある、どこにどれだけあるか知ってる人はほぼ存在しない(笑)
これ値上げするチャンスじゃないか?
旅行支援を使って、箱根、熱海、伊豆に旅行するけど、どこも外国人と日本人でごった返すんだろうな。
そのための旅行支援だからね。
円安で日本は終わり終わりとマスコミは言う、確かに日本人は昔より貧乏になったかもしれない。
しかし、このように日本を評価してくれる外国人はまだまだ沢山いる。
例えいくらか貧しくなっても日本の良さは落とさないようにしていくことが大事だと思う。
円安中に日本文化の魅力が伝われば、円高になっても買ってくれるだろうから良い宣伝になると思います。
長期的に見れば良い影響を与えるのではと
思います。
握り寿司の体験はいいね 楽しいし 美味しい これぞお値段以上ってやつだ
最後の青年のケースを見て「こういうこともあるのか」とちょっと驚いた。
そりゃあるよな。
景気が良くなるのは良いことですよ。ホントは東京オリンピックの前にこんな風になって欲しかった。残念です。
東京オリンピックを2年ずらせばよかったんですよ。
強引に開催したから効果は限定的になってしまった。
もう一回やり直させてくれないかな
数年前のテレビは「ニッポン凄い!」ブームだったが、今では「ニッポン安い!」か。
売れるものはじゃんじゃん売って、外貨を獲得しようじゃないですか。
日本人「日本すごい!」
テレビ局なんて自分の金になりそうな事か、内外の圧力で報道コロコロ変えるからな
究極の個人主義(自分さえよければ)組織
さすがに「ニッポン凄い!」はジジババにも飽きられてきてたからね。
箸の専門店なんて有るんだ、定期的に箸は新しいの欲しくなるから今度行ってみよ
円安だから安いと思っている定価を知らない外国人から、ぼったくらないのが日本の美学!!
は?
いやホテルとか結構値上げしている所あるぞ
観光地とか土産屋なんかは普通に割高料金が多いぞ
来日したいと思い、実際に訪れてくれるだけ有り難いと思います。残念だけど治安や民度の低下でこう思ってくれるのもあと十数年位だと思います。
お寿司屋さんもいろいろ営業努力してますね😀
自宅で自前のお寿司食べられるようになったら楽しそうです
円安上等!円安に悪いも良いもない!楽しんでってなぁ
円安は日本経済に追い風ですよ。
日本でも教えていただけない江戸前寿司の講習は外国の名誉あるかたが一番合ってるとおもいます。
「スシ食いねぇ!」
チャキチャキの濠太剌利っ子のマヤさん
あの国の人達だけはずっと止めといて欲しい
賛成
空港での両替はレートが悪い。おすすめは街中の両替所
外国語対応にポケトークを用意したり、スマホに翻訳アプリをダウンロードしておいた方がいいよ。
円安のデメリットばかり被ってきたが、メリットを享受できると良いですね。そのためには外国人旅行客は貴重な存在。
白人だけね。アジア人とか帰ってもらいたい
@@SaeedElAhmadi こんな奴と一緒にされたくないね
円安のおかげで企業業績は過去最高益続出、設備投資は52年ぶりの伸び。
マスゴミの報道が偏向すぎなんだよ!
円安は輸入価格を押し上げ実質賃金抑制の要因になるが、雇用機会を増やし雇用者報酬を増やします。2019年に日本人全体の給料は過去最高でした
@@GoogleAccount-bm9wr 民主党政権の超円高の時は製造業を中心に大規模リストラが実施されパナソニックでさえ営業損益で7000億の赤字だった。リストラ部屋という言葉が聞かれるようになったのもその頃。株価も8000円代と低迷。
あの頃は日本経済にとって何一ついいことはなかった!
土地の爆買いはごめんだ。
どうしてですか。
高値で売れるのなら、売ってしまえばいいじゃないですか。
いずれ安くなった時に買い戻せばいいのです。
その時円高ならば、万々歳です。
所有者の自由やろ、誰にいくらで売るのかは自由
日本国民がお金を使って回せる事を考えた方がいい。
爆買いって単純に自国にも同じ商品があるけど日本で買った方が遥かに安いって事だろ。それって素直に喜んで良いことなのか?
昔のように輸出で儲ける事を考えるなら+ではあるよ。結局円高も円安もメリット、デメリットあるのは変わらない。今みたいに極端に変動するのは困りものだけれども。
爆買い喜んで良いんじゃん。同じものをわざわざ日本で買うという行為は日本にとって嬉しい。爆買いを全力で喜ぶのは頭弱いとは思うけどね。
中国人が日本でマスク爆買いして、何が起こったか忘れた日本人ワロタ。
@@かなりかずき様と呼べ 別に日本に来る外国人=重要物資購入が目的、ではないからね。観光御土産品購入が圧倒的に多く幾ら買われても微塵も困らない。思考が浅いと思うのでご修正下さい。
@@かなりかずき様と呼べ 必需品の転売目的の爆買いと、物価安で旅行ついでの爆買いは全く別だけどね。
外国の人は歳とってから元気に旅行満喫するよね。
お寿司の教え方もうちょっと考えてあげて 笑。
これだけ経済効果があると、コロナ患者が激増しても入国を制限することはできないだろうな。もう激増しても入国を制限する必要はないとは思いますが。
一方で「国防動員法」のある中国人の入国は制限した方が良いと思いますが。
賛同します。
Agree.
マスクが消えた世界から
生きにくい日本に来てくれて本当にありがたい
楽しんでって
マナーがよければそれでいい
あの国の人よりまし❗️
@@aman5151 中国人でもいい人沢山いますよ
外国人観光客の爆買で潤う会社やお店もあるだろうけど、一時的なブームではなく中長期的に続くものでなければ景気回復の起爆剤にはならない気もします。
なにより「止まらない円安」の影響で苦しむ人の方が多そう。
円安で苦しむ人は低所得者だけど現状特に問題は無いと思うよ。円安で苦しむ企業は潰れて良いとは思ったりする。
円安特化でいくならそれに合わせてけばいいけど、
やっぱり外国人ばっかりでマナーの低下
+海外旅行の行きづらさ
があって俺は嫌だな...
寧ろ長期的に続けば必然的に全ての物価が高騰する。
賃金の安い紙屑円を稼ぐ中流層以下の日本人にとっては国内旅行はおろか外食も困難になる
@@funkya1840
貴方の主張で間違いを指摘する。
円=紙屑は間違い。
相場は金利差、価値否定では無い。
賃金は上昇する事は確定している。
何故なら人口減で賃金上昇圧力が掛かる。
政府が当り前が出来れば問題はない。
円=紙屑論者は在日中国人に多い論法。
ひょっとして五毛党ですかね?
中国はこれから破滅に向かうけどそっち心配した方が良いよ。
120くらいに戻った方がいい
外国の方が買ってくれるのは嬉しいが
その前に減税して内需を拡大するのが先決だろ
テレビももっと減税しろとか言えよ
1990年の経済成長率7% ここまで上げられれば最高だな
ふと思ったんだが、これからの時代、通訳仕事有りじゃない?
本当に上手じゃないと使い物にならないし、専門用語も知らないとダメだし、簡単じゃないよ。
専門用語の観点から、何の分野の通訳するかも、絞らないとダメだしね。
「通訳だけ」だとダメ。例として行政書士という「それだけでは話にならない」国家資格があるが、英語・中国語・スペイン語などに通訳レベルで堪能だと、在日外国人からの行政書類作成(日本の役所のほとんどは日本語でしか書類を受け付けない&日本語の筆記は難しい)がどんどん舞い込んで、人によっては弁護士以上に稼げる。
つまり「通訳+専門知識・技術または資格」なら行ける。
購買力平価レートと現物ドル円レートの乖離が円安方向に拡がっているが長期的に見ると誤差の範囲内なのか。
まあほぼ1$=80円~150円の間でここ30年=一世代の間、動いてますからね。まだギリギリ「誤差の範囲」です。
今回も160円突破しなければ「これはヤバい…異常事態だ!」とは言えないでしょうな。
金払って寿司、わざわざ自分で握らなあかんのはわからん。握って欲しい(笑)
島国なので、この円安はチャンスだと思うんですがね。。。個人的には。
円安なんて百害あって一利なし
安いからという理由で買っているのであって、日本製品に価値を見出して買ってるわけじゃない。
価値がないならわざわざ日本に来て買い物しないけどね。
関の庖丁鍛冶が過労で潰れそう
残念ながら日本人は貧しくなるばかりでしょうね…海外旅行にいける人は限られます。経済が成長しないので厳しいです…もう先進国ではありません。
日本の景気が悪いのは消費が弱いからであって、生産能力が低いわけじゃないよ。だから、外国人だっていっぱい来て日本の物買ってくわけだし。
物が売れれば利益が出る。その利益が次の消費に繋がるんだから貧しくはならん。
新婚旅行に日本選んでくれる外国人多いんだな
嬉しいわ
ぶっちゃけ、何たらトラベル支援いらんやん(笑)
スラムダンクの聖地の近くで働いてるけど、映画が終わったら台湾人とか中国人の観光客減りそうw
ワンランク上のお箸いいな
いくら観光業が賑わったとしても日本経済を持ち直すためのものにはならんよ。
それをタイとかシンガポールが証明しているやろ。
観光業が賑わっても日本経済に追いついていないのが答え。
別に日本は観光業で飯食ってる国じゃないんだ。何を神経質になっているのだね?
トリガーは観光業なだけだよ。円安になると日本経済が強くなる。
円安で日本は好景気ですがね
日本に来るなら今がチャンスです
この手のニュース、かっぱ橋テンプレ
でも、結局円の価値下がってるのと物価高で今の売り上げの20%下げた状態が普通の売上と考えた方がいいだろうね
外国人は欧米人ばかりじゃないのにメディアで取り上げるのは欧米人だけ
他のアジア人や南米人は外国人に非ずって事なのか?
来年円高になったら、旅行しまくる予定。日銀総裁変わるので期待MAX
世界中の人はこのまま円安が続く事を望んでるだろうね
手が米だらけ~これじゃ握れないよ!
本わさびなら大丈夫だと思いますよ。
日本人は今後海外留学生として外国に働きに行かないといけなくなるな
様 明日からちゃんと学校へ行って下さい。
100%それはない。日本政府がデフレ政策邁進すると多分そうなってたと思うけどね。
留学って、働きに行くことなのですか?
出稼ぎな
@@jammix5322 留学は本来外国の学校へ行く事を指す筈。しかし日本では出稼ぎ外国人を留学生と言うようです。
そりゃ3〜4割安いからな
景気が良くなってるのは一部で庶民は値上げに困窮しています。
円安の対策ができるまで海外からの入国は制限したままのほうがよかったのでは?🤔
円安の対策出来るまで制限とは
外国人が国内で金を使うって事は円高のほうへ作用するのに何をいってるんだ???
@@acousticearthef そらまた別の話だ。国防に関わる土地は円高だろうが関係なく狙われる。
@@acousticearthef 私が円高円安関係なく狙われるって言ってる言葉の意味分からないの?
おにぎりで賞🥇
後半年で円安で稼ぎ、稼ぎしてコロナの借金を返済しましょう!半年後は110円に動きますから今が稼ぎ時!
半年は無理よ
今年はアメリカも利下げしないから、利下げが始まるのは早くて4ヶ月後
110円になるのは一年後以降じゃない
あの人たちはcrazy
エリスさんイケメン
俺は弱みを握りたい
果たして景気が回復するか疑問では?
余計なお世話な取材
円安3割、売上は2-3割アップ。なんの意味があるの?
今日はこれで良いや
これがいつまで続くか🤔また変異株が出てくんじゃないの?
外国人、あまり気にしてないからね。
そんなこと言ったら他の風邪やインフルエンザだって変異して恐ろしい
病原菌になるかも知れないじゃないか
何でコロナばかりにそんなに怯えるんだろうか?
日本も貧しくなったなぁ…
日本人にメリットないけど、海外勢はウハウハですな。
日本も作ったものが売れるんだからメリットあるっしょ。
記録的 円安で日本の土地もマンションも爆買...
マヤさんの吹き替え、変なの。そこまで声色変える必要ある?これ、ニュースだよね?
いいえ「エンタメ」です。日本のニュース番組の2/3はニュースと言うよりエンタメです。
ここまで円安にする必要はなかったと思う。まだ上がりそうだし、130円代でも、水際対策を緩和しておけば多くきてたでしょ。
日本も将来外国人料金(二重価格)を導入するくらい海外に頼りきりになったらやだな
そうなったら完全に東南アジアだな…もう日本人見ても相手されなくなってそうだけどw
もう、日本人には購買力はないなー
別に爆食いはしてないwなんでも爆つけんな
バイデン:「ドル高問題なし、アメリカ以外の国で経済成長や政策が欠如しいてるのが問題」→日本の富裕層は133万世帯、純金融資産総額は333兆円(野村総合研究所)ありますので、富の再分配(金持ち増税)を死ぬほどやって、あらゆることに補助金と給付金をやりまくると、経済は安定復興成長します。(笑)
社会主義的で草。ソレやると確実に富裕層消える。
俺が富裕層だったら秒で海外に移住する
俺が富裕層だったら秒で海外に移住する
記録的な円安とか、国民は大変だけど。
10年前の円高の時はパナソニックが1万7000人、ソニーが1万6000人のリストラ、中小企業が8割減益、平均給与23万円減、就職率氷河期並みだったが、よく生き残れたな
@@かし-t3h そういえば、最近は工場の国内回帰が加速していますね
@@カピバラ武田信玄
そうですよ。
良い話もあるのに、何故かそういう話はあまり報道されないんですよね。
@@かし-t3h 10年前の方が実質賃金高かったけどな。どうするんだよ?もともとエネルギー価格が上がってるのに円安で貿易赤字垂れ流しだぜ?経常収支も赤字になりそうだよ。
@@TheSatomonkey 失業者続出して賃金上がったとか言ってるなら、低年収を根こそぎリストラしたら賃金上がるぞww
いやぁあああああんんんん
ばっかぁぁぁぁぁん♪
パンツでも見られたか?
景気のいい景気が悪い話