Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
中野さんって捲り主体の競争やったのに、あの金網迄ブロックするキツイ時代にデビュー10年以上9着取らなかった化け物、誰でも9着の可能性有るのが競輪なのに、、、、、、、、中野さんの凄さは「茶の間の主婦」でも知られていた。「1億円を初めて越えたプロ」何よりも、踏み出してからトップスピードに乗る目の覚めるようなエグいダッシュ🏃競輪場に入場してきた時の観衆のどよめき、もう「華」が有りました。私は内林選手の文字を日刊スポーツで発見すると週末ワクワクしてましたが、お客様を呼べるスターでしたね
中野さんは競輪を持ち上げた立役者ですね僕の事は、そう思われて幸せです
ありがとうございます内林さん中野さんから貴重な話を聞くことが出来ました ほんと 凄かった中野さんは👍
ですね
毎回毎回これだけのメンツを呼んでくれるウッチー改めて凄いと思います😚
この世界長いですから^_^
競輪が何人で競う競技なのかも知らない私の母親すらも"中野浩一"は知っている。すごいことですよね
お昼のテレビにも出ておられましたからね
マーク日本一で思い出すのは滋賀58期の渡辺一貴さんです。当時小野俊之の全盛で、中団も番手もインから飛びついては誰が相手でも吹っ飛ばしていたのですが、渡辺さんにだけは逆に叩きこまれて競り負けていました。あの小野がインで負けた、と言う事実は私にとっては大変衝撃的でした。シゲさんのように縦に切れるタイプではなかったですが、しっかり番手の仕事をするスタイルで少なからず内林さんにも影響を与えたのではと拝察します。
まだ小野が自在の時代ですね
内林さんこんにちは~今回は世界の中野浩一さんですね。やはり凄い貫禄と思いました。世界選手権をV10と本当に凄い方と思います。中野さんのレースは過去のダイジェストしか知りません。ブノワコーチを招聘して日本選手のレベルアップに貢献したと素人感覚ですが印象を持っています。国民栄誉賞に値するV10と思います。この企画大好きです。史上最短の梅雨明け宣言で猛暑ですのでお身体を大切に頑張ってくださいね。頑張れ〜ウッチー競輪チャンネル!
久留米はすでに灼熱です😥ありがとうございます
面白いです。渡辺晴智選手は追い込み屋として一世風靡したと思いますがどうですか?
そうですね今やおじいちゃんです笑
私の見た中で、ヨコの強さは、井上>中野>渡辺晴>内林>佐々木 選手でしたね。伊藤豊明さんもなかなかやったなあ😃中野浩一さんは全盛期の馬場進さんをヨコで子供扱いしてたね。本気でやったらむちゃくちゃ強かった
井上さんはそうですが、中野さんより強い人一杯いますそれよりマーク選手ではないです
井上茂徳さんの4コーナーからの追い込みを目の前で見たけど凄かったですね。今の競輪では、強いと思う選手いないかなぁ~❓脇本選手かな
井上さんさほぼ満場一致ですね
ゲストに中野さんは想定していませんでした。ゲストも含めて楽しい企画ありがとうございます。
ありがとうございます
内林さんは、動ける追い込み選手というイメージで、魅力あふれる選手でしたね、あと教えて欲しいことですが、山口幸さん小嶋さんの、ラインは、あまり決まりませんでしたがなぜですか、ちなみに富夫さんとは、よく決まりました❗
小さい富夫が、小嶋と決まら無いとき、小嶋をものすごく説教したと聴いてます。一流選手は、やはりたいしたもんだ。
ありがとうございます✨
たまたまと思いますよ
競輪歴50年の親父が言うには歴代先行ナンバーワンは中野さんって言うてました。
でもここでは先行選手とマーク選手なので該当しないので、名前は出て来ないですね
新井正昭、阿部良二、矢村正、松本勝明、高原永伍。このあたりの選手は私もよく知りません。滝澤正光、吉岡稔真、坂本勉はよく見ました。
私もほぼ知りません^_^
内林選手は覚えているか分かりませんが、デビューしたての頃52期生の坪井秀孝(滋賀県)の捲りは素晴らしかったねー✴️その後、遊び過ぎたのか?寿命は短い選手だったけども、私は彼に期待したよ😃
壷井は強かったですが、競輪選手向きでは無かったですね結局
さすがの内林さんも中野さんにはかなりの敬意を払ってらっしゃるな、と感じました。競輪社会は上下関係がハッキリしてますね。まぁ、そういう泥臭いところが僕は好きなんですけどね。
今の競輪界があるのはやはり先人のおかげです。特に中野さんの貢献度は高いですからね。
今と昔違うからこれは比べちゃならない。No.1.は昔も今もワッキーには絶対かてないです!中野選手は当時ヤバイです…でも、ワッキーに勝てる選手は間違いなく絶対勝てないです!
それはどうですかね今みたいに横の動きがない競輪ではないですからねあの競争なら昔の選手は同県でも付かないですから9番手捲りですし、カマしても番手に強い先行がハマりますからねこれはただの興味本意だけです
中野さんにも競った 奥田さんにはいつもお世話になってます
整体ですね
たまに一緒に広島競輪で車券も買ってますよwww
これだけは確か私は1984年萩原 操選手が向日町競輪で地元桝井道雄を破ってS級特進をしたレースが初めて競輪を見たレースだけど、バックから踏み出してトップスピード迄持って行く踏み出し5歩は、中野浩一選手がNo.1だった。踏み出した瞬間回りが止まって見えた。「バチーン」と音がするような捲りだった。競りなら井上(競輪ファンなら誰か分かるでしょう)内林のどちらか?だと思う。内か外か?が勝負の分かれ目だと思う。静かに競り落とす井上選手、列泊の気迫で攻め落とす内林選手。虎とライオンは生存領域が違うので、見ることはなかったのが残念
外ですマークは
国持一洋は私が競輪を覚えた頃に突然引退したのでほとんど記憶にない。井上茂徳が追い込みナンバーワンなのは確かかな。山口健治も追い込み脚だけならば井上と双璧。松村信定は「乗り換えの信さん」。
国持さんも凄い選手だったと聞いてます
滋賀の内林かいな。もうひとつやったね。
どこがです?
@@utchy.planet 選抜競輪一本だけでも立派だけどもう少し特別取れていても不思議ではなかった。滋賀県民としては。
広島の木村選手は中野浩一キラーと言われてたらしいですね
木村さんの名前は中々出しにくいですね
中野さんは、私の地元記念には世界戦とぶつかってこなかったので、あまり車券的には印象が有りませんが、最後の宮杯渾身の捲り届かず2着、残念でしたね。内林さんこれからも大スターのゲスト宜しく。
頑張ります
私は追込み選手で内林さんは好きな選手でしたよ‼️
1番好きなレースは、自分が競輪を始めた頃の琵琶湖の高松宮杯で井上のグランドスラム達成のレースかな。とにかく、滝澤の両脇に昭彦浩三の佐々木兄弟がいたのが印象に残ってます。自分の好きな選手は、坂本勉、佐々木昭彦、佐藤仁、俵信之などです。
マニアックですね
田中和子 70連勝 で 決まり議論の余地無し、私は甲子園競輪の喫茶店でよく見ました。あの眼光の迫力は凄かった❗
まだ生まれてません^_^
いつも楽しみにしてますが、自在No.1とか勝負強さNo.1とか、最強地域とか😆どんな答えが出てくるのか面白ろそうです。
人それぞれ意見は違いますからね
井上さん以外にもハッキリ言わないなぁって感じが多かったですね自分が競輪始めた頃は中野さんもう引退されてましたけど明日から中野カップが始まりますね展開予想があれば楽しみにしています
今日から雨の中野カップ楽しんで下さい
そりゃ中野さんからしたら、すんなり井上さんと言いたくないですよねw 中野さんが強いからこそ、後ろからがっつり美味しいとこ持っていきましたから😂 まぁそれだけの横も脚もありましたし😁 また次回期待していま~す☺️
色々ありますから(^^)
本来の最強の称号は、その時代における超越度で判断すべき、「茶の間の主婦」に知られた競輪選手は中野浩一だろうね。とにかく短足、バックから踏み出した瞬間全てが止まって見えた。
中野さんはこのジャンルではないですよ先行とマーク選手でなく、自在選手なので
先行なら滝澤正光・吉岡稔真、マーク屋ならもう断然井上茂徳というイメージですね。この人たちが出走するレース、本場での他の選手を含めたヒリヒリした雰囲気がたまりませんでした!
昔はそうでしたね
ウッチーこの企画本当に面白い。リクエストする。茂徳さん、昭彦さん、山健さん、滝澤所長、話しにでてきた北京原人吉井さん、畜生の関優勝、考えただけでもわくわくするぜ。早めので配信お願いします。
頑張りまーす
滝澤時代には西の大砲、本田晴美は間違いなく一時代を築いたと思います。ぜひゲスト希望します。
ハルちゃんとは中々会えないですねコロナ禍になってから
中野浩一に歴代トップ選手を訪ねるのは失礼ですよ!ケイリンという名は付かないがワールドナンバーワンを10年守り続けたサイクル界の神様のような選手だったでしょ?なるほど脇本は現代の我が国競輪界のトップではありますか、オリンピックの競輪で欧州、オーストラリア選手に連勝出来る力が有るだろうか?
何もご存じでないのですかね当時は世界チャンピオンが2人いたのですアマチュアとプロそれぞれの世界チャンピオンがいましたロード(長距離)はプロ短距離はアマと図式でしたハロン(200フライング)コンマ4ぐらいの差です中野さんは10連覇した事に偉業があるのです
中野さんが競輪選手にならなければ、61期生でも1分13秒台で合格出来ただろうなぁ(笑)彼がいなければ、選手になりたい人は半減してたと思うよ
それはないですね普通に走れば高校生の大半が1分13秒は切るタイムです僕は高校生の時は競輪選手を目指してませんでしたし、そんな高校生は一杯います
うっちー🤣どこまで行くの😜爆笑ここまで来たら全員制覇せんといかんね👍ラスボスはしげちゃんか校長先生???もしくは工藤パパ✌️爆笑頑張ってますね💪次回も楽しみです✨✨
たまたま会った人のみです今のところ
ウッチーは知らないだろうけど、中野さんがいなかったら競輪という競技自体が今、あったかどうかもわかりませんよ。私は現在62ですけど、TVのニュースで世界戦10連覇と毎日の様に報道されて、あの王、長嶋でも年俸7000万位の時に、スポーツ界で初めて一億円稼いだと、ニュースで流され、そりゃあの頃は中野浩一を知らない日本人なんていなかったです。今の選手達は中野さんアッテの今の競輪が有ることが分かってないと思うよ…吉岡も神山も競輪しない人は知らないんだから。私の地元の競輪場に来たとき、親父に連れられて見に行きました。満員御礼です。今じゃ考えられない。レースは、8人全員が中野さんを9番手にして、大きく波うって捲くらせてくれない。中野さんはリンクの1番上まで上がって行って、一気に8人飲み込んで1着に来た!あんなの、その後見たことないです。競輪選手と言うより王や長嶋に匹敵するスポーツ界のスターです。
みんな知ってますよそれは僕はVIOの時にコロラドスプリングスのバンクで生で見てましたからねただこの企画は先行選手、マーク選手の日本一です中野さんは自在ですからね
自在選手No.1もカテゴリーに入れたいよなあ
自在は人によって区別が分かれますからね
中野さんは日本プロスポーツ選手初の1億円プレイヤーですから競輪の枠を越えた選手ですね。中野さんの口から「走法関係なく競輪最強選手はオレ」と言って欲しかったです😄
俺はなしです^_^
昔、中野さん全盛の時代に競輪場で働いていました。その時の印象ではマーク屋では井上さんがどんなに競っても離れ無かったですねただ個人的には徳島の45期鎌倉宏之選手のレースを目の前で見たかったです
鎌倉さんの事はあまり知らないですが、井上さんは特別の存在でしたね
競り勝つとは、どういう状態ですか?内林さんは、捲ってきた選手にぶつかっていくような乱暴な牽制が多く、それがわたしは好きだったのですが、相手選手が落車しそうで危ないと感じ、踏むのを止めるギリギリを攻めるのですか?それとも、競りで脚を削るのですか?
まず車間を切り捲りが来たら自力選手を飛ばせるなら少し張り引っ掛ける所を探し引っかけ止める。捲りのスピードが良ければ番手を飛ばす事に切り替えます。番手を場合はタイミングが命で、スピードをある程度合わせ頭を相手の肩に引っ掛けるのです。横にはあまり動きません。とどめで横に張る感じです。
ありがとうございます^ ^ わたしも、自在とか追い込みとか関係なく、乱暴者の内林さんに1票です。
<一回は競ったけど>で大笑い今の選手はみんな仲が良過ぎて面白くない中野さんは口が悪くて敵が多かった。<地脚タイプの吉井の逃げはまくりやすい><尾崎の逃げは2班の逃げ>昔の方が良かったなあ
今とは違いましたからね人間も
いつも楽しみにしております。選手は一年通して波があると言われますが、一度調子があがるとおおよそどれくらいの期間好調脚が続くのでしょうか??途中で落車とかは別としてS級1班35歳の過程で教えてほしいです☆
吉岡、脇本は不動ですね☺️明日から冠レースが始まります!!
普通に走ってる人なら2ヶ月ぐらいですが、成績が上がると番組も良くなるので半年でしょうねただG1を狙ってる人は調子が上がり過ぎると必ず下がる時があるので、故意にずらしたりしますけどね
良二さん😊
阿部さんは開催一緒になった事はありますが、豪快そうな人でしたね
阿部良二なんかハナから相手にしてないと思っていたけど覚えているんですね
中野さんが井上茂徳さんとすんなり言わないのはツンデレですか🤔
過去の、、、
@@utchy.planet 色々あったということですね🤔
吉岡さん、ヤマコーさん、誠さん、坂本さんに続いて今回は超大物の中野さん!企画の最終回に出るかと思いきや初めて間もないところに織り込むとは…競輪のレースに例えるならば今では400バンクで誘導のルール上できない2周半先行ですね。それはともかく、中野さんからはやはり脇本選手の名前がもちろんのこと出て、その中でも吉岡さんと井上さんの名前が同じ時代の凄い選手として名前が出ました。井上さんは中野さんの後ろ、吉岡さんは中野さんの前を沢山回ってきましたけど…同じ地区だったことを差し引いても高く評価してくださいました。中野さんが出てきて九州は強くなり、井上さんと昭彦さんが後ろを固めて繁栄し、吉岡さんが頂点を極めた九州…ここ20年ぐらいの近畿と似ていますね。若手だった義弘選手(もしくはお隣中部の山田さんや海田さん)の台頭から内林さん等のマーク陣がさらに奮起し、村上兄弟を軸で強くなり、今は脇本選手がここ10年で台頭したかと思えば時代の顔になってそれに古性選手が続いています。これはどこの地区にも言えますが、1人光れば皆光る…これを挙げればキリがありませんけど、時代を作るレーサーの存在ってどの地区にも大きいものです。(その中で深谷選手を失った中部が心配です…頼りになる若手が限られていますけど大丈夫でしょうか?)長く語りましたが、次回のゲストが誰なのか…楽しみにしています。次のGIIIは今回出演なさった中野さんの名前が刻まれた久留米の中野カップ…なるほど、だから中野さんなんですね。今更ながら納得しましたw今後ともよろしくお願いします!長文失礼しました…m(_ _)m
タイムリーでしよ(^^)
中野さんは、自在と言っとったが、わしは自力ナンバー1は中野さんばい。そして追込ナンバ−1は、茂徳さんで決まりばい。
レジェンド登場。俺が一番強かったよ、とは言わないんですね(笑)
それは無しのルールですからね^_^
松本整選手の名前でてきませんねぇ?好きな選手でした。
松本さんは追い込みなので出て来ないです
競りなら断然、加倉正義。
上手いけど、、
@@utchy.planet きそりと言うより体当たり
中野さん、競りはそれほど強くなかったな。昔、富山記念の準決勝で神奈川の東出誠さんに粘られて敗退してましたね。もちろん翌日欠場でお帰りになられましたが。
33ですからね
中野さんって捲り主体の競争やったのに、あの金網迄ブロックするキツイ時代にデビュー10年以上9着取らなかった化け物、誰でも9着の可能性有るのが競輪なのに、、、、、、、、中野さんの凄さは「茶の間の主婦」でも知られていた。「1億円を初めて越えたプロ」何よりも、踏み出してからトップスピードに乗る目の覚めるようなエグいダッシュ🏃競輪場に入場してきた時の観衆のどよめき、もう「華」が有りました。私は内林選手の文字を日刊スポーツで発見すると週末ワクワクしてましたが、お客様を呼べるスターでしたね
中野さんは競輪を持ち上げた立役者ですね
僕の事は、そう思われて幸せです
ありがとうございます内林さん
中野さんから貴重な話を聞くことが出来ました ほんと 凄かった中野さんは👍
ですね
毎回毎回これだけのメンツを呼んでくれるウッチー改めて凄いと思います😚
この世界長いですから^_^
競輪が何人で競う競技なのかも知らない私の母親すらも"中野浩一"は知っている。すごいことですよね
お昼のテレビにも出ておられましたからね
マーク日本一で思い出すのは滋賀58期の渡辺一貴さんです。当時小野俊之の全盛で、中団も番手もインから飛びついては誰が相手でも吹っ飛ばしていたのですが、渡辺さんにだけは逆に叩きこまれて競り負けていました。あの小野がインで負けた、と言う事実は私にとっては大変衝撃的でした。シゲさんのように縦に切れるタイプではなかったですが、しっかり番手の仕事をするスタイルで少なからず内林さんにも影響を与えたのではと拝察します。
まだ小野が自在の時代ですね
内林さんこんにちは~今回は世界の中野浩一さんですね。やはり凄い貫禄と思いました。世界選手権をV10と本当に凄い方と思います。中野さんのレースは過去のダイジェストしか知りません。ブノワコーチを招聘して日本選手のレベルアップに貢献したと素人感覚ですが印象を持っています。国民栄誉賞に値するV10と思います。この企画大好きです。史上最短の梅雨明け宣言で猛暑ですのでお身体を大切に頑張ってくださいね。頑張れ〜ウッチー競輪チャンネル!
久留米はすでに灼熱です😥
ありがとうございます
面白いです。
渡辺晴智選手は追い込み屋として一世風靡したと思いますがどうですか?
そうですね
今やおじいちゃんです笑
私の見た中で、ヨコの強さは、井上>中野>渡辺晴>内林>佐々木 選手でしたね。伊藤豊明さんもなかなかやったなあ😃中野浩一さんは全盛期の馬場進さんをヨコで子供扱いしてたね。本気でやったらむちゃくちゃ強かった
井上さんはそうですが、中野さんより強い人一杯います
それよりマーク選手ではないです
井上茂徳さんの4コーナーからの追い込みを目の前で見たけど凄かったですね。
今の競輪では、強いと思う選手いないかなぁ~❓脇本選手かな
井上さんさほぼ満場一致ですね
ゲストに中野さんは想定していませんでした。ゲストも含めて楽しい企画ありがとうございます。
ありがとうございます
内林さんは、動ける追い込み選手というイメージで、魅力あふれる選手でしたね、あと教えて欲しいことですが、山口幸さん小嶋さんの、ラインは、あまり決まりませんでしたがなぜですか、ちなみに富夫さんとは、よく決まりました❗
小さい富夫が、小嶋と決まら無いとき、小嶋をものすごく説教したと聴いてます。一流選手は、やはりたいしたもんだ。
ありがとうございます✨
たまたまと思いますよ
競輪歴50年の親父が言うには
歴代先行ナンバーワンは中野さんって言うてました。
でもここでは先行選手とマーク選手なので該当しないので、名前は出て来ないですね
新井正昭、阿部良二、矢村正、松本勝明、高原永伍。このあたりの選手は私もよく知りません。滝澤正光、吉岡稔真、坂本勉はよく見ました。
私もほぼ知りません^_^
内林選手は覚えているか分かりませんが、デビューしたての頃52期生の坪井秀孝(滋賀県)の捲りは素晴らしかったねー✴️その後、遊び過ぎたのか?寿命は短い選手だったけども、私は彼に期待したよ😃
壷井は強かったですが、競輪選手向きでは無かったですね結局
さすがの内林さんも中野さんにはかなりの敬意を払ってらっしゃるな、と感じました。
競輪社会は上下関係がハッキリしてますね。
まぁ、そういう泥臭いところが僕は好きなんですけどね。
今の競輪界があるのはやはり先人のおかげです。特に中野さんの貢献度は高いですからね。
今と昔違うからこれは比べちゃならない。
No.1.は昔も今もワッキーには絶対かてないです!
中野選手は当時ヤバイです…
でも、ワッキーに勝てる選手は間違いなく絶対勝てないです!
それはどうですかね
今みたいに横の動きがない競輪ではないですからね
あの競争なら昔の選手は同県でも付かないですから9番手捲りですし、カマしても番手に強い先行がハマりますからね
これはただの興味本意だけです
中野さんにも競った 奥田さんにはいつもお世話になってます
整体ですね
たまに一緒に広島競輪で車券も買ってますよwww
これだけは確か
私は1984年萩原 操選手が向日町競輪で地元桝井道雄を破ってS級特進をしたレースが初めて競輪を見たレースだけど、バックから踏み出してトップスピード迄持って行く踏み出し5歩は、中野浩一選手がNo.1だった。踏み出した瞬間回りが止まって見えた。「バチーン」と音がするような捲りだった。競りなら井上(競輪ファンなら誰か分かるでしょう)内林のどちらか?だと思う。内か外か?が勝負の分かれ目だと思う。静かに競り落とす井上選手、列泊の気迫で攻め落とす内林選手。虎とライオンは生存領域が違うので、見ることはなかったのが残念
外です
マークは
国持一洋は私が競輪を覚えた頃に突然引退したのでほとんど記憶にない。井上茂徳が追い込みナンバーワンなのは確かかな。山口健治も追い込み脚だけならば井上と双璧。松村信定は「乗り換えの信さん」。
国持さんも凄い選手だったと聞いてます
滋賀の内林かいな。もうひとつやったね。
どこがです?
@@utchy.planet 選抜競輪一本だけでも立派だけどもう少し特別取れていても不思議ではなかった。滋賀県民としては。
広島の木村選手は中野浩一キラーと言われてたらしいですね
木村さんの名前は中々出しにくいですね
中野さんは、私の地元記念には世界戦とぶつかってこなかったので、あまり車券的には印象が有りませんが、最後の宮杯渾身の捲り届かず2着、残念でしたね。内林さんこれからも大スターのゲスト宜しく。
頑張ります
私は追込み選手で内林さんは好きな選手でしたよ‼️
ありがとうございます
1番好きなレースは、自分が競輪を始めた頃の琵琶湖の高松宮杯で井上のグランドスラム達成のレースかな。
とにかく、滝澤の両脇に昭彦浩三の佐々木兄弟がいたのが印象に残ってます。
自分の好きな選手は、坂本勉、佐々木昭彦、佐藤仁、俵信之などです。
マニアックですね
田中和子 70連勝 で 決まり
議論の余地無し、私は甲子園競輪の喫茶店でよく見ました。あの眼光の迫力は凄かった❗
まだ生まれてません^_^
いつも楽しみにしてますが、自在No.1とか勝負強さNo.1とか、最強地域とか😆
どんな答えが出てくるのか面白ろそうです。
人それぞれ意見は違いますからね
井上さん以外にも
ハッキリ言わないなぁって感じが多かったですね
自分が競輪始めた頃は中野さんもう引退されてましたけど
明日から中野カップが始まりますね
展開予想があれば楽しみにしています
今日から雨の中野カップ楽しんで下さい
そりゃ中野さんからしたら、すんなり井上さんと言いたくないですよねw 中野さんが強いからこそ、後ろからがっつり美味しいとこ持っていきましたから😂 まぁそれだけの横も脚もありましたし😁 また次回期待していま~す☺️
色々ありますから(^^)
本来の最強の称号は、その時代における超越度で判断すべき、「茶の間の主婦」に知られた競輪選手は中野浩一だろうね。とにかく短足、バックから踏み出した瞬間全てが止まって見えた。
中野さんはこのジャンルではないですよ
先行とマーク選手でなく、自在選手なので
先行なら滝澤正光・吉岡稔真、マーク屋ならもう断然井上茂徳というイメージですね。この人たちが出走するレース、本場での他の選手を含めたヒリヒリした雰囲気がたまりませんでした!
昔はそうでしたね
ウッチーこの企画本当に面白い。リクエストする。茂徳さん、昭彦さん、山健さん、滝澤所長、話しにでてきた北京原人吉井さん、畜生の関優勝、考えただけでもわくわくするぜ。早めので配信お願いします。
頑張りまーす
滝澤時代には西の大砲、本田晴美は間違いなく一時代を築いたと思います。
ぜひゲスト希望します。
ハルちゃんとは中々会えないですね
コロナ禍になってから
中野浩一に歴代トップ選手を訪ねるのは失礼ですよ!ケイリンという名は付かないがワールドナンバーワンを10年守り続けたサイクル界の神様のような選手だったでしょ?なるほど脇本は現代の我が国競輪界のトップではありますか、オリンピックの競輪で欧州、オーストラリア選手に連勝出来る力が有るだろうか?
何もご存じでないのですかね
当時は世界チャンピオンが2人いたのです
アマチュアとプロ
それぞれの世界チャンピオンがいました
ロード(長距離)はプロ
短距離はアマと図式でした
ハロン(200フライング)コンマ4ぐらいの差です
中野さんは10連覇した事に偉業があるのです
中野さんが競輪選手にならなければ、61期生でも1分13秒台で合格出来ただろうなぁ(笑)彼がいなければ、選手になりたい人は半減してたと思うよ
それはないですね
普通に走れば高校生の大半が1分13秒は切るタイムです
僕は高校生の時は競輪選手を目指してませんでしたし、そんな高校生は一杯います
うっちー🤣どこまで行くの😜爆笑
ここまで来たら全員制覇せんといかんね👍
ラスボスはしげちゃんか校長先生???
もしくは工藤パパ✌️爆笑頑張ってますね💪
次回も楽しみです✨✨
たまたま会った人のみです
今のところ
ウッチーは知らないだろうけど、中野さんがいなかったら競輪という競技自体が今、あったかどうかもわかりませんよ。
私は現在62ですけど、TVのニュースで世界戦10連覇と毎日の様に報道されて、あの王、長嶋でも年俸7000万位の時に、スポーツ界で初めて一億円稼いだと、ニュースで流され、そりゃあの頃は中野浩一を知らない日本人なんていなかったです。今の選手達は中野さんアッテの今の競輪が有ることが分かってないと思うよ…吉岡も神山も競輪しない人は知らないんだから。
私の地元の競輪場に来たとき、親父に連れられて見に行きました。
満員御礼です。今じゃ考えられない。
レースは、8人全員が中野さんを9番手にして、大きく波うって捲くらせてくれない。中野さんはリンクの1番上まで上がって行って、一気に8人飲み込んで1着に来た!あんなの、その後見たことないです。競輪選手と言うより王や長嶋に匹敵するスポーツ界のスターです。
みんな知ってますよそれは
僕はVIOの時にコロラドスプリングスのバンクで生で見てましたからね
ただこの企画は先行選手、マーク選手の日本一です
中野さんは自在ですからね
自在選手No.1もカテゴリーに入れたいよなあ
自在は人によって区別が分かれますからね
中野さんは日本プロスポーツ選手初の1億円プレイヤーですから競輪の枠を越えた選手ですね。中野さんの口から「走法関係なく競輪最強選手はオレ」と言って欲しかったです😄
俺はなしです^_^
昔、中野さん全盛の時代に競輪場
で働いていました。
その時の印象ではマーク屋では
井上さんがどんなに競っても
離れ無かったですね
ただ個人的には徳島の
45期鎌倉宏之選手のレースを
目の前で見たかったです
鎌倉さんの事はあまり知らないですが、井上さんは特別の存在でしたね
競り勝つとは、どういう状態ですか?
内林さんは、捲ってきた選手にぶつかっていくような乱暴な牽制が多く、それがわたしは好きだったのですが、相手選手が落車しそうで危ないと感じ、踏むのを止めるギリギリを攻めるのですか?
それとも、競りで脚を削るのですか?
まず車間を切り捲りが来たら自力選手を飛ばせるなら少し張り引っ掛ける所を探し引っかけ止める。捲りのスピードが良ければ番手を飛ばす事に切り替えます。番手を場合はタイミングが命で、スピードをある程度合わせ頭を相手の肩に引っ掛けるのです。
横にはあまり動きません。
とどめで横に張る感じです。
ありがとうございます^ ^ わたしも、自在とか追い込みとか関係なく、乱暴者の内林さんに1票です。
<一回は競ったけど>で大笑い
今の選手はみんな仲が良過ぎて面白くない
中野さんは口が悪くて敵が多かった。
<地脚タイプの吉井の逃げはまくりやすい>
<尾崎の逃げは2班の逃げ>
昔の方が良かったなあ
今とは違いましたからね
人間も
いつも楽しみにしております。選手は一年通して波があると言われますが、一度調子があがるとおおよそどれくらいの期間好調脚が続くのでしょうか??途中で落車とかは別としてS級1班35歳の過程で教えてほしいです☆
吉岡、脇本は不動ですね☺️
明日から冠レースが始まります!!
普通に走ってる人なら2ヶ月ぐらいですが、成績が上がると番組も良くなるので半年でしょうね
ただG1を狙ってる人は調子が上がり過ぎると必ず下がる時があるので、故意にずらしたりしますけどね
良二さん😊
阿部さんは開催一緒になった事はありますが、豪快そうな人でしたね
阿部良二なんかハナから相手にしてないと思っていたけど覚えているんですね
中野さんが井上茂徳さんとすんなり言わないのはツンデレですか🤔
過去の、、、
@@utchy.planet
色々あったということですね🤔
吉岡さん、ヤマコーさん、誠さん、坂本さんに続いて今回は超大物の中野さん!企画の最終回に出るかと思いきや初めて間もないところに織り込むとは…競輪のレースに例えるならば今では400バンクで誘導のルール上できない2周半先行ですね。
それはともかく、中野さんからはやはり脇本選手の名前がもちろんのこと出て、その中でも吉岡さんと井上さんの名前が同じ時代の凄い選手として名前が出ました。井上さんは中野さんの後ろ、吉岡さんは中野さんの前を沢山回ってきましたけど…同じ地区だったことを差し引いても高く評価してくださいました。中野さんが出てきて九州は強くなり、井上さんと昭彦さんが後ろを固めて繁栄し、吉岡さんが頂点を極めた九州…ここ20年ぐらいの近畿と似ていますね。若手だった義弘選手(もしくはお隣中部の山田さんや海田さん)の台頭から内林さん等のマーク陣がさらに奮起し、村上兄弟を軸で強くなり、今は脇本選手がここ10年で台頭したかと思えば時代の顔になってそれに古性選手が続いています。これはどこの地区にも言えますが、1人光れば皆光る…これを挙げればキリがありませんけど、時代を作るレーサーの存在ってどの地区にも大きいものです。(その中で深谷選手を失った中部が心配です…頼りになる若手が限られていますけど大丈夫でしょうか?)
長く語りましたが、次回のゲストが誰なのか…楽しみにしています。次のGIIIは今回出演なさった中野さんの名前が刻まれた久留米の中野カップ…なるほど、だから中野さんなんですね。今更ながら納得しましたw
今後ともよろしくお願いします!長文失礼しました…m(_ _)m
タイムリーでしよ(^^)
中野さんは、自在と言っとったが、わしは自力ナンバー1は中野さんばい。そして追込ナンバ−1は、茂徳さんで決まりばい。
レジェンド登場。俺が一番強かったよ、とは言わないんですね(笑)
それは無しのルールですからね^_^
松本整選手の名前でてきませんねぇ?
好きな選手でした。
松本さんは追い込みなので出て来ないです
競りなら断然、加倉正義。
上手いけど、、
@@utchy.planet
きそりと言うより体当たり
中野さん、競りはそれほど強くなかったな。昔、富山記念の準決勝で神奈川の東出誠さんに粘られて敗退してましたね。もちろん翌日欠場でお帰りになられましたが。
33ですからね