大鷹型空母『大鷹』『雲鷹』『冲鷹』の違いを検証してみた【3DCG】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 тра 2024
  • 謎の空母・・?大鷹型三隻、大鷹、雲鷹、冲鷹の違いを3DCGで表現してみたので動画にしてみました。
    CGモデルの参考書籍
    艦船模型スペシャルNO18 日本空母ピクトリアル
    軍艦メカニズム図鑑ー日本の航空母艦ー
    帝国海軍真実の艦艇史 (1)
    Twitter / teikencg (フォローお願いします!)
    Booth teiken.booth.pm/
    支援物資御願イシマス www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    pixivFANBOX www.pixiv.net/fanbox/creator/...
    キャラクターイラスト さなだ。@Illust_sanada lit.link/sanada
    人物イラスト ポッカリマコト coconala.com/users/1993988/se...
    BGM制作 kotakkey coconala.com/users/1264605
    BGM制作 the alternatively coconala.com/users/145931
    フリーBGM使用 audiostock
    ↓以下の音声ソフトを使うことがあります。
    VOICEVOX「青山龍星」
    CV:みみっく=わんだぁぼっくす(ななはぴ)
    CV:AI声優-銀芽@COEIROINK
    CV: 弦巻マキ(CeVIO)
    Voicepeak
    航空機のモデルは主に購入したものになります。
    fumio yamazaki
    www.cgtrader.com/fumio-yamazaki
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 164

  • @teikoku_R
    @teikoku_R  Місяць тому +12

    Dear International Viewers
    We usually receive many requests for subtitles in foreign languages, including English.
    We are planning to add multilingual subtitles for newly posted videos from the end of May.
    Please wait for a while.

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 Місяць тому +3

      いよいよ世界進出!   仏塔マストも大人気

    • @mukadewolf530
      @mukadewolf530 Місяць тому +1

      May i ask , no one ever covered this but , did the japanese military ever made a night vision device prototype ?

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Місяць тому +24

    限られた資料や写真からここまで復元されためさの様に敬意を表します。
    冲鷹は35年以上前にウォーターラインシリーズで初めて知りました。当時は〇〇型ということを一切知らず、龍驤とサイズは近いけど全然違うなぁ程度の認識。商船改造というは説明書に記載されてた説明書きで知りました。
    これからも応援してます!!!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому +3

      いつも応援ありがとうございます。励みになります♪

  • @user-zt7lg6zu7p
    @user-zt7lg6zu7p Місяць тому +65

    私が高校生(当方52才)の頃に3隻同時にウォーターラインが出たんですよね。ネームシップの大鷹しか買えませんでした😢

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому +14

      調べたらAmazonではプレミア価格になってました

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g Місяць тому +8

      自分は雲鷹持ってますよ。

    • @kenzow2800
      @kenzow2800 Місяць тому +11

      3隻まとめて買ったなぁ・・・。そのあとキエフ&ミンスクが¥1,200で発売されて「高ェなぁ!」と思ったものだ。ww

    • @user-yi4nt3bc8q
      @user-yi4nt3bc8q Місяць тому +9

      ウォーターラインのこのタイプの空母は安かったから 私も
      雲鷹を買いました。
      500~600円だったかな。

    • @adayama
      @adayama Місяць тому +7

      自分も雲鷹を持ってます、昔はお買い得なプラモでしたねえ。そのうちちゃんと作って仏壇に供えようかと思ってます。

  • @cinnacocoa540
    @cinnacocoa540 Місяць тому +10

    かって今まで、地味な大鷹型3隻をこれほど詳しく説明したCG無いですよね。
    永久保存版ですね。神鷹型他も楽しみに待ちます。

  • @bt-vu9yk
    @bt-vu9yk Місяць тому +15

    毎度毎度クオリティーの高い動画すげぇ

  • @alola3270
    @alola3270 Місяць тому +14

    動画作成お疲れ様です。
    解説が分かりやすくて、戦艦も風景も映像が格好よく見応えあって、楽しかったです!

  • @user-iz8lu6mj2s
    @user-iz8lu6mj2s Місяць тому +11

    自分の大叔父が雲鷹の乗組員で、東シナ海で米潜水艦から雷撃を受けて沈没したとき、戦死したと聞いています。

  • @user-mk1dm4ds4z
    @user-mk1dm4ds4z 28 днів тому +4

    殆ど資料も無いマイナーなんちゃって空母を此処まで詳細に掘り下げた執念に感服です。神鷹と海鷹も是非取り上げて下さい。

  • @user-tf2wt1bi3k
    @user-tf2wt1bi3k Місяць тому +14

    自分のおじいちゃん家に大鷹の写真と勲章と遺影があったな。
    聞いたら大鷹は自分のひいじいちゃんの兄がパイロットとして搭乗していたらしく、大鷹についてはとても気になっていました。こんなに詳しく解説してくれている動画は初めてです。ありがとうございます!

    • @ijnfleetadmiral
      @ijnfleetadmiral Місяць тому +2

      The fact that he was awarded a medal makes it even more noteworthy...Japan rarely awarded medals during wartime, from what I can tell.

    • @user-tf2wt1bi3k
      @user-tf2wt1bi3k Місяць тому +3

      @@ijnfleetadmiralそうなんだ。2つの勲章があってそれぞれの内訳は何なのかはわかりませんが、自分の住んでいる地域でもかなり珍しいらしく、市から、展示するため?に貸して欲しいと依頼があったそうです。

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 Місяць тому +2

    いつもながら素晴らしい動画をありがとうございます‼️水兵さんが手を振ってる細かいところまで、最高です。

  • @user-on2my2jk8g
    @user-on2my2jk8g Місяць тому +5

    これだけの動画を造るには相当な調べも必要だったろうし、内容も素晴らしい💯

  • @user-ix1bn3ng4l
    @user-ix1bn3ng4l Місяць тому +6

    ありがとうございます!まさかの冲鷹 大鷹 雲鷹の三姉妹艦!感動いたしました!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому +3

      タカタカ様
      ご支援ありがとうございました!
      マニアックな題材を見て貰えてうれしいです

  • @MirabilisProbeebei
    @MirabilisProbeebei Місяць тому +12

    ウォーターラインシリーズの冲鷹のBox Artは、艦の後方下部から捉えた珍しいアングルだったので、
    36年前の中学生時代にコレにベタ惚れして、600円握りしめてプラモ屋に買いに行きました。
    ググったら36年ぶりに拝むことが出来て感涙・・・。
    いつ見ても、「ブルマ姿のデカい尻が気になって仕方がない野暮ったい地味子」のような
    見事な真んまる艦尾ですのう。

    • @meromaro7464
      @meromaro7464 24 дні тому +1

      ❌ 沖鷹
      ️⭕️ 冲鷹

    • @MirabilisProbeebei
      @MirabilisProbeebei 24 дні тому

      @@meromaro7464
      御指摘ありがとうございました。
      早速訂正します。

  • @demihi9941
    @demihi9941 Місяць тому +9

    おお、大鷹型ですか。
    マニアックなものを3Dモデリングしてくださりありがとうございます。
    これも貴重な帝国海軍空母なんですよね。
    主の動画見てアオシマのキットでも作ろっかな〜と思わせてもらいました笑

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m Місяць тому +3

    客船のままの艦首が何ともオシャレに感じますね

  • @nikupf
    @nikupf Місяць тому +3

    まさか冲鷹の姿が見られるとは。ありがたや、ありがたや。

  • @user-vc4ko4su6y
    @user-vc4ko4su6y Місяць тому +3

    ディテールや迷彩復元が素晴らしいです。
    大和ミュージアムで見た飛行甲板展示の平面はほぼ客船のフォルム。
    飛行甲板がほぼ船体内に収められたせいでしょう。

  • @meromaro7464
    @meromaro7464 24 дні тому +1

    4:36
    大和ミュージアムのサイトでは、
    「木甲板」は「もっこうはん」と振り仮名がありましたが。

  • @sokm00
    @sokm00 Місяць тому +7

    動画とても面白かったです!
    余裕があれば、未完成空母の伊吹や、笠置等も紹介してほしいです。

    • @ijnfleetadmiral
      @ijnfleetadmiral Місяць тому

      He's made a video showing the never-built G8 carriers, so a video of Ibuki is very possible at some point.

  • @user-ix1bn3ng4l
    @user-ix1bn3ng4l Місяць тому +2

    冲鷹✨ありがとうございます!子供の時に初めて買ったウォータラインシリーズが冲鷹でした。
    素晴らしい動画感動しました✨ありがとうございます✨

  • @oresama99
    @oresama99 Місяць тому +3

    大変な工数だったと思います お疲れさまでした

  • @MarcBoraDAWmusic
    @MarcBoraDAWmusic Місяць тому +1

    Excellent works as usual 🫡 Mesano san

  • @user-cp1dy7zv1e
    @user-cp1dy7zv1e Місяць тому +1

    提督の決断Ⅲで春日丸は戦争序盤での貴重な空母戦力だった。
    主力空母がハワイにいたから、鳳翔、瑞鳳、龍驤、春日丸がフィリピンや東南アジア攻略での主力空母戦力だった。
    途中空母3隻、戦艦5隻を伴うイギリス東洋艦隊が出現した時はヤバかった。
    空母と基地航空隊で削り、長門型と伊勢型の戦艦4隻を中心とする水上艦隊で艦隊決戦を挑み何とか勝利した。

  • @tanutanu777
    @tanutanu777 Місяць тому +1

    アオシマの冲鷹のプラモの箱絵は後方からの絵なんですが、この動画で大鷹の艦尾付近とされる写真に細部がよく似ているので、作画の参考になったのかもしれないですね。
    ・艦尾の機銃二基と機銃射撃装置?の置かれた甲板の囲いには側面に切り欠きがあり、またこの囲いの後方側が傾斜して少し低くなっている。
    ・艦尾の格納庫の側面と後部に通路がある(飛行甲板より少し下の場所)。

  • @user-kita-osamu-re2
    @user-kita-osamu-re2 Місяць тому +2

    大鷹、雲鷹、冲鷹!マニア好みの艦ですね♪詳細な解説と比較+素晴らしいCGに戦時迷彩、等々思わず何度も見返してしまいます♪(^∇^)

  • @user-kz9vx9uk8t
    @user-kz9vx9uk8t Місяць тому

    素晴らしいですね♪ぜひ模型製作の参考にしたいです。

  • @user-pv1xf6ig8e
    @user-pv1xf6ig8e Місяць тому +3

    めさのさんのおかげで自分の知らなかった歴史と艦達を知ることが出来ていることに凄い喜びを感じています(*>ᴗ

  • @Rocma
    @Rocma Місяць тому +5

    横須賀とトラック間を往復する彼女たちを
    第七駆逐隊が主に随伴してますので
    神田さんの写真もほんとはもっとあったかと

    • @ijnfleetadmiral
      @ijnfleetadmiral Місяць тому

      Photos of the trio are rare. I personally only have 12 of them total, and of these half are prewar photos of them as liners.

  • @user-et1kc8ip9e
    @user-et1kc8ip9e Місяць тому

    模型を作るときの資料になると思います
    参考資料は多いほどいいですね

  • @reisiein8853
    @reisiein8853 27 днів тому

    有難うございます。😀

  • @kimu3-sr400
    @kimu3-sr400 Місяць тому +1

    自分の伯父(陸軍)は戦時中雲鷹に乗って南方の戦線に行ったって幼い頃教えてくれたな。
    中にシャンデリアが有ったって言ってた。

  • @Zena-qg8cb
    @Zena-qg8cb Місяць тому +1

    日本空母中もっとも地味な三隻ですね。なんてマニアックな・・・

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 Місяць тому +1

    素晴らしい。商船改造空母好きにとってはたまらない動画でした。WLシリーズでは改造前の新田丸(も発売)と並べて飾ってたの思い出します。お尻と艦首が丸いのがチャームポイント。
    艦尾の舷側通路はスターンウォークだったのか気になるところです。ちなみにNYKは日本郵船株式会社の略称で今も使われてますね。

  • @user-et1kc8ip9e
    @user-et1kc8ip9e Місяць тому +3

    ありがとうございます!

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому

      アポロンアポロン様
      いつもご支援ありがとうございます!

  • @skaku3835
    @skaku3835 25 днів тому

    ありがとうございます!
    改造空母はワクワクしますね!素晴らしい動画の数々、誠にありがとうございます!^^
    客船時代も萌え萌えなんですよね。
    これの1/350版が出たら3隻買ってしまうかも?!^^田宮さん、青島さん、長谷川さん、お願いします!

  • @user-ji4oq7mc9l
    @user-ji4oq7mc9l 26 днів тому

    大変興味深く
    拝見させて
    いただきました!
    大鷹、雲鷹、冲鷹
    区別しづらいです😅
    続編の神鷹、海鷹も
    楽しみにしてます♪
    ところで、同じ
    貨客船改装空母でも、
    隼鷹、飛鷹に比べると
    活躍と知名度に随分と
    差が有る気がしますが、
    此れは単純に速度の
    問題だけなのでしょうか?
    新たな研究の発表を
    期待したいところです🫡

    • @meromaro7464
      @meromaro7464 24 дні тому +1

      速度が遅いと駆逐艦や巡洋艦との運用がしにくいという問題があり、その速度問題を解決するためのカタパルトが装備されなかった点が要因でしょうね。
      また艦体の大きさも航空機運用のネックになったと思われ、輸送任務に甘んじてしまう結果になったかと。

  • @user-lw7jm2wj1k
    @user-lw7jm2wj1k Місяць тому +1

    初期ウォーターラインの頃は中学生でしたが、塗装や迷彩が余りに意外で文字通りビックリ❗です。

  • @AM-kb3jv
    @AM-kb3jv Місяць тому +1

    冲鷹と新田丸作ったなぁ。大鷹型3隻の違いも分かったので3隻並べるのも楽しそうです。

  • @masanof_1jz
    @masanof_1jz Місяць тому

    和製護衛空母の代表みたいな3隻
    CGで作ってる人ほとんどいないので助かります🙇‍♀️

  • @PP-sy3uf
    @PP-sy3uf 23 дні тому

    NYKはONEになり。
    ショッキングピンクの船体色やコンテナでお馴染みですが。
    ‥ショッキングピンクの商船改装空母を考えちゃいましたね‥。

  • @user-fu1hl4xc4c
    @user-fu1hl4xc4c Місяць тому +3

    お疲れ様です
    珍しい空母の動画ありがとうございましたm(_ _)m
    この時代の特殊な艦船は僕の厨二心が躍動します^ ^
    他の潜水母艦や特設船?なども拝見してみたいです。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому +3

      まずは空母25隻のコンプリートを目指しているので もうちょい先かもです

    • @MirabilisProbeebei
      @MirabilisProbeebei Місяць тому +1

      @@teikoku_R
      25隻という事は、「笠置(進捗84%)・阿蘇(同60%)・生駒(同60%)・伊吹(同80%)」は
      含まれないのですね・・・?
      これらにも何らかの形で、スポットライトを当てて欲しい・・・。

  • @koh631
    @koh631 Місяць тому +1

    アイランド型ではない空母も すっきりしていて かっこいいですね✨ 動画ありがとうございます♪

  • @meromaro7464
    @meromaro7464 24 дні тому +1

    衣島尚一(伊東直一)氏の解説では、貨客船時代のプロムナードデッキの名残りで舷側上部で幅広になっている(1/700模型では0.5mmプラ板を貼って拡幅する)旨の記述があります。
    今回のCGではその点が確認できませんでしたが、考慮して作成されているのでしょうか?

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  24 дні тому

      特にしてないです 何か見える形で資料を頂ければ今後反映するかもしれません 概要欄のメールアドレスがありますので宜しければ画像等をお送りいただければと思います

  • @orgelinabottle2057
    @orgelinabottle2057 Місяць тому +1

    この客船群がすべて橿原丸・出雲丸と同型なら、改造空母だけで機動部隊を編成できたかも…などと夢想してしまいます。

  • @leica3c
    @leica3c Місяць тому

    大鷹型地味な空母ですがグラフィックの出来は一段と素晴らしい!

  • @omaega3617
    @omaega3617 Місяць тому +1

    WLが発売された時に作ったけど、甲板の延長部を切り取る以外の差異があんまり無かったような記憶が…。
    他の艦もですけど長年の間に考証が進んでるんですね

    • @meromaro7464
      @meromaro7464 24 дні тому +1

      当時でも考証で差異のはっきりしている部分は有ったのに、キットでは逆に退化していた感が拭えませんでした😅
      最新作とは⋯

  • @nap01234
    @nap01234 Місяць тому +2

    日米英のこういった小型の商船改造空母には以前から興味があります。米英のものはカタパルトを装備してたり複葉機の運用によってかなり活躍したようですが、日本のものは航空機運搬が主な仕事になってしまったのは残念です。

    • @user-xd9oq7ch1s
      @user-xd9oq7ch1s 4 дні тому

      そうだったの?
      日本は、商船護衛主体で運用してると思ってたんですが……
      ちなみに航空機輸送は、米英が主体運用してるのでは?(具体例としてカサブランカ級のガンビアベイが航空機輸送中に沈められた。)

  • @takhyde8208
    @takhyde8208 Місяць тому

    いつもありがとうございます
    郵船NYKの改装には、浅間丸改装に準備された資材を流用できたので改装が早く出来たのでしたっけ

  • @FRIEND_711
    @FRIEND_711 Місяць тому +5

    これら3隻全てに零戦を搭載させて艦隊の防空用空母として使おうって計画があったって聞いたことありますが、なぜかそれはしないことにしたのが少し残念。3隻の間でのべ90機の戦闘機は搭載できたのに。

    • @user-xi5ju3sy6y
      @user-xi5ju3sy6y Місяць тому

      船足が遅すぎる
      戦艦より遅い
      見た目はかっこいいのに

    • @user-yamiecat
      @user-yamiecat 23 дні тому

      カタパルトが無いのでより大型の紫電改を搭載出来なかった

  • @omaizxtgoaaetimaita1337
    @omaizxtgoaaetimaita1337 29 днів тому

    曾祖父が大昔三菱長崎造船所で働いてて、実家に商船の絵が飾られていましたが、モデルがこれだったんですね

  • @aosantube1956
    @aosantube1956 Місяць тому +1

    子供の頃、最初に作った日本空母が冲鷹でした。
    安くて手頃なサイズで小学生でも作れそうだなぁと思ったからです。
    実際に作りはじめるとそれまで作ったことのあった
    秋月や巡洋艦香取なんかよりも大きく、
    「物凄く大きな軍艦を作ってる」気になりました。
    数年後、最後はスキージャンプの様な構造を作って
    ドラゴンから出てた米海兵隊現用機セットからハリヤーや各種ヘリを冲鷹に載せて
    架空艦となり、小学生の私のおもちゃになって
    さてその後どうしたかなぁ…って感じですw
    動画のおかげで久々に冲鷹を思い出しました。

    • @aosantube1956
      @aosantube1956 Місяць тому

      ちなみに1/700WLの冲鷹は
      高角砲は単装でしたし
      シールド付きの3連装25mmも無かったので
      多分単に大鷹のキットをリネームしただけ
      だったかもしれないです。

  • @rohikimyao6832
    @rohikimyao6832 Місяць тому +1

    雲鷹は作ったことあるが友人宅の沖鷹と見比べると昔のウォーターラインの大鷹型3隻はキットが差別化されてなかったような記憶あり。

    • @meromaro7464
      @meromaro7464 24 дні тому +1

      沖 ➜ 冲
      高角砲台座の形状と接着方法で
      萎えてしまいました⋯😅

  • @user-gf1np1hc4j
    @user-gf1np1hc4j 24 дні тому

    いまのいままで「冲鷹:ちゅうよう」のことを「沖鷹:おきよう」だと信じ切って認識していましたw

  • @person7215
    @person7215 Місяць тому +1

    従来プロムナードデッキの張り出しと言われた舷側部分ですが、舷側通路と考えた訳は?(私はどちらかというと通路派。2チャンネル時は張り出し派がほとんど。)

  • @danielwielki3490
    @danielwielki3490 29 днів тому +1

    dzieki za filmik 👍

  • @shin-gg2rk3mt3d
    @shin-gg2rk3mt3d Місяць тому

    三隻共比較的新しい艦なのに、悪化する戦局により塗装の余裕が無いのか、老朽艦みたいに船体が赤錆びていて悲しい。計画通りとはいえ、前身が華やかな客船だったと思うとなおのこと。
     貴重な動画ありがとうございました。

  • @tanutanu777
    @tanutanu777 Місяць тому

    CG 作品の舷側上部の長い通路のところですが、
    新田丸時代のプロムナードデッキの張り出しているところ
    が「大鷹時代の写真では通路っぽく見えている」だけで、通路じゃなくて新田丸時代の張り出しがそのまま残されたように感じるんですが、どうなんでしょう?
    艦尾のスターンウォークのところもそのまま使っていますし(だから穴が開いています)、けっこう原型のまま残したところも多いように感じるのですが。

  • @motosan7
    @motosan7 Місяць тому +1

    まさかの大鷹型の比較が出てくるとは驚きました しかも迷彩塗装とはこれまた凄い
    戦闘艦という部分からは程遠い、実質計画だけに終わった特設航空機運搬艦(甲)
    に近い艦ですよね しかし手間をかけて建造した割には空母として使えなかったという
    日本海軍の歪な面を象徴する艦のように思えます

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  29 днів тому

      ご支援ありがとうございます!

  • @user-pc8nc8fp4m
    @user-pc8nc8fp4m Місяць тому +2

    ずんぐりしててかわいい

  • @user-td9bq8vp8c
    @user-td9bq8vp8c Місяць тому +2

    祖父が雲鷹に乗っていたので興味津々、こんな感じだったのかと拝見しました。
    アオシマの1/700は2回作った事がありますが、あまりにあっさりしていてがっかりした思い出があります。

    • @MirabilisProbeebei
      @MirabilisProbeebei Місяць тому +3

      タミヤ>ハセガワ>>フジミ>>>アオシマ てな順で、アオシマ製の部品のシンプルさや
      船体の手抜き感は、最悪でしたからねえ・・・・。フジミ製でもギリギリのクオリティでしたが、
      アオシマには担当して欲しくない艦船が少なくなかったなあ。

    • @ijnfleetadmiral
      @ijnfleetadmiral Місяць тому +2

      I believe they've since reissued the Taiyo class kits, so they might be better. I know the Soryu and Fuso kits I made as a kid were really bad when it came to parts fitting properly.
      Also, was your grandfather a crewman or an officer? When was he aboard her?

    • @user-td9bq8vp8c
      @user-td9bq8vp8c 29 днів тому +1

      @@MirabilisProbeebei かなり古いキットだし、1/700なのでディテールのある程度の省略は仕方ないとは思うのですが、組み立て図を見ただけで、こりぁ期待しない方がいいなぁって感じですよね。
      史実とは違ってもカッコ良くしてとは言いませんが、もうちょっとなんとかして欲しいと、買上げ空母が好きな自分は思ってしまいます。

    • @user-td9bq8vp8c
      @user-td9bq8vp8c 29 днів тому

      @@ijnfleetadmiral 英語が分からずごめんなさい。
      祖父は海軍兵学校を上がってからは通信専門でしたが、戦時中は学校で通信を教える教官だったようです。
      フィリピンから油などの輸送部隊に同期の人が雲鷹の艦長を命ぜられ、祖父には是非通信で乗って欲しいと言われ乗船。
      東シナ海で潜水艦の魚雷を受けてからも、味方に救援の通信をした後、部下に命じて椅子ごと柱に縛り付けるように命じ、部下には退艦しろ!と言ったそうです。

    • @user-iz8lu6mj2s
      @user-iz8lu6mj2s 26 днів тому

      私の大叔父は東シナ海で雲鷹と運命をともにしたと聞いております。田舎の町の工場に勤めていて徴兵されて長くたっていなかったので、末端の兵士だったと思います。お祖父様はわずかな助かった方の一人だったのでしょうか。家には呉鎮守府からの戦死の通知書だけがあったので、てっきり呉の空襲で亡くなったものと思っておりましたが、50年近く経って初めて知りました。彼のまた叔父が日露戦争で戦病死したのへは記念の石碑があったのと違って、敗戦のためか、祖父母たちも何も教えてくれませんでした。

  • @user-cd2vt3tj3e
    @user-cd2vt3tj3e Місяць тому +1

    このシリーズ、最大速度は低いのに巡航速度は妙に高い

  • @7MADNESS
    @7MADNESS 29 днів тому +3

    冒頭の「沖鷹」で水兵さんが手を振っている場面で、もう涙してしまった👮

  • @user-lm3pd4xc9s
    @user-lm3pd4xc9s Місяць тому +2

    大和の動画が発見されたけど写真しかない艦船はCGは有り難い

  • @user-rq2dy3di6u
    @user-rq2dy3di6u Місяць тому +3

    龍驤と同じくらいの大きさなんだけどなー速力が…

  • @user-gt9em2su8l
    @user-gt9em2su8l Місяць тому

    雲龍、天城、葛城の違いも面白いよ。機銃の台座が丸か角とか船首の形状が違うなどなど。

  • @chachamaru1010
    @chachamaru1010 29 днів тому

    今回も貴重な動画ありがとうございました。
    戦艦や空母の動画が多いようですが、私の大好きな軽巡、出来れば5500t型もアップして頂ければ幸いです。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  29 днів тому

      補助艦艇はサブチャンネルでモデリングが完成次第 CG映像を公開してますので そちらもよろしくです

    • @chachamaru1010
      @chachamaru1010 29 днів тому

      @@teikoku_R 返信ありがとうございます。
      早速拝見させていただきました。ありがとうございます。
      一言だけ・・・巡洋艦は戦闘艦艇で、補助艦艇には分類されないと思うのですが。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  29 днів тому +2

      軍縮会議の定義では補助艦ですし 別に間違いではないと思いますけど・・・なんで善意で返信しているのにこんな指摘を受けなきゃいけないんでしょう 不愉快です

  • @kazumasaotu6016
    @kazumasaotu6016 Місяць тому

    宮間めささん、どんどんマニアックになっていくな。   
    戦争映画製作とコラボの話とか来そう。
    マニアには嬉しいけど、美味しいものいっぱい食べて、健康に気を付けて

  • @user-qk9rq4ft8f
    @user-qk9rq4ft8f 10 днів тому

    😮質問が有ります,雲鷹の高角砲は、12cm単装砲6基ではないでしょうか?銃座も6基見受けられるようですが?

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  9 днів тому

      雲鷹は切断した艦首を修理した最終時の姿になります

  • @user-su8lz8xk4x
    @user-su8lz8xk4x Місяць тому +1

    何故か1/700のプラモデルで一切リニューアルされない不遇艦なんですよね…

    • @ijnfleetadmiral
      @ijnfleetadmiral Місяць тому

      I believe they reissued the kits recently.

  • @yukimi-daifku
    @yukimi-daifku Місяць тому +2

    遂に大鷹型が…

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому +3

      上級者向けの動画です!

    • @yukimi-daifku
      @yukimi-daifku Місяць тому +2

      @@teikoku_R 神動画かよ

  • @73moto
    @73moto Місяць тому

    日本海軍は空母不足に備えて貨客船や商船から空母にして貨客船から空母にした飛鷹型は速力が遅い以外は正規空母並みの活躍をしたが、大鷹等の商船改装空母は搭載機数や速力の遅さで戦力にならず前線に航空機を輸送する為に成ったが、戦後米海軍の調査結果から日本海軍の商船改装空母は戦闘で使われるよりも航空機輸送が脅威だったと評した。

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 Місяць тому

    対空迷彩も白線引いてたらあまり意味が無かっただろうな。
    青島の旧キットは3隻全く同じだった、冲鷹の説明書には連装高角砲の装備されていたと書いてあったしイラストもそうだったのに。

  • @tanutanu777
    @tanutanu777 Місяць тому

    大鷹の左舷側の鳩の巣になっているところですが、私にはこれは新田丸型に見られるクレーンとその支柱で、その支柱の上部が白く塗られているように見えました。やや不鮮明な冲鷹の写真でもやはり同じくクレーン支柱で、上部を白く塗ってあるように見えます。
    また改装前の雲鷹を上から写した写真ではこの支柱基部がけっこうしっかりした構造のように見えます。新田丸時代ところも違い鮮明な写真がないのが残念です。

    • @meromaro7464
      @meromaro7464 24 дні тому +1

      時代ところも ➜ 時代の頃と

  • @user-vw3iq1mp1f
    @user-vw3iq1mp1f Місяць тому

    波の音がキャプテンハーロックのOPぽい。😅

  • @reisiein8853
    @reisiein8853 23 дні тому

    有る時期まで冲鷹はオキヨウだと思ってました 笑

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c 25 днів тому

    私は、WLシリーズの、この3隻を作りましたが…。案外作り分けが難しい艦船達ですよね😅。しかし、鳩の巣と呼ばれるものは、作れなかった…。あぁ、海鷹と神鷹も、WLシリーズ化してくれないだろうか…。

  • @user-cu5tq9hd7w
    @user-cu5tq9hd7w 27 днів тому

    このクラスが艦載機を運用するとしたら、96式艦戦、96式艦攻、94式艦爆あたりしか使えなかったんじゃないかな。

  • @paleoph6168
    @paleoph6168 Місяць тому +4

    Why is this video made private?

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому +4

      Yes, since the monetization check was not completed, I made it a limited release.
      Additionally, we plan to support subtitles in multiple languages starting from videos released around June.
      Please wait.

    • @paleoph6168
      @paleoph6168 Місяць тому +2

      @@teikoku_R thank you!

  • @user-lv2go4ox4k
    @user-lv2go4ox4k Місяць тому

    鷹も三隻並ぶと強そう。

  • @JH-qq1vk
    @JH-qq1vk 7 днів тому +1

    雲鷹って、12㎝高角砲でなかったの・・??
    日本空母ピクトリアルにどう書かれているのか、誰か教えてください

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  6 днів тому +1

      学研の書籍だと最後まで単装と考証されていましたが
      日本空母ピクトリアルでの最終時の雲鷹は連装高角砲に換装された図面がありましたので
      今回は新しい考証を取り入れるという意味でCGをつくりました

  • @user-to9fw1wv9l
    @user-to9fw1wv9l Місяць тому

    I am interested in the information on the aircraft carrier but I don’t understand Japanese and your English subtitles go over the Japanese subtitles which make it difficult to read. Since you are speaking in Japanese can you do away with the Japanese subtitles so we can read the English subtitles. Thank you. Nice illustration of the war ship

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому

      Setting the background color in UA-cam's subtitle settings should make it easier to see.
      From late May, we plan to provide English subtitles and multilingual subtitles.

    • @user-to9fw1wv9l
      @user-to9fw1wv9l Місяць тому

      @@teikoku_R
      Thank you for responding. Now if only I can figure out how. I’m an old Navy fart. So I have not yet understanding figure out this new technology but I will. This old fart hasn’t fared out his brain cells yet, they are still intact up there.
      Just in case I put cotton in my ears so they wouldn’t leaked out. 😆

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  29 днів тому +1

      ua-cam.com/video/1Kplq59-4Og/v-deo.html

    • @user-to9fw1wv9l
      @user-to9fw1wv9l 29 днів тому

      @@teikoku_R
      Thank you. It is 2 :30 in the morning here in the west coast. I will give it a go tomorrow.
      This old fart needs his beauty sleep to unwrinkle my skin, so he can get ready for tomorrow. 😱 Thanks again!

  • @user-ns5hh4pc7q
    @user-ns5hh4pc7q Місяць тому

    話し声が好き😘😘😘😘😘😘😘

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому

      この動画はAI音声です 笑

  • @user-iy2lo7wu7b
    @user-iy2lo7wu7b Місяць тому

    ゲームなんかにもあんまり実装されない・・艦これぐらい?(投稿時点で大鷹、神鷹、雲鷹)

  • @user-hv9uu1wd7r
    @user-hv9uu1wd7r Місяць тому

    国防色(カーキ色)が基本でしょうが現在の陸上自衛隊の迷彩も「緑」「黒」「茶」の三色が原則ですから敵軍からの攻撃を回避することは勿論、被弾を最小限に留める目的ですね。

  • @IzumiKazan
    @IzumiKazan Місяць тому

    望楼だけは行きたくないなw
    便所に行きたくなったら、その場にしていたのだろうか。

  • @user-xd9jr6du3v
    @user-xd9jr6du3v 27 днів тому

    カタパルトさえあれば😢

  • @user-sj1qm3sj6h
    @user-sj1qm3sj6h 29 днів тому

    名前は聞いた事あり

  • @SuperFour-ng6im
    @SuperFour-ng6im Місяць тому

    有名な大和の艤装中の写真に大鷹(春日丸?)が左側に写っていますね。

  • @jovs5044
    @jovs5044 26 днів тому

    似たような奴やと神鷹があったかな?

  • @user-yy3gf7zn6d
    @user-yy3gf7zn6d 29 днів тому

    試験空母【若宮丸】を特集して欲しいです‼️❤、

  • @maya-ly7or
    @maya-ly7or 29 днів тому

    艦橋がないんだ

    • @meromaro7464
      @meromaro7464 24 дні тому +1

      いわゆる「島型艦橋」が
      存在しなかったというだけの話。

  • @PK-rl2jk
    @PK-rl2jk Місяць тому +1

    シブいとこ つきましたね

  • @samsamwo36360
    @samsamwo36360 Місяць тому +1

    またマイナーどころをきっちり作りこんで・・・。

  • @user-vb9hx8gs2x
    @user-vb9hx8gs2x Місяць тому

    丸スペシャル
    ちゃんと取っとけば・・・
    弟に全部あげちゃったwww
    かなり昔の話www

  • @dekashiro2908
    @dekashiro2908 25 днів тому

    元から戦闘用と商船流用だと耐弾性能にかなり差が出そうです。当時の国力では仕方なかったのでしょう。今回の考証も凄くて良かったです。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  24 дні тому

      deka shiro様
      小型空母はアメリカも前線で使うというよりも占領地の維持などに主に使っていたようです。防御が薄いのはしょうがないかもです。。

    • @dekashiro2908
      @dekashiro2908 24 дні тому

      なるほど、勉強になります。有難うございます。

  • @dsnmb6451
    @dsnmb6451 Місяць тому +1

    イチコメ

  • @user-rx2qe8jw9z
    @user-rx2qe8jw9z Місяць тому

    ???「全部一緒じゃないですか」

  • @user-xj4yx2hj3e
    @user-xj4yx2hj3e Місяць тому

    めさのさんは、男性ですよね。

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  Місяць тому

      瓶底女装少年ものです

  • @user-yh8zb9mg8n
    @user-yh8zb9mg8n 26 днів тому

    ネタ切れですか??そろそろ旧海軍最強の武勲艦「三笠」の出番ではないでしょうか??

    • @teikoku_R
      @teikoku_R  26 днів тому

      その逆でネタが多すぎて困っています

  • @user-vc4ko4su6y
    @user-vc4ko4su6y Місяць тому

    違いのディテールや迷彩復元が素晴らしいです。
    大和ミュージアムで見た飛行甲板展示の平面はほぼ客船のフォルム。
    飛行甲板がほぼ船体内に収められたせいでしょう。