【レトロゲーム】機動戦士ガンダム外伝Ⅱ 蒼を受け継ぐ者 セガサターン【ゆっくり実況】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
    セガサターンの名作 機動戦士ガンダム外伝 蒼を受け継ぐ者をプレイしていきます
    よろしければチャンネル登録もお願いします♪
    This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
    We will be playing the Sega Saturn masterpiece Mobile Suit Gundam Gaiden: The Inheritor of Blue.
    If you like, please subscribe to the channel ♪
    サブチャンネル
    @takkarubi_yukkuri_sub
    #レトロゲーム
    #ゆっくり実況
    #ガンダム

КОМЕНТАРІ • 164

  • @あっがいたん
    @あっがいたん 8 місяців тому +31

    Zガンダムのヤザン、Gガンダムのチボデー、∀ガンダムのギャバン、ギレンの野望のテネス、SEEDフリーダムのアレクセイ。
    芳忠さん演じるガンダムキャラといえばヤザンの印象が強いですね。
    アルフやテネスはゲームのキャラだから知らなかった人結構いるかも?
    最新のアレクセイ艦長は芳忠さんの声もあって圧倒的安心感の有能キャラでしたね。

  • @kanata5054
    @kanata5054 8 місяців тому +20

    三部作の中ではこの第二作目が一番楽しいですね
    ブルーディスティニー1号機がガンダムシリーズの中で一番好きな機体ですっ!

  • @NT専用ペンギン
    @NT専用ペンギン 8 місяців тому +8

    >>6:18
    両手にダンビラ常時ぶら下げて、「拙者近接特化侍でござるよ」みたいな顔して、
    ちょっと離れたら、どんだけ積んでんだよってくらいミサイルを撃ちまくってくる、
    当時はない言葉でしたが、とんだトンファーキックでしたね。
    それはさておき、システムが改善されて操作性が上がり、そしてようやく使えるようになったブルーの強さを
    存分に堪能できた素晴らしいゲームでした。

    • @諸真者壱豪
      @諸真者壱豪 8 місяців тому +2

      トンファーキック と言えば”グフの攻撃方法”がヒートロッドでは無く主に跳び蹴りになってましたけど、アレは(ポリ数と処理速度の兼ね合いから)ヒートロッドが使えなくなった為の苦肉の策(「機動戦士ガンダム外伝 設定資料集(ソフトバンク刊)」二十六ページ参照)だそうです。

    • @NT専用ペンギン
      @NT専用ペンギン 8 місяців тому +1

      @@諸真者壱豪
      グフのヒートロッドキックの秘密がついに明らかに…
      このシリーズは、そういったスペック上の制約に起因する部分が結構多いようですね。
      当時もゲーム画面を止めで見ると結構粗い印象がありましたが、操作性が良いので没入感、臨場感が半端なく、
      動きが素晴らしいのでプレイ中は気になりませんでした。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +1

      操作性はほんとよくできてました!
      グラフィックはレトロゲーとしてプレイしてるので荒い部分も味かなとw

  • @さむさむ-i7k
    @さむさむ-i7k 8 місяців тому +9

    ラスト、たまに壁に向かってずっとダッシュ続けるイフリートさんが見られます。
    ライフルでひたすら狙い撃ちしてS評価とった思い出。

  • @CatinGold
    @CatinGold 8 місяців тому +4

    いやあ、やはり「THUNDERCLAP」は神曲ですね
    ライバルキャラとしての速水奨さんも神ボイス

  • @nuichos
    @nuichos 8 місяців тому +20

    このゲームでは
    ①ガンダム史で初めてEXAMシステムの16:23の起動音およびロボットボイスの『EXAMシステム、スタンバイ』を聞ける。
    ②明らかに従来機や従来のガンダムゲーとは異なる『パイロットの安全を無視したEXAMシステムの暴走的なぶっ飛び加速の再現』が体感出来ちゃう
    ③対イフリート改戦で『オールドタイプとはまるで格が違う擬似ニュータイプ同士の高速バトル』が体感できちゃう
    これらのとんでもワクワク体験ができちゃうだけで十分すぎるほどの価値があると思う…。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      ゲームのスピード感が後続作品と全然違いますからね
      ほんと初めは機体性能がぶっとびすぎて扱えないw

  • @クラフト司
    @クラフト司 8 місяців тому +6

    ちょうどイフリート改のROBOT魂を買って眺めていた所でした👍
    イフリート改もブルーも無理なく特別感があるいいデザインしてますよね。
    しかし、得体の知れない実験機一機で基地落とせって、なんというムチャ振りよ・・・

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +1

      ROBOT魂、羨ましい!
      イフリート改はあんなにヒートサーベル主張させといて
      まさか脚部ミサイルが主力だったとは・・・

  • @waiwaiwaariworld6311
    @waiwaiwaariworld6311 8 місяців тому +10

    ほんとこのシリーズ声優陣が豪華よなぁ…

  • @しばやん-o2d
    @しばやん-o2d 8 місяців тому +9

    2からセガサターン専用コントローラーのツインスティック対応になったんだよね、懐かしいなぁ、親戚のおじさんとよく遊んでました😊

  • @monet-r3f
    @monet-r3f 8 місяців тому +14

    BGMのThunder Clapがまた良いんだよね
    緊迫感のあるメロディとヒステリックな金属音がたまらん

    • @braver6845
      @braver6845 8 місяців тому +2

      ヤバいのがコッチに来た!なにかとんでもないことが起きそうだっ!てことを「雷鳴」に喩えるセンスが好き

  • @aquariusboar
    @aquariusboar 8 місяців тому +6

    ツインスティックが使えたので、めちゃくちゃやって楽しかったなぁ😊
    自分でブルーを使えるようになった時の感動と爽快感は最高でしたね✨

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +1

      前作で鬼のような相手だった機体がついに!
      機体の乗り換えは激熱ですね

  • @yasunaga23
    @yasunaga23 8 місяців тому +7

    このシリーズをプレイできるだけでサターン派で幸せでした。ガンプラ世代の自分にとってコクピット視点やグラフィック、強いジムを含めた設定やオリジナルストーリーはハマった。
    外伝的な作品のなかった当時プレイしたからか思い入れが強い作品ですね。

    • @諸真者壱豪
      @諸真者壱豪 8 місяців тому +1

      それ以外にもバンダイ発売の”その時代におけるメインストリームゲーム機”で展開されることの多いアムロの乗ったガンダムが主役のゲームだと、どうしても本編シナリオをなぞらなければならない都合上 出来上がったソフトが「ゲームを名乗るには出来が悪すぎる、割高すぎるグッズ」になっていることが多かった(同世代の作品だとPS版ガンダムで”シールドを構えるだけでビグ・ザムの大型メガ粒子砲を防ぎきる”等のアレな出来)のと違い、ここから始まる外伝系のシリーズは独立したゲームとして楽しめるのが嬉しかったですね。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      グラフィックの進化でコックピット視点が表現できるようになって
      次世代感が出てましたね!

  • @jet-e1027
    @jet-e1027 8 місяців тому +3

    厄介な敵だったブルーがいよいよ使えるか!ってテンション上がって、第二部終わって余韻に浸ってエンドロール見終わったら、次はついにガンダムか…と。
    予告があるからホント期待のステップアップが上手かったね。

  • @kyouhimuro7049
    @kyouhimuro7049 8 місяців тому +6

    次回ではオマケコンテンツのテンパの載る白いヤツとの模擬戦ですね!
    アレはまだジャブロー到着時のNT覚醒する前のテンパのデータらしい
    もし完全覚醒後のテンパととマグネットコーティングされた機体のシミュレーションがあったらクリア出来ない仕様かもww

    • @ハイドハイロウ
      @ハイドハイロウ 8 місяців тому +3

      アレは白い悪魔まんまだった。
      結局Sランク取れなかったライフル五連撃が上下逃げしても追ってくる
      まずブースト切れた時点で半分位持っていかれるのが鬼だった

    • @kyouhimuro7049
      @kyouhimuro7049 8 місяців тому +2

      @@ハイドハイロウ 自機の耐久性が5000だったかな、ビームライフルの攻撃力が共通で400なので連弾食らったらごっそり持ってかれますね
      宇宙戦以外で自機が使用した実弾ライフルの攻撃力が100なので段違いです
      終戦時にはアレよりさらに悪魔と化してるからそりゃ終戦後は危険視されますね

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      ジャブロー到着時点で
      既にジオンのエースを倒してきて、赤い彗星とも拮抗してますからねw

  • @braver6845
    @braver6845 8 місяців тому +7

    EXAMキター!やっぱこのEXAM搭載機が登場してからがこのブルーデスティニーは一気に面白くなっていくんですよね!

  • @メックリンガー初級大将
    @メックリンガー初級大将 8 місяців тому +2

    配信お疲れ様です。お二人のツッコミが面白くていつも楽しませてもらってます♪

  • @かさなは-p8c
    @かさなは-p8c 8 місяців тому +5

    待ってました!1号機に乗れるこれほんとかっこいい

  • @崇宏長友
    @崇宏長友 8 місяців тому +4

    殺伐とした戦場が二人のゆっくりによってキラメク戦場へ様変わりするのは見ていてとても有り難いです😢
    自分一人でやってたら鬱になりそうだ😢

  • @じぇふ茶
    @じぇふ茶 8 місяців тому +6

    ブリーフィングでモーリンやアルフの顔グラが表示されたり、ツインスティック対応でサーベル三連撃が可能になったりと一巻から演出・操作面で強化されてるのが良かったですねぇ。
    ブルーに乗り換えた後は内装も性能も変わって、ジムコマンドとの違いを実感出来るのも良い感じでありましたw
    SS版そのままの内容でグラだけ強化して、最新機種に移植してくれないものかなぁ…(叶わぬ願い)

    • @諸真者壱豪
      @諸真者壱豪 8 місяців тому +4

      SIDE STORIESでは”SIDE STORIESのシステム(ゲームエンジン)に各外伝のシナリオを載せただけのもの”止まりで非常にがっかりした覚えがあります。初回限定のおまけで付いてきたペイルライダーもガンプラに昔程の興味の無いその当時の私には取り扱いが微妙な物になってるし(ゲームパッケージ的はスレイヴ・レイス隊かマルコシアス隊の物語だけで十分だと思う)。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      前作からのパワーアップはほんと良かったですねw
      サイドストーリーズはこのスピード感を再現してほしかった・・・

  • @通りすがり-t3p
    @通りすがり-t3p 8 місяців тому +8

    小説版によるとアルフ曰くブルーの性能は「ジェネレータ出力はジムの18%増し、マグネットコーティングも実装済み」だそうで、ガンダム4号機以降のセカンドロットシリーズにも匹敵する正しく一年戦争中最強クラスの性能。
    そこから更にEXAMによるブーストがかかる。
    こんな高性能機に乗って漸く何とかシミュレータで勝てるレベルのアムロ(ジャブロー到着時点のデータ)ってどんだけ化け物なんだか…。

    • @諸真者壱豪
      @諸真者壱豪 8 місяців тому

      それ以外だと、ホワイトディンゴ隊(@コロニーの落ちた地で)によるジムスナ2で固めた部隊による撃破(プレイヤーのよっては部下をスタート地点で待機命令を下してのレイヤー隊長による単機撃破)くらいですか。ただアレにしてもコレにしても”シミュレータ内の仮想空間のルールとアムロのデータによるAIのアルゴリズム”に対応した形での勝利と言う側面が強いので高ランクでのクリアが日常化した後の感想だと「生身と相対したら秒か一桁分前半で墜とされそうだ」と言うのが正直な所。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +1

      あの化け物テンパが真のラスボスでしたw

  • @maki8800
    @maki8800 8 місяців тому +7

    ブルーディスティニー1号機はジム頭なんだけど、正直ガンダム頭の23号機よりかっこいいね
    動画見てるとガンプラ作りたくなってくる

  • @秋田券
    @秋田券 8 місяців тому +3

    結構よく出来てたなぁ〜
    いかにオーバーヒートさせずに立ち回るか?が重要なんだよね

  • @マイ猫
    @マイ猫 8 місяців тому +1

    2になってOPムービーがついたりして感情移入しやすくなりましたね。
    そして何よりもモーリン伍長に話しかけてもらえるw
    スタートボタンで全体マップ見れたんじゃなかったでしょうか?
    最終章も楽しみにしています。

  • @ひかつー
    @ひかつー 8 місяців тому +4

    キッズ当時は 主人公が1人だけで沢山の敵機を相手にさせられることに何の疑問も感じていなかったけれど、今見ると作戦とも言えない無茶苦茶な任務やらされてたんだね ユウ

    • @Sun-p7t
      @Sun-p7t 8 місяців тому +1

      ガンダムの外伝ゲーム系はだいたいそんなもんでしたね。
      ガンダム戦記も無理ゲーかってくらい敵の数が…
      まあ、クリアできるんですが。

  • @シュウ-o7z
    @シュウ-o7z 7 місяців тому +1

    発売当時かなりやり込んでイフリート改をノーダメで撃破できました。基本ロックして追いかけます。
    イフリートの攻撃で腕部グレネードは遠距離で横ダッシュで回避、脚部ミサイルランチャーを発射してるときにジャンプダッシュでイフリートを飛び越える時にミサイルを売って怯ませ、着地して急ブレーキ、急旋回、背後から三連撃+ライフルで攻撃を繰り返せば割と簡単に撃破できます。

  • @snack-gon
    @snack-gon 8 місяців тому +5

    続き、待ってました!

  • @ミクざんまい
    @ミクざんまい 8 місяців тому +1

    早速の2作目!ありがとうございます!やっぱブルーかっこいいわ〜、製作側のハイゴッグ推しも素晴らしい!!

  • @fbywj730
    @fbywj730 8 місяців тому +3

    このゲームいろいろ好きなポイントがあるんだけど
    ズゴックEが回避行動でローリングしたり、グフが飛び蹴りしたりと
    敵のアクションが凝ってて楽しいんだよね。

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 7 місяців тому +1

      グフは、ヒートロッドがポリゴンで再現不可だったので、飛び蹴りに変更したそうです。

  • @通勤自転車-y1b
    @通勤自転車-y1b 8 місяців тому +2

    ブルー、プロポーションがいいですよね。

  • @さっささささ
    @さっささささ 8 місяців тому +5

    イフリート改ってヒートサーベルでの近接がメインなイメージ付いてるけど
    原作であるこのゲームだとミサイルとグレネードばら撒く弾幕の鬼だよね

  • @黒安息日
    @黒安息日 8 місяців тому +14

    次回予告んとこで、ブルー2号機か3号機だかがフラッシュ点滅で照らされて、「裁かれし者!」ってタイトルコールされんのが最高にクールなんすわ。

  • @nekoyu612
    @nekoyu612 8 місяців тому +1

    お疲れ様です

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 8 місяців тому +2

    ブルー1号機が一番カッコイイ。扱えた時は嬉しかったです。
    ビームサーベルの連撃やマップがいいよね。
    やはり、イフ改と相打ちになる所がしっくりする。なんでか未来で改変されたのは謎だ。

  • @THEEMBRYON
    @THEEMBRYON 8 місяців тому +4

    ブルーに乗り換えたときにジムとの性能差に愕然とした覚えあがります
    お前こんなに強いのか!?と
    それでも相手にすると厄介なドムくんはホンマ勘弁してください
    あと自称ジオンの騎士よ、おまえはヒートサーベル二刀流しておいて無限にミサイル撃って来るのはどうなんだ

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      ジオンの騎士の戦法には笑いましたね
      イフリート改の印象とずいぶん違うw

  • @nagao-gl4xi
    @nagao-gl4xi 8 місяців тому +11

    26:28
    ユウ「違うなニムバス!これはマリオンの意思だ!」

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      RX-80はペイルライダーで設定を出されたので
      漫画でものっかったんですかね
      是非完結してほしかった・・・

  • @ver2.121
    @ver2.121 8 місяців тому +2

    昔このゲームの評価で、前作より開発の技術力向上がMSの乗り換えによる技術向上を感じられると聞いたけど
    やっぱり前作の反省点向上上手くいってるんですね。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      不満点の解消という意味では上手くいってる気がしましたが・・・
      まぁ1話はまだジムコマンドでしたしw

  • @ふみふみ-k6w
    @ふみふみ-k6w 7 місяців тому +2

    赤い肩の機体…つまりレッドショルダー!

  • @アグレッサー-f15
    @アグレッサー-f15 8 місяців тому +4

    ガノタ界隈でブルー1号機はジムかガンダムか論争がよく勃発するけど、たしか公式百科事典ではジム扱いだった気がする
    当時の色んな媒体でも「ジムブルーディスティニー」って呼んでた記憶

    • @Fontaine-Erica
      @Fontaine-Erica 7 місяців тому +1

      ザク頭Zガンダムはザクですか?

    • @アグレッサー-f15
      @アグレッサー-f15 7 місяців тому +2

      @@Fontaine-Erica 元がZなんでZガンダムです

  • @DJ-uz5wp
    @DJ-uz5wp 8 місяців тому +2

    今夜も完璧ダゼ😊

  • @oshige6222
    @oshige6222 8 місяців тому +2

    裁かれし者、楽しみにしてます!

  • @schwalbe_game_channel757
    @schwalbe_game_channel757 8 місяців тому +2

    魔「その超スピードはまるでトランザム」
    霊「これが知名度の差なの!?」
    どっちかというとゼロシステム?いずれにせよ…

  • @アバンテマン
    @アバンテマン 8 місяців тому +1

    やっぱり3Dでのシューティングは大変そうです。自分がシューティングが苦手ってのもありますが😅

  • @musasioni8682
    @musasioni8682 8 місяців тому +2

    陸ガンもイフリートも10機そこらくらいしか生産されてないとか言われてたのに、めっちゃ改造機出てくるんよねぇ

  • @新劇のプニキ
    @新劇のプニキ 7 місяців тому +1

    1号機が一番イカれた機体感ある。これ通信とかマップとかちょっとずつパワーアップしてて売り方うまいよな

  • @菊田好一-z5l
    @菊田好一-z5l 8 місяців тому +1

    タッカルビさんこんばんは😃🌃動画アップお疲れ様です😌💓😸

  • @amesupiiii
    @amesupiiii 8 місяців тому +5

    当時はポケ戦のデザインは「見た目違うけど初代ガンダムの世界と同じ機体」という触れ込みだった。
    だからジムコマンドは外伝作品におけるジムだし、ズゴックEもズゴック。ハイゴッグに関しては明らかに次世代機として説明されてたけどね。
    つまり、後付け設定では無かったはずの外伝オリジナル設定に後付けを上塗りしてしまったせいで説明するのがくっそめんどくさい状況に陥ってしまっている。

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 7 місяців тому

      ジオンの機体は、コンピュータを共通規格にする統合整備計画の機体があり、連邦の機体も後にコロニーの落ちた地で…で自機として操作可能な量産型ガンキャノンとジムスナイパーⅡが発登場したそうです。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +2

      しかも今では更に一年戦争のエピソードが増えてますからねw

  • @daisuke-genda
    @daisuke-genda 7 місяців тому +1

    SEGAサターンで欲しいソフト
    バーチャロン デイトナUSA KOF

  • @rambo713
    @rambo713 8 місяців тому +12

    当時は夢中で3本とも買ってやったけど、普通に考えてたかたが5ステージしかないゲームを1本5000円で、3本15000円使わせるって鬼畜よな

    • @ああ-s9o8o
      @ああ-s9o8o 8 місяців тому +1

      10連ガチャで欲しいの確定でも無いのに3000円に比べれば遥かにマシ
      あと塊魂の鍵DLCみたいな売り方のクソメーカー

    • @諸真者壱豪
      @諸真者壱豪 8 місяців тому +1

      当時はスーパーファミコン直後の時代と言うこともあって”メーカー小売り希望価格が1万円前後(物によっては ≧ゲーム機本体価格)”が常態化してた後の時代だったので余計に安価に見えてたのかもしれません。
      ただ、当シリーズは後に”シリーズ3作品+TVCM動画やイメージ画像、各種設定”を詰め込んだアペンドディスク付きで1本分+1~2000ぐらいだったかで発売されるというオチが・・・(私は当時秋葉のロケット?でワゴン売り2000円で購入した様な覚えが・・・それでも合計1万前後投資した形か)。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      ボリュームについては結構強気でしたねw

  • @ユーベル-r5f
    @ユーベル-r5f 8 місяців тому +4

    サターンのブルーは良かった、格闘でイフリート撃破とアムロのシミュレーターをひたすらやってたな

  • @津雲英典
    @津雲英典 8 місяців тому +1

    そういえば、マクシミリアン・ジーナス(マックス)の機体も蒼かったなぁ。

  • @ナポリタン星人-x6m
    @ナポリタン星人-x6m 8 місяців тому +3

    エグザムライ まってたぜぇ!

  • @吉井祐樹-l2b
    @吉井祐樹-l2b 8 місяців тому +1

    やはり一年戦争最強のMS、BD-1。カッコイイ!!!

  • @豊田篤史-f5z
    @豊田篤史-f5z 8 місяців тому +1

    HGUCで発売された時は嬉しかったなぁ。BDの俺カスタムが作れるンだぞ。

  • @はしぇ-p4m
    @はしぇ-p4m 8 місяців тому +1

    愛など粘膜の作り出す幻想にすぎん!とか言いそうだな。

  • @toroi5732
    @toroi5732 8 місяців тому +3

    速水ボイスが渋すぎる…アニメ化はされてないんですよね?

  • @rave818
    @rave818 8 місяців тому +1

    6:35 アプサゲフン

  • @Sawayakana-Debu
    @Sawayakana-Debu 8 місяців тому +2

    2面が難しかった記憶 唯一Sが取れなかったなぁ

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 7 місяців тому +2

      特殊部隊のヘリが撃破されると、減点するので対空砲を最初に発見して撃破するとランクが上がるそうです。まず対空砲を全て破壊してからMSを撃破すると、高得点の取得ができました。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      高ランクをとろうとすると
      意外とマップ理解が必要になるやりこみゲーでしたw

  • @益荒猛男
    @益荒猛男 8 місяців тому +6

    テキストとセリフが違いすぎるの、笑ってしまう🤣
    なんでこうなったんやろ🤣

  • @jaguarazul725
    @jaguarazul725 8 місяців тому +2

    三部作を通してA評価最難関はミサイル基地だったなぁ
    イフ改戦はちょっとやり込むとノーダメ最高スコアを狙えるようになってついついイジめちゃう
    ごめんよジオンの騎士(自称)

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 7 місяців тому +1

      ステージ3の高得点のコツは、EXAM発動時間内に、ミサイルコントロール設備とダブデと護衛のMS、あと基地施設破壊が鍵ですね。

  • @王大人-g7t
    @王大人-g7t 8 місяців тому +1

    発売直前にテキストと台本どちらかの修正でもあったんだろうか?
    自分でブルーを動かせた時の機動性はすごかったが火力は敵の時ほどではなかった感ありましたな

  • @nnsansa
    @nnsansa Місяць тому

    1ステージ目のイフリート改をジムコマンドで倒すのは中々骨が行った。なお台詞は変わらない模様。

  • @鎌弦
    @鎌弦 8 місяців тому +1

    「マシンの性能差~」って言ってるけど、1号機よりイフリート改の方が強くね?とプレイ時感じたね
    他ゲームだと調整されてるけど

  • @魂魄妖夢-o8i
    @魂魄妖夢-o8i 8 місяців тому +1

    昔、「空想科学」で書いてあったが…
    そこに書いてあったのが
    (ここから先、夢やロマンなんてないですw)
    ガンダムは確かに実現は可能であり、兵器次第ではアニメのような戦闘も可能である、ただし
    「二足歩行にする理由はわからん」(ジムタンクみたいなのが安定して強力な兵器搭載できるため、実用性あるのはジムタンクとのこと)

  • @リムルテンペスト-i5d
    @リムルテンペスト-i5d 8 місяців тому +2

    モーリンちゃ〜ん、髪の毛色が今は赤なのに茶色だったんだね
    自称ジオンの騎士🤭
    このEXAMが後に色々なシステムに派生していくとは・・・

  • @キルヒアイス-j2d
    @キルヒアイス-j2d 8 місяців тому +1

    ブルーの前パイロットが死んだ理由って加速性能のせいで遭遇時には既に死んでたって話と、遭遇時は辛うじて生きてたけどエグザムがライフルの直撃にコクピットじゃ無く頭部を勝手に守った説があるらしいけどどっちが正しいの?

  • @おわおわた-x7s
    @おわおわた-x7s 7 місяців тому +1

    頭壊されたなら陸ガンの頭のせて08小隊の如くダムヘッドで使えるな!?

  • @kbsretoro3186
    @kbsretoro3186 8 місяців тому +2

    セガサターンでコレだから凄いとは思うんだけど、プレステゲームとボリューム比較するとどうなんでしょうね。エースコンバットシリーズなんかを見るとどっちも光ディスクだしもっと入りそうな気もするけど。この比較はナンセンスなのかな。

    • @豊田篤史-f5z
      @豊田篤史-f5z 8 місяців тому +1

      SSとPSではそこまで差は無いですぜ。(ハード的な得意分野の違いはあるけど)元から分冊化した企画だったと言われています。

    • @kbsretoro3186
      @kbsretoro3186 8 місяців тому +2

      @@豊田篤史-f5z なるほど、元から分冊化ですか。しかしどれも倍ぐらいやれることがあっても良かったですねえ…w

  • @覇王花-r9u
    @覇王花-r9u 8 місяців тому +3

    ???「そこにEXAMとHADESとNTーDがあるじゃろ?この中からry」
    タッカルビさんが一番好きなシステムはなんですか?

    • @tt2552
      @tt2552 8 місяців тому +2

      その世界観、戦闘に負けると○○センターでリユース・サイコ・デバイスにも変更出来そう(白目)

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +1

      やっぱEXAMですかね!

  • @酒おじ-r9b
    @酒おじ-r9b 8 місяців тому +2

    昔やった頃は、ラストは前ステサーベル斬り2回から→バクステ→横ステ→前ステサーベル斬り2回→バクステ(以降ループ)でハメれたはずだけど…もううろ覚えだなぁ

  • @oku3564
    @oku3564 8 місяців тому +2

    このゲーム全般的に正面から突っ込んで真上にジャンプ
    そのまま垂直落下すると何故か敵が棒立ちになっててサーベルで切る。
    ちょっと離れて同じことを繰り返す、でクリアしたなあ。

  • @mory909
    @mory909 8 місяців тому +1

    早速の続編お疲れ様です( ´∀`)楽しさで言えば2作目が一番かなと。3作目は難易度がキツイwやったー新型のガンダムタイプだー!→強過ぎる一般通過ザクに敗北wそして敵のガンダムはクッソ強いw

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +1

      ありがとうございますー!
      ニムバス戦きつかったですね、そしてそれよりシミュレータのガンダムが鬼でしたw

  • @デカイトリ
    @デカイトリ 8 місяців тому +1

    発表後これをジムかガンダムか等と言い争うような輩が出て来るとは思わなかったであろうなあ。

  • @HandgunYukkuri
    @HandgunYukkuri 8 місяців тому +36

    サイドストーリーズでクソ改変されたなあ

    • @braver6845
      @braver6845 8 місяців тому +7

      今のバンナムにはセンスが無ぇ

    • @jet-e1027
      @jet-e1027 8 місяців тому +5

      サイドストーリーズで外伝は語って欲しくないよね(持ってるけど)

    • @バレーニョ
      @バレーニョ 4 місяці тому

      ニムバスの一撃じゃなくて、ニムバスの傍を彷徨いてる護衛にやられるってのが最高にセンス無かった。

  • @正巳松崎-g6s
    @正巳松崎-g6s 8 місяців тому +1

    ナレーションがガトーじゃ無くて故永井一郎さんだったらよかったのに・・・

  • @dakubasuta
    @dakubasuta 8 місяців тому +1

    宇宙世紀シリーズで、発売した当時に一番惚れ込んだ機体。
    この3話目が何気に難しく、多分最後にダブデを壊して終わる事を想定しているんだけど、それをやる前に残りの4つを潰している最中にダメージ喰らい過ぎるとダブデの集中砲火で終わるんだよな。
    一度だけダブデを最後に壊せた事あるけど、二度目が不可だったかつ効率考えから、基地の外周からノーダメ状態でダブデ殴りかかったと、残り4つを潰した方が良いんだよね。絵面的にはカッコいいとは言えないけど。

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому

      高ランクをとろうとするとマップ理解が必要になってくる
      意外とやりこみゲーでしたね

  • @ハイドハイロウ
    @ハイドハイロウ 8 місяців тому +1

    ビームサーベルは斜めダッシュとか横ダッシュで出すと被弾率下がる
    コンボとしては2段までしか入らないけどダッシュで抜けるのでそのまま逃げられる
    スコアS取るなら建造物は破壊は必須、前作のBDステージでも列車はスコアなるのでグレネード巻込みで壊す

  • @くらいん-t8t
    @くらいん-t8t 8 місяців тому +1

    ジオンの騎士さん面倒が嫌いそうな声してますねぇ

  • @ナムン
    @ナムン 8 місяців тому +1

    ジム
    出力1250KW
    推力55500kg
    ドム
    出力1269kW
    推力58200kg

  • @オリー-u4b
    @オリー-u4b 8 місяців тому +1

    そもそも発売当時の呼称はジム・ブルーディスティニー。

  • @チタン合金マグネシウム
    @チタン合金マグネシウム 8 місяців тому +2

    右舷!弾幕薄いぞ!

  • @tanaka5025
    @tanaka5025 8 місяців тому +2

    ブルーディスティニーにアムロが乗ったら最強じゃね

    • @nuichos
      @nuichos 8 місяців тому +2

      多分EXAMシステムと相性悪すぎてアムロには使いこなせないと思う。

  • @三軒茶屋寧世
    @三軒茶屋寧世 8 місяців тому +2

    第一話はヘリ自体は落ちてないけども通り道に対空砲の配置はあって、これって今になって思うと第二話の予行演習でもあったのか
    一話も二話も護衛任務ガン無視でMSに食いつくのが予想通り過ぎてワロタ

  • @tt2552
    @tt2552 8 місяців тому +1

    時間制限あって暴走して…エヴァみたいな機体だなあ(笑) 2機の激突、速くて大変良かった。

  • @お好み焼き-d7m
    @お好み焼き-d7m 8 місяців тому +1

    3ヶ月足らずで続編発売ってユーザー舐めすぎでしょ😵容量が足りなくて三部作なんかな💦5ステージしかないドンパチゲーだけど🔫セガは強気やったんやなぁ😅

  • @信楽道楽
    @信楽道楽 8 місяців тому +4

    エグザム『お前・・・ニュータイプだろ?ニュータイプだよなぁ』
    ニュータイプ以外でも勝手に発動する欠陥品

  • @エコーズ-i6b
    @エコーズ-i6b 8 місяців тому +1

    腰のひねりをしないから追いつけない

  • @セイバーメドゥーサ
    @セイバーメドゥーサ 8 місяців тому +1

    巨大MA作ってそうで草www
    パイロットは、超竜軍団の軍団長じゃね?😅

  • @杉井啓紀
    @杉井啓紀 8 місяців тому +2

    26:43
    頭部にシステムが積んでなければならない事はないぞ?

  • @ttoyger9775
    @ttoyger9775 8 місяців тому +2

    出たなガンダム界の薩人マシーン馬超孟起w

    • @t.s.6046
      @t.s.6046 8 місяців тому +2

      ニュータイプだ!! ニュータイプだろう!? なあ ニュータイプだろう おまえ

    • @takkarubi_retrogame_yukkuri
      @takkarubi_retrogame_yukkuri  7 місяців тому +1

      気になって検索したら
      幼少期はジム顔でむっちゃ笑いました

  • @user-ke7bf1eb3k
    @user-ke7bf1eb3k 8 місяців тому +1

    第二部が1番簡単というかやりやすいよね 一部は慣れてないから難しいし三部は二号機が鬼だし 宇宙空間の上下視点が難易度に拍車をかけるんだよなー(´・ω・`)

  • @月十七日
    @月十七日 8 місяців тому +1

    4:01
    あれ?
    ツインスティック対応に
    ついては?(苦笑)

  • @perorist9081
    @perorist9081 8 місяців тому +1

    このゲーム、自機の持ってる武器が明らかにマシンガンなのに、単発でミサイルみたいなのが発射されるから、当時非常にモヤりながらやってたなw
    パッケージ絵は08小隊に登場した100mmマシンガン、グラフィックはジムコマンド用のマシンガンなのに単発はおかしいでしょ。ずっとこの疑問が引っかかってる。当時プラモを作ってた子供でも気付くような不整合はよくない。なぜここだけ雑設定にしたのか。

  • @小市民ぶるーさん
    @小市民ぶるーさん 8 місяців тому +2

    乗り換えてもオバヒしまくりで草

  • @trldeek
    @trldeek 8 місяців тому +1

    ゲーム内の音声が物凄く小さくて、ブリーフィングの声が聞こえないよー

  • @ものに-k9g
    @ものに-k9g 8 місяців тому +1

    ゲーム音くそ小さい上に会話終わるとだいたい霊夢が叫ぶからゲームの会話聞き取る為にボリューム上げてたらうるせぇー!ってなる。音量同じくらいにしてくれませんかね…。

  • @佐藤田中-w8p
    @佐藤田中-w8p 8 місяців тому +1

    そんなに大事なシステムを入れる所が無防備すぎないか?