やすりの親父の4000番が性能が良すぎたので紹介する
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 本チャンネルではプラモデル等の塗装動画を投稿します!
チャンネル登録と高評価よろしくお願いします!
ご覧頂きありがとうございます!
【元塗装屋の模型屋チャンネル まつ吉】では元塗装屋による仮面ライダー、スケールモデル、美少女プラモデル等の塗装や紹介動画を投稿しています!
X / matukichi24
インスタ / matukichi24
HGマイティーストライクフリーダムガンダムの発光表現したらカッコよくなり過ぎた【全塗装】
• HGマイティーストライクフリーダムガンダムの...
L5コンプレッサー徹底レビューする
• L5コンプレッサー徹底レビューする
CSホルダー買ってきたので先行レビューする
• CSホルダー買ってきたので先行レビューする
マスキングの貼る順番の考え方
• マスキングの貼る順番の考え方
CSカーボンプレートの使い心地を試す
• CSカーボンプレートの使い心地を試す
黄色を綺麗に発色させる方法
• Video
個人的におススメのコンプレッサー紹介
• 個人的におススメのコンプレッサー紹介
絶対にシルバリングが起こらないデカールの貼り方と基本的な手順
• 絶対にシルバリングが起こらないデカールの貼り...
ユクモの腕の制作 【美少女プラモデル】
• ユクモの腕の制作 【美少女プラモデル】
鏡面仕上げの解説
• 鏡面仕上げの解説
HGゲルググメナース製作#1
• HGゲルググメナース製作#1
ヤスリ傷が残る場合の解説
• ヤスリ傷が残る場合の解説
クリアカラーの希釈率は?
• クリアカラーの希釈率は?
超時短できるスペアボトルが便利過ぎる DPボトル
• 超時短できるスペアボトルが便利過ぎる DPボトル
これからプラモデルの塗装を始ようとしてる方への動画
• これからプラモデルの塗装を始ようとしてる方への動画
絶対やってはいけないスミ入れ方法と正しい方法を徹底解説
• 絶対やってはいけないスミ入れ方法と正しい方法...
MGEXストフリでメッキ落とし解説
• MGEXストフリでメッキ落とし解説
失敗しないエナメルの吹き方と使ってる物解説
• Video
マスキングで使用中の物全部紹介
• Video
キャンデー塗装の下地を変えて比較する
• キャンデー塗装の下地を変えて比較する
使用中の塗装機材を全て紹介
• 使用中の塗装機材を全て紹介
ムラにならないキャンデー塗装の解説
• Video
複雑な形状のパーツをムラなく塗装する解説
• Video
シアノンの使い方解説
• シアノンの使い方解説
鏡面仕上げの解説
• 鏡面仕上げの解説
砂吹きの解説
• Video
クリアカラーの希釈率は?
• クリアカラーの希釈率は?
鏡面塗装に必要なツール紹介
• Video
塗膜のザラつきの原因と改善方法の解説
• Video
アルティメットホワイトとEXホワイトを吹き比べる
• アルティメットホワイトとEXホワイトを吹き比べる
複数の塗分け時のマスキング解説
• Video
グラデーション塗装の解説
• グラデーション塗装の解説
布のような質感のつや消し方法
• 布のような質感のつや消し方法
BMCタガネの量産型は何が違う?【比較動画】
• BMCタガネの量産型は何が違う?【比較動画】
百均PPシートとシアノンで肉抜き埋めが瞬殺出来る
• 百均PPシートとシアノンで肉抜き埋めが瞬殺出来る
HGマイティーストライクフリーダムガンダムのサーベルポロリを簡単な方法で修正する
• HGマイティーストライクフリーダムガンダムの...
肌塗装に使ってる物と塗装方法解説
• Video
#エアブラシ #プラモデル #ガンプラ
このチャンネルは便利グッズの紹介がうますぎて困る!wwwお金がいくらあっても足りないわw
今まで、waveのヤスリスティックを使ってましたが、ヤスリの親父に
変えてみたら使い心地が良いです
オススメなのが、使ってみて
納得です😊
さっそく買ってみました。良いですねー😆
公式に水研ぎできるって書いてありますがこの4000番ではできません。
水研ぎでやるとすぐぼろぼろになってしまいますw
この親父のひげ無くしたらウチの爺さんにソックリで吹いた
ネットではどこも売り切れみたいですね。
持ってるウェーブで我慢します😅
これは自分も愛用しています。
光沢が簡単に出せて便利ですよね。
それにしても、磨けば磨くほど光沢が出てきて、傷も消えるのですね。
まさにウェーブのフィニッシュスティックが小さくて使いにくいし、結構ヤスリ表面が剥げやすく感じてたからこれは朗報
明日にでも模型屋に探しに行ってみます
14:46 先っぽだけだから
先週ボークスで買った物が早速動画に上がっててびっくりですわw
waveのやすりスティックフィニッシュは大きいのもありますよ。サイズは30×180ぐらいですけど。でもヤスリの親父の方が耐久力ありそうですね。
4000番、売って無い……
やはり品揃えに田舎格差が出るんだよねぇ~😅
欲しいなぁ~、仕方ない……ポチるかなぁ~😊
とあるやすりってコレだったんですね^ ^
Amazonで買っちゃいました笑
うちもヤスリの親父使ってます
髭の位置おかしいって思いながらも愛用品
ヽ(´ヮ`)/
やすりの親父全種使ってます!
ゴッドハンドの6000番とかで水磨きしなくていいのか🤔
信号待ちで松吉さんのど甥が見てたら一回渡りそびれましたw
あーまたツールが増えてしまったw
色々なアイテム紹介ありがとうございます。
ガンダム仮面ライダー好きな
プラモ女です。
チャンネル登録をいたしました。
いざプラモデル始めようとした際にやすりの種類と番手が多すぎてわけわからなくなったからこういう解説動画助かる
金属とかクリアパーツ用におやじの4000番手がほしくなる
えっ?
クリアパーツでなくともすごい
使ってます!
一生分使えそうなくらい入ってて綺麗になるのでお手軽で良いですよね
買ったけど使ってない←こんなに良いやつだったんですね
自分はアキバに行くと、必ずウェーブのフィニッシュスティックを買っていました。
今回紹介されたオヤジがこのレベルなら、こちらを買った方が良いですね~
これなら近くに売ってるところがあるので!
他のメーカーの同系統のヤスリを使っていますが、一方方向にヒケ取りのようにかすらせるように使うのがいいと思います。
親父さんも同様かは分かりませんが、引掛けたりして、ボロくなった部分は避けたほうがいいかと思います。
私の使っているメーカーのは、ペタペタの研磨層の下に接着層があり、その部分が当たるとかえって付着物で表面を汚してしまうので、そういったリスクがある様に思えます。