GDPが2期ぶりのマイナスの中、国内景気の行方は…円安の影響で苦しむ現場の声を聞く【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 тра 2024
  • 今年1‐3月期のGDPは年率で2.0%減少し、2四半期ぶりのマイナス成長でした。円安による物価高が「個人消費」に大きく影を落としています。
    【コメンテーター】
    中空麻奈氏(BNPパリバ証券 グローバルマーケット統括本部副会長)
    www.bs-tbs.co.jp/bizsquare/
    ★「Bizスクエア」★
    BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
    是非ご覧ください。
    #Bizスクエア #播摩卓士 #宇内梨沙 #ニュース
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

КОМЕНТАРІ • 374

  • @user-es7yj3fk1i
    @user-es7yj3fk1i 14 днів тому +151

    原因がダイハツのせいにされててワロタ
    たった一社のせいで一国のGDPが揺らぐことなんて無いし、本当にそうだとしたらそれだけ日本経済の足腰がボロボロってことじゃん

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk 14 днів тому

      オバちゃんが暗に予想してる通り、円安はずうっと続くし、企業業績は低迷するし、インフレ経済下の成長戦略は無い状態だけど、金利を上げないと円の信任が維持できないから、みんなぁ~辛酸舐め舐めしてねってこった。

    • @user-df8vs7zw7l
      @user-df8vs7zw7l 13 днів тому +7

      トヨタ、ダイハツの不正問題のせいで、輸出がマイナスに転じた部分もあるでしょうね。輸出に占める輸送用機器の割合は2割を超えてますから。

    • @hachimitsu3746
      @hachimitsu3746 13 днів тому +4

      その通りですね

    • @mogera901
      @mogera901 13 днів тому +6

      自動車メーカーの数が少ない。DAIHATSUの生産がゼロになったから、影響は大きいよ

    • @user-vb8tq6gl7m
      @user-vb8tq6gl7m 9 днів тому +3

      ダイハツ一社で揺らぐ日本経済

  • @clairetsai3391
    @clairetsai3391 14 днів тому +25

    賃上げしても、社会保険料もアップし、結局手取りそんな変わらない割に、物価や電気代などはどんどん上がってゆき、こんな環境でどうやって経済よくなります?

  • @ogasaku5689
    @ogasaku5689 14 днів тому +45

    いい加減スタグフレーションって事を認めてちゃんとした対策取らないと駄目だろ

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +5

      自民党「俺達は正しい!アベノミクスに間違いはない!デフレ脱却!」
      こんな感じか😅

  • @user-cb1iq4wy5o
    @user-cb1iq4wy5o 14 днів тому +42

    政府の搾取が酷すぎるからだろ

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +3

      高齢者の社会保障費垂れ流しをしっかりやめさせないと、増税増税増税ラッシュは終わらない🙄

    • @eronote38
      @eronote38 14 днів тому +1

      @@user-zc2fc9rw2w だから消費税を社会保障目的税に使ってる国は世界にひとつもないし、日本も使ってないよ。
      税金は一般会計予算で保険料と年金は特別会計予算だ。財布が違う。消費税を社会保障に使いたいなら特別会計予算にしないといけない。
      社会保障費用の内訳は、約60%が国民負担の保険料で賄われている。残り約40%は国庫負担=新規国債の発行=貨幣発行だよ。

    • @user-di4qo2xz9b
      @user-di4qo2xz9b 9 днів тому

      行革そっぽと無駄なODAを続けた売国路線。

    • @user-my1wh5jq4l
      @user-my1wh5jq4l 4 дні тому

      使い方が下手すぎるからだろうね。

  • @user-xk4fg1bq9j
    @user-xk4fg1bq9j 14 днів тому +80

    根本は税金が高すぎること

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому

      一番の根っこは、年寄りの際限ない社会保障費垂れ流し。じいさんばあさんは毎日楽しく趣味の病院通いしてて、公金貴族の開業医はフェラーリを乗り回してる、現役労働者世代から絞り取った社会保険料でね🙄

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +16

      結局、高齢者の社会保障費垂れ流しをやめないと、増税ラッシュは止まらないよ🙄

    • @eronote38
      @eronote38 14 днів тому +11

      @@user-zc2fc9rw2w 消費税を社会保障目的税にしてる国は世界にひとつもないし、日本も税金を社会保障に使ってない。

    • @un_chi
      @un_chi 14 днів тому +10

      社会保険料が高すぎるのだ🥺
      今年もまた値上げする🥺

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому

      ポンコツ自民党が日本をダメにしているんだと思います。

  • @user-zp9bt9jd8b
    @user-zp9bt9jd8b 14 днів тому +70

    なんと最新のデータでは1人あたりGDPは30位以下に陥落したってさ

    • @un_chi
      @un_chi 14 днів тому +1

      日本オワッタ❗韓国に移住しよう❗🥺

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +7

      それは労働賃金が安いからなんですよ。
      でも生活が苦しいかと言えば、アメリカとかより苦しくないと思いますよ。

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 14 днів тому +22

      「思いますよ」(願望)

    • @story-of-plum
      @story-of-plum 14 днів тому +1

      @@user-lc7hx7wd9c
      そのアメリカの実質賃金は日本の倍以上なんやで

    • @ZMS-FFFF
      @ZMS-FFFF 13 днів тому +1

      まっとうな労働者から多額の税金をふんだくり
      生産性ゼロの老人に税金を注ぎ込み
      老人の下の世話のために若い労働力を投入するせいで
      日本は負の生産性サイクルが出来上がってる
      90代の老人の世話は80代の老人がやる
      80代の老人の世話は70代の老人がやるというようにして
      若い労働力は生産性のある仕事に割り振らない限り
      GDP低下は続くだろうね

  • @takasikari
    @takasikari 14 днів тому +89

    岸田「貧困から極貧へ、増税です」

    • @pontarou01
      @pontarou01 14 днів тому +11

      極貧メガネにジョブチェンジ?

    • @user-di4qo2xz9b
      @user-di4qo2xz9b 9 днів тому +1

      ​@@pontarou01自民党政権自体が増税貧乏路線。

  • @user-mf1ws8of2g
    @user-mf1ws8of2g 14 днів тому +77

    スタグフレーション
    増税。政策の失敗でしょ。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +14

      アベノミクス(財政ファイナンス)の大失敗😓

    • @mr333333333
      @mr333333333 14 днів тому +3

      円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加。
      アメリカは経済が強い。増税大国(社会保険料を含む)の日本とは違いますね。笑笑

    • @user-matunoki
      @user-matunoki 14 днів тому

      ​@@user-zc2fc9rw2w
      岸田さんは、アベノミクスやってませんけど⁇

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p 10 днів тому +3

      消費税廃止しろ、社会保険料下げろ、インボイス廃止、
      円安は明らかに良くない。円の価値はジンバブエ化

  • @user-kc5um7gh7g
    @user-kc5um7gh7g 14 днів тому +64

    増税、円安、追いつかない賃上げ、物価上昇で国民はどんどん苦しくなっている

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +16

      長年のアベノミクス(財政ファイナンス)のツケが一気に回ってきたよなあ🙄

    • @scanty7uma7ch
      @scanty7uma7ch 14 днів тому

      景気回復させないで、不況を創って来て円安物価上昇に問題をすり替えて金利上昇を狙い更に日本経済を壊すと言ってる。外資が買い漁る手助けするって事です。

    • @mr333333333
      @mr333333333 14 днів тому +4

      円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加。
      アメリカは経済が強い。増税大国(社会保険料を含む)の日本とは違いますね。笑笑

    • @umikazetube
      @umikazetube 14 днів тому

      主語がでかい。弱者から淘汰されそうになってるだけ

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t 13 днів тому


      なんでキミ達はそんなに生活が苦しいの?

  • @takashi9681
    @takashi9681 14 днів тому +19

    これからこれからの話ばかり、政府から金貰ってるやつが
    多すぎる

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p 10 днів тому +1

      こいつらがヘルジャパンを作った。
      子どもがかわいそう😂

  • @kazuhiroyamamoto-vv2br
    @kazuhiroyamamoto-vv2br 14 днів тому +33

    岸田曰く「明るい兆し」…

    • @N0Name_774san
      @N0Name_774san 14 днів тому +11

      ただし主語は国民ではない・・・。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому

      明るい兆しは正しいんですよ。
      でも岸田自民党は経済音痴なのでそれを生かせないだけなんですよ。
      好調な輸出企業に「賃上げ」ではなく「臨時ボーナス」を出して欲しいとすれば、臨時ボーナスで国内消費が増えて苦しい輸入企業も少し良くなるんですよね。
      何がなんでも賃上げとかやっているポンコツ自民党とポンコツ官僚が日本経済の足を引っ張っているんですよね。

    • @user-pq6hj3mb5c
      @user-pq6hj3mb5c 14 днів тому

      日本沈没をねがう自民統一教会にとっては明るいでしょうよ

    • @akko4756
      @akko4756 14 днів тому +6

      国民「貧困の兆し」

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk 14 днів тому +4

      真っ暗闇

  • @tadaishisan
    @tadaishisan 14 днів тому +9

    円ベース儲かったといってもその円自体が暴落してるのだから
    本当に儲かったといえるのか疑問。

  • @NoraDogOne
    @NoraDogOne 13 днів тому +10

    自民党ショックですね。
    消費税無くすべき。

  • @amg8153
    @amg8153 14 днів тому +24

    円安と生活残業したいサラリーマンも稼げなくなったから更に財布の紐が固くなりましたね

    • @user-co5ri6dp3c
      @user-co5ri6dp3c 12 днів тому

      ★営業利益
      ・トヨタ:5兆3000億円
      ・ホンダ:1兆3800億
      ・ソニー:1兆3000億
      ・日立:7500億円
      ※サムスン:6000億
      ・任天堂:5200億
      ・スズキ:4600億
      ・パナソニック:3600億
      ・三菱電機:3200億
      中小零細輸入企業に500-1000万円くらい還元できる仕組みを財務省がつくればみんなウハウハで解決なんですが。政治家が財務省を動かせばいいだけです。

  • @user-qi4xe1pk6d
    @user-qi4xe1pk6d 14 днів тому +40

    全て値上がりした結果→暴飲暴食をやめれた。 酒、タバコやめれた。いっさい電気付けなくなった→夜更かしをやめれた。食生活が改善され健康体なりマラソン参加できた

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +10

      素晴らしい✌️

    • @user-yt9hq5nj9c
      @user-yt9hq5nj9c 13 днів тому

      タバコがやめられない。

    • @myouganai
      @myouganai 12 днів тому +3

      その意志の固さを見習いたい。

    • @aa-hd2zg
      @aa-hd2zg 10 днів тому +4

      見習いたい

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p 10 днів тому

      その余ったお金を投資に回せたら良いけどねー

  • @user-px4me7fq1n
    @user-px4me7fq1n 14 днів тому +21

    え、ほんとに4〜6月期上がると思ってんの?
    だとしたらエコノミスト失格だな。

  • @user-ld2gz2gb5y
    @user-ld2gz2gb5y 14 днів тому +7

    定額減税って言うけど、健康保険と年金が上がって逆にマイナスなんだが
    大企業の賃金上昇以外ついていけないよ

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 13 днів тому +2

      定額減税って電気代補助やガス代補助を無くしての定額減税なんですよね。
      1世帯で電気代やガス代が年間3万円くらい上がるような話なので全く意味はないんですよね。

  • @mizkou9846
    @mizkou9846 14 днів тому +43

    というか実質30年間マイナスだろ
    輸出企業だけは消費税も還付されて円安でハピハピじゃね。エコノミストは相変らずトンチンカンな事言ってるよな

    • @scanty7uma7ch
      @scanty7uma7ch 14 днів тому

      その通りですね、物価上昇や円安の問題では無い。そもそもコストプッシュインフレで物価上昇しているのにどんだけの企業が賃上げ出来るのか?景気回復していれば物価上昇は問題ない。完全に国民を騙す話しです。金利上げると経済は悪化する。更に苦しい状況をつくるつもりです。よほど外国人に日本を売りたいようです。

  • @kachakku
    @kachakku 14 днів тому +11

    キッチンカーって高いし大して美味しくないし外で食わないといけないからまず利用しない

  • @kobakobashow5696
    @kobakobashow5696 14 днів тому +34

    円安による輸出増加やインバウンドのメリットはあるけど、日本経済のメインエンジンは内需だということを政治家や財務省は軽視し過ぎだと思う。物価高と増税に賃金が追い付いておらず、大半の家計は苦しいままだし内需もGDPも縮小する。副次的に少子化などの問題も加速していく。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +7

      一方で、高齢者の社会保障費垂れ流しは放置してるから、増税ラッシュは止まらない🤑

    • @mr333333333
      @mr333333333 14 днів тому +1

      円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加。
      アメリカは経済が強い。増税大国(社会保険料を含む)の日本とは違いますね。笑笑

    • @user-co5ri6dp3c
      @user-co5ri6dp3c 12 днів тому

      ★営業利益
      ・トヨタ:5兆3000億円
      ・ホンダ:1兆3800億
      ・ソニー:1兆3000億
      ・日立:7500億円
      ※サムスン:6000億
      ・任天堂:5200億
      ・スズキ:4600億
      ・パナソニック:3600億
      ・三菱電機:3200億
      中小零細輸入企業に500-1000万円くらい還元できる仕組みを財務省がつくればみんなウハウハで解決なんですが。政治家が財務省を動かしなさい。

  • @akirauesugi
    @akirauesugi 14 днів тому +33

    考えが甘い人だね。年内は個人消費はマイナスが続くでしょう。

    • @akko4756
      @akko4756 14 днів тому +4

      年内出はなくもっと続けくと思うよ。政治不信が大きく過ぎるからね😃

  • @user-hu1pc2wn6k
    @user-hu1pc2wn6k 14 днів тому +5

    本当に苦しい生活…😭

  • @AGE573
    @AGE573 14 днів тому +20

    岸田のせい。500円も出してコーヒー買うきにならんわ

    • @user-vb8tq6gl7m
      @user-vb8tq6gl7m 9 днів тому +2

      (本当は安倍さんのせいだけどね)

  • @RD17GR
    @RD17GR 14 днів тому +13

    失敗を許容しない、金があるところにしかお金は貸さない・出資しない、リスクは取りたくない、例年通りでって・・成長はしないですよね。成長しなかった30年・・これからが失われる30年にならいことを祈ります。

  • @user-wy2hx7ub2s
    @user-wy2hx7ub2s 14 днів тому +25

    中空さんは2013年の消費税集中点検会合で増税に賛成した財務省にべったりの人なのでコメントはあてにならないです

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +1

      ガッツリ消費増税して、社会保障費をガッツリ削減して、その分だけ社会保険料負担をガッツリ減らせばいいね☺️

  • @Tokyo-Hot1945
    @Tokyo-Hot1945 14 днів тому +48

    1980年代 自動車、家電、半導体、鉄鋼、造船 日本が凄い
    1990年代 自動車、家電、半導体 日本が凄い
    2000年代 自動車、家電 日本が凄い
    2010年代 自動車 日本が凄い
    2020年代 日本には四季がある
    2030年代 日本の女が安い

    • @wangyu0090
      @wangyu0090 14 днів тому +9

      現実だ

    • @machosai1334
      @machosai1334 14 днів тому +1

      切ない

    • @gfhjtrjh
      @gfhjtrjh 14 днів тому

      韓国と中国にあげちゃったからもう何も無いだろ

    • @user-tk1mh2uq7l
      @user-tk1mh2uq7l 13 днів тому +3

      最終的に人を売る流れがリアルです。日本人という商品売りだしたらいよいよですね。

  • @TT-vp2zd
    @TT-vp2zd 13 днів тому +5

    金融リテラシーが低いので、労働者としてお金を稼ぐ、消費者としてお金を使う。
    使うのが下手で貯蓄しがちなんだけど、貯蓄したらしたで減る、円は減耗するから長期的に貯蓄して保存しても腐ってしまうイメージを持った方がいいよ。
    ある程度、全員がリテラシーの高い状態にあれば解決していける、リスクをとっていけるけども、、、全員はリスクを回避してしまうと不景気になる。

  • @user-qi4xe1pk6d
    @user-qi4xe1pk6d 14 днів тому +11

    サラリーマン→お酒、タバコ、コンビニ、居酒屋、外食、宿泊、全て止めた

  • @hkkyk4875
    @hkkyk4875 14 днів тому +11

    世界からしたら日本から買いたいのは自動車しかないから円安なのだと思う😊

    • @cationanion4439
      @cationanion4439 14 днів тому

      車ですら現地生産が主流だからなぁ。トヨタのお膝元くらいしか潤ってないでしょう。

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 14 днів тому +2

      経済学と株でも学んでみたら?

    • @TheA9817020
      @TheA9817020 14 днів тому +2

      お金いっぱい刷ればみんなお金持ちという子供みたいな政治を10年やってるからだよ

    • @kyoxxxxxx
      @kyoxxxxxx 14 днів тому

      @@TheA9817020 金融緩和だけが要因ではない。

    • @hkkyk4875
      @hkkyk4875 14 днів тому

      円安傾向は日米の金利差もあるのは前提だけれども😅

  • @user-kv7cj8fu2l
    @user-kv7cj8fu2l 14 днів тому +14

    ペラい解説者だなあ

    • @user-vt4ht4rx4i
      @user-vt4ht4rx4i 13 днів тому +3

      コイツは何に忖度してんだ?

  • @pome1223
    @pome1223 4 дні тому +2

    悪夢の自民党

  • @katudakorya2000
    @katudakorya2000 14 днів тому +8

    コーヒー紙コップで450円ってボッタクリだろ

  • @myouganai
    @myouganai 12 днів тому +2

    贅沢は敵だ。

  • @user-zs8pz3ds5w
    @user-zs8pz3ds5w 14 днів тому +31

    消費の改善はないでしょう。
    政府の政策では。
    この女性の方何もわかってない。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +1

      岸田自民党が経済音痴なんだと思います。
      「賃上げ」に固執していますからね。
      賃上げだと絶好調の輸出企業は長い目で円高になって業績が悪化した時の事を考えて、円安で儲けた金額の1割程度しか賃上げに使わないけど、臨時ボーナスとして社員に払ってと言えば、円高の事は考えずに現在の円安で儲けた分の5割くらいは社員に還元できると思います。
      臨時ボーナスが入れば消費に使われますので、苦しい輸入企業も物が売れてみんな良くなるんですよね。
      経済音痴が集まる今の政権にはこれを考える知能がある人がいないんですよね。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому

      中空さんより賢いの?😏
      少なくとも、消費も伸ばせる、政府支出(特に社会保障費)も増やせる、通貨価値も守れる、減税もできる、みたいな魔法の経済政策メニューなんてないよ。あるわけがない🙄

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому

      @@user-lc7hx7wd9c 労働分配率って概念知ってる?🙄

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому

      @@user-zc2fc9rw2w
      だから何?

  • @user-ly1lv3bd3m
    @user-ly1lv3bd3m 14 днів тому +20

    国産品買えよ。長年、円高と言って、国内農家や国産メーカーを安く買い叩いてきたのだから。そもそも国内投資が少なすぎる

    • @kerokerosansan
      @kerokerosansan 14 днів тому +2

      国産品の方が基本高いからね……

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому +1

      好調な輸出企業は賃上げではなく社員に臨時ボーナスを出すべきだと思います。
      臨時ボーナスなら儲けたお金の5割以上を社員に還元出来ると思いますからね。
      賃上げだと将来の円高の場合のことも考えて1割程度しかお金を出せないので消費はふえませんが、臨時ボーナスなら一気に消費が増えますからね。
      そうすれば輸入企業の売り上げが上がり、円安で相対的に安くなった国内の一次産業の品物も売れて日本経済が上を向くんですけどね。

  • @TATA-nd2mx
    @TATA-nd2mx 14 днів тому +5

    中国経済よりアメリカ追随の政策下の自国経済を心配した方が良い。反中は経済が悪くなる一方ではないでしょうか

  • @yoomat66
    @yoomat66 14 днів тому +15

    最低賃金を2倍にすればいい

    • @user-px4me7fq1n
      @user-px4me7fq1n 14 днів тому +6

      絵に描いた餅は食えんのやで…

    • @popneo2007
      @popneo2007 14 днів тому +4

      韓国の例では最低賃金を大幅に上げた結果、物価の高騰が起こり消費低迷になりました。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 14 днів тому

      人件費が上がれば製造コストが上がって人件費が上がった分だけ商品価格が上がるから生活は変わらないと理解出来ていますか?
      もしかしてポンコツ岸田総理と同じで賃上げしても物価高にはならないと甘い夢を見ていますか?

  • @hashiyoshi1007
    @hashiyoshi1007 14 днів тому +20

    経団連なんて全ての企業で10%辺りしかないという事でしょ?
    80%以上の企業は給与を余り上げれてない。
    つまり7割辺の日本国民の給与は上がってないという事です
    光熱費も物価も上がったら何かを削らないと生活できない
    削るのは嗜好品から削るのは当たり前
    節約するしかない

  • @iro8121
    @iro8121 7 днів тому +1

    岸田とそのお友達だけ好景気💢

  • @user-jr6mc4ms7y
    @user-jr6mc4ms7y 9 днів тому +1

    日本の金利を上げる→円高・預金増・消費減→物価上昇の抑制 の流れを国民一人ひとりがどう受け止められるのかもあるかと思います。

  • @user-jg7iq1pw9t
    @user-jg7iq1pw9t 14 днів тому +16

    専門家じゃないからよくわからんけど、円高でも円安でも景気悪いんだから為替レートであーだこーだ言ってもあまり意味ないのでは?
    ほんの十数年前は1ドル80円前後だったと思うけど、景気悪かった記憶しかないし。
    適正と言われてる1ドル110円~120円のレンジ帯が続いた時もたいして良くなってないし。

    • @scanty7uma7ch
      @scanty7uma7ch 14 днів тому

      全くその通りです、円安物価上昇が問題では、無い。景気が好循環ならば物価上昇は結局起きてしまうからです。景気が好循環ならば賃金も上昇して物価上昇は問題ではないという事です。問題は日本が何故か経済を悪化させる政策をワザ30年も続けている事です。このメディアで言ってる金利上昇させれば経済が更に悪化します。国民は更に貧しくなって、日本は外資に買い叩かれます。

    • @user-nh6qc8pb9u
      @user-nh6qc8pb9u 14 днів тому +6

      為替より増税で個人の可処分所得が
      多すぎるのが問題で不景気に繋がってる。
      政治家のせいだよ。あいつらは裏金脱税
      してるから痛くも痒くもないけどな

    • @story-of-plum
      @story-of-plum 14 днів тому +4

      円高時代は輸入物が安くて暮らしやすかったな
      内需向け商品も原料費が安くなって景気良かった

    • @user-jg7iq1pw9t
      @user-jg7iq1pw9t 14 днів тому +4

      @@story-of-plum 景気良かったんですね。当時、うちの会社は超が付くほどの円高のせいで倒産寸前までいったし、企業の業績が悪化して生産拠点を海外に移しまくって「仕事がなくなるー!」って大騒ぎしてた記憶しかないですが。結局、円安でも円高でも一長一短あるってだけの話で為替レート見て大騒ぎするのは意味ないと思いますね。

    • @scanty7uma7ch
      @scanty7uma7ch 14 днів тому

      皆様、円高、デフレの時期のが良かったとようですが当たり前の話しです。円高デフレの時期も不況でしたが、不況だけ変わりなく物価上昇して更に悪くなっているので。しかし、このメディアで発信しているように金利上げると円安の歯止めになる可能性はありますが不況は悪化します。緊縮財政、消費増税で不況を悪化させて、その反対でゼロ金利政策をしていたのです。物事を変化させる場合には、そもそも何故に今までそうして来たのかかんがえる無いと辻褄が合いません。不況が悪化していたので、ゼロ金利だったのです。つまり金利上昇は不況を悪化させてしまいます。問題は不況にあります。日本経済が好循環になって庶民の暮らしが豊かになれば、結局は物価上昇してしまいます。つまり、物価上昇は本来の問題ではありません。経済が好循環ならば、賃金も上昇するからです。現在、物価上昇して賃金上昇していないのは、上昇の原因が消費拡大つまり物が沢山売れて物不足では無いからです。ロシアの戦争による情勢不安とアメリカの金利はによる円安が原因で原油、原材料など国外からの仕入れ価格の高騰した分が価格に転化されているからです。企業はコスト上昇の分を価格に転化しても利益は変わりなく更に消費が冷えるので、賃上げは出来ない。円安による輸出企業は出来可能性がありますが、日本は80%以上内需の経済で動いています。ここまで書けば、対策は一つです。経済回復しか無い、賃上げは直ぐに起こりませんので、給付金が一番確実でゆうこうです。少し前に成田悠輔が給付金に突いて討論している番組で給付金で経済が回復を絶対に擦ると何故言えるのか?と相手を詰めてましたが、経済学に絶対の話はそもそもありません。ただし、給付金を継続すれば国民の暮らしは楽になり消費拡大しな理由を探すのは困難です。
      メディアも政府も何故このように日本を貧しくしたいのでしょうか?
      私は答えを知っています。

  • @eronote38
    @eronote38 14 днів тому +11

    消費税減税、ガソリン税減税すれば全ての事業者=サプライチェーンが安くなるぞ。特に物流コストが。可処分所得が増える。

  • @user-kw1sb8yf4l
    @user-kw1sb8yf4l 9 днів тому +1

    今なんというか、希望がない

  • @yasusb5578
    @yasusb5578 14 днів тому +2

    為替を金融政策で操作することは国際的に常識外と聞いています。そもそもGDPがマイナスの状況で金利を上げたら景気がどうなるかは明白です。金利はインフレ率と失業率を見て決めるのが常識かと。財務省の御用聞きですかね。

  • @jedinojapan
    @jedinojapan 10 днів тому +1

    日本は輸入に頼りずぎ、生産は少なすぎる。入国税賛成!

  • @MM-zh9zg
    @MM-zh9zg 14 днів тому +3

    政策金利上げたら住宅ローン支出上がり個人消費が更に緩みますよね、この知識レベルで経済諮問会議で発言しないで欲しい、金利上げるのではなく、QEの縮小などもあるし、米国金利の下落も予定されている。

  • @darkdreamful9435
    @darkdreamful9435 14 днів тому +4

    意外と中身のないコーナーだなあ

  • @user-dt2tp3dy8t
    @user-dt2tp3dy8t 14 днів тому +1

    岸田総理が変わらない限りこの不景気は収まる事はないだろ😂🎉😢

  • @un_chi
    @un_chi 14 днів тому +3

    日本人ボンビーだ🥺

  • @hagetaka32
    @hagetaka32 13 днів тому +1

    お先真っ暗日本

  • @sn9894
    @sn9894 12 днів тому +1

    コーヒーやめて玉露にしよう

  • @pontarou01
    @pontarou01 14 днів тому +2

    そりゃ、経済を駄目にする政策をずっととってきたんだから今更って感じだよね。特にインボイスは税金増えるだけじゃなくてそれに費用と手間暇かかるんだから生産力も下がるわw

  • @user-vm8rl2sy7u
    @user-vm8rl2sy7u 9 днів тому +2

    喜ぶのは外人様だけ(笑)
    岸田の宝ってやつ

  • @user-qq9pv2ub2f
    @user-qq9pv2ub2f 6 днів тому

    マジで詰んでまーす。自己防衛しましょう
    為替で日銀は政策は決めないだろ、世界中にそんな中央銀行はない。

  • @rti7743
    @rti7743 4 дні тому

    消費税を減税すればいいだけじゃん。
    なんでこんな簡単なこともできないのか。
    消費は推奨するべきであって、税金を取るペナルティとしてはいけないんだよ。

  • @Rick-xi2kk
    @Rick-xi2kk 13 днів тому +1

    さぁ~日本人は揃って円安のメリットを享受しましょ〜!
    貧乏海外旅行、コーヒーとチョコレートは贅沢品、電気ガスガソリンの高騰に比べてショボい賃上げ
    円安って楽しいですか?

  • @hiroezk2501
    @hiroezk2501 10 днів тому

    消費を押し上げる要因が皆無。円安が「庶民の富を輸出大企業へ移転」する要因になっている。しかも円安は日銀の金利政策だけが原因ではないことも大きな問題。
    政府の円安対策は企業に税金を投入するものばかりで、庶民の消費を押し上げる政策ではない。円安メリットを産業界と富裕層と政界だけで回していて庶民には降りてこない、という構造が一番の原因。

  • @user-oj3gt3dr9e
    @user-oj3gt3dr9e 14 днів тому +1

    ここまでのデータが出てるのに、金融政策が成功したかの様な詭弁を繰り返す政府と日銀に対して、不信が膨らむばかり。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 13 днів тому

      ですよね。
      統一教会問題や裏金問題で自民党があたふたしていて官僚も火消しに追われていて、政府が何もしなかったから日本は円安になって輸出企業が絶好調になっているんですよね。

  • @toratora99999
    @toratora99999 14 днів тому +1

    コーヒー高くなりましたね
    自家焙煎すればまだ安いし、スーパーのちょっといい豆も家で飲めば一杯30円ぐらいなので宅飲みする分には許容レベルですね

  • @mataro1228
    @mataro1228 14 днів тому +1

    大手企業の労組が情けないよな

  • @user-lv1tt4rr2g
    @user-lv1tt4rr2g 4 дні тому

    ミッドウェー海戦を彷彿とさせる。

  • @user-cs8bj9lh1c
    @user-cs8bj9lh1c 14 днів тому +5

    おじいちゃんが子供の頃はコーラが20円だったらしいです

    • @user-py4ne9sp3i
      @user-py4ne9sp3i 14 днів тому +1

      若年層をころすための政策ですよ

  • @user-ph3qw8zz9g
    @user-ph3qw8zz9g 14 днів тому

    何もしなくても付加価値より希少価値で上がっていくよ

  • @ramen2873
    @ramen2873 13 днів тому +1

    ゾンビ企業を淘汰しないと、いつまでたっても成長できんよ。 一度傷を負う覚悟でリセットしないと。

  • @tuk6581
    @tuk6581 13 днів тому

    税金や家賃が上がっていく以上、消費に使えるお金が増えるイメージが湧かない
    経済指標も軒並みマイナスの状態で価格転嫁でどうにかしろと言われても難しそうなので、しばらくの間は人も含めたコストカットからやりそう
    富裕層相手ならまだしも、一般消費者相手の商売はきっついでしょうね

  • @mr333333333
    @mr333333333 14 днів тому +1

    円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加。
    アメリカは経済が強い。増税大国(社会保険料を含む)の日本とは違いますね。笑笑

  • @user-rs2vk2iu8b
    @user-rs2vk2iu8b 8 днів тому

    政府が回復する方法あるのに。

  • @cgishop
    @cgishop 14 днів тому

    おかげ様で頑張ってます!模索して寝る時間削ってます。来年はもっと頑張ってやりたい。
    みんな辞めた。

  • @tarousutamina9917
    @tarousutamina9917 5 днів тому

    財務省、お友達企業への手土産に明るい兆しが出てきました

  • @user-xr7rb8fw2e
    @user-xr7rb8fw2e 14 днів тому

    謙遜して純利益-2.4%と見積もりました、だから本当は純利益プラスですよ?はいくらなんでもないぞ!

  • @lateseal
    @lateseal 14 днів тому +5

    庶民が円安をエンジョイする方法ってナニ?!

    • @un_chi
      @un_chi 14 днів тому +1

      海外移住する🥺

    • @user-cf5et7kq6s
      @user-cf5et7kq6s 14 днів тому

      ありません… 輸出企業だけが喜ぶだけ…

  • @fn3486
    @fn3486 14 днів тому +5

    もう輸入に頼らなくて一次産業に力を入れないと食料品不足になるよ。実際オレンジが手に入らないらしい

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +3

      誰がつくるの?農家の平均年齢は今68歳だよ😅

    • @fn3486
      @fn3486 13 днів тому

      @@user-zc2fc9rw2w だから新規参しないとこの先輸入に頼ったら日本が食料不足になるよ。日本は少子化だけど、世界人口は増えてるんだよ!世界の食糧事情調べてごらん

  • @yuki-fc2fq
    @yuki-fc2fq 14 днів тому

    リセッションにしないためには4-6月期は絶対プラスにするしかないわけだ

  • @user-kd7jz4be6t
    @user-kd7jz4be6t 10 днів тому

    円安や円高はどちらも良い悪いは無い。環境に適応する者が生き残れるわ。

  • @yano6916
    @yano6916 13 днів тому

    こんな時に控除を減らして保険料上げて負担を多くしてたら、みんな節約志向になるよ…

  • @user-rb3dm9sb4h
    @user-rb3dm9sb4h 14 днів тому +10

    この女の人ずれてんな
    仮に個人消費増えたとしても、それは電気ガス、ガソリンの補助がなくなったことによる悪影響だよ
    為替の責任を日銀のせいにすんな

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +4

      日銀のせいだろ。インフレで金融緩和やめなきゃ円安になるに決まってる。当然だろ。大丈夫?🙄

    • @user-rb3dm9sb4h
      @user-rb3dm9sb4h 14 днів тому

      @@user-zc2fc9rw2w
      為替のコントロールは日銀の仕事じゃないぞ
      お前こそ頭大丈夫か
      もっと勉強しろよ

    • @user-rb3dm9sb4h
      @user-rb3dm9sb4h 14 днів тому

      ​@@user-zc2fc9rw2w
      為替のコントロールは日銀の仕事じゃないぞ
      お前こそ頭大丈夫か?
      もっと勉強しろよっと

  • @user-px9fl9tu6o
    @user-px9fl9tu6o 10 днів тому

    政策が間違っている、いい加減その事を認めろ。直せる事です。

  • @reoncopy1
    @reoncopy1 14 днів тому

    円安で儲かる企業があるのは理解できるし良い面ももちろんある
    だがその儲かった企業の賃上げが弱ければ内部留保は伸びても個人消費が伸びることはない

  • @sweetly4167
    @sweetly4167 8 днів тому

    1-3月期が個人消費低くなったのは、新NISA開始も関係あると思うが。
    月に数万投資するために、節約する家庭も多いだろう

  • @Cresselia212
    @Cresselia212 3 дні тому

    うちも5年間は使えるお金減る予定だ。新NISAに年間360万使わんといかんから。

  • @takomisao
    @takomisao 9 днів тому +2

    アベノミクス・自民党政策の
    ツケがこれだよ。
    大企業ばかり優遇してきた結果。

  • @user-qi4xe1pk6d
    @user-qi4xe1pk6d 14 днів тому +4

    一人で生きてくだけで精一杯
    ギリギリの超極貧生活😢
    結婚、子供、家→無理ゲー😭

  • @user-oz5kd8wv8f
    @user-oz5kd8wv8f 14 днів тому

    7:45 円安を円JOY🎉🎉
    円高になっても、海外が物価高なんだから輸入したものは高いままでは?

  • @user-hi9mv1ie5t
    @user-hi9mv1ie5t 9 днів тому

    景気回復?
    ダメダメ‼️

  • @user-ro6ss3fb1m
    @user-ro6ss3fb1m 10 днів тому

    やはりテレビ番組ですね。論点が全く違う。
    日銀が利上げをすることの意味をもっと深堀りしなくちゃいけないのに、日銀利上げで日本経済がどのようなデメリットを被るかを論じていない。
    個人消費が増えるどころかクレジットやローンの支払いが増えて節約志向がより一層高まりますよ。そう思いますけど・・・。

  • @user-hc7nr3vt4s
    @user-hc7nr3vt4s 9 днів тому

    何かすれば税金とられるので、
    基本的に何もしないようにしている。

  • @user-xc9oo6ru5i
    @user-xc9oo6ru5i 8 днів тому

    コンビニコーヒーと比べて450円の価値あるのl

  • @vlouoly
    @vlouoly 14 днів тому +9

    円安と右翼イデオロギーが結びついておかしな事になってしまった、どうしたものか

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +1

      アベノミクス万歳だったお花畑リフレ・ネトウヨが、「あれ?俺の生活どんどん苦しくなってるぞ?」とそろそろ目が覚めてもいい頃だけどなあ、よほど頭がアレじゃなければ😅

    • @kobakobashow5696
      @kobakobashow5696 14 днів тому +1

      さすがTBSのチャンネル。経済のニュースでアベガーと批判するどころか右翼ガーと言い出す始末。
      問題の本質がわからなくなるからそういう短絡思考はやめた方が良い。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 14 днів тому +10

      この窮状でもアベノミクス大失敗を認められないもんねえ🙄

    • @kobakobashow5696
      @kobakobashow5696 14 днів тому

      @@user-zc2fc9rw2w 短絡思考は楽だろうけどやめた方が良い。アベノミクスで言えばデフレ・円高の中での金融緩和は一定の効果があり雇用も改善した。一方で財政出動が不十分なのと増税したことが最悪だった。つまり背後にいる財務省をコントロールできなければ誰の政権だろうと変わらない。

    • @user-sy5nt9wm6n
      @user-sy5nt9wm6n 14 днів тому

      @@user-zc2fc9rw2w だから円安のメリットを強調してるの。

  • @user-dz9pt7ii5v
    @user-dz9pt7ii5v 14 днів тому +1

    ㊗️海外出稼ぎ時代へ

  • @user-vb8tq6gl7m
    @user-vb8tq6gl7m 9 днів тому

    アベノミクスの副作用はまだまだこれからだ!

  • @hir1747
    @hir1747 12 днів тому

    マンション高すぎたからなぁ

  • @user-sy5nt9wm6n
    @user-sy5nt9wm6n 14 днів тому +9

    今の状況で金利上げたら国民生活はさらに悪化すると思うの。

    • @scanty7uma7ch
      @scanty7uma7ch 14 днів тому

      その通りでしょう!問題は景気が不況のままで、意図的としか思えん程の経済悪化政策ばかりしていることでしょう。その問題を円安物価上昇にすり替えている。更に金利上昇を言い出し経済を悪化させるというとんでもない話しでしょう。日本人はメディアに注意が必要です。

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 13 днів тому

      経済音痴の自民党や官僚には理解出来ない話だと思いますよ。

  • @user-gf9bd2fm9l
    @user-gf9bd2fm9l 14 днів тому

    岸田と増税はセット

  • @moccokaz4575
    @moccokaz4575 14 днів тому

    あかん

  • @user-dr3ii6ly2w
    @user-dr3ii6ly2w 14 днів тому

    異次元の岸田ショック😂

  • @ideon4216
    @ideon4216 5 днів тому

    何もかも海外頼り
    円安享受の銭勘定じゃなく国民生活を守ることを考えろ

  • @YOSHIHITOOOTA
    @YOSHIHITOOOTA 13 днів тому

    世界中で紙幣金融の総量は増え続けているんだからGDPが減るなんてよっぽど。

  • @tsrw-pu9hb
    @tsrw-pu9hb 13 днів тому

    相変わらず日米金利差で円安?
    対米ドル以外でも円安だが。

  • @user-sc3pe8ok8g
    @user-sc3pe8ok8g 13 днів тому

    岸田が就任してろくなことがない

  • @tatsumasa6332
    @tatsumasa6332 7 днів тому

    年金受給者が足かせ。