税理士「今年限定の制度なのに…」来月から“定額減税” 現場では混乱も【報道ステーション】(2024年5月21日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 тра 2024
  • 来月から始まる『定額減税』。去年10月、防衛増税などめぐり、“増税メガネ”と揶揄された岸田総理が、物価高対策として打ち出したものです。
    来月から減税されるのは、1人あたり年間で所得税が3万円、住民税が1万円です。
    毎月のお給料は、どうなるのでしょうか。
    まずは『所得税』。6月分から減税されて、減税額を使い切るまで、7月、8月…と繰り越されて減税されます。続いて『住民税』。住民税の年間の総額から減税分を差し引いた額を7月から来年5月まで均等割りして納める形です。異例なのが、6月だけは住民税を徴収しません。つまり、6月の住民税は一律0円なのです。
    岸田総理(去年11月):「ボーナス月である6月であれば、賃上げと定額減税、双方の効果を給与明細において、目に見える形で実感できる」
    減税を実感させるため、政府がこだわったのが“給与明細”の表記です。6月の住民税は『0円』書かれ、所得税についても、いくら減税されたのか『減税分の金額』を表記することを義務づけました。
    目黒税務署が開いた説明会。給与明細にどう書くか、定額減税額という項目を設け、いくら減税されているのか明記するよう伝えられました。
    税務署職員:「通常とは違う形で多大なる負担がかかるということになります」
    参加した企業の担当者の声です。
    自営業社長:「めんどくさいですね。最初に思ったのが、どうして給付にしないのかなと。(Q.今後、必要な作業は)確認することですね、扶養家族の状況を。それを確認しないと、全然、始まらないですから」
    菓子製造業・総務部:「給与システムも改造しなければならないですし、年末調整の方も、また、いろいろやらないといけないのかな」と
    ビル清掃業・総務部:「(6月)10日くらいまでには、やらないといけないので、総務スタッフ4人いるが、いまから会社戻って会議ですね」
    税金のプロ、税理士はこう話します。
    税理士・山田典正さん:「今年限定の制度、来年以降基本的にないわけです。そのためにわざわざ仕様変更したりとか、システム変えたりとか、企業は社内で案内したりとか。給与の部分って何かミスがあったときに従業員の手取りとかに影響が出るので、神経を使う。企業サイドとしても、頭を悩ませる部分もあるかと」
    企業に事務負担を強いても、政府は肌で感じてほしいそうです。
    新藤義孝経済再生担当大臣:「減税を通じて、可処分所得が上がっていると実感していただきたい。さらに、自らの肌で感じてもらうためにも、給与明細等にわかりやすくしてほしいというのは、自然の結果としてやらせていただく」
    ◆改めて、定額減税の仕組みを見ていきます。
    定額減税は、来月から実施されます。
    1人あたり年間で、所得税は3万円、住民税は1万円の計4万円が減税されます。年収2000万円以下の人が対象で、減税額は、納税者本人と扶養家族の人数に応じて決まります。
    来月以降、会社員など、給与所得者の給与明細が大きく変わります。
    税理士に作成してもらった明細書のサンプルです。定額減税により、所得税は0円、住民税も0円になっています。所得税については、“減税額の明記”が義務付けられましたので、減税額が記載されることになります。
    7月以降もこうなるというわけでありません。
    所得税は、年間の減税額に達したら、そこで減税は終わります。住民税は、通常、12カ月に分けて、天引きされます。今回は、6月分は徴収せずに、減税分を引いた額を11カ月に分けて天引きされます。
    最終的には、1人あたり4万円の減税というのは変わらないわけで、減税の効果を見せることにこだわったということでしょうか。
    その点について、岸田総理は20日の党役員会で「減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要。給与明細で明記されるようにするとともに集中的な広報などで発信を強めていく」と述べています。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

КОМЕНТАРІ • 1,5 тис.

  • @user-xc1dk8ux7h
    @user-xc1dk8ux7h 12 днів тому +280

    目に見える減税ワロタ
    目に見えない増税やめろよ

  • @HANEKAWAhaorenoyome
    @HANEKAWAhaorenoyome 12 днів тому +418

    より複雑にし、余計な仕事が増え、生産性が下がる。
    これが今の日本。

    • @considerjj7418
      @considerjj7418 11 днів тому +24

      その通りですね。
      無駄な仕事で成り立ってる人が多い。 引退してくれ。

    • @user-mf4du4tf6u
      @user-mf4du4tf6u 10 днів тому +5

      総務や経理なんて仕事量は元から多く無い。時間潰しが日常業務。勘違いするな。

    • @user-xg8sq1lh2g
      @user-xg8sq1lh2g 9 днів тому +9

      インボイスもね。岸田は余計なことしかしない。

    • @user-dl3hc6lj7c
      @user-dl3hc6lj7c 9 днів тому

      議員の頭が悪すぎる
      企業や自治体にどれだけ負担がかかってるか分かってない
      早くどうにかしないと政治家に潰されるよこの国

    • @gjmt-ri7hz
      @gjmt-ri7hz 9 днів тому +3

      🤓「複雑にしないと絞り取れんじゃろ?」

  • @fumi23-08
    @fumi23-08 12 днів тому +628

    え、何、国民が給与明細見て「わー!ほんとに減税されてるー!岸田総理ありがとう!」ってなると思って考えたってこと?舐めすぎでは?

    • @ky9433
      @ky9433 12 днів тому +57

      本当に舐めてるよね

    • @user-nj3nx2wd7u
      @user-nj3nx2wd7u 12 днів тому +42

      頭イカれてるよコイツ

    • @fumif2825
      @fumif2825 11 днів тому +35

      6月だけ実感させる、舐めてる。。

    • @tomoyukiando0823
      @tomoyukiando0823 11 днів тому +30

      10年くらい減税したら、感謝するよ!😊

    • @user-tn9pc5fx2e
      @user-tn9pc5fx2e 10 днів тому +26

      6月に減税を実感・・・ ということは、もうすぐ選挙か?
      これで増税メガネと言われない。
      但し、減税してもその分を後から増税するのが定説ですけどね。

  • @kenranmishima9759
    @kenranmishima9759 12 днів тому +97

    逆に4万払うから、岸田辞めてくれ

  • @user-xq6lu2jp9z
    @user-xq6lu2jp9z 12 днів тому +746

    「減税の恩恵」上から目線でイラつく
    自民党の「裏金問題」を棚上げしといて。

    • @user-ts2tu4uu1j
      @user-ts2tu4uu1j 12 днів тому +50

      事務コストで税金の無駄

    • @user-ld9ut6jv1x
      @user-ld9ut6jv1x 12 днів тому

      今日給料出たが、給料袋に公務員が作成したと思われるしょうもない偽減税のペラガミが入っていた。
      イチマイイチマイ入れなければいけないんだな。
      環境負荷も自分の政策を押し通すのであれば関係ないのだ。
      自分が第一岸田物価高の立役者増税セコセコクソメガネ

    • @jugemi312
      @jugemi312 12 днів тому +7

      減税しても文句言われるの可哀想だな😢

    • @yojk1961
      @yojk1961 12 днів тому +19

      減税してもその分を議員が穴埋めするわけでも税金の使い道を効率よくして無駄を省いたわけでもないのにね

    • @takurous8857
      @takurous8857 12 днів тому +4

      政府と国民を一緒にするな。裏金は脱税ではないのだから文句言うな。

  • @fatale2
    @fatale2 12 днів тому +392

    目に見える形で減税して、
    目に見えない形で増税する。

    • @user-nq5ti6ec1c
      @user-nq5ti6ec1c 10 днів тому +6

      詐欺師の考え方

    • @dongyu887
      @dongyu887 9 днів тому

      剣闘士遣唐士

    • @dongyu887
      @dongyu887 9 днів тому

      というだった

    • @mr333333333
      @mr333333333 4 дні тому +1

      日本企業の「内部留保」が過去最高の「555兆円」!!!笑笑

  • @user-fq5no2wu5e
    @user-fq5no2wu5e 12 днів тому +91

    たったの4万ごときで減税の恩恵って…
    事務負担を散々増やしといて恩着せがまし過ぎて全然有難くない

  • @user-wn9qd3qq7y
    @user-wn9qd3qq7y 12 днів тому +84

    人事担当です。
    本当にくだらないことで仕事増やすのやめてほしい。

    • @user-rz6zd2ei2x
      @user-rz6zd2ei2x 7 днів тому +6

      この政策のせいで、私の残業時間が増えました。
      子供と過ごすはずの時間が奪われました。

    • @kou7870
      @kou7870 4 дні тому

      がんば

    • @mr333333333
      @mr333333333 4 дні тому +1

      日本企業の「内部留保」が過去最高の「555兆円」!!!笑笑

  • @f-td2wh
    @f-td2wh 12 днів тому +493

    年寄りばかりで頭回らないやり方
    マジで国会議員の定年制早目に定めた方がいい

    • @emotionlesss9755
      @emotionlesss9755 12 днів тому +23

      ほんとそれ。年齢制限必要。

    • @hhhkkk-wv6qb
      @hhhkkk-wv6qb 12 днів тому +26

      若い人たちはもっと賢い方法思いついてるんだけど、上の人間に意見したら干されるから言えないんでしょ。

    • @YM-bv1ll
      @YM-bv1ll 12 днів тому +7

      年代別の票の重みを考慮しほしい。
      どう考えても若者が不利。

    • @user-id9iu4nz5s
      @user-id9iu4nz5s 12 днів тому +4

      後期高齢者の75歳まで!

    • @user-mr5ey5ni7k
      @user-mr5ey5ni7k 12 днів тому +10

      世襲の坊っちゃんは若い時からズレている

  • @kame1474
    @kame1474 12 днів тому +544

    年間4万円所得が増えても、
    年間の出費増額分には全然足りない、、、
    実際実感できるのは、
    「岸田政権の対策はこんなものか」て気持ち

    • @user-ld9ut6jv1x
      @user-ld9ut6jv1x 12 днів тому +17

      岸田物価高で三割も四割も値段上がっていると言うのに、どでかくぶち上げた減税がショボすぎて岸田物価高に追い付きません

    • @Jermaine-eb1cx
      @Jermaine-eb1cx 10 днів тому +1

      そりゃ税金がろくに増えてないんだから減税しょぼいのは当たり前では。

    • @user-vb2vt8kr8g
      @user-vb2vt8kr8g 7 днів тому +1

      去年度の税収は過去最高額でーすw
      舐め腐ってやがるよな

  • @karenmagus4110
    @karenmagus4110 12 днів тому +62

    所得4万じゃなくて所得3万と住民1万だからまた面倒なのよね。

  • @user-tq2gk4yh5l
    @user-tq2gk4yh5l 12 днів тому +22

    自分の選挙対策だろ?
    こいつに絶対入れるなよ。

  • @uset110
    @uset110 12 днів тому +754

    「物価高の補填をする」でなく「減税を実感させる」が最終目的になってるな
    民間のビジネスマンなら「何がしたいのお前?」と干されるレベルの企画

    • @riku80q
      @riku80q 12 днів тому +49

      政策レベルでなく企画レベル…

    • @user-lv4xh7md6m
      @user-lv4xh7md6m 12 днів тому +16

      結局、経済は人の感じ方が重要だからな。良い線いってる政策ではある。

    • @aosanori863
      @aosanori863 12 днів тому +2

      ​@@user-lv4xh7md6m同じこと思った

    • @user-ld9ut6jv1x
      @user-ld9ut6jv1x 12 днів тому

      しょうもない偽減税で所得税減って年末調整も減るんだよな。
      何がしたいのかわからない増税セコセコクソメガネ

    • @user-dv8th3pj5o
      @user-dv8th3pj5o 12 днів тому +2

      これで罷り通るのがおもろい

  • @user-ei6qz6pk4g
    @user-ei6qz6pk4g 12 днів тому +589

    手間とかそういうのをほんとに考えてないよね。

    • @user-bw5vg8zv2b
      @user-bw5vg8zv2b 12 днів тому +1

      そりゃ下級国民の苦労とかどうでもいいだろ

    • @ps6511
      @ps6511 12 днів тому +10

      給付でも文句言う人多いからね。

    • @noranonyanko
      @noranonyanko 12 днів тому +11

      ​@@ps6511
      「来月」から表記義務ってふざけた事を言い出さなければ、まだ良かったんだよ。

    • @user-ld9ut6jv1x
      @user-ld9ut6jv1x 12 днів тому +1

      今日給料出たが、給料袋に公務員が作成したと思われるしょうもない紙切れが入っていた。こんな紙切れを作って日本中にばらまいているエコに逆行する増税セコセコクソメガネ。
      経費も相当かかっただろうが、自分がぶち上げた政策を意地でも貫く。しかし、効果は全くない。

    • @326koara
      @326koara 12 днів тому +13

      ほんとそう、給与系のシステム作っている会社視点で言ったら
      全顧客から一斉に来月納期で仕様変更の依頼が来るんだぞ
      間に合わない所多発するだろ普通に考えて

  • @ki188
    @ki188 12 днів тому +112

    ガッツリ増税しといて減税してますよアピール
    史上最も姑息な総理大臣岸田

    • @user-zc9ng9bp8p
      @user-zc9ng9bp8p 10 днів тому +1

      増税してる?

    • @marine14f
      @marine14f 9 днів тому

      @@user-zc9ng9bp8p 増税だけでみたら確定しているのは所得税、たばこ税、法人税。控除の縮小や支給額の減少なんかのステレス増税も合わせるなら20項目ぐらいだな。

    • @user-ug6iq1hd5k
      @user-ug6iq1hd5k 3 дні тому +2

      ​@@user-zc9ng9bp8pインボイス
      免税だったのが税の対象になって、必然的に国民全体の負担

    • @user-zc9ng9bp8p
      @user-zc9ng9bp8p 3 дні тому

      @@user-ug6iq1hd5k それやるって決めたの岸田じゃないよね?

    • @user-ug6iq1hd5k
      @user-ug6iq1hd5k 3 дні тому +1

      @@user-zc9ng9bp8p 平成27年の話??

  • @user-cx2vn9kl6g
    @user-cx2vn9kl6g 12 днів тому +27

    この国の面倒くさい手続きほんと無理
    やり方がきっしょい

  • @ZERO-qb4zn
    @ZERO-qb4zn 12 днів тому +458

    4万なんていらないから早く辞めてくれ!どうしてこんな意味のわからない政策思いつくんだ。

    • @2012yuuta
      @2012yuuta 12 днів тому +29

      すくなくとも可処分所得増えないと消費増えないし、アンタみたいなそういう意見があるから景気は良くならないんだよ

    • @sh-lj5qp
      @sh-lj5qp 12 днів тому +47

      ​@@2012yuuta
      人によってはシステム改修や税理士に依頼するなどで4万円をはるかに超える費用がかかるんだから仕方ないよ

    • @kenranmishima9759
      @kenranmishima9759 12 днів тому +27

      同感、逆に四万払っても良い。
      辞めてほしい

    • @user-hw6yk4pg3i
      @user-hw6yk4pg3i 12 днів тому +8

      いらないなら4万円ちょーだーい
      いるだろ!笑

    • @20110521a
      @20110521a 12 днів тому +10

      4万あったら2時間コース+顔有り撮影オプション+コスプレ付き、、、、、ちょうだい。

  • @sucx3650
    @sucx3650 12 днів тому +248

    俺は騙されんぞ
    自民には絶対入れん

    • @tv2625
      @tv2625 12 днів тому +20

      その通り!4マンなんてへの足しにもならん!政権交代あるのみ!

    • @bakusui_makura
      @bakusui_makura 11 днів тому +11

      それな俺も絶対にいれない

    • @user-gp8ft8jo7u
      @user-gp8ft8jo7u 11 днів тому +4

      @@tv2625 交代先が無いのが絶望的なんだよ・・・

    • @tv2625
      @tv2625 10 днів тому +3

      @@user-gp8ft8jo7u 確かにそうですね。自民党を懲らしめるには適している野党も数人居ますが、いざ政権交代したら、もっと生活が苦しくなったのでは意味がないので慎重に見定める必要は有りますね。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 10 днів тому

      その交代可能な野党が立憲民主党(旧民主党)という悪夢を繰り返す羽目になるという。
      罰を受ける時、雑巾絞りが良いか富士山が良いか地獄の選択しかない日本。

  • @HANEKAWAhaorenoyome
    @HANEKAWAhaorenoyome 12 днів тому +50

    そもそも国民の求める減税って、今年限定のものじゃないはずだが?😅

  • @nasavoyager5961
    @nasavoyager5961 12 днів тому +28

    「社会保険料」の増加分も給与明細に書かせろよ。

  • @mocKINGbird0000
    @mocKINGbird0000 12 днів тому +347

    減税の恩恵を実感しろと言うけど
    まず政府側が一般人と同じ生活レベルを体験してみてほしい

    • @yukipodo2381
      @yukipodo2381 12 днів тому +15

      国会議員の給与、日本は世界で3番目に高いという動画を見たばかりだわ

    • @user-nr9ok3ii2p
      @user-nr9ok3ii2p 12 днів тому

      実感させるって大事なことだからねー
      政府の人間が一般人レベルの生活して何の意味があるのか
      知って変わることなんて無いよ
      そんなことする前に退陣してほしい

    • @user-hg7ih9ei5v
      @user-hg7ih9ei5v 12 днів тому

      君は医者に自分と同じ病気になった人じゃないと治せないって言うタイプかい?

    • @yukipodo2381
      @yukipodo2381 12 днів тому +4

      @@user-hg7ih9ei5v しっくりこないコメントだね。
      その例えでいうなら市民も政治家も同じ病人に例えて
      同じ病気になった人なら病人の痛みが理解できるというなら分かるけども。

    • @user-dp8wn3oh9b
      @user-dp8wn3oh9b 12 днів тому +3

      @@user-hg7ih9ei5v
      上手い切り返しでキメてるつもりだろうけど、ズレまくってて笑う

  • @hokurikulowkeys7994
    @hokurikulowkeys7994 12 днів тому +160

    国民の足引っ張るような事ばっかり

  • @oniyanma0713
    @oniyanma0713 12 днів тому +21

    本当に困ってます。社内にアナウンスするにも質問に回答できるように制度を理解するのですが、この場合はこうっていうのが多すぎて、回答できないものもあって負担が大きいです。どう対応するのか未定のパターンもあるらしく、給付にするなどシンプルな制度設計をすることで生産性を上げる意識を政府に持ってもらいたいと強く願います。

  • @user-vm6xs1dc7c
    @user-vm6xs1dc7c 11 днів тому +5

    せっかくシステム変更するんだから、来年以降も毎年やってほしい

  • @user-is1pg8cy7c
    @user-is1pg8cy7c 12 днів тому +176

    マジでこんなめんどくさいことを現場に押し付けるなら、もう一度10万円給付した方が楽だったっしょw

  • @ryota199744
    @ryota199744 12 днів тому +207

    岸田の経済政策マジで毎回毎回頭悪すぎないか

    • @user-st5yp6ur6f
      @user-st5yp6ur6f 12 днів тому +13

      消費税減税は消費を冷やすとか言ってるあたおか総理なんだからもとからお察しだろ。

    • @user-du7yb1mz3z
      @user-du7yb1mz3z 11 днів тому +5

      好景気、インフレにも関わらず増税をせず、減税ばっか進めるからね。こんな経済音痴な総理は初めて

    • @user-ny2kv4wi8b
      @user-ny2kv4wi8b 11 днів тому +2

      ​@@user-du7yb1mz3z釣り針でかいなぁ

    • @tanikawayusuke
      @tanikawayusuke 11 днів тому

      詐欺政治

    • @OSAKANA257
      @OSAKANA257 3 дні тому

      @@user-du7yb1mz3z防衛増税、子育て支援金、毎年の社会保険料の増税等々、知らなそう😅

  • @komentotake3965
    @komentotake3965 12 днів тому +60

    国民よ、減税額きちんと明記せいや
    じゃお前ら裏金議員はどうなん?

  • @user-sc7bv8lm2j
    @user-sc7bv8lm2j 10 днів тому +9

    自民には絶対入れん
    意地でも他の党にいれる

  • @Ken7_
    @Ken7_ 12 днів тому +141

    やることなすこと、何かズレてるんだよなぁ…。
    歴代の政権でもマジ最低なんじゃない???

    • @noranonyanko
      @noranonyanko 12 днів тому +25

      最初はあの時期+安倍さんの一件からの引き継ぎでゴタゴタしてただろうし仕方がないって思ったけど、もう間違いなく記憶にある中では最低だと思うわ。

    • @user-jd6xk1sg6k
      @user-jd6xk1sg6k 12 днів тому +21

      本当20年くらい見てるけど最低の総理大臣
      財務省の言いなりなら選挙いらねーよ、独裁国家と一緒やん

    • @bakusounyanko
      @bakusounyanko 10 днів тому +5

      全てダメだよね。発言も政策も何もかも。
      一つくらいやってくれたね!って喜べる物があれば良いんだけどさ…
      歴史に悪名を語り継がれるのは避けられないと思う

  • @user_cv8wysmstt
    @user_cv8wysmstt 12 днів тому +351

    せっかくマイナンバー作ったのに、なぜ直接紐づいた口座に振り込まないのですか?政府も経理側も楽だし

    • @YYchannel072
      @YYchannel072 12 днів тому +57

      マイナンバー作った口座に振り込みますよってすれば 作らない人も作るのにね

    • @user-qr1bq3si2y
      @user-qr1bq3si2y 12 днів тому +15

      政治家や官僚に何かしらの得があるんだろうね

    • @user-by9le7if9g
      @user-by9le7if9g 12 днів тому +13

      銀行紐付けは国が個人資産監視、管理するシステムですよー

    • @myouganai
      @myouganai 12 днів тому +15

      コロナのときに給付する方式にしたら減税しろと言われたからではないでしょうか?

    • @user-pb2hk9iv7j
      @user-pb2hk9iv7j 12 днів тому

      @@user-by9le7if9g
      給料口座くらい登録してもいいでしょ。
      貯金用は別の口座にしておけば資産わからん。

  • @user-jf2uq9ez8q
    @user-jf2uq9ez8q 12 днів тому +15

    もう辞めてくれ。

  • @user-oi2db8du5m
    @user-oi2db8du5m 11 днів тому +5

    こういうときは検討しないんだな。

  • @onceagain520
    @onceagain520 12 днів тому +183

    4万減税してやったぞ感謝しろよって感じなのがな😒

    • @Akkvvvol
      @Akkvvvol 8 днів тому

      勝手な受け止めしてて草

  • @mikinaosasaki9335
    @mikinaosasaki9335 12 днів тому +335

    あらゆる物が値上がりする状況で、子供だましみたいな4万円でだれが喜ぶのか?

    • @user-by9le7if9g
      @user-by9le7if9g 12 днів тому +11

      ありがたい増税メガネさまの優しい心遣いですよ?(実質意味無いけど)

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 12 днів тому +6

      一緒に返上しましょう

    • @user-fl8oc1uy9i
      @user-fl8oc1uy9i 12 днів тому +7

      少ないのは事実だが、物価上昇に対しての減税じゃないから切り分けて考えた方がいいよ

    • @user-ws6vy1vy2c
      @user-ws6vy1vy2c 12 днів тому +9

      @@user-fl8oc1uy9iそこじゃないだろ。お前大丈夫かよ、ほんと...

    • @aa-tm8gp
      @aa-tm8gp 12 днів тому +10

      じゃあコメ主は返還しろよ。4万円大きいだろ

  • @user-ze9uh9qn1g
    @user-ze9uh9qn1g 12 днів тому +13

    財務省、自民党、良い加減にしないとヤバいと思うよ

  • @sh-lj5qp
    @sh-lj5qp 12 днів тому +8

    システム開発者やメーカーもこんなことのためだけに持ち出しで改修かけないといけないんだよね
    やらないほうがマシな政策ばかり

  • @ok551ok
    @ok551ok 12 днів тому +223

    消費税下がる方がいいような

    • @eronote38
      @eronote38 11 днів тому +6

      消費税とガソリン税を減税すれば全ての事業者=サプライチェーンが安くなる。特に物流コストが大幅に下る。

    • @ml555ml5
      @ml555ml5 10 днів тому +1

      消費税は絶対に下げないよ

    • @eronote38
      @eronote38 10 днів тому +2

      ​@@ml555ml5選挙に行くしかない

    • @ml555ml5
      @ml555ml5 10 днів тому

      @@eronote38
      財務省抑えない限り減税なんてどこも無理
      財務省解体する気概がある党なんかないだろう

    • @tdn1225
      @tdn1225 10 днів тому +2

      ​@@eronote38
      雪だるま式に安くなるのか
      事業者から消費者まで“目に見える数字”として実感できますね

  • @user-zo8ip2lr3n
    @user-zo8ip2lr3n 12 днів тому +178

    岸田「国民から取りすぎた分は目に見える形で返します。これから増税する分は目に見えない形でステルス増税します」

  • @user-qe7pu9ce1w
    @user-qe7pu9ce1w 12 днів тому +11

    7:10 減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要。   消費税廃止にしたほうが実感あるんだが

  • @user-km9yw2fy9s
    @user-km9yw2fy9s 10 днів тому +2

    住民税6月0円でも残りの11ヶ月で年間分払うんよね?お得感出してるけど普通に月々上がるだけやないかい

  • @rusalka5433
    @rusalka5433 12 днів тому +151

    >減税の恩恵を国民に実感いただくことが重要
    なんでその作業を国じゃなく国民自身がやらないといけないの?

  • @user-qs6tl6xe9h
    @user-qs6tl6xe9h 12 днів тому +175

    岸田自民党財務省全員赦さん

    • @user-yi5sc8nk1e
      @user-yi5sc8nk1e 12 днів тому +18

      本当にコイツら議員手当や議員年金をやめりゃいいんだ。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 12 днів тому +6

      つばさの党さん落ち着いて

    • @NKaji-oj3bc
      @NKaji-oj3bc 12 днів тому +3

      愚策中の愚策
      前の10万円給付の時の方がまだマシ
      一番良いのは岸田と裏金議員に辞めていただくこと、ついでにデマ太郎も

    • @user-vf9qz9bo7c
      @user-vf9qz9bo7c 12 днів тому

      @@user-yi5sc8nk1e議員年金はもう廃止されてるぞ

  • @user-vo8it2cz3u
    @user-vo8it2cz3u 10 днів тому +1

    消費税の値札より簡単だろう!やれ!って岸田言ってそう

  • @user-jn3ns5vt1q
    @user-jn3ns5vt1q 12 днів тому +53

    めんどくさい。マジで岸田の自己満足。

  • @user-pn9ih1kf6z
    @user-pn9ih1kf6z 12 днів тому +104

    増税大魔王「何で民は怒ってるの? 減税してやったのに」

  • @user-lu1oq2gv7p
    @user-lu1oq2gv7p 11 днів тому +1

    せっかくシステム改修するんだから、社会保険料の(実質)増税額も明記するようにしよう

  • @takemeer500
    @takemeer500 12 днів тому +13

    誰も減税メガネだなんて思わないよ

  • @kanata-tanaka
    @kanata-tanaka 12 днів тому +55

    年末調整で返してくれたほうが肌で感じられるぞ

  • @user-fo4lg6xd2b
    @user-fo4lg6xd2b 12 днів тому +132

    そもそも消費税いらないよね😮なんでもかんでも税でとられて収入減ってるのに😓

    • @eronote38
      @eronote38 11 днів тому

      消費税を社会保障目的税にしてる国は世界にひとつもありません。「消費税と社会保障」高橋洋一「世界で消費税を社会保障目的税としてる国は無い。保険料は究極の目的税、負担と給付を明確にするのは保険料。こんなにデタラメやってる国は無い。北欧も社会保障に消費税は使ってない」

  • @user-zd2jh5jy8k
    @user-zd2jh5jy8k 11 днів тому +2

    それなら増税分もきちんと表示するよう義務付けるべき。
    (xx年度 ××法令による増税分)という行が増えすぎて給与明細が5枚くらいになるのではw

  • @user-ns7ry2ys7r
    @user-ns7ry2ys7r 12 днів тому +13

    年間4万円って、せこすぎる。詐欺師のような政策はやめてほしいものである。どこまで国民をアホにしているのかがわかる。

  • @user-we6om8tw5d
    @user-we6om8tw5d 12 днів тому +57

    給料明細で実感させるのではなく、生活の中で実感するくらいじゃないと意味が無い

  • @dadanoz
    @dadanoz 12 днів тому +108

    国会議員の定額減給お願いしますね

  • @user-lf1tf1cm9b
    @user-lf1tf1cm9b 8 днів тому +2

    ガソリン税やめろ 岸田やめろ🤬

  • @ko3004
    @ko3004 12 днів тому +7

    年で4万ですか。
    月4万かと思ってました。

  • @yho-hs1ry
    @yho-hs1ry 12 днів тому +128

    あってないような制度

  • @user-un5ke5ot3m
    @user-un5ke5ot3m 12 днів тому +32

    この4万円のために裏ではそれ以上の諸費用がかかりそうな気がする...。

  • @joe-zo3eu
    @joe-zo3eu 9 днів тому +1

    一回限りの減税なんて意味ないわ。

  • @fukizenyoji5643
    @fukizenyoji5643 12 днів тому +6

    これ結局、日頃いくら持ってかれてるのか意識させるだけでは・・・

  • @user-fn8hd3fc8g
    @user-fn8hd3fc8g 12 днів тому +106

    岸田ってほんと何も考えてないよな

  • @audience129
    @audience129 12 днів тому +45

    岸田さん辞めいいただけませんか?

  • @user-ws6ku2lf7n
    @user-ws6ku2lf7n 11 днів тому +1

    今までいかなくてすみません。次は絶対に選挙行くわ…

  • @user-ih3yy4cv3g
    @user-ih3yy4cv3g 12 днів тому +14

    目に見える形なら消費税を落とせ

  • @RRrico0625
    @RRrico0625 12 днів тому +63

    これ罰則あんの?
    みんな無視したら良いんじゃない?

  • @Rin-mee
    @Rin-mee 12 днів тому +45

    一律給付にすればいいのに。選挙に向けて取って付けたような策ですね。

  • @jwk1028
    @jwk1028 12 днів тому +1

    30%の値上げしたけど、20%の値下げシール貼ったんやで。って言われてる感じなんよ。

  • @ichi1111
    @ichi1111 12 днів тому +2

    恩着せがましい。

  • @user-xu2up7kp6r
    @user-xu2up7kp6r 12 днів тому +117

    こんなんじゃなくもっと金を国民に配れよ!働いてる人達にな!このメガネに潰されるぞ。

  • @user-vl8sw7uk6h
    @user-vl8sw7uk6h 12 днів тому +82

    1回限りに4万減税するより
    4万支給した方が、早いし、
    手間掛からないし
    事務費用かからないだろ
    回りくどすぎる

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 12 днів тому +2

      年収2000万以下が対象らしいですね個人的にはもっと下げてもいいと思いますね

    • @aosanori863
      @aosanori863 12 днів тому +2

      時期を分散させることが重要なんだよ。1回限りの給付だったら貯金に回るだけだけど、半年かけて少しづつ与えることで、給料が上がる実感を持たせられる。その効果は手間以上のものになると思ってる。

    • @justice2718
      @justice2718 12 днів тому +3

      一回に4万もらったほうがありがたいですよね
      1ヶ月数千円じゃあってないようなもの

    • @eronote38
      @eronote38 11 днів тому +3

      消費税とガソリン税を減税した方が効果が大きいよ。物流コストが下がる。

    • @koutyanist
      @koutyanist 10 днів тому

      給付だと働いてない老人とかにも配ることになるよ、配らないと目に見えて不平等だとか騒がれるし

  • @thebeast9857
    @thebeast9857 12 днів тому +1

    元々住民税が月々2万とかの人は7月以降から少し多く取られるんだよな。。。最初の月0だからトータルは1万得するんだろうけど、その後月々少し高くなるのちょっと萎える。

  • @user-rz6zd2ei2x
    @user-rz6zd2ei2x 9 днів тому +3

    この政策のせいで、私の残業時間が増えました。
    子供と過ごすはずの時間が奪われました。
    自民党はこういうするんですね。
    次は絶対に投票しません。

  • @user-bc9qx6no6s
    @user-bc9qx6no6s 12 днів тому +49

    こういう無駄で意味のない生産性0の仕事増やす行為が日本の経済をダメにしていく一因なんだろうな

  • @koara875
    @koara875 12 днів тому +68

    根本的に日本をよくしようじゃなくて票集めれたら良いって考えなんだろう
    実質賃金がマイナスで社会負担増をする政党はやばすぎる
    今社会負担増をしたり、財政緊縮推進したりは少子化推進本部みたいなもん

  • @tatuok5387
    @tatuok5387 12 днів тому +2

    もしかして選挙対策?

  • @user-ss2ol6dt8f
    @user-ss2ol6dt8f 12 днів тому +2

    1年で4万円てなんの足しになるんだよ、

  • @yusuke.m
    @yusuke.m 12 днів тому +80

    これ世の中の会社、対応間に合うんですかね?毎月25日支給の会社ばかりではないんですよ。1日支給(土日なので3日として)だったら、5月28日ごろに銀行にデータ送信しないと、支給に間に合いませんよ。 直前すぎる義務化で大混乱は明らかです。

    • @mixgermans
      @mixgermans 12 днів тому +14

      大企業は人数が多くて処理が大変。小さい企業はマンパワーが足りなくて、経理担当が鬼の形相。ボーナス一括、年末調整で一括の選択肢もあるが、税務署から全くアナウンスなし。だって税務署職員は経理担当者じゃないから苦労を知らない。

  • @user-nw8vn9uz5q
    @user-nw8vn9uz5q 12 днів тому +58

    議員減らして、議員の給料減らして給付してくれ。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 12 днів тому

      1000円ぐらいしか給付できませんね

    • @UVSJK
      @UVSJK 12 днів тому +4

      まずは二階の50億を分配しよう

    • @b4mayuko
      @b4mayuko 12 днів тому +1

      @@UVSJK税金使って本出版して 売り上げはポッケないない。
      どんなビジネススタイルやねんって話。
      そんなのが長年政界に居座ったって思うとそりゃ日本も沈む。
      本当に50億返せ!

    • @unknownsomeone8024
      @unknownsomeone8024 12 днів тому

      何でもかんでも給付給付言ってるとそのうちベーシックインカムみたいになる。そもそも国に頼らないとやっていけない程日本経済が衰弱しているのが問題。
      対症療法の給付金/減税より、根本的な改革(法人周り)を求めていくべき。

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 11 днів тому

      @@UVSJK 一人あたり50円ですね

  • @user-su2df6uf2i
    @user-su2df6uf2i 12 днів тому +1

    たった一回の減税にどれだけコストが掛かってるんだ‥

  • @user-en1lh1ug1m
    @user-en1lh1ug1m 12 днів тому +12

    年間4万という外国に笑われそうなケチくささ

  • @user-ex7jn6xr7s
    @user-ex7jn6xr7s 12 днів тому +87

    岸田さん、ほんと国民の苦労をわかってないよな。公明党も。

    • @user-ti6wj8yu2q
      @user-ti6wj8yu2q 12 днів тому +3

      国民も分かってないよね。 岸田さんがどれだけ苦労して裏金作っているかを。

  • @MM-pb4ky
    @MM-pb4ky 12 днів тому +35

    給付でよかったじゃん
    たった1回の『減税してやったぜ』のために…

    • @user-zo8ip2lr3n
      @user-zo8ip2lr3n 12 днів тому

      目に見える所では減税して目に見えない所でステルス増税で回収される。言うなれば朝三暮四。

  • @kokosusu62
    @kokosusu62 11 днів тому +1

    総理もあれだけど、このやり方が通ってしまう時点で周辺の人間もどうかしてる。

  • @MrYukikira
    @MrYukikira 12 днів тому +1

    定額減税を記載させるなら、議員が使った経費も1円単位で記載しないとおかしいと思う

  • @user-wk9vx1nu4e
    @user-wk9vx1nu4e 12 днів тому +89

    6月に全員ボーナス貰う前提がもはやあり得ない💢

    • @Akkvvvol
      @Akkvvvol 8 днів тому +2

      貰えない企業に勤めてるのはさすがにその人の努力不足

    • @user-cu4yt7rj2n
      @user-cu4yt7rj2n 6 днів тому

      悲しいねw
      俺は焼肉食べに行くわw

    • @asukafukuda
      @asukafukuda 5 днів тому

      医者で年俸制だからボーナスないよ

  • @user-mv4oi8or8p
    @user-mv4oi8or8p 12 днів тому +47

    明記を義務化しないと「実感」を感じない減税をするんじゃなくて、明記しなくても実感できる給付や消費税減税にすればいい。
    本当に歴代最低の総理ですね。

  • @wario1059
    @wario1059 12 днів тому +1

    管さん戻ってきてや、いつの間にか携帯料金もどってきてるよ

  • @ia9513
    @ia9513 10 днів тому +2

    年間 4万
    約月 3300円
    約1日 110円
    ・・・・
    は?

  • @user-oz5dr7dj3i
    @user-oz5dr7dj3i 12 днів тому +1

    事務処理増やして得られる恩恵がたった4万…桁が1つ足りねぇわ。

  • @Dont_run_away_from_change.
    @Dont_run_away_from_change. 12 днів тому +73

    どれだけ給与明細で所得税、住民税0円と書かれても、年間4万円しか可処分所得が増えないなら、消費には繋がらないよね

  • @mana-pm9hu
    @mana-pm9hu 12 днів тому +21

    たった4万...

  • @nanabai2007
    @nanabai2007 12 днів тому +2

    ボーナス7月ならどうなるの?減税されないのですか?

  • @user-cf3gw2kk8l
    @user-cf3gw2kk8l 8 днів тому

    電気・ガス代が6月使用分から跳ね上がる。(補助金も打ち切り)
    関西電力は46,4%上昇。
    電気代は去年の値上げと合わせると約1,5倍。
    尚、電力会社は過去最高益の模様。

  • @cmatsumoto9161
    @cmatsumoto9161 12 днів тому +83

    自民党の思いつきで、庶民は大変ですね。「減税の効果を肌で感じて欲しいから、給与明細に減税分を書け」とか、1行で矛盾してるじゃん。

  • @mitsu05061
    @mitsu05061 12 днів тому +27

    こんなんでもありがたがって自民に投票しようってなる人が一定数はいるんやろなぁ…

    • @star-lord653
      @star-lord653 12 днів тому +1

      ありがたがって自民党に投票します😊

    • @hiroshi-itou
      @hiroshi-itou 12 днів тому

      あなたのように高給取りではないんでしょうね

  • @AM-kh8tm
    @AM-kh8tm 12 днів тому +5

    減税額を表記って、減税してやったぞって言いたいだけで
    恩着せがましいにもほどがあるわ
    消費税下げればいいだけ

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 12 днів тому +6

    自民党は富裕層を見て政策を実行している。5兆円を超える消費税がトヨタを始めとする輸出企業に還付されている。異常円安による物価高騰で、中小業者は「消費税が払えない」と悲鳴を上げる一方で、トヨタ自動車など輸出大企業は、円安の恩恵を受け、消費税の還付金が増大している実態が明らかになりました。税の基本概念は「富める者から、貧しい者への分配」のはず。なのに、“消費税の本質”は「輸出大企業の税負担を減らして、中小企業や平均サラリーマンの税負担を上げる」です。1億円の輸出売上げの場合、「1億円の商品を作るために納めたとされる消費税」が「還付金」として戻ってくる仕組みです。

  • @koteking1985
    @koteking1985 12 днів тому +68

    年間で計4万なの??

    • @user-iv6jc8fx5p
      @user-iv6jc8fx5p 12 днів тому +23

      そうですよ。月3000円程度です。

    • @ex7558
      @ex7558 12 днів тому +17

      月3000円以上に増税してるから意味ないよね..これで日本元気にするとか言うから意味分からん

    • @user-gx5rv1ud5o
      @user-gx5rv1ud5o 12 днів тому +14

      今年1年のみですよ。来年は減税されません。

    • @user-um9jw5ni8k
      @user-um9jw5ni8k 12 днів тому

      ​@@user-iv6jc8fx5p月3,000円ポッチリでは屁のツッパリにもならんわ😩😠

    • @user-by6cl8wf5y
      @user-by6cl8wf5y 12 днів тому +3

      その4万をNISAに全ツして増やしましょう

  • @user-bw5vg8zv2b
    @user-bw5vg8zv2b 12 днів тому +63

    どうしてこんなことになったのかw
    なにこの国

  • @user-ikkunkkun
    @user-ikkunkkun 12 днів тому +1

    一律給付と減税と給付に分けた方法、個人的には一律でなんも問題ないはずなのに
    減税をわざわざどういうメリットがあるのか、しかもそれをわざわざ明記w
    岸田が「増税してない、減税してるだろ」って言いたいアピールしたいためだとしか思えない
    可処分所得が減ってるもに、こんな茶番にまで付き合わされる国民の身にもなってほしいね

  • @sukekichi1197
    @sukekichi1197 12 днів тому

    住民税6月引かれる人もいます!
    住民税の所得割が発生せずに均等割のみの方です。