【一級建築士から見た風水・家相】 複数の鑑定士と付き合ってきたからこそ分かる真実とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 18

  • @takujosasaki1875
    @takujosasaki1875 Місяць тому

    私も一級建築士で風水を学ぶか迷っていたのですが、良い動画ありがとうございます。やはり学ぼうと思いました。教材等でおすすめはございますでしょうか?

  • @junoma
    @junoma 4 роки тому +8

    私も専門家に風水や家相のことを言ったら鼻で笑われました。
    でも気にせずに知る人ぞ知るカミングヮを基本に風水と家相を取り入れて、機能的な素晴らしい間取り図が完成しました。
    来年の完成予定ですが、スゴく待ち遠しいです。

    • @yanokeizo
      @yanokeizo  4 роки тому +3

      返信が遅くなり失礼しました。そうだったんですね。業界的には、非常にそういう穿った見方をする人が多いので、びっくりしますよね。来年の完成待ち遠しいですね!

  • @恵美臼井
    @恵美臼井 3 роки тому +6

    初めまして臼井です。私はうつ病で10年以上苦しんで来ました。旦那のDVや色々ありましたが藁にもする思いで風水をUA-camではじめ調べて掃除、観葉植物を取り入れたりしました。やのう様の動画を目にしました。はじめは、ちんぷんかんぷんでしたが10分掃除から始め、アロマ、焼き塩、以前は家が帰るのも嫌な所でしたが、今では家にいるのが楽しく、過ごしずつですが、旦那も子供も玄関の靴をそろえて家のなかに入ってくるようになったり、DV、子供の登校拒否も改善し、今年の春から高等学校に入学し、毎日学校に行っている。一概に風水とは、いえませんが、半年?三ヶ月くらいたちましたが、
    この動画に出会えて幸せになってきました。感謝しております。
    話しは変わりますが奥様も、とも素敵なかたですね。ありがとうごさいましす。

    • @yanokeizo
      @yanokeizo  3 роки тому

      それは良かったですね^_^

  • @hirokotakase8057
    @hirokotakase8057 4 роки тому +3

    香港は風水取り入れた建物が多く,香港人や中国人は基礎的な風水知識があったりして家庭や会社に取り入れています。あるいは自分のデスクをあれんじしたり。
    その影響は香港の場所に活気があるのでは?自然と調和する風水や家相を何年も実践して努力を越える結果がでています。多くの香港人が経験して継続中です。

  • @牛乳牛乳-i4r
    @牛乳牛乳-i4r 3 роки тому +3

    最近動画たくさん見させてもらっています!
    玄関の照明(温白色)と、玄関用の観葉植物を今日買いに行きました✨
    昨日は玄関用のグレープフルーツのアロマも買いに行きましたよー!
    焼塩の盛り塩もしましたー😆
    建築士さんに風水の話した時不機嫌になられたら言えないですね🤣
    もっと、なんなら勝手に風水組み込んでいいデザインしてくれたら日本どんどんよくなりそうですね🥰
    ある風水師の出会い、驚きの現象、めちゃ気になりますー!
    もうその話は過去にされてるんですかね?
    また見てみます〜😚

  • @下地晶子
    @下地晶子 4 роки тому +3

    10代の頃から風水に興味があり自己流で学んできました。実際に家を建てる話が出た時、設計者のデタラメな水回りの配置に意見したら、仰っていた様なことに。。。結局建てること自体諦めました。沖縄の家相に私も拘りすぎました。

    • @yanokeizo
      @yanokeizo  4 роки тому +3

      お気持ち察します。
      理解を示す業界の人が少ないので、業界で理解する人を増やしたいですね

  • @megmeg159
    @megmeg159 4 роки тому +4

    私は風水にとても興味がありマイホームを建てる際には専門家にお願いしたいと思っているのですが、主人が一級建築士のため、叶いそうにありません。。
    主人曰く「そんなもん気にしてたら家建てられへん。絶対どこかで矛盾が生じてくる」だそうです( p_q)

    • @yanokeizo
      @yanokeizo  4 роки тому +5

      多くの設計士がそのように言いますね。それが業界の常識なので、風水や家相を取り入れたい人は困ってしまいます。

    • @megmeg159
      @megmeg159 4 роки тому +2

      @@yanokeizo
      そのような主人に少しでも風水や家相を取り入れた設計を理解してもらうには、どう説明したらよいのでしょうか、、
      理解を得られない同業者の人には、どのように説明されてますか?
      ちなみに主人は設計はしない人です。

  • @gold6433
    @gold6433 4 роки тому +2

    風水ってのは、家相よりは土地相を見るのが基本でしょう。
    鬼門は日本独自の家相で考えるもので、風水に鬼門の考えはないです。

    • @yanokeizo
      @yanokeizo  4 роки тому +4

      私の動画でそれは伝えています。ただ風水も家相と同じぐらい間取りをみますね^_^

  • @新井一代
    @新井一代 4 роки тому +2

    お話しありがとうございました。
    家の設計、風水はすごく大切だと思う。
    昔からそう思っています。
    個人的にも相談にのってほしいです。
    今の家は平成3年に建てて平成4年に引越しをしました。27.28年くらいたちました。主人の親の知り合いに設計してもらい、私の自由にはできませんでした。
    間取りや風水でもっと良くなる方法を知りたいです。
    宜しくお願いします。

    • @yanokeizo
      @yanokeizo  4 роки тому +1

      新井一代 さん
      メッセージ拝見しました。
      LINEから個別にメッセージ伺いますので、概要欄のリンクから問い合わせてください。
      間取りや風水の話は今後も発信していきますのでよろしくお願いします^_^

  • @白花花江
    @白花花江 4 роки тому +4

    声が小さいです

    • @yanokeizo
      @yanokeizo  4 роки тому +2

      白花花江 さん
      コメントありがとうございます。
      再生する機械によって音量が違うのかも知れませんね。こちらの機材では、十分大きな声で聞こえています。