Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アーケード全盛期は九州いましたが、ゲーセンはどこもセガ・ナムコのFM音源MAXボリュームでしたね!よく30円のカップ麺すすりながらプレイしてたのを思い出します。
アウトランや源平の虎の声が響き渡ってましたね。あぁいうのも込みで当時の思い出と一緒に新型ハードでオールドゲームやって懐かしんでます😊ファミコンでもデモサウンド流したのってコナミが最初だったんじゃないかなぁとふと思いました👀
リブルラブルの曲を聴くと、ラジアメを思い出します
ご視聴ありがとうございます。ラジアメ世代ですね😊目蒲線の女、という歌もありましたね。今週土曜日にこの動画を作り直したものをプレミア配信したいと思っております👀✨
斉藤洋美さん時代のリスナーです懐かしいですねラジラジ
斉藤洋美さん明るくて楽しかったです。「今夜はっ!さいってー!」のコーナー好きでした😊
自分も悩みますが、やっぱり『自分的超名作』はドルアーガの塔ですね。とにかく勇ましく、やる気にさせる美しくも威風堂々な楽曲と音色が堪らないです❤😂🎉
ご視聴ありがとうございました。1番好きな曲、を選ぶなら私は間違いなくドルアーガの塔ですね。あの音の綺麗さ、力強さ、とても際立ってましたね。今聴いてもワクワクする感覚、唯一無二だと思います。クオックスが出てきた時、音楽が初めて変わって普通のシチュエーションじゃないんだな!とその演出にドキドキがありました。一度しか使用しない59階の曲など、ドラマチックな演出に音楽が一役買っている印象が当時としては衝撃で感動でした。
ゲーセンでナムコのゲーム音楽が特に印象深く響き渡っていたよね。聴いているとあの頃に戻った気持ちになってワクワクしてくる。
ポールポジション、源平の虎の声、ギャプラスの弾の音、ドルアーガのBGM、ギャラガの飛来音、ゲーセンで洪水のように浴びたあの時の印象は今でも残ってますね。デパートの屋上、遊園地、旅館、いろんなところにワクワクが詰まってましたね。
「ラジオはアメリカン」とセットで私の心象風景だわ
懐かしい😂namco一社提供の神番組だったね
ラジアメは関西では日曜日の夕方にやってました。CMもナムコで、後期の放送でドラスピやメタルホークのイントロ流れた時、震えました!!
懐かしいですね。斉藤洋美さんのトークが好きでした。
私は大橋照子さん!
お、初代パーソナリティですね😊斉藤洋美さんはナムコ制作映画、未来忍者にでてましたねぇ。
ゼビウスのネームエントリー記憶の片隅に残ってたのが一気に蘇った。
ゼビウスって一位より二位以下の曲が雰囲気好きなんですよ😊幼心に耳がひっぱられたこの曲😋
道頓堀キャロットの床がメトロクロスの床と同じだったのを見つけた時は友達と盛り上がったなぁ楽しかったな〜あの頃
梅田駅ビルキャロットにポスターや下敷き買いにいってました😊道頓堀キャロットの床、見てみたかったです👀!!守備範囲が梅田までの子供時代、なんばはちょっとした遠征別世界の領域でワクワクでした。ホント、アーケードゲームがゲームの最高峰だったあの頃が楽しかったですね✨
貴方凄いですね、自分はそこの店員でした。よく覚えていましたね。
ますます道頓堀キャロットが気になりますねぇ👀
令和に聞いてもなんて独創的なメロディーたちよ!と感動しまくりです。アップありがとう!
ご視聴ありがとうございます😊21世紀になってもあの時のワクワクが呼び起こされる作品たち。リアルタイムで聴けてたことを本当に感謝です。最近ナムコゲーム音楽の再編集をしたくらい、やっぱり大好きです👀✨
当時高校生になった時これでやっと堂々とゲーセン行けると開放感全開で行きまくってました
当時学校で禁止されてたり補導されたりしたので、ゲーセンで遊ぶと親に怒られましたが、高校になるとまさに堂々と遊べたので、ストII、ダラIIやナイトストライカーを遊びまくった思い出。
個人的にドラスピは6面、氷ステージの曲がテンション爆上がり
6面カッコいいですよね。ジューッ♩ジューッ♩っていうところも好きです😊最終面が3曲構成とかドラマ性ありましたね。エンディングは泣きました。
今聴くと逆にオシャレさ感じる
どこをマネすることもない、この独創性はずっと色褪せませんね。
マッピーのボーナスステージの曲が大好きでした😊
ボーナスステージは曲が終わるまでにクリアしてね、って構成がすごく斬新でしたね👀一曲が当時としてはとっても長くて楽しいなって思いました😊
自分の感性が合わなくなった、ということになるのかと思いますが・・・1987年という年を境に(この動画ではドラゴンスピリットから)ハードの性能が向上して表現力が格段に向上していった半面、それまでのシンプルながらも記憶に残るようなゲームが減っていったような印象がありますね。ドルアーガやゼビウス、マッピーなどのBGMは50過ぎた今でも聴けば心がワクワクしますが、ドラゴンスピリットは「ナムコのゲームのなの?」という感じ。😮むかし、ゲームの攻略本のなかで開発者に対するインタビューで、むかしの作品はひとつの「動詞」をキーワードに開発を進めたという話を読んだ記憶があります。パックマンは「食べる」マッピーは「跳ねる」ディグダグは「掘る」モトスは「突く」などなど・・こういうゲームはやっていた当時ものめり込んでいたし、今はさすがにプレイできない(体がついていかない(T-T))けど、youtubeでのプレイ動画などを観て楽しめてます。最初にも書きましたが、あくまで自分の感性が合わなくなった、ということでゲームを否定しているわけではありませんので念のため。
ご視聴ありがとうございます😊オールドナムコが好きな方の中での線引きでどこから変わったのかなって思うのが、FM音源が搭載された頃からワクワクが薄れた部分かな、と思います。となると、源平討魔伝あたりかなぁともおもいますが、スカイキッドはDXよりも従来音源が好きなので、この辺りからすでにワクワク感が変わってきてる幼少の自分を思い出します。独創性とキャラクターアイコンがたくさん存在したナムコは80年代では孤高の卓越したメーカーだったと思います。85年からでしょうか?グラディウスやスペースハリアーが登場し、明らかに今までにないオーパーツのような作品を他社も生み出すことにより競争力の生まれから、技術の進歩、制限の中から生まれる工夫より、容量の増えた豊富な表現から、すごいことがいつしか当たり前、と感じるようになったのかなと思います。80年後半からコナミやタイトーも好きになりメーカー独自の世界観や色が出てきてから、ナムコへの想いは唯一で特別、という想いが変わってきたのかな、と考えさせられました。
久し振りにビデオゲームミュージックでも聴くかぁ初めてレンタルしたレコードだったな
ゼビウスやギャラガのネームエントリーのアレンジ凄くよかったですよね。ゲーセンの曲が家で聴ける贅沢が嬉しかったです!
中学生当時は源平を1コインクリアして40分は時間潰せてました(笑)ナムコは音楽性の幅が広すぎてこれぞナムコサウンド!というのが逆にない印象ですね。コナミはオーケストラヒットだしセガはギターだしタイトーは金属感あふれるサンプリングだし、当時は各社サウンドに独特の色があったものですが・・・(笑)リッジレーサー1,2はサントラ買って、デジタル化して今でも車で聴いてます。ライナーノートのコメントが楽しかったですね。GRIDを「おキレイ系トランス」とか、Rare Hero 2を「超反則技」とか言ってた気が(笑)
源平が出た時は小学校高学年で、クラスのみんながナムコ大好きで、源平クリアできなかったら話に混じれないくらい駄菓子屋でワンコインできるのがデフォルトみたいな集まりでした。イシターのパスワード共有でクリアしたりNGをキャロットに貰いに行ったりちょっとませたクラスでした。ナムコサウンド、確かに、、ナムコだけが抜きん出ていたのはコナミがグラディウス出したり、セガがスペースハリアー、カプコンが頭角表す前の85年はじめくらいまではPSGサウンドが響いてた一人勝ちの時代ですよね。FM音源が出てきてから特色が感じにくく個性を出しにくくなってる気がしました。他社がさらに技術力の向上をはかり、色が出せるようになってきていたということかもしれません。タイトーのサウンドは金属感とメロディラインの鳴きがあったし、コナミのポップなオケヒ、セガのリアルロックサウンド、基板が各社独自の音を奏でる楽器のようでした。リッジレーサー今もCD残ってます!レアヒーロー、ロッテルダムビートとか聴いたことのないような、もはやゲームミュージックじゃないようなサウンドが斬新でしたが、このゲームが登場した時、まったくかけ離れてたゲームミュージック、というガラパゴスなジャンルがよりリアルな音楽に近づき、リアルな音楽がよりデジタルに近づいた時代の始まりだったんだなぁと感じます。
アツい返信ありがとうございます!年齢的にはそれほど離れていないようですね😁しかし高学年とは言え小学生で源平鼻歌クリアとは・・・(当時の)次世代恐るべし(笑) 当時は源平と沙羅曼蛇、忍者くん阿修羅の章が三大ロングプレイタイトルでした。少ない小遣いでいかに長く遊ぶか、友人たちと攻略法を共有しつつ楽しんだものです。そうか、ナムコと言えばPSG時代の雄でしたね!他メーカーがいかにもなピコピコサウンドだった時代にドルアーガを代表としてゲームミュージックの楽しさを一足先に教えてくれたのがナムコでした。リッジレーサーの音楽は衝撃でしたね。こういう、いわゆる普通の音楽シーンで当時メジャーだったトランス系の楽曲がゲームに乗る時代が来たのかと。そして当時のハードでは出せるはずのない音が、CDDA直接再生で鳴っていたのにも未来を感じたのを覚えています。ただ、そのせいで以降のゲーム音楽からはメーカーの色が抜けていってしまったわけで、痛し痒しではありましたが。
こちらこそアツいコメントありがとうございます😊CDDAでなるリアルサウンドはゲームミュージックの新たな世界を拓き、音ゲー誕生にもつながる大きな進化であったと思います。音づくりに容量の制限がなくなり、縛りのある環境の中、同時発音数をどうやって前面に出していこうか、などそうした工夫の必要が無くなったことも、当時の制作環境とも違いますし、古臭さは無くなったが個性を出しにくくなりはじめたと思います。プレステが登場してからゲームミュージックのサントラ買うことも無くなったなぁとも感じますし、リッジレーサー2のサントラ買ったのが最後だったな、と思い出しました。リアルサウンドの世界とは音もルールも異なる曲を奏でる、1つの文化はこれからも比べられるものが出てこないジャンルだなって思います。源平は駿河を越えられるか否かがクリアにつながってましたね💦心臓に悪い足場、もういまではやりたくないですが、沙羅曼蛇は今やると癒しだなって思います🤣阿修羅の章むずかしそうでした、あの三角跳び🤣
メール着信とかは今でもドルアーガです。イシター、ドラスピ世代でこの辺は狂ったようにwやりこみましたねー。
メール着信はローリングサンダー2、目覚ましはアウトフォクシーズ使ってます👀ナムコは枠にハマらない色んな顔を持つゲームに溢れてましたね。
ドラマ等で過去のゲームセンターの音楽が流れるときにニューラリーXの音楽が高確率で流れる。当時は(80年代前半~)効果音のみのゲームやエレメカが多かったからきちんと音楽があるゲームは目立つんよ。幼少の頃の記憶に刷り込まれている。故すぎやまこういち先生はマッピーをゲーム音楽らしくなってきたってほめていたね。
効果音というよりブザー音のようなメダルゲーム、エレメカが駄菓子屋にあった中、一際目立つ音楽を奏でていたのがラリーXやディグダグで、ゼビウスが出て来た時は背景が黒ではなく金属質で立体的なキャラが出てきて、ナムコの独創性と世界観が確立されてましたね。音楽がゲームを引き立てている重要さよ👀
ガラケー時代にナムコのサイトからリブルラブルとかドルアーガのBGMをダウンロードして使ってました。着信音はリブルラブルのボーナスゲーム (FROWER) でした。いつもご機嫌。
ガラケーのナムココンテンツ課金してました!!ゲームの方はドルアーガとロンパーズにはまってましたが、着メロはアウトフォクシーズとメールはローリングサンダー2のステージスタートです😊いまもスマホでローリングサンダー2使ってます😊ナムコのジングル類って良いですよねぇ。
@@u-ya ロンパーズはねぇ…大好きだったのに彼女がいたなんて…じゃなかった、大好きだったんですけど、ゴロリンにコテンパンにされてました。50円玉を積み上げてコンティニューしまくったんですけどラス前の60面で力尽きました。もはやトラウマです。ローリングサンダーは1をクリアしたので意気揚々とプレイしたらこれもコテンパンでした。最終面は敵の数に見合う弾薬が無いので、上下の移動で敵を誘導して下水に飛び込ませたり、ドアに入ったままやりすごしたり、手榴弾を持ってる敵を撃って落とさせて爆発に複数の敵を巻き込ませたりといろいろパターンを考えて臨みましたが、ラスボスに出会えたところで力尽きました。音楽は抜群にいいのでCDも買いました。後半面が盛り上がるんですよね。7面のBGMが好きでしたよ。
ロンパーズはナムコミュージアムでめちゃくちゃやりましたがクリアできなかったです💦面白いんですがパズル要素があるとかなり苦手で。。迷宮島もそうだったなぁ。ローリングサンダーは1,2どちらもムリゲーです。音楽めっちゃかっこいいんですけどね😊ナムコのこういう雰囲気のでワンコインできたのアウトフォクシーズだけです。これもサントラ欲しいですが一万円してるしどうしようかなぁと思ってるところです。
ドルアーガは神曲昔ナムコゲームミュージックってタイトルのLPレコード持ってた笑笑 うろ覚えだが、アレンジがめちゃくちゃかっこよくてドラゴンバスターとドルアーガが特に素晴らしかった記憶がある
ワタシが生まれて初めて買ったレコードですね。リターンオブビデオゲームミュージックって作品だと思います。ドラゴンバスターのネーム入れにする予定だった曲も入っていてドルアーガまで収録されていたので大好きなサントラだったから何回も聴いてました。カセットに録音して擦り減るまで聴いてました😊ホント神曲でしたね。
@@u-ya あーそうでした!リターンオブでしたね!スタートボタン押した時の音が3連で始まるのがめちゃくちゃかっこよくて😆ちなみに私が自分で最初に買ったレコードはジャッキーチェンのマリアンヌってレコードでした🤣大好きだったので❤️w
ワタシの1番新しい動画がドルアーガのプレイ動画なのですが、ちゃんとクレジット3コインではじめてます🤣やっぱりそれではじめなきゃあドルアーガの雰囲気が😊ジャッキーチェン歌ってたんですね😊
「初めて自分でお金出して買ったレコード(CD)は?」と聞かれて、『ビデオゲームグラフィティVol.2』って答えると「は?」って聞き返されるwドラスピを延々聴くために買いましたが、ワンダーモモが歌ってたのがツボだった♪ちなみに、正確にはレコードでもCDでもなくカセットテープでしたがw動画のラインナップに入ってないゲームにもたくさん良い曲ありますが、ディグダグ2とかトイポップも是非入れてあげてくださいw
初めて買ったレコードはザ リターンオブビデオゲームミュージックでした。ドルアーガとドラゴンバスターが何度も聴ける👂👌✨と嬉しかったです。ドラスピのレコードは、やったことなかったブレイザーが渋い音楽で好きでした。トイポップのネーム入れが遊園地を思わせる曲でいいですねぇ。良い曲多過ぎて網羅しきれておりませんね🤣💦
やはり、ドラスピはサントラ版が良いですね😀このバージョンをDLCでいいので、アケアカで入れて欲しかったなぁ。。パックランドの曲とかも好きです🎶
ドラスピはA-JAXとならぶシューティング音ゲーの金字塔ですね😋👌✨アケアカのドラスピって音違うんでしたっけ?💦確かにフルで聴けないですよね、ゲーム中。。パックランド2フレーズ目はメロディラインが無い演出なんですよね😋
@@u-ya 横からお邪魔します。すみません。>アケアカのドラスピって音違うんでしたっけ? 基板のオリジナル音源では9:11~9:21が無いんですよ。サントラで追加されて以来、ドラゴンセイバーの隠しBGMでも採用されてます。パックランドは帰り道のBGMの最後の部分を「♪決血球、白血球、血小板」と歌ってました。意味はありません。
@@TheRainbowIsland さん、こんにちは😊後半部の曲のメロディラインがないんですよね。コレはサントラからの曲ですね😋アケアカも氷河面の後半の音がつまずくところ再現されてますね。パックランド、ワタシは「ヒトひとり、まい巻いたったぁ〜」って歌ってましたねぇ🤣意味はありませんが🤣
パックランドの画像が海外版w
コレ作ったのアケアカ出る前でしたねぇ🤣ミズパックマンが存在しないことになってますよね、、現在
個人的にはリプルラブル、メルヘンメイズ、スカイキッド、フェリオス、湾岸ミッドナイトかな~
ご視聴ありがとうございます😊時代によってどの作品にも似ていない、フレーズの定まっていないそれでいて独特の色を奏でるナムコのサウンドは選ぶのも難しいし皆さんの好きな曲は多岐に渡って良いですよね時代によって好きな曲も変わります😊ドルアーガが1番好きなのは変わらないのですが
PACLANDもう40周年なのか、、、、、
ドルアーガも40周年迎えましたね、感慨深い😭✨
スプラッターハウス...妖怪道中記...
ご視聴ありがとうございます。漏れなく好きだったナムコのゲームミュージックでしたが80年後半になると好きな作品に個人的にはムラが出てきますね、、
〆めの「RIDGERACER2」は93年頃...曲調はまさに「trf」のEZ to Dance🎶をイメージしていますね🏁✨
ご視聴ありがとうございます。そうですね、まさに当時の音楽ミュージックの日本にこれからくる走り、で取り入れてましたね。ゲームミュージックって独特の音楽ジャンルでしたが、この頃は世の音楽的な流行りも取り入れる作曲家の方が現れてきましたね。ワタシがアーケードで遊んだ終盤までを凝縮しましたが、当時1番好きだったナムコは音楽だけではなく、キャラも現在も愛されるアイコンですね。
ドラスピはセイバー版がよかったね
音の深みがあってよかったですね👌セイバーでもドラスピ聴けたの感動✨
c140音源でチューンドされたサウンドが新鮮‼️私もお気に入り✨
90年前後のナムコサウンド、メタルホーク、アサルトなどメロディが泣きの高音で素敵ですよね。今の何チャンネルでも使える音源とは違う、工夫された制限の中でのサウンド、が味があって良いですね😊
アーケード全盛期は九州いましたが、ゲーセンはどこもセガ・ナムコのFM音源MAXボリュームでしたね!よく30円のカップ麺すすりながらプレイしてたのを思い出します。
アウトランや源平の虎の声が響き渡ってましたね。あぁいうのも込みで当時の思い出と一緒に新型ハードでオールドゲームやって懐かしんでます😊
ファミコンでもデモサウンド流したのってコナミが最初だったんじゃないかなぁとふと思いました👀
リブルラブルの曲を聴くと、ラジアメを思い出します
ご視聴ありがとうございます。ラジアメ世代ですね😊目蒲線の女、という歌もありましたね。
今週土曜日にこの動画を作り直したものをプレミア配信したいと思っております👀✨
斉藤洋美さん時代のリスナーです
懐かしいですねラジラジ
斉藤洋美さん明るくて楽しかったです。「今夜はっ!さいってー!」のコーナー好きでした😊
自分も悩みますが、やっぱり『自分的超名作』はドルアーガの塔ですね。
とにかく勇ましく、やる気にさせる美しくも威風堂々な楽曲と音色が堪らないです❤😂🎉
ご視聴ありがとうございました。
1番好きな曲、を選ぶなら私は間違いなくドルアーガの塔ですね。
あの音の綺麗さ、力強さ、とても際立ってましたね。
今聴いてもワクワクする感覚、唯一無二だと思います。
クオックスが出てきた時、音楽が初めて変わって普通のシチュエーションじゃないんだな!とその演出にドキドキがありました。一度しか使用しない59階の曲など、ドラマチックな演出に音楽が一役買っている印象が当時としては衝撃で感動でした。
ゲーセンでナムコのゲーム音楽が特に印象深く響き渡っていたよね。
聴いているとあの頃に戻った気持ちになってワクワクしてくる。
ポールポジション、源平の虎の声、ギャプラスの弾の音、ドルアーガのBGM、ギャラガの飛来音、ゲーセンで洪水のように浴びたあの時の印象は今でも残ってますね。
デパートの屋上、遊園地、旅館、いろんなところにワクワクが詰まってましたね。
「ラジオはアメリカン」とセットで私の心象風景だわ
懐かしい😂namco一社提供の神番組だったね
ラジアメは関西では日曜日の夕方にやってました。CMもナムコで、後期の放送でドラスピやメタルホークのイントロ流れた時、震えました!!
懐かしいですね。斉藤洋美さんのトークが好きでした。
私は大橋照子さん!
お、初代パーソナリティですね😊斉藤洋美さんはナムコ制作映画、未来忍者にでてましたねぇ。
ゼビウスのネームエントリー記憶の片隅に残ってたのが一気に蘇った。
ゼビウスって一位より二位以下の曲が雰囲気好きなんですよ😊幼心に耳がひっぱられたこの曲😋
道頓堀キャロットの床が
メトロクロスの床と同じだったのを見つけた時は友達と盛り上がったなぁ
楽しかったな〜あの頃
梅田駅ビルキャロットにポスターや下敷き買いにいってました😊
道頓堀キャロットの床、見てみたかったです👀!!
守備範囲が梅田までの子供時代、なんばはちょっとした遠征別世界の領域でワクワクでした。
ホント、アーケードゲームがゲームの最高峰だったあの頃が楽しかったですね✨
貴方凄いですね、自分はそこの店員でした。
よく覚えていましたね。
ますます道頓堀キャロットが気になりますねぇ👀
令和に聞いてもなんて独創的なメロディーたちよ!と感動しまくりです。アップありがとう!
ご視聴ありがとうございます😊
21世紀になってもあの時のワクワクが呼び起こされる作品たち。リアルタイムで聴けてたことを本当に感謝です。
最近ナムコゲーム音楽の再編集をしたくらい、やっぱり大好きです👀✨
当時高校生になった時これでやっと堂々とゲーセン行けると開放感全開で行きまくってました
当時学校で禁止されてたり補導されたりしたので、ゲーセンで遊ぶと親に怒られましたが、高校になるとまさに堂々と遊べたので、ストII、ダラIIやナイトストライカーを遊びまくった思い出。
個人的にドラスピは6面、氷ステージの曲がテンション爆上がり
6面カッコいいですよね。ジューッ♩ジューッ♩っていうところも好きです😊最終面が3曲構成とかドラマ性ありましたね。エンディングは泣きました。
今聴くと逆にオシャレさ感じる
どこをマネすることもない、この独創性はずっと色褪せませんね。
マッピーのボーナスステージの曲が大好きでした😊
ボーナスステージは曲が終わるまでにクリアしてね、って構成がすごく斬新でしたね👀
一曲が当時としてはとっても長くて楽しいなって思いました😊
自分の感性が合わなくなった、ということになるのかと思いますが・・・1987年という年を境に(この動画ではドラゴンスピリットから)ハードの性能が向上して表現力が格段に向上していった半面、それまでのシンプルながらも記憶に残るようなゲームが減っていったような印象がありますね。
ドルアーガやゼビウス、マッピーなどのBGMは50過ぎた今でも聴けば心がワクワクしますが、ドラゴンスピリットは「ナムコのゲームのなの?」という感じ。😮
むかし、ゲームの攻略本のなかで開発者に対するインタビューで、むかしの作品はひとつの「動詞」をキーワードに開発を進めたという話を読んだ記憶があります。
パックマンは「食べる」マッピーは「跳ねる」ディグダグは「掘る」モトスは「突く」などなど・・こういうゲームはやっていた当時ものめり込んでいたし、今はさすがにプレイできない(体がついていかない(T-T))けど、youtubeでのプレイ動画などを観て楽しめてます。
最初にも書きましたが、あくまで自分の感性が合わなくなった、ということでゲームを否定しているわけではありませんので念のため。
ご視聴ありがとうございます😊
オールドナムコが好きな方の中での線引きでどこから変わったのかなって思うのが、FM音源が搭載された頃からワクワクが薄れた部分かな、と思います。
となると、源平討魔伝あたりかなぁともおもいますが、スカイキッドはDXよりも従来音源が好きなので、この辺りからすでにワクワク感が変わってきてる幼少の自分を思い出します。
独創性とキャラクターアイコンがたくさん存在したナムコは80年代では孤高の卓越したメーカーだったと思います。
85年からでしょうか?グラディウスやスペースハリアーが登場し、明らかに今までにないオーパーツのような作品を他社も生み出すことにより競争力の生まれから、技術の進歩、制限の中から生まれる工夫より、容量の増えた豊富な表現から、すごいことがいつしか当たり前、と感じるようになったのかなと思います。
80年後半からコナミやタイトーも好きになりメーカー独自の世界観や色が出てきてから、ナムコへの想いは唯一で特別、という想いが変わってきたのかな、と考えさせられました。
久し振りにビデオゲームミュージックでも聴くかぁ
初めてレンタルしたレコードだったな
ゼビウスやギャラガのネームエントリーのアレンジ凄くよかったですよね。ゲーセンの曲が家で聴ける贅沢が嬉しかったです!
中学生当時は源平を1コインクリアして40分は時間潰せてました(笑)
ナムコは音楽性の幅が広すぎてこれぞナムコサウンド!というのが逆にない印象ですね。
コナミはオーケストラヒットだしセガはギターだしタイトーは金属感あふれるサンプリングだし、当時は
各社サウンドに独特の色があったものですが・・・(笑)
リッジレーサー1,2はサントラ買って、デジタル化して今でも車で聴いてます。ライナーノートのコメントが
楽しかったですね。GRIDを「おキレイ系トランス」とか、Rare Hero 2を「超反則技」とか言ってた気が(笑)
源平が出た時は小学校高学年で、クラスのみんながナムコ大好きで、源平クリアできなかったら話に混じれないくらい駄菓子屋でワンコインできるのがデフォルトみたいな集まりでした。イシターのパスワード共有でクリアしたりNGをキャロットに貰いに行ったりちょっとませたクラスでした。
ナムコサウンド、確かに、、
ナムコだけが抜きん出ていたのはコナミがグラディウス出したり、セガがスペースハリアー、カプコンが頭角表す前の85年はじめくらいまではPSGサウンドが響いてた一人勝ちの時代ですよね。FM音源が出てきてから特色が感じにくく個性を出しにくくなってる気がしました。
他社がさらに技術力の向上をはかり、色が出せるようになってきていたということかもしれません。
タイトーのサウンドは金属感とメロディラインの鳴きがあったし、コナミのポップなオケヒ、セガのリアルロックサウンド、基板が各社独自の音を奏でる楽器のようでした。
リッジレーサー今もCD残ってます!
レアヒーロー、ロッテルダムビートとか聴いたことのないような、もはやゲームミュージックじゃないようなサウンドが斬新でしたが、このゲームが登場した時、まったくかけ離れてたゲームミュージック、というガラパゴスなジャンルがよりリアルな音楽に近づき、リアルな音楽がよりデジタルに近づいた時代の始まりだったんだなぁと感じます。
アツい返信ありがとうございます!年齢的にはそれほど離れていないようですね😁しかし高学年とは言え小学生で
源平鼻歌クリアとは・・・(当時の)次世代恐るべし(笑)
当時は源平と沙羅曼蛇、忍者くん阿修羅の章が三大ロングプレイタイトルでした。少ない小遣いでいかに長く遊ぶか、
友人たちと攻略法を共有しつつ楽しんだものです。
そうか、ナムコと言えばPSG時代の雄でしたね!他メーカーがいかにもなピコピコサウンドだった時代にドルアーガ
を代表としてゲームミュージックの楽しさを一足先に教えてくれたのがナムコでした。
リッジレーサーの音楽は衝撃でしたね。こういう、いわゆる普通の音楽シーンで当時メジャーだったトランス系の
楽曲がゲームに乗る時代が来たのかと。そして当時のハードでは出せるはずのない音が、CDDA直接再生で鳴って
いたのにも未来を感じたのを覚えています。ただ、そのせいで以降のゲーム音楽からはメーカーの色が抜けていって
しまったわけで、痛し痒しではありましたが。
こちらこそアツいコメントありがとうございます😊
CDDAでなるリアルサウンドはゲームミュージックの新たな世界を拓き、音ゲー誕生にもつながる大きな進化であったと思います。
音づくりに容量の制限がなくなり、縛りのある環境の中、同時発音数をどうやって前面に出していこうか、などそうした工夫の必要が無くなったことも、当時の制作環境とも違いますし、古臭さは無くなったが個性を出しにくくなりはじめたと思います。
プレステが登場してからゲームミュージックのサントラ買うことも無くなったなぁとも感じますし、リッジレーサー2のサントラ買ったのが最後だったな、と思い出しました。
リアルサウンドの世界とは音もルールも異なる曲を奏でる、1つの文化はこれからも比べられるものが出てこないジャンルだなって思います。
源平は駿河を越えられるか否かがクリアにつながってましたね💦心臓に悪い足場、もういまではやりたくないですが、沙羅曼蛇は今やると癒しだなって思います🤣
阿修羅の章むずかしそうでした、あの三角跳び🤣
メール着信とかは今でもドルアーガです。イシター、ドラスピ世代でこの辺は狂ったようにwやりこみましたねー。
メール着信はローリングサンダー2、目覚ましはアウトフォクシーズ使ってます👀
ナムコは枠にハマらない色んな顔を持つゲームに溢れてましたね。
ドラマ等で過去のゲームセンターの音楽が流れるときにニューラリーXの音楽が
高確率で流れる。当時は(80年代前半~)効果音のみのゲームやエレメカが多かったからきちんと音楽があるゲームは目立つんよ。
幼少の頃の記憶に刷り込まれている。
故すぎやまこういち先生はマッピーをゲーム音楽らしくなってきたってほめていたね。
効果音というよりブザー音のようなメダルゲーム、エレメカが駄菓子屋にあった中、一際目立つ音楽を奏でていたのがラリーXやディグダグで、ゼビウスが出て来た時は背景が黒ではなく金属質で立体的なキャラが出てきて、ナムコの独創性と世界観が確立されてましたね。
音楽がゲームを引き立てている重要さよ👀
ガラケー時代にナムコのサイトからリブルラブルとかドルアーガのBGMをダウンロードして使ってました。着信音はリブルラブルのボーナスゲーム (FROWER) でした。いつもご機嫌。
ガラケーのナムココンテンツ課金してました!!
ゲームの方はドルアーガとロンパーズにはまってましたが、着メロはアウトフォクシーズとメールはローリングサンダー2のステージスタートです😊
いまもスマホでローリングサンダー2使ってます😊
ナムコのジングル類って良いですよねぇ。
@@u-ya ロンパーズはねぇ…大好きだったのに彼女がいたなんて…じゃなかった、大好きだったんですけど、ゴロリンにコテンパンにされてました。50円玉を積み上げてコンティニューしまくったんですけどラス前の60面で力尽きました。もはやトラウマです。
ローリングサンダーは1をクリアしたので意気揚々とプレイしたらこれもコテンパンでした。最終面は敵の数に見合う弾薬が無いので、上下の移動で敵を誘導して下水に飛び込ませたり、ドアに入ったままやりすごしたり、手榴弾を持ってる敵を撃って落とさせて爆発に複数の敵を巻き込ませたりといろいろパターンを考えて臨みましたが、ラスボスに出会えたところで力尽きました。音楽は抜群にいいのでCDも買いました。後半面が盛り上がるんですよね。7面のBGMが好きでしたよ。
ロンパーズはナムコミュージアムでめちゃくちゃやりましたがクリアできなかったです💦面白いんですがパズル要素があるとかなり苦手で。。迷宮島もそうだったなぁ。
ローリングサンダーは1,2どちらもムリゲーです。音楽めっちゃかっこいいんですけどね😊ナムコのこういう雰囲気のでワンコインできたのアウトフォクシーズだけです。これもサントラ欲しいですが一万円してるしどうしようかなぁと思ってるところです。
ドルアーガは神曲
昔ナムコゲームミュージックってタイトルのLPレコード持ってた笑笑 うろ覚えだが、アレンジがめちゃくちゃかっこよくてドラゴンバスターとドルアーガが特に素晴らしかった記憶がある
ワタシが生まれて初めて買ったレコードですね。リターンオブビデオゲームミュージックって作品だと思います。ドラゴンバスターのネーム入れにする予定だった曲も入っていてドルアーガまで収録されていたので大好きなサントラだったから何回も聴いてました。カセットに録音して擦り減るまで聴いてました😊ホント神曲でしたね。
@@u-ya
あーそうでした!リターンオブでしたね!スタートボタン押した時の音が3連で始まるのがめちゃくちゃかっこよくて😆
ちなみに私が自分で最初に買ったレコードはジャッキーチェンのマリアンヌってレコードでした🤣
大好きだったので❤️w
ワタシの1番新しい動画がドルアーガのプレイ動画なのですが、ちゃんとクレジット3コインではじめてます🤣
やっぱりそれではじめなきゃあドルアーガの雰囲気が😊
ジャッキーチェン歌ってたんですね😊
「初めて自分でお金出して買ったレコード(CD)は?」と聞かれて、『ビデオゲームグラフィティVol.2』って答えると「は?」って聞き返されるw
ドラスピを延々聴くために買いましたが、ワンダーモモが歌ってたのがツボだった♪
ちなみに、正確にはレコードでもCDでもなくカセットテープでしたがw
動画のラインナップに入ってないゲームにもたくさん良い曲ありますが、ディグダグ2とかトイポップも是非入れてあげてくださいw
初めて買ったレコードはザ リターンオブビデオゲームミュージックでした。
ドルアーガとドラゴンバスターが何度も聴ける👂👌✨と嬉しかったです。
ドラスピのレコードは、やったことなかったブレイザーが渋い音楽で好きでした。
トイポップのネーム入れが遊園地を思わせる曲でいいですねぇ。良い曲多過ぎて網羅しきれておりませんね🤣💦
やはり、ドラスピはサントラ版が良いですね😀
このバージョンをDLCでいいので、アケアカで入れて欲しかったなぁ。。
パックランドの曲とかも好きです🎶
ドラスピはA-JAXとならぶシューティング音ゲーの金字塔ですね😋👌✨
アケアカのドラスピって音違うんでしたっけ?💦確かにフルで聴けないですよね、ゲーム中。。
パックランド2フレーズ目はメロディラインが無い演出なんですよね😋
@@u-ya 横からお邪魔します。すみません。
>アケアカのドラスピって音違うんでしたっけ? 基板のオリジナル音源では9:11~9:21が無いんですよ。サントラで追加されて以来、ドラゴンセイバーの隠しBGMでも採用されてます。
パックランドは帰り道のBGMの最後の部分を「♪決血球、白血球、血小板」と歌ってました。意味はありません。
@@TheRainbowIsland さん、こんにちは😊
後半部の曲のメロディラインがないんですよね。コレはサントラからの曲ですね😋
アケアカも氷河面の後半の音がつまずくところ再現されてますね。
パックランド、ワタシは「ヒトひとり、まい巻いたったぁ〜」って歌ってましたねぇ🤣
意味はありませんが🤣
パックランドの画像が海外版w
コレ作ったのアケアカ出る前でしたねぇ🤣
ミズパックマンが存在しないことになってますよね、、現在
個人的にはリプルラブル、メルヘンメイズ、スカイキッド、フェリオス、湾岸ミッドナイトかな~
ご視聴ありがとうございます😊
時代によってどの作品にも似ていない、フレーズの定まっていないそれでいて独特の色を奏でるナムコのサウンドは選ぶのも難しいし皆さんの好きな曲は多岐に渡って良いですよね
時代によって好きな曲も変わります😊
ドルアーガが1番好きなのは変わらないのですが
PACLANDもう40周年なのか、、、、、
ドルアーガも40周年迎えましたね、感慨深い😭✨
スプラッターハウス...妖怪道中記...
ご視聴ありがとうございます。
漏れなく好きだったナムコのゲームミュージックでしたが80年後半になると好きな作品に個人的にはムラが出てきますね、、
〆めの「RIDGERACER2」は93年頃...曲調はまさに「trf」のEZ to Dance🎶をイメージしていますね🏁✨
ご視聴ありがとうございます。
そうですね、まさに当時の音楽ミュージックの日本にこれからくる走り、で取り入れてましたね。
ゲームミュージックって独特の音楽ジャンルでしたが、この頃は世の音楽的な流行りも取り入れる作曲家の方が現れてきましたね。
ワタシがアーケードで遊んだ終盤までを凝縮しましたが、当時1番好きだったナムコは音楽だけではなく、キャラも現在も愛されるアイコンですね。
ドラスピはセイバー版がよかったね
音の深みがあってよかったですね👌セイバーでもドラスピ聴けたの感動✨
c140音源でチューンドされたサウンドが新鮮‼️私もお気に入り✨
90年前後のナムコサウンド、メタルホーク、アサルトなどメロディが泣きの高音で素敵ですよね。
今の何チャンネルでも使える音源とは違う、工夫された制限の中でのサウンド、が味があって良いですね😊