Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最後の寄せは素晴らしくて何回も見直してしまう永遠に飛角とらせてくれないのもすごすぎる
ほんとマジックを見てるような気分ソフト間でも棋力差があると凄さを感じやすい気がする。後手も人類のはるか上空なんだろうけども
やっぱ強い人の穴熊は絶望感あるな結局一度も王手掛かってないもんな
強い人…?
たしかに人では無いな
人ではないけどね棋手?
AIにも人権を!
強い人でなしw
なぜかこの人の動画を観てたらちょっと強くなった
12:12 薬物に手を染めてはいけない(戒め)
美濃側の金銀が全く働いてなくて完封されてて怖すぎ
石田に対して57金、46金と出るのは左美濃では見たことあったけど穴熊でやるのは初見
銀冠穴熊で46金型はプロの公式戦で見たことあるな。あと、穴熊じゃないけど石田流に46金型はアマ強豪で得意にしてる人がいる
1:34穴熊の価値の例え話は、佐藤康光九段が「銀上がりで500円、7九金で一万円」だった記憶。
これは藤井聡太でも赤子扱いされて負けそうまだまだ将棋は底が見えないの凄すぎる
これは穴熊の特性を活かした改心譜だなぁ
穴熊に飛角密着して金が前進!セオリーを完全に無視する事で新しい扉の向こうへ行ける可能性があるって事ですね。柔軟な感覚が、これからはもっと大事に成って来そうですね。
振り飛車側はあの後、石田流に組み替えてもおかしくない形だし、そうなると人間でも棒金で抑えるというのはありうる…のか(普通穴熊じゃやらんけど)棒金でも棒銀と同じように金が遊ぶ恐れがあるけど、真ん中のアタリからにょきにょき行けば、中央付近で使いきれる…。キモキモ金とか、発想として金で抑え込むのはあるのかもしれないけど、穴熊と併用するのは空中分解しそうで人が指しこなすのは大分難しそう…。
名前しか覚えていないのですが、大昔 升田先生が 角筋に 金を繰り出す タコ金戦法というのを指しておられたという記事? 棋譜? を見た記憶があるのですがそれと似た戦法? では
11:51 中居正広への熱いメッセージ
😂😂😂😂
穴熊、女子アナ、ケツ穴、には手を出すなというトリプルミーニング
@ 酷すぎる。。。。
その後の薬物であっと思ったよね
この歩腰金は差しこなせる気がしない3筋の位取られて桂馬が使えないし、穴熊は2枚だから薄いし、2五の歩は狙われてるしで私なら-500点くらいの気分になる振り飛車の6四歩を封じて美濃囲いを発展させない形にして玉頭戦で潰す構想は面白い
逆に言うと、そこで金上がっても居飛車穴熊側が良いほど差があるってことなんですかね…
金ニョキニョキを後手が咎めていく手は無かったんでしょうかね?
美濃に対して人間よりも5五を重く見てるんですかね
最新のAIは、ゴリラの右手を指すのか。
何だろさっき別の人の将棋講座の動画で、序盤の相手居玉状態で端歩を突くのは下手くその素人がやると言うのを見たばかりw
石川泰?
穴熊は強いし、振り飛車はAIレベルだともう負け戦術なのかもなー。
キモキモ金よりキモくないっなんか分からないけど、居飛車良しになってて指しこなすには、研究か深い読みが必要そう。優秀な戦法と思えない。
この金上がってくやつよくあるんよね
好んで金を使う女流棋士がいましたよね
さっそく真似します。😂
振り飛車ってもうダメなのかなあ…
これは従来の延長線上で、革命的な戦法は言い過ぎですね。
飛車先でなくてもいいんだムズ
間合いが神すぎて人間に指せる気がしない。笑い。
薬物手は草。「取らない~~~」とか大駒無料プレゼントされたらもうダメですね、んなもんいらん、もうワシ勝てるからって言ってるみたいw
これは無理😂
57金戦法
最後の寄せは素晴らしくて何回も見直してしまう
永遠に飛角とらせてくれないのもすごすぎる
ほんとマジックを見てるような気分
ソフト間でも棋力差があると凄さを感じやすい気がする。後手も人類のはるか上空なんだろうけども
やっぱ強い人の穴熊は絶望感あるな結局一度も王手掛かってないもんな
強い人…?
たしかに人では無いな
人ではないけどね
棋手?
AIにも人権を!
強い人でなしw
なぜかこの人の動画を観てたらちょっと強くなった
12:12 薬物に手を染めてはいけない(戒め)
美濃側の金銀が全く働いてなくて完封されてて怖すぎ
石田に対して57金、46金と出るのは左美濃では見たことあったけど穴熊でやるのは初見
銀冠穴熊で46金型はプロの公式戦で見たことあるな。あと、穴熊じゃないけど石田流に46金型はアマ強豪で得意にしてる人がいる
1:34
穴熊の価値の例え話は、佐藤康光九段が「銀上がりで500円、7九金で一万円」だった記憶。
これは藤井聡太でも赤子扱いされて負けそう
まだまだ将棋は底が見えないの凄すぎる
これは穴熊の特性を活かした改心譜だなぁ
穴熊に飛角密着して金が前進!
セオリーを完全に無視する事で新しい扉の向こうへ行ける可能性があるって事ですね。
柔軟な感覚が、これからはもっと大事に成って来そうですね。
振り飛車側はあの後、石田流に組み替えてもおかしくない形だし、そうなると人間でも棒金で抑えるというのはありうる…のか(普通穴熊じゃやらんけど)
棒金でも棒銀と同じように金が遊ぶ恐れがあるけど、真ん中のアタリからにょきにょき行けば、中央付近で使いきれる…。
キモキモ金とか、発想として金で抑え込むのはあるのかもしれないけど、穴熊と併用するのは空中分解しそうで人が指しこなすのは大分難しそう…。
名前しか覚えていないのですが、
大昔 升田先生が 角筋に 金を繰り出す タコ金戦法というのを指しておられたという記事? 棋譜? を見た記憶があるのですが
それと似た戦法? では
11:51 中居正広への熱いメッセージ
😂😂😂😂
穴熊、女子アナ、ケツ穴、には手を出すなというトリプルミーニング
@ 酷すぎる。。。。
その後の薬物であっと思ったよね
この歩腰金は差しこなせる気がしない
3筋の位取られて桂馬が使えないし、穴熊は2枚だから薄いし、2五の歩は狙われてるしで私なら-500点くらいの気分になる
振り飛車の6四歩を封じて美濃囲いを発展させない形にして玉頭戦で潰す構想は面白い
逆に言うと、そこで金上がっても居飛車穴熊側が良いほど差があるってことなんですかね…
金ニョキニョキを後手が咎めていく手は無かったんでしょうかね?
美濃に対して人間よりも5五を重く見てるんですかね
最新のAIは、ゴリラの右手を指すのか。
何だろ
さっき別の人の将棋講座の動画で、序盤の相手居玉状態で端歩を突くのは下手くその素人がやると言うのを見たばかりw
石川泰?
穴熊は強いし、振り飛車はAIレベルだともう負け戦術なのかもなー。
キモキモ金よりキモくないっ
なんか分からないけど、居飛車良しになってて指しこなすには、研究か深い読みが必要そう。優秀な戦法と思えない。
この金上がってくやつよくあるんよね
好んで金を使う女流棋士がいましたよね
さっそく真似します。😂
振り飛車ってもうダメなのかなあ…
これは従来の延長線上で、革命的な戦法は言い過ぎですね。
飛車先でなくてもいいんだ
ムズ
間合いが神すぎて人間に指せる気がしない。笑い。
薬物手は草。「取らない~~~」とか大駒無料プレゼントされたらもうダメですね、んなもんいらん、もうワシ勝てるからって言ってるみたいw
これは無理😂
57金戦法