映画『ディア・ファミリー』特番~奇跡の実話に挑んだ軌跡~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 主演 #大泉洋 さん独占インタビューや実話に挑んだキャストやスタッフのメイキング映像を公開!
    是非ご覧ください!
    ========================
    私の命は、もう大丈夫だからー
    娘の命に残された時間は10年。人工心臓の開発に挑んだ家族の<愛の実話>
    <STORY>
    “ただ娘の命を救いたい”、その一心だった――。
    生まれつき心臓疾患を持っていた幼い娘・佳美は【余命10年】を突き付けられてしまう。
    「20歳になるまで生きられないだと…」
    日本中どこの医療機関に行っても変わることのない現実。
    そんな絶望の最中、小さな町工場を経営する父・宣政は「じゃあ俺が人工心臓を作ってやる」と立ち上がる。
    医療の知識も経験も何もない宣政の破天荒で切実な思いつき。
    娘の心臓に残された時間はたった10年。
    何もしなければ、死を待つだけの10年。
    坪井家は佳美の未来を変えるために立ち上がる。
    絶対にあきらめない家族の途方もなく大きな挑戦が始まる――。
    ■公式サイト:dear-family.toho.co.jp
    ■公式X:@dear_family_
    ■公式Instagram:@dear_family_movie
    ■公式TikTok:@dear_family_
    ■タイトル:『ディア・ファミリー』
    ■原作:清武英利「アトムの心臓『ディア・ファミリー』23年間の記録」(文春文庫)
    ■監督:月川翔
    ■脚本:林民夫 
    ■音楽:兼松衆
    ■主題歌:Mrs. GREEN APPLE「Dear」
    ■出演:大泉洋 菅野美穂
        福本莉子
        新井美羽  上杉柊平 徳永えり ・ 満島真之介 戸田菜穂 
        川栄李奈 / 有村架純 ・ 松村北斗 光石研  
    ■制作プロダクション:TOHOスタジオ
    ■配給:東宝
    ■公開日:2024年6月14日(金)
    #ディアファミリー #mrsgreenapple #大泉洋

КОМЕНТАРІ • 52

  • @もえ-i8c
    @もえ-i8c 7 місяців тому +137

    実話だからこそより敬意を払って演じなきゃいけないけど、ピリピリした現場なわけではなく和気藹々とコミュニケーションも取りながらだったから映像にも愛が溢れてたしほんとの家族みたいに喜びや苦しみが見えたんだろうなと…

  • @chohonaka
    @chohonaka 7 місяців тому +13

    菅野美穂の「(ご家族の皆さんの)思い出をお借りする」って表現すごい好きだな。
    心の優しい人にしかできない表現って感じ。

  • @yume-tuzuku
    @yume-tuzuku 7 місяців тому +75

    劇場で観てきました
    決して辛く悲しいお話ではなく前向きなエネルギーをもらえるような映画でした
    監督はじめキャスト、スタッフの皆さんの前向きなパワーもきっとこの映画の力になったのではないでしょうか

  • @なおくん-h8y
    @なおくん-h8y 7 місяців тому +48

    初日に観に行きました。大号泣しました。一流俳優ばかりで最高でした。思い返せばディアファミリーの前に号泣したのは君の膵臓をたべたいだったので、まあ月川監督に泣かされましたね。

  • @Mud88
    @Mud88 7 місяців тому +47

    PVでこんなに泣けるんだから観に行ったら泣き過ぎて死にそう😭

  • @岸野桃子-d3n
    @岸野桃子-d3n 7 місяців тому +29

    無気力に日々をやり過ごすことは容易いけれど、
    ひとつしかない生を諦めることなく強くあたたかく生きていたい
    そう思わされる映画で、
    そのための力をくれる映画だった。

  • @克美上野
    @克美上野 7 місяців тому +53

    今日見てきました。
    はじめから終わりまで、涙が止まりませんでした。
    実話だと思うと余計に感情移入してしまいました。
    今思い出しても大泉さんの演技に涙
    が止まりません。
    感動しました!ありがとうございました。

    • @克美上野
      @克美上野 7 місяців тому +7

      ミセスの曲も凄くリンクしてました。

  • @りん-f4u2o
    @りん-f4u2o 7 місяців тому +10

    御両親と娘さんのお陰で今も
    何人も救われてるだな
    佳美さん命を燃やしてたんだな

  • @ffff-io4ht
    @ffff-io4ht 6 місяців тому +4

    遅ればせながら本日映画をみてきました。娘のために、娘の夢のために全力で頑張り続ける父親の姿に、同じく娘を持つ父として大変心を動かされました。泣きすぎてパンパンに目が腫れていますが、ただ泣かせるための映画ではなく、前向きに明日へ一歩踏み出す力を貰える素晴らしい映画でした。それで、次はどうしようか!!

  • @COCO-3y3
    @COCO-3y3 7 місяців тому +11

    私 不治の病2個持ちです。私にしかない出来ないことあるって、私も思ってる。
    医療に携わってる皆様、開発者の皆様に心から感謝します❤

  • @j-f6jg
    @j-f6jg 6 місяців тому +4

    感動しました。泣きました。素晴らしい映画でした。

  • @でろぽん
    @でろぽん 7 місяців тому +11

    今日観てきました。
    あまり映画などで泣かなかったのですがもう何十回も泣けました。娘を救うために一生懸命頑張る姿が凄く感動しました。
    この映画を観て今を一生懸命に生きて家族との時間を大切に過ごそうと思えました。

  • @seriurawa
    @seriurawa 6 місяців тому +4

    子供のためなら何でもやれる!何でも出きる!とは思っているけど、本当にここまでオレは出きるのか?改めて家族への思いを強く持たせていただいた映画でした。勇気を貰いました。

  • @mn53
    @mn53 6 місяців тому +3

    映画みました。感動しました。素晴らしい人を演じられましたね。

  • @はなたん-d9o
    @はなたん-d9o 7 місяців тому +27

    最後の曲が流れてきた時やばかった。

  • @大石縁-d4k
    @大石縁-d4k 7 місяців тому +8

    この映画、本当に感動的だった。夫婦の絆、親子の約束。父が娘のために何があってもこんなに動けるのが胸にきて何回も涙が止まらなかったです。出来なくて諦めるのではなく何が出来るか考えたくなる映画でした。

    • @大石縁-d4k
      @大石縁-d4k 7 місяців тому +1

      それはもちろん自分がやりたいではなく誰かの為が大事と思います

  • @roar7181
    @roar7181 6 місяців тому +5

    ほんとに良かった

  • @user-mo2ti1xw8q
    @user-mo2ti1xw8q 7 місяців тому +9

    観ました。
    改めて家族を大切にしたいと思える
    優しい映画でした。

  • @dara_sake_Luv
    @dara_sake_Luv 7 місяців тому +5

    母親と見に行きました。
    ボロボロと涙がとまらず、ここまでしてくれる父親が本当にいる話で、家族愛、そしてその周りにいる人の愛、悲しく儚く一生懸命で大切な子の命のためにこんなにも勉強して動ける親の愛に感動しました。のちに万何にもの命を救う。素晴らしい人ですね。とにかく凄い人です

  • @calmcrayon9613
    @calmcrayon9613 7 місяців тому +7

    私も命を救われた1人だと思ってます
    日本人用のカテーテルという偉大な発明をありがとうございます

  • @ニッキ-v8o
    @ニッキ-v8o 7 місяців тому +4

    映画見ました。凄く感動しました。ありがとうございました。

  • @anatanonamaehakohakunushi
    @anatanonamaehakohakunushi 7 місяців тому +11

    一昨日映画館で見てきました。
    ずっと大号泣でしたが、今を一生懸命前向きに生きようと思えました。
    素敵な作品をありがとうございます😢✨

  • @っっs-p2n
    @っっs-p2n 7 місяців тому +48

    左胸の鼓動が止まるまでちゃんとこの世界を愛したい

  • @Aya-st618
    @Aya-st618 7 місяців тому +12

    テレビ放送がない地域で見ることができない特番だったので見れて嬉しいです!

  • @SGMS-KTHK-FKAB
    @SGMS-KTHK-FKAB 7 місяців тому +6

    昨日観に行きました。
    心に響いて、涙が止まらず上映が終わったあと、しばらく座席から立ち上がる事が出来ませんでした。素晴らしい映画で、また観に行こうと思っています。

  • @みな-g2i
    @みな-g2i 6 місяців тому +3

    日曜見てもう大号泣
    家族の絆
    宣政さんの諦めない気持ち
    キャストさんの全力の気持ち
    すごかったです
    面白かったです!

  • @ake3412
    @ake3412 7 місяців тому +6

    今日、観ました!人は目標や信念があると、いくらでも頑張れる事を改めて認識しました。「次はどうする?」そっと背中を押してくれる優しく強い言葉だと思いました。また、観に行きたいと思います。

    • @COCO-3y3
      @COCO-3y3 7 місяців тому +1

      『次はどうする?』確かにいい言葉ですね✨私も自分に言ってみます。

  • @そらっちのゲーム部屋
    @そらっちのゲーム部屋 7 місяців тому +5

    一回目1人で行って深く思う
    二回目父とみて泣いた。

  • @mamo2993
    @mamo2993 7 місяців тому +2

    昨日見てきました!
    本当にたくさん、泣きました。
    家族愛や努力の大切さ、素晴らしさを強く感じました。
    嫌な事、辛いことがあっても、前向いて、頑張りたいと思いました!!
    素敵な作品をありがとうございます。

  • @reika7551
    @reika7551 7 місяців тому +5

    12:24家族の思い出をお借りして作品にするってすごいな…

  • @金欠野郎-m9n
    @金欠野郎-m9n 7 місяців тому +4

    昨日見にいってきました!自分も心臓疾患があるので泣きましたなんか勝手に自分と重なって

  • @ramu_kinako31
    @ramu_kinako31 7 місяців тому +3

    「次はどうする?」こんな簡単なセリフがここまで人を変えられることをこの作品から教えてもらった

  • @okutabtravel
    @okutabtravel 5 місяців тому

    見たかった。間に合わなかった😢

  • @四季折々-p5p
    @四季折々-p5p 7 місяців тому +1

    動画を配信されているのを、知っていましたが、開けませんでした。
    私も、大きな「命」と、2回ほど向き合いましたが、なってみると家族って、そうする。一歩歩み出るのは、家族しかいないし、家族しか出来ない。一歩出るしかない。始まりがあって、出口がなさそうだけど、いつか出口に出られる。✨✨✨✨✨✨✨✨
    ありがとうございます。

  • @maxhayashi4078
    @maxhayashi4078 2 місяці тому

    加納美穂さんと福本リコさんのファンです。凄く観たい映画です。

  • @828mon
    @828mon 7 місяців тому +9

    実家のロケ場所がね・・・私が通う歯医者さんの家なんですよ。
    今日も「おお!」と思いながらその家を眺めました。
    エンドロールにもその歯医者さんの名前がバッチリと・・・

  • @Sho_JAMS_WithU_0325
    @Sho_JAMS_WithU_0325 7 місяців тому +2

  • @大智-j4v
    @大智-j4v 2 місяці тому

    電車で見るもんちゃうな

  • @こやまひろき小山紘生
    @こやまひろき小山紘生 7 місяців тому +4

    みた

    • @Kana-kg4ys
      @Kana-kg4ys 7 місяців тому +7

      ハンカチじゃ足りないくらい泣きました
      2回目も行こうと思います

    • @kei390
      @kei390 7 місяців тому

      ​@@Kana-kg4ys今週の日曜日にもう一回観に行く😊ハンカチ忘れないようにしないと

    • @阿部と
      @阿部と 7 місяців тому +1

      初日に見てきました
      涙を流す場面では隣が空席だったから遠慮なく泣きました
      そして
      私も心臓疾患で手術をしましたので、他人ごとではない気持ちで、映画の家族になりきって、見ていました
      また見に行きたいです

    • @こやまひろき小山紘生
      @こやまひろき小山紘生 7 місяців тому +2

      僕もものすごく泣いた
      ミセスグリーンアップルになってもやばかった

    • @kei390
      @kei390 7 місяців тому

      ​@@こやまひろき小山紘生歌がかかるタイミング良かったよね😊