【世界チャンピオン輩出道場】未来を担うハイレベルな選手たちに熱血指導!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 丸山顕志オリンピックへの道!〜丸山城志郎を育てあげた柔道家〜  
    【概要】
    鹿児島 柔心館道場に出稽古に向かった顕志とあいら。そこにはたくさんの選手たちが日々練習に励んでいた。
    選手たちの練習風景を見て、顕志は何を感じるのか。また、そこで感じたあいらの成長すべき点とは。
    元オリンピック選手丸山顕志が再び弟子を募集しオリンピックを目指す動画です。
    柔道オリンピック代表阿部一二三に敗れた丸山城志郎の父・丸山顕志が再び立ち上がる!
    2021年東京オリンピック開会と同時に次世代のパリ・オリンピック選手育成プロジェクトを始動。
    この動画ではバルセロナオリンピック柔道代表・丸山顕志が再び世界を目指す姿を配信していきます。弟子探しの様子からすべて公開!我こそは、という親子は今すぐご連絡ください。オリンピック選手になる方法を知っている指導者が可能性を開きます。
    チャンネル登録▼
    / @roadtotheolympicgoldm...
    【問い合わせ】
    丸山顕志と一緒に柔道オリンピックを目指したい人募集!
    下記URLのメールアドレスを表示から、インスタグラムのDMなどからお願いいたします。
    / @roadtotheolympicgoldm...
    Instagram▼
    ...
    facebook▼
    / maruyamakenji0821
    泰山学舎 世界平和道場 丸山顕志
    チャンネル登録お願いいたします
    / @roadtotheolympicgoldm...
    #judomylife #柔道 #勝負  #柔心館 #丸山顕志 #オリンピック #柔道

КОМЕНТАРІ • 14

  • @三郎-b6m
    @三郎-b6m 2 роки тому +1

    こんばんは。いつもお世話になりありがとうございます。世界の丸山先生と練習を出来る事が羨ましい限りです。丸山先生は柔道界の宝ですね。1日でもいいので丸山先生にお礼を兼ねて1日でもいいで打ち込みを見て頂きたくなりました。丸山先生は本当の天才柔道家ですね。尊敬致します。

    • @roadtotheolympicgoldmedal7315
      @roadtotheolympicgoldmedal7315  2 роки тому

      ご視聴頂き、ありがとう御座いました。
      この度は心温まるコメントを頂き、誠にありがとう御座います。身に余るお言葉の数々、大変嬉しく思います。私に出来ることでありましたらどうぞお気軽にお申し付け下さい。

    • @三郎-b6m
      @三郎-b6m 2 роки тому +1

      おはようございます。有難いお言葉を頂戴致しましてありがとうございます。丸山先生ご質問がごさいまして小学2年の息子に背負い投げの打ち込みをする時なるべく相手股下に入るように教えてるのですが宜しいのでしょうか?初歩的な質問をしまして本当に申し訳ございません。宜しくお願い致します。

    • @roadtotheolympicgoldmedal7315
      @roadtotheolympicgoldmedal7315  2 роки тому +1

      おはようございます。
      打ち込みの時から中に入ることを意識することも良いのですが、出来ましたら基本である打ち込みは正しい位置(基本の場所)に入ることをお勧め致します。
      海外の選手に多いのですが、打ち込みから既に中に入ることを意識している選手も多々います。
      ご子息様が将来、柔道を教える立場になった時に、基本の大切さを伝えることが出来る柔道家になって頂くためにも打ち込みは正しい形を意識して欲しいと思います。

    • @三郎-b6m
      @三郎-b6m 2 роки тому +1

      貴重なアドバイスありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。

    • @roadtotheolympicgoldmedal7315
      @roadtotheolympicgoldmedal7315  2 роки тому

      私の前返信文章の中で、わかりにくい表現が御座いましたので、私の文章を編集をさせて頂きましたのでお知らせさせて頂きます。

  • @中島一-x9k
    @中島一-x9k 2 роки тому +1

    背負いや体落としは、膝の大けが、手術をして消えていく人が多い印象があるのですが、怪我をしないコツはありますか?
    野村も最終的に両膝手術してましたね。
    柔道ってオリンピックを狙うなら一番大事なのは怪我をしないことですね。ケガしたら補欠と同じで、大けがしたらそこで選手寿命は終わる事が多いので。

    • @roadtotheolympicgoldmedal7315
      @roadtotheolympicgoldmedal7315  2 роки тому +1

      ご視聴頂き、ありがとうございました。
      柔道はスポーツの中でも特に怪我が多い種目で、仰る様に柔道はとても大きな怪我に繋がります。
      日頃より怪我をしない基礎体力作りや受け身やマット運動、ストレッチ運動、そして何より集中力を高め、日々の鍛錬に取り組まなければならないと思います。

  • @yamayama462
    @yamayama462 2 роки тому +1

    小さいときは背負いが決まった生徒が身長が伸びて大きくなって、なかなか担ぎ技に入れません。内股、大外刈などに変えていった方がよろしいですか?身体にあった技などを紹介してほしいです。

    • @roadtotheolympicgoldmedal7315
      @roadtotheolympicgoldmedal7315  2 роки тому +4

      ご視聴頂き、ありがとう御座いました。
      我々の時代は「身体に合った技」という考え方がベースにありました。
      しかし、昨今の柔道は世界のJUDOとなり、刈る技、跳ねる技、担ぐ技は最低でも各一つずつ柔道を始めた時期から稽古を行い、バランスよく身に付けるべき時代ですね。
      また教え子様が将来、指導する立場になった時にも役立つことになります。

    • @yamayama462
      @yamayama462 2 роки тому +1

      @@roadtotheolympicgoldmedal7315 返信ありがとうございます。
      生徒に伝えさせていただきます

  • @たきゆきチャンネル
    @たきゆきチャンネル 2 роки тому +1

    柔道着に刺繍入れすぎ。
    特攻服かよwww
    恥ずかしい🫣

    • @roadtotheolympicgoldmedal7315
      @roadtotheolympicgoldmedal7315  2 роки тому +1

      ご視聴頂きありがとうございます。
      まだまだアピールしたいですね。
      どうしても暗いイメージが柔道にはありますので、それを払拭するために稽古位はオシャレにアピールしていきたいものです。