Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
長谷川さんは凄く丁寧に教えてくれます
長谷川さんがタミヤ以外の製品使ってるのなんか新鮮😂
長谷川さんはとてもわかりやすい解説で説明が上手です。とても参考になります。
I have so much respect for you, thank you for all the tips and techniques. You help me become a better modeler. Arigato gozaimasu.
迷人カーモデル、塗装勉強させていただきます
長谷川さんは何でもこなしちゃいますね😃
デカールだらけのレースカーじゃなければ、これで十分だなぁ。勉強になりました!
デカールあるとまた気遣うところが増えますもんね。単色ならサッと塗ってサッとクリアーで楽しめると思います♪
鉄道模型愛好家。VISカラー使ってます
VICカラーの使い方も撮影しようと思います!
VICカラー行き着いた境地
アクリルガッシュは鉄道模型愛好家はよく使います。個人的にはカトー一筋 頑固一徹。
クリアも同じ配分でいいのでしょうかね?
Perfect video thank you very much 👌 👍
Thank you 😃👍
エアブラシ塗装で大事なことを改めて学べました。気になるのが、水性系塗料を充電式エアブラシで塗装する場合です。
ありがとうございます。充電式エアブラシでの吹き付けですが、ファレホなとエマルジョン系を吹き出す力が足りないかもしれません。私の所有してあるジェネレーション1の初期型は少しパワーが足りないと感じました。親水性ホビーカラーとVICカラーは吹き出すことは出来ましたよ。
@@modelartmagazine 回答ありがとうございます。現在、Amazonで購入したsoul powerで塗装をしていますが、タミヤのコンプレッサーより吹き圧が弱い為、どれぐらいの濃度(希釈の比率)が良いのか模索してます。ちなみに使用塗料は、クレオスの新水性ホビーカラーです。
これってスプレー缶の塗装と理屈は同じなんですかね??レースカー専門で作ってますが研ぎを極力飛ばしたいのですがこの方法なら研ぎを飛ばしてもいけそうですね!
勉強になるなぁ。
ありがとうございます😊
この動画を見ながら塗装しました 初のエアブラシで途中少し垂れてしまいましたが何度か塗って誤魔化しました思った以上に艶が出たのでクリアー要らないくらいなんですがどーですかね? 因みに7回ぐらい吹きました
VICカラー
一気に塗るより、サーっと薄く塗って乾かしてまたサーっと薄く塗って乾かしてを繰り返した方がディテールを潰さないと思います。液体は表面張力でまとまろうとしますから一気に厚く塗るとへこみにあつまります。
どうしてもホコリが付くからこの動画に辿りつきましたが、基礎的な事は実戦していたので、結局有益な情報を得られず。今も、カーモデル白の上にクリアー吹いたらホコリが5つぐらいついてショックを受けた所です。色々課金して、下地を磨き、何度も塗装して、デーカール貼って、何日もかけて苦労して、最後のクリアー吹く時にホコリがつく。塗装を流してやり直してもまたホコリが付いて発狂する。ホコリとも言えないような、極小のプチとした物が付いたり、ホコリを削り落としても、残ったりしますよね?聞きたい事は、「どうしても取れ無いホコリが付いた時にどうするのか?」1、見なかった事にして完成させる。2、流して30回でもやり直す。3、諦めてプラモ制作は辞める。絶対ホコリは付く。修正しても絶対跡が残る。クリアー塗装の研ぎ出しても細かい傷が絶対取れない。どうしてもつくので結局「細かい事は気にしない人」だけがプラモを趣味にしているのではないでしょうか?
長谷川さんは凄く丁寧に教えてくれます
長谷川さんがタミヤ以外の製品使ってるのなんか新鮮😂
長谷川さんはとてもわかりやすい解説で説明が上手です。とても参考になります。
I have so much respect for you, thank you for all the tips and techniques. You help me become a better modeler. Arigato gozaimasu.
迷人カーモデル、塗装勉強させていただきます
長谷川さんは何でもこなしちゃいますね😃
デカールだらけのレースカーじゃなければ、これで十分だなぁ。勉強になりました!
デカールあるとまた気遣うところが増えますもんね。単色ならサッと塗ってサッとクリアーで楽しめると思います♪
鉄道模型愛好家。
VISカラー
使ってます
VICカラーの使い方も撮影しようと思います!
VICカラー
行き着いた境地
アクリルガッシュは
鉄道模型愛好家は
よく使います。
個人的には
カトー一筋 頑固一徹。
クリアも同じ配分でいいのでしょうかね?
Perfect video thank you very much 👌 👍
Thank you 😃👍
エアブラシ塗装で大事なことを改めて学べました。
気になるのが、水性系塗料を充電式エアブラシで塗装する場合です。
ありがとうございます。充電式エアブラシでの吹き付けですが、ファレホなとエマルジョン系を吹き出す力が足りないかもしれません。私の所有してあるジェネレーション1の初期型は少しパワーが足りないと感じました。親水性ホビーカラーとVICカラーは吹き出すことは出来ましたよ。
@@modelartmagazine 回答ありがとうございます。
現在、Amazonで購入したsoul powerで塗装をしていますが、タミヤのコンプレッサーより吹き圧が弱い為、どれぐらいの濃度(希釈の比率)が良いのか模索してます。
ちなみに使用塗料は、クレオスの新水性ホビーカラーです。
これってスプレー缶の塗装と理屈は同じなんですかね??
レースカー専門で作ってますが研ぎを極力飛ばしたいのですがこの方法なら研ぎを飛ばしてもいけそうですね!
勉強になるなぁ。
ありがとうございます😊
この動画を見ながら塗装しました 初のエアブラシで途中少し垂れてしまいましたが何度か塗って誤魔化しました
思った以上に艶が出たのでクリアー要らないくらいなんですがどーですかね?
因みに7回ぐらい吹きました
VICカラー
一気に塗るより、サーっと薄く塗って乾かしてまたサーっと薄く塗って乾かしてを繰り返した方がディテールを潰さないと思います。
液体は表面張力でまとまろうとしますから一気に厚く塗るとへこみにあつまります。
どうしてもホコリが付くからこの動画に辿りつきましたが、基礎的な事は実戦していたので、結局有益な情報を得られず。
今も、カーモデル白の上にクリアー吹いたらホコリが5つぐらいついてショックを受けた所です。
色々課金して、下地を磨き、何度も塗装して、デーカール貼って、何日もかけて苦労して、最後のクリアー吹く時にホコリがつく。塗装を流してやり直してもまたホコリが付いて発狂する。
ホコリとも言えないような、極小のプチとした物が付いたり、ホコリを削り落としても、残ったりしますよね?
聞きたい事は、「どうしても取れ無いホコリが付いた時にどうするのか?」
1、見なかった事にして完成させる。
2、流して30回でもやり直す。
3、諦めてプラモ制作は辞める。
絶対ホコリは付く。修正しても絶対跡が残る。クリアー塗装の研ぎ出しても細かい傷が絶対取れない。どうしてもつくので結局「細かい事は気にしない人」だけがプラモを趣味にしているのではないでしょうか?