震災から11年 福島・双葉町の“光と影”【報道特集】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 бер 2022
  • 今年ようやく住民の帰還へ動き出した福島県双葉町。
    しかし、戻る意向を示したのはわずかに住民の1割ほど。
    町は再生できるのか。原発事故に翻弄される町の光と影とは。
    (2022年3月12日放送 報道特集)
    #東日本大震災 #原発 #復興 #双葉 
    ▼TBS NEWS 公式サイト
    news.tbs.co.jp/index.html
    ▼TBS NEWS 公式SNS    
    ◇Twitter   tbs_news?s=20   
    ◇Facebook   / tbsnews  
    ◇note  note.com/tbsnews  
    ◇TikTok  www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja  
    ◇instagram   / tbsnews_insta
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-i...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

КОМЕНТАРІ • 10

  • @tabito0220
    @tabito0220 Рік тому +1

    政府の給料、ボーナスをあてるべき

  • @fukushimakententeki
    @fukushimakententeki 2 роки тому +8

    持ち家の賠償されて避難先に家を建てて、双葉町の家も持ち家として所有になるんですね。賃貸アパートの町民は、避難先のアパートとなるんですね。田舎のアパートの家賃に比べ、避難先のアパートの家賃高そうですね。

    • @user-el9vc6zk2o
      @user-el9vc6zk2o 8 місяців тому +1

      過疎地の復興は 無駄でしょうね...人口減少するだょ!

  • @fukushimakententeki
    @fukushimakententeki 2 роки тому +5

    震災前、財政破綻と言われてて、福祉サービスはかんばしくないが両隣の町より高い介護保険料が新聞に載っていた。なぜ、財政破綻だったのでしょうか?

  • @rob.jpn35
    @rob.jpn35 Рік тому +3

    双葉町は他の隣接町村に比べて元々面積が小さく、市街化調整区域や農振地域が多くて、居住可能地域が少なかったのです。
    そこに新しい町を創成したとしても、かつての住所に戻る住民はわずかです。
    東京電力の社宅も多く、住民における東電社員比率も高かったわけですから、発電所の機能が無くなったところに人が帰還してくるわけがありません。
    燃料デブリが近くに存在するところにわざわざ戻ろうとする子育て世代がいたら、そちらの方がおかしいと思います。

  • @user-el9vc6zk2o
    @user-el9vc6zk2o 8 місяців тому +1

    過疎地の復興は無理でしょう
    俺は茨城県に移住したょ

  • @kttk7151
    @kttk7151 5 місяців тому

    廃炉に何十年もかかるわけだし、核廃棄物の最終処分場を決める前の仮置き場にするしかないね。
    新設原発をここに作るべき。
    ここはもう人が住まない場所。

  • @user-gd4rc9lz4i
    @user-gd4rc9lz4i 2 роки тому +4

    マンションを建て住民を住まわせればもっとラクニ生活できたものをプレハブ?😱いつまで
    あれから何年も経っているのに政府は何を考えているのか?他人事

  • @tomoakihirakawa6420
    @tomoakihirakawa6420 2 роки тому +7

    戻るためのお金である以上、お金を分配するのはおかしい。日本は中国と違い移転の自由があり、原発の近くに住むのも個人の判断、全くもって帰責性がないとは言えない
    どこに住むかは自己責任
    双葉町長は優秀、町有地としてカードを持つ頑張ってるのに住民が金、金とはさもしい

  • @seisei3797
    @seisei3797 Рік тому +2

    100年 補償しろ