ニュージーランドに帰国したら衝撃!逆カルチャーショック/日本人の感覚になってた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 лис 2021
  • 海外から母国に戻ってくると受ける「逆カルチャーショック」。
    日本で7年間働いてニュージーランドに帰国したら、もう感覚が日本人になっているから当たり前を再調整していかないといけない…そんな体験談
    日本とニュージーランド、どっちの国がいいとかそういう話ではなく、それぞれにいいところがあって新しい文化に溶け込んでいく必要があるという話に超共感!
    私もニュージーランドに移住して長いけど、日本に行くと毎回接客サービスやみんなの物の考え方、行動の仕方が違って衝撃だし外国人並みに戸惑っちゃうのを感じる。
    <このチャンネルについて>
    ニュージーランド南島クライストチャーチ在住のラジオパーソナリティー/プロデューサー晝間尚子(ひるま・なおこ)のUA-camチャンネル。
    ニュージーランドに移住して14年目、永住権取得後に留学会社クオリティーニュージーランドを起業して9年。
    ライター、レポーターとしてニュージーランド内外に発信してきた経験から、役に立つ動画を作っていきたいです。
    日々留学アドバイスをしている中で、多くのワーホリで来た方や留学生たちと関わってきました。
    ニュージーランドの留学・ワーホリ、移住事情も、日々変化し続けています。
    そんなニュージーランドの小学校、中学、高校、専門学校、大学、語学学校、ワーホリに役立つ最新情報など、偏らない目線からお伝えしていきます。
    自然なニュージーランド英語もたくさん聞けて、見ているだけでリスニングにもなるコンテンツも増やしていきたいな。
    チャンネル登録、高評価(いいねボタン)よろしくお願いします!
    日本人の夫と二人で移住して、4歳の息子リアムはニュージーランド生まれ&育ち。
    バイリンガル育児、子供目線のニュージーランド、自然な英会話などは下のリンクから
    リアムちゃんねる  / @liamnz
    ツイッター  / naokonz
    フェイスブック  / jdunz
    現地留学会社クオリティーニュージーランド を運営しているから、留学相談も気軽にしてね! www.qualnz.com/

КОМЕНТАРІ • 36

  • @offtonz
    @offtonz  2 роки тому +9

    私も毎回ニュージーランドから日本に一時帰国する度にこの「逆カルチャーショック」を受けます。空港に着くとそこらへんから日本語が聞こえてきて、看板とか全部日本語で書いてあるのもとても珍しく感じられるところから始まって、コンビニが便利!ゴミ箱が無い!などそんな物だけじゃなくて、人の考え方の違いまで… そんな違いが面白い

  • @user-yo9ch3ew6q
    @user-yo9ch3ew6q 2 роки тому +3

    Many clerks in NZ are more friendly than in Japan

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +1

      ニュージーランドでの接客は日本よりぐっとカジュアルだけど、友達のように接してくれるフレンドリー感がウエルカムな感じがして好きです。カフェに何度か行くと顔を覚えてくれて、到着した瞬間にオーダーが終了して「最近どうー?仕事忙しい?」とか、親しくしてくれるのがうれしいというか。 日本に一時帰国すると、接客レベルが全体的に高めなので安心感も^^

  • @hozonban
    @hozonban 2 роки тому +4

    ガソリンスタンドで温かいタオルは遭遇したことないな

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +1

      日本でも昔はガソリンスタンドのサービスが手厚かったように感じますが、年々変わってきてそれこそセルフサービスも増えて来てますよね!ニュージーランドはほぼ全部セルフサービスなので、NZでガソリンを入れて窓を拭いてくれたガソリンスタンドがあって妙に感激したことがあります

  • @darumesian101
    @darumesian101 Рік тому +1

    5年ぐらい前に初めてニュージーランドへ観光目的で行きました。
    オークランド空港に着くと麻薬犬(ビーグル)がやって来て私の前に座りました。
    若い2人の職員がやって来て柑橘類を持っていないか?と聞くので、無いというと
    リュックを調べると言ってテーブルではなく床に私のリュックの中身をばらまいた。
    私は最低な奴らだなと思った。
    笑顔が消えた私はつぎのパスポート提示場所へ行くとこの職員は
    私の愛想のない顔を見て今度は怒りだした。
    観光バスの運転手は素晴らしい人柄だったが、2度とこの国には行きません。

    • @offtonz
      @offtonz  Рік тому

      それはとても嫌な気持ちになり、到着したばかりなのに最低な気持ちになりますね… 私は何十回とニュージーランドを出入りしていますが、他の国と比べてもとてもフレンドリーで、良い体験しかしたことが無いので驚きました

  • @y.r.c3844
    @y.r.c3844 Рік тому +1

    私の知人で日本に20年住んでいるNZの方がいます。もうNZに帰れない。実家に帰ってもすぐ日本に帰りたくなる・・・と言ってました。
    逆ホームシックにかかるんだよ~。と流暢な日本語で言ってます。そしてNZに帰った時「英語がすぐ出なくなってきてショックだった」とも言っていた・・・。

    • @offtonz
      @offtonz  Рік тому

      ああーわかります、私もニュージーランドと日本両方とも大好きなのですが、日本にある程度来るとニュージーランドに戻りたくなってきます。ベースはニュージーランドで日本に行き来するのが理想だけどなかなか遠いしそんなに頻繁に行き来は^^; 今ちょうど一時帰国しているところなので、ニュージーランドに戻って職場へ行ったときにすぐ英語が出てくるかちょっと心配になりますw

  • @RIDEREX
    @RIDEREX Рік тому +3

    NZは他人に干渉して来ないから住みやすいんです。ほっといてもらえるから。日本みたいに同調圧力だらけの社会ではない。町内会費の支払いや、お祭りの係当番や回覧板とか無いでしょう。NZではお金がない人達は無料のキャンプ場で暮らしたり車中泊してる。日本にも無料のキャンプ場は存在するが、ずっと滞在はできないし、車中泊も高額な料金がかかる場所がほとんど。

    • @offtonz
      @offtonz  Рік тому +2

      たしかに!ニュージーランドはいい意味で他人が本当に気になっていないので、服装も個人の自由だし、夏に冬の恰好していてもその逆でも「寒く/暑く感じる人なのかな」程度で「あの人季節感ない」という感じでもないから生活していてプレッシャーが少なく、自分らしくいられるって感じます

  • @user-hj9fz3zh9o
    @user-hj9fz3zh9o 2 роки тому +2

    今のニュージーランドの人々の声が聞きたい。首相の傾向に大変不安を感じています。

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +1

      今感染者のほとんどがオークランドで、毎日150人以上など出ているのに、12月中旬にはオークランドの境界線をオープンして自由に行き来できるようになるのが不安ではありますTT でもデルタはゼロにするのは難しく、またずーっとロックダウンし続ける、鎖国し続けるわけにもいかないのでしょうがないのも分かりますが

    • @user-hj9fz3zh9o
      @user-hj9fz3zh9o 2 роки тому +2

      @@offtonz さん
      ありがとう。皆さんが無事に過ごされることを祈ってます。

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +2

      @@user-hj9fz3zh9o 今世界中、落ち着いている国でもまたどうなるか分からないし、本当に油断できない疲れる日々が続きますが、早くおさまってほしいですね…!

  • @nat_love999
    @nat_love999 Рік тому +1

    オークランド在住なのですが、日本からニュージーランドに来て、こっちの接客になれるまで5年かかりました(笑)
    日本ではお店にいっても、どこに行っても基本笑顔で正確に対応してくれますが、こっちでは適当な感じですよね(笑)ウェイターさんもだるそうだったりしますし、まあ人間同士という感じで、それはそれでお互い対等なのでいいのですけれど、
    必要なことを言わないと伝わらないし、「これはなんですか?」と聞いても説明も全てしくれるわけじゃないので、これはこういうことですか?と質問を深めたりしないと、答えが帰ってこないし…。
    商品に値段が書いてないこととかも、値段間違って言われたりもあるしDairyとかで。
    まあみんな人間同士って感じですよね。人によく思われたいとかないから、人を気にしない文化というか。
    オークランドは大都市だから、みんな接客に疲れていて、だるい感じの雰囲気もあるかもしれませんね💦ウェリントンやクイーンズタウンに行ったときは、本当に店員さんがフレンドリーでした❤
    良い点はもちろんニュージーランドの方がなんか気を使わなくていいですよね。
    特に私的に助かっているのは、出かけるときメイクやファッションを気にかけなくても、見た目で判断、ジャッジされることはだいーぶ減ったので、というかキウイみんなカジュアルだし、
    メイクオフしたい週末、Tシャツ、ジャージでもいいので本当〜に楽です(笑)

    • @offtonz
      @offtonz  Рік тому +1

      わー興味深い考察ありがとうございます!確かにオークランドはニュージーランドの人口の3分の1以上が一点に集まった、ニュージーランドの中では特別な雰囲気があるって感じます。外国人がダントツで多いからオークランド中心部で数泊すると、お店で英語があまり通じにくいようなことも度々あったり!? すっごくオシャレなレストランがあったり、電車で移動できたり、他のエリアにはないお店も魅力的…!定期的に行きたくなりますw 他の人の目がいい意味で気にならない(他の人の服装やメイクなどで特に何も思われない)のは本当に楽ですよね!

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 2 роки тому +2

    日本のスタンドも、今はセルフスタンドが多いよ~😸

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому

      日本もセルフスタンドが増えてきたって聞きました!まあサービスもうれしいけど、ガソリンの値段が上がる一方で、安くなるならそれも嬉しいという・・・!

  • @8hubble8
    @8hubble8 Рік тому

    店員が 「今日どうだった? 仕事どう?」・・・
    そういうのをフレンドリーっていうんだってことに
    大変なカルチャーショックです

    • @offtonz
      @offtonz  Рік тому

      表現が難しいのですが、昔からの友達が訪ねてきたかのような温かみのある聞き方というか、そういった感じがするという話をこの撮影後も話していました、常連でもないのにそんな雰囲気で迎えてくれたらまた行きたいなって思うというか…?

  • @user-hb6oi3kn5h
    @user-hb6oi3kn5h 2 роки тому +1

    ニュージーランド人はドイツには興味ないのかな?

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +1

      ドイツにも興味あると思います!ニュージーランドへヨーロッパからも移住してきている人がたくさんいて、ドイツからも珍しくはなく身近な存在といった印象があります😀

    • @user-hb6oi3kn5h
      @user-hb6oi3kn5h 2 роки тому +1

      @@offtonz
      UA-camではドイツ人が日本や韓国、中国に行きたがるような動画をよく見ますがオーストラリアやニュージーランドに行きたがる動画をあまり見ません。
      逆にニュージーランド人やオーストラリア人が日本に行きたがる動画を見るもののドイツに行きたがる動画を見ませんでしたのでどう思っているのかな?って考えていました。

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +2

      ​@@user-hb6oi3kn5h ニュージーランドは特に、世界的な知名度が他の国ほど高くないというのはあるかな?とも思います。ニュージーランドに移住したばかりのころは「オーストラリアでの仕事はどう?」とか「ヨーロッパの他の国に行けていいね!」というような謎の声をかけられることも多かったけど、年々ラグビーワールドカップでのオールブラックスの活躍もあったり、英語ネイティブの国なのでワーホリや留学での行先として、観光地としても知られてきているのかな?という感じもします。 ニュージーランドでは現地の中学、高校の選択授業で「日本語」が教科としてそれなりに人気があり、また交換留学で日本に行ったりもするのでよりなじみがある、行きたい!と思っている人が多い印象も。大学や専門学校の日本語学科もそれなりに人気があるようですし^^ 個人的には仲の良い友達にドイツ人の子がいて、移住した当初から今もいい関係なのですがあっけらかんとしていて、ニュージーランドよりもさらにストレートに物を言ってくれるのが心地いいです。その影響でドイツにはいつか旅行で行ってみたいですねー♪

    • @user-hb6oi3kn5h
      @user-hb6oi3kn5h 2 роки тому +1

      @@offtonz
      ニュージーランドやカナダは治安が良くて
      欧米諸国の中では人種差別も少ない(日本よりは差別は多い)ので日本人が気軽に旅行に行けそうな国ですよね👍
      日本人が下手にヨーロッパに旅行に行けば
      中国人と間違われて罵声を浴びたりアジア人差別の被害に遭遇する確率が高いのに対し、ニュージーランドやカナダのほうが安全そうなイメージが強いです。

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +2

      @@user-hb6oi3kn5h あーそういった面でニュージーランドは確かに今まで移住して14年以上、差別的なことが気になったことはほとんどないですね・・・!コロナが流行りだしたころ、アジア人が差別されるのではと留学を検討されている方からよく聞かれたのですが、アメリカでそういうことがあるとテレビでやっていたようですが特に身近にそういったことは聞かなかったですね…! どちらかというとフレンドリーで親日という感じはします

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 2 роки тому +5

    あなたが外人だから、助けただけです~😸
    日本人は、助けません…(^_^;)

    • @offtonz
      @offtonz  2 роки тому +1

      日本に住んでいたのがけっこう前だから、まだセルフサービスじゃないスタンドも多かったのかな?って話を聞きながら思いました でも確かに海外から来ている方なのでは?と見た目で思ったらさっと手助けしてくれそうなイメージがあります! 私もニュージーランドに住んでいる日本人=現地では外国人なので、ちょっと慣れない道で分からない時に、こちらから話しかけなくても親切に現地の人に声をかけてもらうようなこともあり、うれしくなります

    • @freeway104
      @freeway104 Рік тому +1

      それは無い。韓国の風習とカン違いしない方がいい。