【開発裏話】カメラメーカーの努力だけか?「日本のカメラ産業が世界一になった理由」~”輸出検査法の本当の意味”~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 74

  • @koji0398
    @koji0398 3 роки тому +4

    祖父が小西六の技術者でしたので、本当にこういうお話は嬉しいです。
    ありがとうございます😊🙇‍♂️

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      御祖父さまも激動の、でも楽しい時代に開発されていたのでしょうね。
      御存命であれば、ぜひ、お話を聞いてあげてほしいです。

    • @koji0398
      @koji0398 3 роки тому +1

      @@camera_club_TV さま、
      ありがとうございます。
      祖父は私が小学2年生の時に他界しております。
      しかし、何かの縁なのか、こうして私が撮る側になり、また私の個展で祖父が昭和初期に撮った写真を一緒に展示するなどできたことは嬉しく思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      良いお話ですね。おじいさまもきっと喜んでおられるでしょう。

    • @koji0398
      @koji0398 3 роки тому

      @@camera_club_TV さま、ありがとうございます♪😊🙇‍♂️

  • @yamayan-fm2vq
    @yamayan-fm2vq 3 роки тому +9

    こんなカメラ業界の裏話大好物です
    今後も期待してます

  • @kisshig5754
    @kisshig5754 3 роки тому +2

    今回も素晴らしいお話しありがとうございました。忘れがちな官の存在、日本が一丸となって挑戦していった良き時代であり、その歴史を冷静に踏まえて明日の日本を輝かせたいと努力したいものです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      そうですね。先人の努力は無駄にしたくないものです。
      こういうお話をもっと世に広めたいですね。政治家のためにも。

  • @takumi5977
    @takumi5977 3 роки тому +6

    日本の工業技術は、戦前の海外模倣から戦後の高度成長期の中ので培われた技術や製品信頼性向上への取り組みが実り、Made in Japan の信頼性を築いてくれた事により、今日がある事を忘れてはいけない"ものづくり"への基本姿勢をあらためて再認識する事が出来ました。

  • @teriyakigadget3741
    @teriyakigadget3741 Рік тому +1

    非常に興味深く、釘付けで聞いてしまいました。会社毎の裏話も聞かせてほしいです。

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 3 роки тому +7

    カメラメーカーの成長を助け、車内規格に追い越されて役目を終えた輸出検査法
    実は縁の下の力持ちだったんですね

  • @user-bs8bm4wp2r
    @user-bs8bm4wp2r 3 роки тому +1

    素晴らしいお話です。明日から知ったかぶりをしてお話を広めます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      ぜひ、広めて下さい。
      日本の自慢ですね。

  • @user-dh2uf3fh1h
    @user-dh2uf3fh1h 3 роки тому +4

    品質に国が関わっていたとは知りませんでした👍😊

  • @hikityan1
    @hikityan1 3 роки тому +1

    若い時読んだ「明るい暗箱」を思い出し
    この本でカメラ・レンズを大好きになりました。
    先人たちのご苦労を偲ばれます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      ニコンの名付け親の荒川龍彦さんの著ですね。
      先人たちは偉大です。

  • @user-si2oy3ms5c
    @user-si2oy3ms5c 3 роки тому +2

    輸出検査法、全く知りませんでした。自分はオートバイに乗るんですが、ヘルメットメーカーのアライも、社外の規格より、社内のそれがずっと厳しいと聞いたことがあります。こういうの、日本ならではなのかも知れませんね。日本人として誇らしく思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      ほんとに日本人はすごいです。誇りに思って先人たちに負けないように頑張りましょう。

  • @user-wm6hq9ld5d
    @user-wm6hq9ld5d 3 роки тому +2

    いつも貴重なお話しをありがとうございます。
     どの産業もそうやって発展して来たのでしょうね。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +3

      どの産業も戦後は頑張ったんでしょうね。尊敬します。

  • @kita1sanjya
    @kita1sanjya 3 роки тому +3

    初代南極越冬隊長だった西堀栄三郎さんの品質管理活動も大きく貢献していると思います。

  • @Studio.A
    @Studio.A 3 роки тому +2

    いやぁいい話を聞けて感謝しております!

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。

  • @delpielobaty
    @delpielobaty 3 роки тому +2

    5:39
    一躍を担う、ではなく、一翼を担う、だと思います。

  • @youleipzig2138
    @youleipzig2138 3 роки тому +1

    ドイツ在住です。オールドカメラも好きなので、まれにドイツで日本のカメラを買うことがあります。そのときに貼ってあるステッカーの意味を知ったとき先達の苦労を知りました。ドイツ人も比較的大事に物を使うので、基本的に日本のカメラが中古市場も席巻していますが日本とは少し違う世界も広がっています。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      そうなんですね。ぜひ、現地庶民の方の感覚を教えてもらえるとうれしいです。

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 3 роки тому +1

    輸出検査法これは国が行った誠実な戦略ですね。模倣模倣だけではなく意匠が模倣されていないかというところまで精査したいたのは
    誇れることです。が富士写真フイルム今の富士フイルムで膨大な光学計算を行うために国産初のFUJICというコンピューターを作ったり
    本当にそのころの日本はすごかったですね。岡崎さんはその後日本電気に移籍して活躍されたうです そうPC98で名をはせたNECです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      ほんとうに当時の日本はちゃんとしていたというのがわかります。その恩恵を受けた若い人たちが引き継いでくれることを願いますね。

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 3 роки тому +3

    ニコン物語 ロチェスターからの報告 を思い出しました。

  • @chiharufujii8988
    @chiharufujii8988 3 роки тому +1

    たしかにズームの広角端が狭い気がします
    こう言う理由があったのですね🤭

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      そうなんです。広角側はわかりやすいですね。

  • @Samposki
    @Samposki 3 роки тому +4

    古い番組ですがNHKの「電子立国」のようなお話ですね。興味深く拝聴しました。ところで、検査の規格を官だけでは決めるのは難しいと思うのですが、産官学で協力してまとめていったのでしょうか?ビジョンを持った中心人物がいたのではないか...などとも想像してしまいます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      カメラ工業関係者でいろいろな組織もありました。(今も有りますが)その方たちと相談して決めて行ったようです。

    • @Samposki
      @Samposki 3 роки тому +1

      @@camera_club_TV ご返信ありがとうございます。関係者の知恵を持ち寄る体制ができたことが現在につながっているのですね。当たり前に使っているカメラの後ろにこんな歴史があったとは!

  • @user-zi3qm1lq7s
    @user-zi3qm1lq7s 3 роки тому +1

    ごもっともな話ですが、デビット・ダグラス・ダンカンの逸話が抜けています。あの逸話こそが、カメラ大国ニッポンの爆発点になったことは間違いないと思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      今回はもっと大局のお話をさせてもらいました。ライフ誌の話はすでに別の動画でしておりますので良かったら見てください。

  • @jxkdkfhjdhs
    @jxkdkfhjdhs 3 роки тому +7

    非常に興味深いお話しありがとうございます。
    made in Japanの信頼性を得ることに成功した日本政府は凄いですね。
    もしゆけんなどがなかったら今頃日本も中国製のように冷たい目で見られていたのでしょうかw

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      そうなんですよ。政府も頑張る所は頑張ってます。

  • @user-vr7wc7il6c
    @user-vr7wc7il6c 3 роки тому +1

    信頼性は大切ですね。キャノンのAE1のコストダウンのくだりが面白く、最後のズームレンズ、メーカーによって差がありそうだなあと、思いました。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      ズームレンズ、結構差がありますね。

  • @hanakara-syashin
    @hanakara-syashin 3 роки тому +3

    まだまだ進化しているカメラだと思うのですが、技術的見地から解説をいただけることを楽しみにしてます。

  • @user-ge7gx1zl3o
    @user-ge7gx1zl3o 3 роки тому +2

    大変参考になりました、すべてが電子化される現在ですが、日本製がブランドであり続けるよう願いたい。無理かな~。

  • @user-ql3ky7yi8p
    @user-ql3ky7yi8p 3 роки тому +1

    今は海外の製品を模倣する事も出来なくなってるのが問題なんですよね。
    ドローンとかGoProみたいなのも良い物を作れなくなってるのは危機感を感じます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      大手に集約されてる所がネックかもしれません。もっとベンチャー企業が泥臭い分野に入ってくれればと思います。

  • @hiros.3817
    @hiros.3817 3 роки тому +1

    非常にわかりやすく整理された内容だと思います。
    高精度生産に向けた流れも理解しやすいのですが、それを高いレベルで均質的な生産を実現できたのは日本人気質が大きく作用していると思います。
    他国でも同じような素地や経過があっても、結局は日本の様にいくつもの製造工場やメーカーでそれを実現できたわけではないのですから。
    AE-1は電子制御カメラとしてエポックメーキングな製品で、この後のカメラ発展の潮流を作りましたが、この時点では既に海外勢との優劣は決定的であったと思います。
    ライカの終焉もこの辺りが完全に決定打になったと感じます。
    またこれらの高精度な光学技術や機械制度が後に複写機でも世界を席巻する事に繋がっていると思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      ありがとうございます。
      カメラメーカはほぼ全社複写機でも成功していますね。
      光学、機械、制御全ての技術がもともと有る強みでしょう。

  • @user-tz6jf5pg4n
    @user-tz6jf5pg4n 3 роки тому +1

    問題はこれからですね、ニコンさんが国内での生産を止めて全て海外に移転することを聞きました。スマホの進歩でコンパクトカメラが売れず。カメラ雑誌の廃刊が続く現状はを見ると、今後如何にすべきかが問題ですね。これ等の件についてのコメントをお願いします。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      ニコンさん今年に入ってがんばってる印象有ります。良いコンセプトになってると思います。このあたり動画にしようかと思っています。

  • @orcairuka
    @orcairuka 3 роки тому +1

    カメラは世界のトップ。嬉しいですが、walkmanの例もあり、心配でもあります。様々なメーカーが百科繚乱。畑は違いますが、海外では高度な医療メーカーは合併吸収して巨大な資本を持った数種になっていきました。その中で日本は・・・。
    カメラは色んなメーカーがあって、特徴があって面白いです。オリンパスの米谷さん的な方がいて、夢のある製品でかつトップであり続けていただきたいです。無茶な願いですが。
    いつも深いお話ありがとうございます。楽しみに拝見させていただいております。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      やはり想いのある開発者の存在は大きいです。
      そういう人を大切に出来るか否かが勝敗の分かれ目になるでしょう。

  • @whitegreen2706
    @whitegreen2706 3 роки тому +3

    ラジオスタイル、最高です!ありがとうございます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      よかったです。このスタイルは比較的作り易いので助かるのです。w

  • @sfvfreewheel
    @sfvfreewheel 3 роки тому +1

    その技術(技術者)を「喜んで海外に流失させている」と思えるような今日この頃・・・
    亡くなった伯父が従軍カメラマンだったのですが、戦後これからという時に写真をやめてしまっったらしいです。
    今となっては謎ですが、埃っぽい路地裏を連想させる戦後からの復興に大きな役割を果たした日本製工業製品に未来はあるのでしょうか。

  • @user-dt6dy4ek8g
    @user-dt6dy4ek8g 3 роки тому +1

    日本もドイツの模倣から始まったんですね。と、いうことは中国が模倣を始めてきてますから、日本メーカーもしっかりしないと。特に、三脚や雲台で今や日本メーカーも危ういですから。でも、私は中華は絶対使いません。部品として入っているのは仕方ないとして。ベルボンさんの二の舞にならないよう、日本メーカーもしっかりしないと。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +4

      一部の中華は高い思想を持っていますね。Leofotoとか素晴らしいかと思います。日本メーカーも負けないようにしっかりしてくれるでしょう。

  • @user-kc3nu1yx7v
    @user-kc3nu1yx7v 3 роки тому +1

    いつも、為になる興味深いお話しありがとうございます🎵
    輸出検査法が、凄い技術力向上と生産性オートメーションと電子技術化、さらには、社内原作の厳格化をも、推し進め、世界に冠たる現代のカメラメーカーが出来たんですね。不良品35%から、当時としては、各メーカーさん、というか、設計や製造の担当者さんは、まさに物凄いプレッシャーとハードワークをくぐり抜けてきたんですね?
    そう思うと、スマホカメラ時代に、ニコンさんや、ライカライセンスのpressure下のパナソニックさん、以外のソ○ーさん、○ャノンなんかは、残念に思いますがね!?
    ご紹介いただいた、小倉敏布著書で、
    ガウスの近軸光軸、所謂、近軸理論の解りやすい説明があり、さらにどういうことが、詳しく理解するため、
    (トキナー元設計技師)牛山善太著の工学設計の基礎知識を購入して、
    スネルの法則で、
    n1sinθ1=n2sinθ2 で屈折が、
    テイラー級数
    sin α =α-α3乗/3!+α 5 乗/5!-、、
    ここで、α→0に極めて近い場合、
    sin α ≒ α
    これが、極めて平行に近い位置の光線にも、当てはめたのが、収差(テイラー式で α -から移項部分)も無視できるとレンズ光学の基礎理論のガウスとのことですね🎵 お陰様で、
    この辺の基礎をしっかり少しずつ勉強していけてます🎵

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      おお、すでに私より詳しいかも。@_@

    • @user-kc3nu1yx7v
      @user-kc3nu1yx7v 3 роки тому

      とんでもございません(^^
      今まで無知だった、光学の基礎知識に興味湧きまして少しずつ学んで行きたいと思っております🎵
      今後とも宜しくお願いいたします🎵

  • @user-cl1tb8ee1d
    @user-cl1tb8ee1d 3 роки тому +1

    …もう一度頑張れないものでしょうかね…

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +5

      頑張りましょう。若い人も一線を退いた人も。

  • @kwstep1
    @kwstep1 3 роки тому +2

    楽しいお話有り難うございます。
    話かわりまして、最近ライカとSHARPの協同開発の一インチセンサーのスマホが話題ですが単焦点レンズだとしてもスマホに収まるなんて・と思いました。専用機のコンデジでもまだまだ進化の余地ってあるんじゃないかって思ってしまいます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      私もコンデジはまだまだ道はあるかなと思います。