エクスペディアも注意して。予約したホテル(公式)からの不正メールでクレカ被害が止まりません

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 53

  • @lovey9915
    @lovey9915 Рік тому +6

    ホテル側からの発言です(海外)。Bookingのホテル側への支払いが8月に遅れたのは解消されています(日本のホテルは今でも遅れているケースもあるそうです)し、怪しいメールは、私たちの周りでは起きていません。
    ホテルサイドから見ると、旅行したくなくなる様な不安が出すぎないようお願いしたい。またホテル側も顧客やプラットフォーム側に申したい事は山のようにあります。
    日本人が1番、ホテルでクレームが多いのはネットがある前からなんですよ。完璧なサービスを安い価格で受けられる国は少ないですかね……。?
    楽しい旅のお話もお願いします。

  • @johnsmith02
    @johnsmith02 Рік тому +14

    ブッキングドットコムがホテル側に支払いをしていないということがニュースになっていますね。ホテルも宿泊客もこのサイトを避けるようになるかも知れませんね。

    • @i7500t
      @i7500t Рік тому +2

      私は避けます。

    • @travellerk1956
      @travellerk1956 Рік тому

      海外だと一強だから避けようがない。渋々使ってます

    • @shima4030
      @shima4030 Рік тому +1

      ブッキングドットコムはトラブったばかり。対応遅いし、悪いし、もう2度と使いません。

  • @mylifeintaipei
    @mylifeintaipei Рік тому +5

    ダイスケさんアップありがとうございます❤❤❤

  • @marika-haruno
    @marika-haruno Рік тому +6

    ブッキングどっと混む、はオランダの会社ですね。オランダ人らしい声明だという感想を持ちました。日本の会社のように謝罪記者会見とかは有り得ないお国柄。そのお国柄が良いとか悪いとかではなく、ユーザー側としては自衛してください、の結論に、どうやっても至ります。では、どうやって?という時に、このダイスケさんの動画を見るととても納得出来ました。ありがとうございました😊

  • @ruta999
    @ruta999 Рік тому +5

    agodaで予約したホテルから不正メールがきました、「リンクからカード承認しないとキャンセル」との趣旨で。記載されたリンクが切れていたため被害にはあいませんでした。ホテルに対し「この案内は何か?」と返信したら「不正メールによるものです」と返信がありました。

  • @chiyon8189
    @chiyon8189 Рік тому +6

    もうホテル公式から連絡きたらどうしようもないですね。。。やっぱり電話で確認が一番いいかもです😢

    • @skyla4866
      @skyla4866 Рік тому +2

      単にEメールでの詐欺とは、違って。Booking.comの公式アプリ内の予約ホテルと質疑応答した後、同じ画面の続き。
      しかも、宿泊日間近。手が込んでます。

  • @tokyoamiamidef
    @tokyoamiamidef Рік тому +7

    もはや予約者側からリコンファームする時代の到来ですね😞
    年末年始にマニラ経由の旅行を計画してるんですが、空港職員に現金食われる対策とか、SNSで予告された空港爆破のこととか、他にも問題山積み😭 せっかくの旅行なのにリラックスとは程遠い緊張感が必要になりそうで、げんなりしますー😩

  • @SuperFrogZ
    @SuperFrogZ Рік тому +3

    いつもありがとうございます。使用した事ないサイトですが、事前払いの場合、ホテルから支払いに関する連絡はこないですね。しかし、旅行サイトのお金の流れがわからないとびっくりしますよね。昔から詐欺の手段は変わらず被害が毎年報告される事を考えると、自分は大丈夫は危ないですね。私も気をつけます。

  • @Mari-nv5mx
    @Mari-nv5mx Рік тому +4

    詐欺メールで思ったことは、本当にホテルからのメールであるならば絵文字は使わないと思います。友達じゃあるまいし、絵文字を使ってて違和感ありまくりです。

  • @Bodhi-wh6pj
    @Bodhi-wh6pj Рік тому +1

    有益な情報、ありがとうございます😊
    支払いメールには気をつけたいと思います。

  • @bc3673
    @bc3673 Рік тому +1

    注意喚起ありがとうございます!
    気をつけなくっちゃ。
    だけどうっかり騙されちゃいそう。😢

  • @ゆこ-r1o
    @ゆこ-r1o Рік тому +4

    今,まさにメールに来てました!
    アプリ上にもメールが来てましたが、カード情報が無効になってるの内容です。
    海外の宿なので,英語でした。
    ダイスケさんのUA-cam見てなかったら入力してしまいそうです!

  • @Giitakun
    @Giitakun Рік тому +4

    UAHはウクライナフリブナですね。同国はネットのカード不正にかかわっている輩や危ないサイトの運営業者が多い国のひとつです

  • @maiishii7932
    @maiishii7932 4 місяці тому

    教えて下さって有難うございます❣️
    気を付けます。

  • @Ymrcdr
    @Ymrcdr Рік тому +7

    動画再生中に入ったcmがエクスペディアでした😂 expediaヘビーユーザーなので安全か、と油断してましたが、やっぱりお前もか❗ どんな会社で予約しても疑ってかかるのが自己防衛ですね。

    • @Space356Bus
      @Space356Bus Рік тому +4

      こちらはBooking.comのcmが出ました💦

  • @Giitakun
    @Giitakun Рік тому +4

    Agoda、メンバーログインの手順がこの1週間で変更になりましたね。ワンタイムパスワードを要求するようになりました。

  • @sevens137
    @sevens137 Рік тому +1

    典型的なサプライチェーン攻撃ですなぁ。
    宿泊予約プラットフォーム側はホテル側にセキュリティ強化を強制できないと推測できるけど、「エンドユーザーを守る」という意味で、自身システムのホテルのアカウントの認証方式をMFAにする事くらいしてほしいものです。なんなら、クライアント認証にしても良いくらい。

  • @トッシー-t9z
    @トッシー-t9z 7 місяців тому +1

    それでかagoda予約しようとしたがカード払いしようとしたが多分、ホテルで支払いになってるようだ!!

  • @sub3350
    @sub3350 Рік тому +1

    日本で問題になってるブッキングドットコムの未払い問題だけど、不正メール一連の流れを見てるとハックされたか思いきや
    13:54 バックエンドシステムやインフラに問題がないならやっぱ確信犯じゃん。

  • @user-js5vv2xz9p
    @user-js5vv2xz9p Рік тому +1

    私は使用している機器に以上が発生した場合はすぐにプロに頼んで操作してもらう為ほとんど被害はありません、

  • @Giitakun
    @Giitakun Рік тому +3

    実際のところ、予約サイトの責任とは必ずしもいえないんですよね。ホテル側で自分のところのシステムのセキュリティの整備と、ダイスケさんも触れられていましたが職員の意識アップに尽きるんですよね。。。
    ユーザー側の情報が予約サイトから流出するのはまた別でこれは予約サイトのほうにも責任があることが多いと思いますが、実は他のサイトのメンバー登録と同じパスワードを設定していて、その流出した情報で不正をする舞台にBooking.xcomやAgodaを使っていることも多いだろうと思います。

  • @Yuki_YS
    @Yuki_YS Рік тому +8

    英語であれ日本語であれ、ホテル代行サイトであれ買い物サイトであれ宅配サービス会社であれ銀行を装ったメールであれ、
    何度も何度も何度もどこにでも、受け取ったメール内のリンクに直接アクセスするなって、口がすっぱるなぐらい今まであちこちで言われていませんか? その中のひとつと同じじゃないですか? なぜホテルを予約するサイトに気をつけろということになるのか。そんなひとつずつの現象への対応じゃないでしょ。全部に通じることがらでしょ? どこに原因があるかも関係ない。大切なのは単に一点。いわゆる特殊詐欺とか言われているものすべてに対してと気を付けることは全く同じ。ホテルサイト、ホテル予約サイトだけを取り上げるのは逆に誤解を生じやすい。まず第一に詐欺メールに気を付けること、何においても答えは単に共通して一つだけじゃないですか。

    • @sevens137
      @sevens137 Рік тому +3

      まぁ動画にはツッコミどころ(誤解を与える、正確性に欠ける、推測なのに断定する)がありますけど、生暖かい目で見ていきましょう。一連の最初の動画のコメントをみるとフィッシングメールを知らない人が結構いるようですし、世の中にはあまり浸透していないと感じました。なので、セキュリティの意識を高める第一歩という意味では効果があるかも知れません。

  • @ジュニパーベリー-i1s
    @ジュニパーベリー-i1s Рік тому +3

    便利になる世の中ですが
    副作用があるのが現実ですね🤔
    あ、ダイスケさん😮、
    今月末の定期的ラストイン東京の会は
    今後のサプライズどこかでやる予定のオフ会の為に参加費、取っておきます
    ね😐✋(もう定員でしょうし。)
    皆さまに素敵な出会いがありますように。。

  • @northtosouth4420
    @northtosouth4420 Рік тому +4

    ホテル業界を狙う専用マルウェアは、何年も前から存在しています。Airbnbはどうでしょうね?あのプラットフォームの場合、ホストとのやり取りはすべてAirbnbのプラットフォーム上でしか行えません。そういうパターンだと、ホスト側に個人情報は洩れ得ないはずなので。

    • @tokyoamiamidef
      @tokyoamiamidef Рік тому

      Airbnbで最近予約しました。今のところ怪しげな連絡は来てなくて、宿のオーナーにローカル情報を教えてもらいながら楽しくお話し中です☺️
      Airbnbの仕組みが全然わかってませんが、宿泊者情報くらいは届いてないんでしょうかね?🙄

    • @northtosouth4420
      @northtosouth4420 Рік тому +1

      @@tokyoamiamidef Airbnbはアプリの中にチャット機能があって、メールや電話で直接コンタクトを取らないように作られています。漏洩した時にマズい個人情報はホスト側に渡っていないはずです

  • @pakatipakati
    @pakatipakati Рік тому +1

    昨日カード会社からメールとSMSで不正使用の疑いの連絡。被害は全額カード会社が補償。
    このカードで今年1月にタイのバンコク、チェンマイ、パタヤのホテルをアゴダで予約、2月に宿泊。フィッシングメールは届いておらず再度のカード番号入力もしていませんがハッキングされたホテル側のアカウントから漏れてしまったかも。
    ほかでもこのカードを使用していましたので特定はできませんが、アゴダでホテル予約をされた方々はカード番号が流出している可能性も否定できませんので利用明細のチェックをお忘れなく。

  • @turnb2039
    @turnb2039 Рік тому +3

    コレって予約した人全員に届くのかなぁ?

    • @Yuki_YS
      @Yuki_YS Рік тому +3

      じゃないと思う。私には届いていません。

    • @lovey9915
      @lovey9915 Рік тому +4

      全員には届いてません。私は日本国外でホテル業です、私達のホテルとお客さんにはまったく来てません。
      当たり前に予約でき詐欺にあっていない例がスタンダードです。

  • @Yuki_YS
    @Yuki_YS Рік тому +4

    >エクスペディアも注意して
    で、何を注意すればいいのですか? 具体的には再度クレジットカード情報の入力を求めるメールさえ受け取らなければ全然大丈夫という解釈でいいのですか? 私、今月末に台北に3泊4日の旅行します。ホテルはエクスペディアで予約しました。この状態だけであればOKなのですよね? 何もそれ以降変なものは来ていませんが、であれば大丈夫ですよね?
    熱中症に注意して、と夏によく言われます。それだけではさっぱりわかりません。何をどのようにどう注意するか、その具体的な指針がないと、注意しようがないです。同様では。

  • @nkjmmtm
    @nkjmmtm Рік тому +2

    うーん、、、まずこの動画のタイトルが釣りすぎて本当に悪いです。あえて、こういうのを見るような人は引っかかりやすいから気をつけろって意図?!
    あたかと予約サイトが悪いかのようじゃないですか。大丈夫ですか?
    そんな不自然な日本語と絵文字の使われた公式メールなんて無いよ。見るからにスパムじゃないか…。
    不正アクセスされた予約サイトやホテル公式サイトだって被害者だと思う。
    それを、何かしてくれって、意味わからない。
    サーバーとか運営してるPCの管理はもちろんしっかりしなきゃいけないけど、
    そもそも詐欺業者が悪い。そして怪しいメールのリンクを踏む方も油断しすぎ…。
    ちゃんと確認したら公式か偽物かは絶対にわかる。さいあく、自分でブラウザから予約サイトや公式サイトを開いて自分の予約情報とか登録情報を確認すればいいわけですよね。
    他のコメにもあるし、動画で紹介されてる公式コメントからも注意喚起されてるように、ホテル予約サイトの問題じゃかく、こんなスパム昔から今でも、日本の大手サイトや都市銀行を騙ったやつだってある。
    こういうのに不用意に引っ掛かり、なおかつ公式に何かしらの対応を求める、その結果、いろんなサイトがどんどん使いにくくなっているので本当に迷惑。
    自衛当たり前でしょう。