Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
これはバブルではなくただの株高です
日本にも靴磨き少年が久々に帰ってきました
PER50倍がバブルいまはPER17倍むしろ世界市場からすればまだまだ株安こんな状況で何がバブルだよ
それな
バブルってはじけるからバブルなんですけど,「バブルの再来?」ってテロップは,はじけると予想しているということですかね?
報道する側よりインタビュー受ける側のほうが賢そうで安心したわ・・・。もし偏向報道があったとしても我々は大丈夫だな。
亡き祖父の80年代の給与明細見たら、自分の3倍もお給料高くてびっくりした.....
年金もね。大正生まれの公務員だった祖父の年金額wwww。今じゃ考えられない額。
同じ様な立場職種で働いていてそれはキツいよね!違うならまあ爺様が優秀だっただけかもしれんが。
バブルは実態に見合わない相場状態だからバブルというんだよあの頃は良かったという人は、また虚構の株価に踊らされたいの?
現在の株価は実質7千円くらいらしいですね。
バブル当時の株価と一緒だからってバブル時代と一緒にするのはおかしいだろ。当時は本来の価値の3倍くらいあったんだから、今だと12万円くらいにならないと足らんよ。
民主党政権不況と比べている、全くの嘘
給料を増やすんではなく、税金を減らすことが1番手っ取り早い。
賃金あがっても手取りが低くなる。税金部分がバブルでどんどん膨らむ。賃金ぐ増えたように見えて泡は消えてなくなる。
資産家が先に儲けて、貧乏人がが高値掴まされる
株高なんか外資を儲けさせるためだろニーサも同じく庶民が投資に飛びついて痛い目にあった事を忘れたのか?
投資家が株価を釣り上げてるだけこれは、バブルじゃない物価は、上がるし、給与は、あがらない
株価が下がってて給料が上がることなんかないだろ株価が上がるから会社の資本が増えて給料が上がりやすくなるんだろ
@@たか-d9j1wそれは分かってると思うよ。。
二人目のおじさん最初は58歳なのに60代に急成長してて草
1:32秒からの人 58才から60台にテロップ変わったな 何があった
2年後にインタビュー再開した
タクシーからおりる時にお釣りはいらないってよく言っていたな 今じゃ信じられないよ
買ってるのは外国人投資家が多いので、資産効果は起きにくいと思います。
昭和59年だったか、日本興業銀行のリッキー5年モノ年利8%を100万円購入。まちがいなく年間8万円の利息をもらっていました。
株価と物価と税金だけ上がってる、国民はバブル景気じゃないのにここでバブル崩壊リセッション来たら日本再起不能でしょ
そりゃバブル期の良いエピソードばかりするから若者が信じちゃうんだよね😇
バブルなわけなかろうて
5:20 株価が上がる⇒株の売却益や配当金で再投資⇒個人投資家だけが消費拡大⇒企業業績が上がる。株などの金融資産を持たざる者との貧富格差拡大していく構図。
就職氷河期について、1993年前半の有効求人倍率はまだ1987年の倍率を越えていたのに、伴い94年度の新卒採用内定がだされバブル入社している。リクルートが93年11月に就職氷河期との造語を作ったが、バブル景気の新語に乗じた氷河期表記であった。89年株価を元にバブル崩壊との言葉も出てきたが、一般国民にはまだその言葉は指示されていない。庶民には95年は景気後退懸念があったが、その年携帯電話、パソコン普及による高景気意識は残っていた。不況意識が発生したのは97年の山一証券の破綻からであった。
バブルの警戒感って言うけど今の働いてる世代なんてそもそも経験してないのがほとんどやからそんなもの微塵もない。額面が増えても、減らされる物が多いのでまず今まで通りって感じ。バブル期の頃とは違い車から何から何までその当時の倍くらいは値が張ってる。メディア勘違いすなよ。手取り額が上がってるわけでもなく、その上で物価だけが上がってるから買う人が少ないだけ。
前回のバブルは働いてる人全員が日本に希望が持てた時代働けば働くほど金貰える 毎月給料と別でボーナスみたいな給料今は働いても働いても歩合制ならあれやけど固定給は年1の昇給のみ定年までその会社で安心して働けん時代よ
バブル時代のエピソードは大概盛ってますので一般的ではありません😁
一晩で飲み代50万は凄い……、私の3ヶ月分以上の給料😂
可処分所得は減る一方ですよ
実力がないのに上がるのはバブルであって今の日本は確実に実力がある。
「信じられない」その驚くような感覚(マインド)が性格を制御している
30年後にはバブル世代と呼ばれるよ!株価4万越えだし、都心部タワーマンション1億越えだし、給料もあがってるし。
なんでみんな労働収入に頼るのかが解らんな~日本は一応資本主義国家なんだけどね
社会主義国の側面がある
こーやってバブルとか報道が謝ったことゆってるから、みんな恐怖なのさ
早くバルブを閉めろよ
弾けてしまうからな
バブル到来か!?って華やかにサムネに入れてるが、バブルは起きちゃダメだからwwバブルがまるでいいことのようになっているがバブル到来は防がなくてはならない。しかもバブルじゃないし。
いや金は大事にしなよ。
不動産投資してますバブル感じます一部だけでしょうね
デフレ不況を脱却しない限り実感はない。月60万もらってたな。定期預金利息10%
当時退職金で1億5千万貰った人の話聞いた時は、んな事あるわけねーだろと思ったけどいた事はいたんだよね
バブル当時いい思いした人としてない人が居たが前回いい思いした人が続けていい思いできなかった感じかな、また別の人(今回は株持っている人)がいい思いしているグループ。
仮想通貨バブルも来るよ😊🎉
4400円の暴落 先週の39000円が夢のよう
高値から61.8%以上戻しました
@@dupura にしてもあの暴落以降アホみたいな戻りには凄い驚きです
バブル時代も日経平均3倍くらいだよ、今回は民主の底から5倍になってる
やっと34年前に戻っただけ 成長してないやん
バブルなんて異常かつ後に死人もたくさん出た現象に対してどうこういうてどうすんねんwww
日経平均4万円台 景気は物価高で実感0
あれれ?全然豊かじゃないぞ?
ちゃんと中身を把握して報道して欲しい。資本金10億以下の会社は利益横ばい、伸びてるのは資本金10億以上の政府とお友達企業がほとんど、利益は株主配当で海外に流れてる。下請けの委託料も上がってないから下にお金は流れない。全部政府発表のグラフで出てますよ
一般庶民のうちの親父もクラウンをボーナス一括で買ったの覚えてるわ。
確かに給与がいつも以上に上がってるし、好景気ですね🎵
大半が外国人投資家さん
日本人はお金の価値が下がっているって意味を理解してない馬鹿が多いから投資しないんだよね
にわか多すぎてむかついてくるんよな、よくわからんくせに語り出すのなんなん
株価が上がってるんだから株持ってなきゃ実感ないですわね。
単純に考えてインフレが進行すれば数字は上がるよねこのままインフレが進行したら50000は行くと思うよ
今はAIや半導体に投資なんだよなどうせ遅れるんでしょうか😢日本なんて技術やITに関心ないがない人ばっかだろう
令和バブル弾けました
お金が余っていても価値が紙くずでは意味がないww
金持ちにしか恩恵はない。
バブルを味わった世代の今が草
植物になってて草
自民党だけ裏金バブル状態笑笑
だーかーらーさー😅利確&空売りの猛攻うけるよ~🙈シコリブタ…
健全な社会経済なのかかなり疑問である勤労して余剰分を何らかの投資に回すというのは分かるが博打的に投資を促して新しい資本社会を促してゆく政府にはかなりの違和感しかない結局は日銀がいづれにしろ潤い財務省らがうはうは的な戦略に国民が踊らされているにも見えるきちんとした投資マネジメントが出来るだけの資産価値を供託するだけの目的なら良いが預けたものが必ず儲かるという仕組みではないことを理解しないとならないある意味すべての上がりを富裕層に持っていかれるだけになりかねない
そんな感じは全くしません東名阪ですらそうです。
一度日本はグレートリセットされるべきかもしれないね
はよ4万超えしてw
実質賃金上がってないのにバブル?ただの株高ですね😂
0:33 このカップルはいいね女の子がガチホレしてるやん
もう一度だけ高度経済成長したらおもろいですね😊
じわじわだから実感はさほどないけど…10年前と比べたら遥かに暮らしは豊かになっていると実感出来る!日本経済の勝利に万々歳!✌️🎉🎊
一応好景気ってのは30~40年周期で訪れるって聞いたことあるけどどうなんや🤔
なんかおかしいな今の20代の親って氷河期世代じゃないのそんなに景気良かった成功者なんかな
20で子供ができる人もいれば30以降にできる人もいますよね…?w
@@おゆこのむねぬみつのちむのぬわさんそうですね
バブルの頃に大人だった連中だから60代やね。
@@すくすく-h5sさん60代で20代の子供が居る人は少なそうですよね
@@meimei8315確かにそうですね。50〜60才か😊
너 어디있어? 어!
なるわけねーだろ!!(笑)
バブル期にウハウハしてた祖父祖母の孫達がカツカツしないといけないということを実感して欲しい
株が上がろうが、為替が変わろうが、原資のない人間にとってはどうでもいい話。まさかこれが『景気対策』なんだろうか。ああ、『そんな金も貯められないやつは救済の価値なし』っていう社会からのお達示か。勘違いしてスマンカッタ。
日本の商品構成考えると、投資家の収益向上が一般消費経済に与える影響はそこまであるかな?高級品って海外産の比率も高いからね。一握りの大金持ちに経済をどうこうできる力があるとは思えない。株価と経済をひとくたに語るのは今だと厳しいような。株価よりも、企業の収益をみて、労働分配率が上がってこないことには経済の回復は厳しいと思うんだけど。
バブル世代は年金2割カットで若者に回せ
今の若者が貰う頃バブル世代は絶滅しているのて負担はない、ベビーブームにすれば、今の若者は安泰
浮かれていたら、えらい目に。。!?知らんけど。
やっとまともに成ってきた。これからに期待ですね。(*^^*)
バブルの時は消費税が無いから10%はでかい
物品税20%・飲食税(ファミレスも)があった
警戒感があるのならそれでいい。バブルって短期でいい成果が出るものを指す。
今はバブルではないだろ💧バブル良かった的に過去に浸ってるのどーなんかね〜日本中が金の使い方を誤った感はあるけどね、ボンボンが家の資産使いきるみたいな、、僕らの世代は負の資産を負ったようなもんだった笑今は昔より金融リテラシー的に賢くなったし、比較対象ではない。そろそろバブル時代と分けて考えませんか?
持たざる者たち
0:02 この男の謎の手の動かし方。 犯罪の臭いを感じるのは私だけでしょうか?
高値で買って安く売ればいいじゃん。我々は音楽がなってもこの席を立たない。
これはバブルではなくただの株高です
日本にも靴磨き少年が久々に帰ってきました
PER50倍がバブル
いまはPER17倍
むしろ世界市場からすればまだまだ株安
こんな状況で何がバブルだよ
それな
バブルってはじけるからバブルなんですけど,
「バブルの再来?」ってテロップは,はじけると予想している
ということですかね?
報道する側よりインタビュー受ける側のほうが賢そうで安心したわ・・・。
もし偏向報道があったとしても我々は大丈夫だな。
亡き祖父の80年代の給与明細見たら、自分の3倍もお給料高くてびっくりした.....
年金もね。大正生まれの公務員だった祖父の年金額wwww。今じゃ考えられない額。
同じ様な立場職種で働いていてそれはキツいよね!
違うならまあ爺様が優秀だっただけかもしれんが。
バブルは実態に見合わない相場状態だからバブルというんだよ
あの頃は良かったという人は、また虚構の株価に踊らされたいの?
現在の株価は実質7千円くらいらしいですね。
バブル当時の株価と一緒だからってバブル時代と一緒にするのはおかしいだろ。
当時は本来の価値の3倍くらいあったんだから、今だと12万円くらいにならないと足らんよ。
民主党政権不況と比べている、全くの嘘
給料を増やすんではなく、税金を減らすことが1番手っ取り早い。
賃金あがっても手取りが低くなる。
税金部分がバブルでどんどん膨らむ。賃金ぐ増えたように見えて泡は消えてなくなる。
資産家が先に儲けて、貧乏人がが高値掴まされる
株高なんか外資を儲けさせるためだろ
ニーサも同じく
庶民が投資に飛びついて痛い目にあった事を忘れたのか?
投資家が株価を釣り上げてるだけ
これは、バブルじゃない
物価は、上がるし、給与は、あがらない
株価が下がってて給料が上がることなんかないだろ
株価が上がるから会社の資本が増えて給料が上がりやすくなるんだろ
@@たか-d9j1wそれは分かってると思うよ。。
二人目のおじさん最初は58歳なのに60代に急成長してて草
1:32秒からの人 58才から60台にテロップ変わったな 何があった
2年後にインタビュー再開した
タクシーからおりる時にお釣りはいらないってよく言っていたな 今じゃ信じられないよ
買ってるのは外国人投資家が多いので、資産効果は起きにくいと思います。
昭和59年だったか、日本興業銀行のリッキー5年モノ年利8%を100万円購入。まちがいなく年間8万円の利息をもらっていました。
株価と物価と税金だけ上がってる、国民はバブル景気じゃないのにここでバブル崩壊リセッション来たら日本再起不能でしょ
そりゃバブル期の良いエピソードばかりするから若者が信じちゃうんだよね😇
バブルなわけなかろうて
5:20 株価が上がる⇒株の売却益や配当金で再投資⇒個人投資家だけが消費拡大⇒企業業績が上がる。株などの金融資産を持たざる者との貧富格差拡大していく構図。
就職氷河期について、1993年前半の有効求人倍率はまだ1987年の倍率を越えていたのに、伴い94年度の新卒採用内定がだされバブル入社している。
リクルートが93年11月に就職氷河期との造語を作ったが、バブル景気の新語に乗じた氷河期表記であった。
89年株価を元にバブル崩壊との言葉も出てきたが、
一般国民にはまだその言葉は指示されていない。
庶民には95年は景気後退懸念があったが、その年携帯電話、パソコン普及による高景気意識は残っていた。
不況意識が発生したのは97年の山一証券の破綻からであった。
バブルの警戒感って言うけど今の働いてる世代なんてそもそも経験してないのがほとんどやからそんなもの微塵もない。
額面が増えても、減らされる物が多いのでまず今まで通りって感じ。
バブル期の頃とは違い車から何から何までその当時の倍くらいは値が張ってる。
メディア勘違いすなよ。
手取り額が上がってるわけでもなく、その上で物価だけが上がってるから買う人が少ないだけ。
前回のバブルは
働いてる人全員が日本に希望が持てた時代
働けば働くほど金貰える 毎月給料と別でボーナスみたいな給料
今は働いても働いても歩合制ならあれやけど固定給は年1の昇給のみ
定年までその会社で安心して働けん時代よ
バブル時代のエピソードは大概盛ってますので一般的ではありません😁
一晩で飲み代50万は凄い……、
私の3ヶ月分以上の給料😂
可処分所得は減る一方ですよ
実力がないのに上がるのはバブルであって今の日本は確実に実力がある。
「信じられない」その驚くような感覚(マインド)が性格を制御している
30年後にはバブル世代と呼ばれるよ!
株価4万越えだし、都心部タワーマンション1億越えだし、給料もあがってるし。
なんでみんな労働収入に頼るのかが解らんな~
日本は一応資本主義国家なんだけどね
社会主義国の側面がある
こーやってバブルとか報道が謝ったことゆってるから、みんな恐怖なのさ
早くバルブを閉めろよ
弾けてしまうからな
バブル到来か!?って華やかにサムネに入れてるが、バブルは起きちゃダメだからww
バブルがまるでいいことのようになっているがバブル到来は防がなくてはならない。しかもバブルじゃないし。
いや金は大事にしなよ。
不動産投資してます
バブル感じます
一部だけでしょうね
デフレ不況を脱却しない限り実感はない。月60万もらってたな。定期預金利息10%
当時退職金で1億5千万貰った人の話聞いた時は、んな事あるわけねーだろと思ったけどいた事はいたんだよね
バブル当時いい思いした人としてない人が居たが前回いい思いした人が続けていい思いできなかった感じかな、また別の人(今回は株持っている人)がいい思いしているグループ。
仮想通貨バブルも来るよ😊🎉
4400円の暴落 先週の39000円が夢のよう
高値から61.8%以上戻しました
@@dupura
にしてもあの暴落以降アホみたいな戻りには凄い驚きです
バブル時代も日経平均3倍くらいだよ、今回は民主の底から5倍になってる
やっと34年前に戻っただけ 成長してないやん
バブルなんて異常かつ後に死人もたくさん出た現象に対してどうこういうてどうすんねんwww
日経平均4万円台 景気は物価高で実感0
あれれ?全然豊かじゃないぞ?
ちゃんと中身を把握して報道して欲しい。資本金10億以下の会社は利益横ばい、伸びてるのは資本金10億以上の政府とお友達企業がほとんど、利益は株主配当で海外に流れてる。下請けの委託料も上がってないから下にお金は流れない。全部政府発表のグラフで出てますよ
一般庶民のうちの親父もクラウンをボーナス一括で買ったの覚えてるわ。
確かに給与がいつも以上に上がってるし、好景気ですね🎵
大半が外国人投資家さん
日本人はお金の価値が下がっているって意味を理解してない馬鹿が多いから投資しないんだよね
にわか多すぎてむかついてくるんよな、よくわからんくせに語り出すのなんなん
株価が上がってるんだから株持ってなきゃ実感ないですわね。
単純に考えてインフレが進行すれば数字は上がるよね
このままインフレが進行したら50000は行くと思うよ
今はAIや半導体に投資なんだよな
どうせ遅れるんでしょうか😢日本なんて技術やITに関心ないがない人ばっかだろう
令和バブル弾けました
お金が余っていても
価値が紙くずでは意味がないww
金持ちにしか恩恵はない。
バブルを味わった世代の今が草
植物になってて草
自民党だけ裏金バブル状態笑笑
だーかーらーさー😅
利確&空売りの猛攻うけるよ~🙈
シコリブタ…
健全な社会経済なのかかなり疑問である
勤労して余剰分を何らかの投資に回すというのは分かるが博打的に投資を促して新しい資本社会を促してゆく政府にはかなりの違和感しかない
結局は日銀がいづれにしろ潤い
財務省らがうはうは的な戦略に国民が踊らされているにも見える
きちんとした投資マネジメントが出来るだけの資産価値を供託するだけの目的なら良いが預けたものが必ず儲かるという仕組みではないことを
理解しないとならない
ある意味すべての上がりを富裕層に持っていかれるだけになりかねない
そんな感じは全くしません
東名阪ですらそうです。
一度日本はグレートリセットされるべきかもしれないね
はよ4万超えしてw
実質賃金上がってないのにバブル?
ただの株高ですね😂
0:33 このカップルはいいね
女の子がガチホレしてるやん
もう一度だけ高度経済成長したらおもろいですね😊
じわじわだから実感はさほどないけど…10年前と比べたら遥かに暮らしは豊かになっていると実感出来る!
日本経済の勝利に万々歳!✌️🎉🎊
一応好景気ってのは30~40年周期で訪れるって聞いたことあるけどどうなんや🤔
なんかおかしいな今の20代の親って氷河期世代じゃないの
そんなに景気良かった成功者なんかな
20で子供ができる人もいれば30以降にできる人もいますよね…?w
@@おゆこのむねぬみつのちむのぬわさん
そうですね
バブルの頃に大人だった連中だから60代やね。
@@すくすく-h5sさん
60代で20代の子供が居る人は少なそうですよね
@@meimei8315確かにそうですね。50〜60才か😊
너 어디있어? 어!
なるわけねーだろ!!(笑)
バブル期にウハウハしてた祖父祖母の孫達がカツカツしないといけないということを実感して欲しい
株が上がろうが、為替が変わろうが、原資のない人間にとってはどうでもいい話。
まさかこれが『景気対策』なんだろうか。
ああ、『そんな金も貯められないやつは救済の価値なし』っていう社会からのお達示か。
勘違いしてスマンカッタ。
日本の商品構成考えると、投資家の収益向上が一般消費経済に与える影響はそこまであるかな?
高級品って海外産の比率も高いからね。一握りの大金持ちに経済をどうこうできる力があるとは思えない。
株価と経済をひとくたに語るのは今だと厳しいような。
株価よりも、企業の収益をみて、労働分配率が上がってこないことには経済の回復は厳しいと思うんだけど。
バブル世代は年金2割カットで若者に回せ
今の若者が貰う頃バブル世代は絶滅しているのて負担はない、ベビーブームにすれば、今の若者は安泰
浮かれていたら、えらい目に。。!?知らんけど。
やっとまともに成ってきた。これからに期待ですね。(*^^*)
バブルの時は消費税が無いから10%はでかい
物品税20%・飲食税(ファミレスも)があった
警戒感があるのならそれでいい。
バブルって短期でいい成果が出るものを指す。
今はバブルではないだろ💧
バブル良かった的に過去に浸ってるのどーなんかね〜
日本中が金の使い方を誤った感はあるけどね、
ボンボンが家の資産使いきるみたいな、、
僕らの世代は負の資産を負ったようなもんだった笑
今は昔より金融リテラシー的に賢くなったし、比較対象ではない。
そろそろバブル時代と分けて考えませんか?
持たざる者たち
0:02 この男の謎の手の動かし方。
犯罪の臭いを感じるのは私だけでしょうか?
高値で買って安く売ればいいじゃん。
我々は音楽がなってもこの席を立たない。