【トラクター】代掻き 基本的なやり方・方法【田んぼの周り方 解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 чер 2024
  • 00:00 オープニング
    01:07 トラクター設定
    03:06 深さ調整
    04:00 圃場の回り方 外周1回目
    05:45 圃場の回り方 真ん中1回目
    06:42 圃場の回り方 真ん中2回目
    07:18 圃場の回り方 外周2回目
    07:59 圃場の回り方 外周2回目の2周目
    08:42 圃場から出る
    【補足】
    枕地での旋回は4WDで行います。
    ご視聴ありがとうございます。
    株式会社グリーンランドのUA-camチャンネルです。
    農業に興味のある人、一般農家、オペレーターさんの為になる情報や、
    世間の人が農業に興味を持ってもらえる動画を作っています。  
    是非、チャンネル登録していただけると幸いです。
    弊社では、岐阜県 養老郡 養老町を中心に水稲を行っており、
    栽培しているブランドは、
    「あさひの夢」「あきたこまち」「コシヒカリ」
    「ハツシモ」「金のいぶき」「ひとめぼれ」
    「飼料用米193号」
    をはじめ、
    腎臓疾患等で食事(タンパク質)制限を
    受けている方の為に開発されたお米
    「LGCソフト」を生産。
    その他にも、麦・キャベツ等の栽培もしております。
    会社HP
    greenland-yoro.jp/
    #農業 #GoPro #株式会社グリーンランド
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 21

  • @GreenLand_Co._Ltd.
    @GreenLand_Co._Ltd.  Рік тому +4

    【補足】
    旋回時に倍速ターンを使用すると簡単に効率よく回れますが、枕地が荒れる恐れがあります。
    基本的には4WD または2WDで旋回します。

  • @user-zl7bp7dd9u
    @user-zl7bp7dd9u Рік тому +10

    農業の用語とかで圃場のすき方とか調べてもネットで中々出てこないんよなぁ
    まじでこーやって出してくれる人がいるだけで助かる人多いと思う

  • @noutuber_wataru
    @noutuber_wataru Рік тому +4

    初心者の私にドンピシャの内容でした!参考になりました!

  • @user-jy4tp3rc4q
    @user-jy4tp3rc4q Рік тому +1

    毎回拝見しております。かご車輪付ける事なくラジアルタイヤだけでも代かき出来そうですね!参考なりました!

  • @arou0801
    @arou0801 Рік тому +2

    応援してます!!

  • @Gorio3838
    @Gorio3838 Рік тому +4

    いつかはハローできれいな代掻きやってみたいです!!

  • @user-gs7rg9qr3b
    @user-gs7rg9qr3b Рік тому +4

    水田の代掻きはホントに難しいと感じます。
    様々なやり方が考案されています。
    周囲を初めにならし、次に中側を代掻きする。
    ターンの仕方はバックターンでゆっくりブレーキを使わずゆっくり回転すると地盤を痛めない感じがします。
    あとは非常にいいお手本だと感じました。

  • @user-xx8fg1py9w
    @user-xx8fg1py9w 26 днів тому +1

    トラクターや田んぼの土地によってやり方は全く違ってくるんですけどね😅

  • @TV-hd3ny
    @TV-hd3ny Рік тому +1

    こんにちは。質問があります 前進して後進時にブレーキを踏んで後進しますか? そしてkvtは楽ですか? Kvt変速ショックや故障はありませんか

    • @GreenLand_Co._Ltd.
      @GreenLand_Co._Ltd.  Рік тому

      こんにちは!
      ブレーキは踏んでいません。
      変速ショックは無いですよ!
      今のところ故障はありません。

  • @user-tm7je8ux4x
    @user-tm7je8ux4x Рік тому

    畦際の漏水防止に一周回らないのですか?

  • @user-xx8fg1py9w
    @user-xx8fg1py9w 26 днів тому

    使うトラクターや田んぼの土地によってやり方は全く異なるんだけどね😅

  • @wasabijp7064
    @wasabijp7064 Рік тому +1

    農業2年目でいつも動画見てモチベ上げてます。
    相談なんですが、ハロー上下する時に若干高低差できてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか。あと加圧の使い方はどうしてますか?
    アドバイスもらえれば幸いです

    • @GreenLand_Co._Ltd.
      @GreenLand_Co._Ltd.  Рік тому +1

      旋回時の上げ下げで気になるなら、止まってから上下させてみてはいかがでしょうか。
      ハローの高さ(深さ)は一度決めたら変えないよう一定にしてますよ!
      どうしてもトラクターが沈んでしまう箇所は、沈んだ分、ハローを上げます。
      耕運時に沈む箇所がある程度わかるので、
      その場所に来たら常に作業機レバーに手をかけておき、体で沈む感覚が分かるので、瞬時に作業機レバーを上げます。
      エンジン回転数が落ちてからでは、遅い気がします!
      加圧は、田んぼの高低差がある時に、高いところから低いところに土を持っていく時につかいますよ!

    • @wasabijp7064
      @wasabijp7064 Рік тому

      @@GreenLand_Co._Ltd. 返信ありがとうございます!さっそく試してみます!

  • @TV-hd3ny
    @TV-hd3ny 3 місяці тому

    こんにちは。コバシとニプロと日本ではどの会社がもっと認知があるのか? どちらがもっといいですか? 似ていますか? 故障はあるのか気になります。 韓国ではわからない情報ですので

    • @GreenLand_Co._Ltd.
      @GreenLand_Co._Ltd.  3 місяці тому

      両方とも認知があります。
      故障は両方ともオイルが漏れたりします。

  • @user-fg9cl9cn5k
    @user-fg9cl9cn5k Рік тому

    俺は最初外周2周、で畦極ではない所で倍速ターン

  • @user-jv5hq3wn9c
    @user-jv5hq3wn9c Рік тому

    横をやらない理由を教えて頂きたいです

  • @nong4ggoon
    @nong4ggoon 8 місяців тому

    구보다 짱

  • @user-zl1cx8oo1v
    @user-zl1cx8oo1v Місяць тому

    こりゃらくだわ