Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【訂正とお詫びです】『サカつく』のゲーム名は、正しくは『プロサッカークラブをつくろう!』です。失礼いたしました。
ゲームで一番多く登場したキャラクターは中日の山本昌というのには笑いました。
そして、ウマ娘で声優としても登場し離れ業を見せてくれる山本昌氏
2位工藤公康というのもなかなか
3位は谷繁元信
まぁあれは非常に面白かったけどあくまでネタですからねw
最終的にはナムコスターズ入りまでしてしまった
ファミスタシリーズは、初代、87、92、93が好きですね。後、ナムコの野球ゲームで好きなのは、メガドライブの球界道中記。隠れた名作です。
ファミスタ、ベストプレーはめちゃくちゃハマったなあ。燃えプロは弟と喧嘩した記憶を35年経った今も覚えてるぐらいトラウマだからジャレコ怨んでる。
ベストプレープロ野球は全データを編集可能になっているので、今年のデータさえ用意すれば今の選手達で遊ぶこともできて、データを入れ替えることで色々なシミュレートをできるところが凄いです。
燃えプロはバランス調整がおかしいだけでグラフィックはファミコン初期とは思えないクオリティなんよな。
バランスでいうと、ヤクルトのホーナーがおかしく、当時いかに衝撃的な存在だったかわかる。
バンドホームランは笑わせてもらった😂
選手の実名使用の話、最初は実存の人物名を無許可で使うことに何の問題も感じなかったという当時のコンプライアンス観とか、後の実名許可もゲーム産業が大きくなるにつれて他の業界も巻き込んだビジネスとして発展していったんだなあとかいろんなことを感じられて面白いです
リョスケさんからきますた
ファミスタの防御率が打球の飛びにくさって初めて知った。コマツ通りで😂
画面外に行くと本塁打ってのが草創期の牧歌的なベースボールと重なる
大の野球ファンとかおくびにも出してなかったのにwベストプレープロ野球を取り上げてくれてありがとうございます本物の野球の再現性が凄いんですよねあれ
かなりの再現性でしたよね!強いてバランス悪い部分を挙げるなら、・盗塁、バントの成功率が高すぎる・選球眼が良いと四球が多すぎてHRが出にくい・球速が速いと三振ばかりくらいでしょうか。
ファミスタ全盛の時代に突如現れた燃えプロは、かなりのインパクトがありました😊
野球詳しくないけど実況パワフルプロ野球とかいうゲームがあったからこそ 実況おしゃべりパロデウスとかう頭のネジが飛んだ無茶苦茶なシューティングゲームが出たのは感謝してますあとウイイレもパワプロの下地があったからこそ出来たというのはサッカーファンとしては感謝しか無いです
燃えプロ88は至高の野球ゲームなんだなぁ。
ベストプレープロ野球のためにファミコン地デジまで持ってた。プロ野球名鑑出ると全部打ち込んでペナントモードで見ると言う。
この切り口の動画を待ってました!後編も楽しみですし、他のスポーツゲームも紹介してほしいですね。
ベストプレープロ野球の新作出してほしいもう20年以上出されてないし
今のパークファクター・増えた球種・細かい作戦を反映したバージョンが欲しいですよね!
燃えプロは本当に細かいところまで作ってあるから、惜しいゲームだったノーアウトかワンアウト満塁で三振すると客にヤジを飛ばされたり特定の選手にデッドボールで乱闘が起きたり、審判のコールや球場の歓声も非常に豊富だったり
ファミスタはいきなり「正解」を出してきたような衝撃がありましたね😊
十字キーの押し加減で、野手の送球を変えられるのもすごかった。三遊間の深い所で捕球したら、一塁にワンバンで素早く送球するだとかリアルだった。
タイトル忘れちゃったけど、ファミコンソフトで、バットやらスパイクやらを買って、ステータスアップさせながらペナントレース戦う作品にハマりました。
7:38 ここでも『業界初』『革新』のセガ!
ファミスタのなんちゃって選手名好きでした
個人的にはDC版のやきゅつくシリーズがベストだった
とあるXの投稿で、これまで一番多くのゲーム作品に登場したキャラクターは、マリオでもドンキーコングでもなく、パワプロシリーズやファミスタシリーズ、燃えプロ、プロスピなどなど・・・毎年のように出てくる野球ゲームにほとんど出てる山本昌投手だと!(笑)
チャンピオンベースボールはアルファ電子ですよね。販売はセガですが。
最初に「ピッチャー返し」の概念を持ち込んだのは「パワーリーグ2」かな?
やきゅつく大好きだったのでまた新作が発売して欲しいですねー。ハリスタは成長システムが楽しくはスゴイやっていた覚えがありますね。
SNK ベースボールスター が面白かった!
初代Sim Cityの曲を聞く度寝落ちしてた事を思い出す。
ベースボールからの ファミスタ登場は まさに革命的でした♪(`・ω・´)ゞ by オッサン
ドラッキーの草やきうなんてのもあったな審判に抗議すると判定が覆ったり、ホームランが月まで届いたり2020年スーパーベースボールは、スーパープレイで金を稼いで選手を強化したりホームランゾーンがセンターにしか無かったり
ドラッキー最高でしたね!個性ありすぎるチームばっかで爆笑しながらゲームした記憶がw必殺技vs必殺技とかw
燃えプロのバントでホームランはバグみたいですね。激レアさんで開発者の人が言ってました。面白かったです。
丁度今小学生の娘と毎晩パワプロで真剣勝負しているのでめちゃくちゃタイムリーヒットです!明日子供と一緒に見ます!
一応世界初のTVゲームオデッセイにも野球ゲームがあったみたいです
ファミコンの自由に動かせないベースボールからのファミスタやったのでかなり衝撃的でした。個人的にはPCエンジン派やったので一番やったのはパワーリーグだと思います。
ファミスタ87とかすきだった。とうもろこし球場でかっ飛ばすのが楽しかったわ
半月ほど前でしょうか『バントでホームラン』が現実のプロ野球でも発生しましたね。もちろん実際には「送りバントのボールを投手が送球ミス」→「一塁手が取れず」→「バックアップの右翼手も取れず」という流れでの打者生還でしたけれども。燃えプロも時代を先取りしていたのかもしれません(笑)
1976年にメジャーwiiがあったのか
ファミスタは色々やりましたが、一番最初のファミスタが好きでした
任天堂のベースボールとナムコのファミスタはよくやったなあ
アタリショックってETが原因か😅
この分野においても宮本さんが貢献されてていたとは…
ニコ動で見れないからこちらに来ましたよっといつもお疲れ様です
64のファミスタはずーっとやってたな、ミニゲーム楽しいしメタル星人の奴も楽しいしエディットも出来る。
個人的には超人ウルトラベースボールかな。
野球全く詳しくないけど一度はハマるゲームよね、パワプロって。
個人的にはパワプロはボールを打つんじゃなくてボールをバットに当てるゲーム。
エポック社の野球ゲーム持ってたわ、懐かしいなあ。一応カラーのはずだけど我が家のテレビではうまく映らなくて白黒でプレイしてた。初期のファミコンもそうだったけどあの頃のゲーム機はチャンネル合わせるのがとにかく面倒だったね。砂嵐画面から調整ボタン長押しして徐々に画面合わせてくの。指が痛くなるんだよなあれw
野球ゲームの革命児である"あのゲーム"を後編まで引っ張る構成は上手いなぁ燃えプロはおっしゃる通り当時、完成度を高めればファミスタの牙城を崩せる可能性を秘めた唯一の野球ゲームだったと思う(なお以降も革新的であり続けるも完成度は微妙だった模様)次作の燃えプロ88はファミスタよりやりこん思い出が有る
日本の野球ゲームの歴史は面白いですよね。ファミコンのベースボールから始まり、ファミスタ式が主力になりつつある中パワプロという覇権タイトルが完全な主流になるというのが。
他に野球シミュレーションゲームだと水島新司の大甲子園なんかもありましたね
ファミスタ93は選手が実名だし阪神も強いしでかなり楽しいゲームだった
一連托生システムとかいうバカゲーでしか採用されなさそうなネーミングすこ当時いろんなファミコン野球ゲーをプレイしたけど、やっぱファミスタやってた時間が一番長かったのはそういう理由なんだろうなぁ
ファミコン時代の野球ゲームは操作がわかりづらくて嫌いだったがスーファミで初めて出たパワプロ(実況パワフルプロ野球)で野球ゲームのイメージが変わった。
焼酎を飲みながら、深夜のプロ野球ニュースに親近感がわくw
ファミスタが誕生するまでにこれだけの試行錯誤があったんですね1990年代半ばまでファミスタをやってましたけど、パワプロ3のサクセスをきっかけに完全にパワプロファンになってました。
以前のリクエストでスポーツゲームを取り上げて欲しいという願いが叶った。一時期やり込んだパワプロなのも嬉しい☺️
コナミの野球ゲームを語る上ではMSX2でひっそりヒットした激突ペナントレースを外す訳にはいきませんね
私が野球及び野球ゲームにハマることになった原点のゲームが有るのですが名前を思い出せません。1983年ごろのゲームでプレイヤーの攻撃時にはカルメンのBGMが流れるゲームで後にPCに移植された記憶があります。選手の名前が東尾が「とんび」田代が「オバQ」というニックネームでした
夜話3野球好きだったんだねー
超人ウルトラベースボールの流れが、あまりにトンチキ過ぎて好きでした。
ウルトラベースボールは6球団細かくエディットできたので、パ・リーグの最新データ自分で入力して遊んでましたw神ゲーです。
任天堂のベースボールがシンプルながら面白かったが、ファミスタの登場はあまりにも衝撃でしたね…
野球のルールはどうぶつの森で収録されたベースボールで覚えたそこからプロ野球ファンになったしパワプロパワポケも遊んだ
今振り返ると子供の頃は野球ゲームをたくさん遊んでいたなと思います。ファミスタはもちろん、究極ハリキリスタジアム、ホームランナイター、そしてバントホームランの燃えプロw
パワプロの前にKONAMIの野球ゲームといえばがんペナだけど、後半で出てきますかね笑
野球ゲームのおかげで、野球=オヤジが子供のテレビを奪うものというところから、選手名覚えて好きなスポーツへと変わったきっかけとなりました。
ファミスタで育った世代なので必見です自分。
ファミスタでほぼ野球ゲームって完成されてるんだな。次の段階としてVRゴーグルを用いた9人でプレイする野球ゲームを作ってほしい。投手と打者以外は暇なゲームになりそうだけど。
やきゅつくとサカつくのためにサターン買ったの思い出すなあ…
バントでホームランは伝説
俺が初めてやった、のもヤンの10倍プロ野球くるんか!!
野球ゲームの歴史が、面白かったです。
スーパーカセットビジョンで野球ゲーム出てませんでしたっけ?
野球ゲームで【野球盤】を思い付いた人は昭和生まれ
ニコニコでも早く見たい
超人ウルトラベースボールが好きだったな。
パワポケの話も出ないかなー。いや、野球ゲームの進化と扱っていいか知らんが...
キャプテン翼以外、シリーズものは正直どれも同じゲームしか見えなかったから、同じシリーズを買うことはなかったなー。😅
○○や○の○○○プロ野球、すごく懐かしいですw個人的にハマったのは「ファミスタ64」の「君の最強チーム」モードでしたねぇ…全国行脚して選手を集め、季節限定開催のイベで強化して、元旦に襲来するメタル星人と勝負。レジェンド選手&現役選手&オリジナル選手のオールスターを作り上げるのがすごく楽しかったです。主人公は60歳くらいになってたかな?(うろ覚え)
燃えプロもずいぶん先進的だったんですね・・・バントホームランで有名ですけどファミスタ遊びやすかったなぁワゴンで買って貰いましたが最初は面白かったですが、後は味気なくてすぐやめちゃいましたねプロつくも面白かったなぁ・・・選手の育成には時間が掛かる感じが妙にリアルでお疲れ様でした、今回も興味深い話題で面白かったです
パワプロ最新作 来週発売
エモやんが見た切れてますね🤣ファミスタは毎年出るたびに遊んでましたね⚾️いまだに中古市場が安いわけです✨おかげで安く買い直せます😇
原監督わっっっっっかww
おっすワショウダイ✋ ぴのとか
新作買います
ずっと野球ゲームやってなかったけど、プロスピはハマった!
くろまて きたへふ
【訂正とお詫びです】
『サカつく』のゲーム名は、正しくは『プロサッカークラブをつくろう!』です。
失礼いたしました。
ゲームで一番多く登場したキャラクターは中日の山本昌というのには笑いました。
そして、ウマ娘で声優としても登場し離れ業を見せてくれる山本昌氏
2位工藤公康というのもなかなか
3位は谷繁元信
まぁあれは非常に面白かったけどあくまでネタですからねw
最終的にはナムコスターズ入りまでしてしまった
ファミスタシリーズは、初代、87、92、93が好きですね。
後、ナムコの野球ゲームで好きなのは、メガドライブの球界道中記。隠れた名作です。
ファミスタ、ベストプレーはめちゃくちゃハマったなあ。燃えプロは弟と喧嘩した記憶を35年経った今も覚えてるぐらいトラウマだからジャレコ怨んでる。
ベストプレープロ野球は全データを編集可能になっているので、
今年のデータさえ用意すれば今の選手達で遊ぶこともできて、
データを入れ替えることで色々なシミュレートをできるところが凄いです。
燃えプロはバランス調整がおかしいだけで
グラフィックはファミコン初期とは思えないクオリティなんよな。
バランスでいうと、ヤクルトのホーナーがおかしく、当時いかに衝撃的な存在だったかわかる。
バンドホームランは笑わせてもらった😂
選手の実名使用の話、
最初は実存の人物名を無許可で使うことに何の問題も感じなかったという当時のコンプライアンス観とか、
後の実名許可もゲーム産業が大きくなるにつれて他の業界も巻き込んだビジネスとして発展していったんだなあとか
いろんなことを感じられて面白いです
リョスケさんからきますた
ファミスタの防御率が打球の飛びにくさって初めて知った。コマツ通りで😂
画面外に行くと本塁打ってのが草創期の牧歌的なベースボールと重なる
大の野球ファンとかおくびにも出してなかったのにw
ベストプレープロ野球を取り上げてくれてありがとうございます
本物の野球の再現性が凄いんですよねあれ
かなりの再現性でしたよね!強いてバランス悪い部分を挙げるなら、
・盗塁、バントの成功率が高すぎる
・選球眼が良いと四球が多すぎてHRが出にくい
・球速が速いと三振ばかり
くらいでしょうか。
ファミスタ全盛の時代に突如現れた燃えプロは、かなりのインパクトがありました😊
野球詳しくないけど
実況パワフルプロ野球とかいうゲームがあったからこそ 実況おしゃべりパロデウスとかう頭のネジが飛んだ無茶苦茶なシューティングゲームが出たのは感謝してます
あとウイイレもパワプロの下地があったからこそ出来たというのはサッカーファンとしては感謝しか無いです
燃えプロ88は至高の野球ゲームなんだなぁ。
ベストプレープロ野球のためにファミコン地デジまで持ってた。プロ野球名鑑出ると全部打ち込んでペナントモードで見ると言う。
この切り口の動画を待ってました!後編も楽しみですし、他のスポーツゲームも紹介してほしいですね。
ベストプレープロ野球の新作出してほしい
もう20年以上出されてないし
今のパークファクター・増えた球種・細かい作戦を反映したバージョンが欲しいですよね!
燃えプロは本当に細かいところまで作ってあるから、惜しいゲームだった
ノーアウトかワンアウト満塁で三振すると客にヤジを飛ばされたり
特定の選手にデッドボールで乱闘が起きたり、審判のコールや球場の歓声も非常に豊富だったり
ファミスタはいきなり「正解」を出してきたような衝撃がありましたね😊
十字キーの押し加減で、野手の送球を変えられるのもすごかった。
三遊間の深い所で捕球したら、一塁にワンバンで素早く送球するだとかリアルだった。
タイトル忘れちゃったけど、ファミコンソフトで、バットやらスパイクやらを買って、ステータスアップさせながらペナントレース戦う作品にハマりました。
7:38 ここでも『業界初』『革新』のセガ!
ファミスタのなんちゃって選手名好きでした
個人的にはDC版のやきゅつくシリーズがベストだった
とあるXの投稿で、これまで一番多くのゲーム作品に登場したキャラクターは、マリオでもドンキーコングでもなく、
パワプロシリーズやファミスタシリーズ、燃えプロ、プロスピなどなど・・・
毎年のように出てくる野球ゲームにほとんど出てる山本昌投手だと!(笑)
チャンピオンベースボールはアルファ電子ですよね。販売はセガですが。
最初に「ピッチャー返し」の概念を持ち込んだのは「パワーリーグ2」かな?
やきゅつく大好きだったので
また新作が発売して欲しいですねー。
ハリスタは成長システムが楽しくは
スゴイやっていた覚えがありますね。
SNK ベースボールスター が面白かった!
初代Sim Cityの曲を聞く度寝落ちしてた事を思い出す。
ベースボールからの ファミスタ登場は まさに革命的でした♪(`・ω・´)ゞ by オッサン
ドラッキーの草やきうなんてのもあったな
審判に抗議すると判定が覆ったり、ホームランが月まで届いたり
2020年スーパーベースボールは、スーパープレイで金を稼いで選手を強化したり
ホームランゾーンがセンターにしか無かったり
ドラッキー最高でしたね!個性ありすぎるチームばっかで爆笑しながらゲームした記憶がw
必殺技vs必殺技とかw
燃えプロのバントでホームランはバグみたいですね。激レアさんで開発者の人が言ってました。面白かったです。
丁度今小学生の娘と毎晩パワプロで真剣勝負しているのでめちゃくちゃタイムリーヒットです!明日子供と一緒に見ます!
一応世界初のTVゲームオデッセイにも野球ゲームがあったみたいです
ファミコンの自由に動かせないベースボールからのファミスタやったのでかなり衝撃的でした。
個人的にはPCエンジン派やったので一番やったのはパワーリーグだと思います。
ファミスタ87とかすきだった。とうもろこし球場でかっ飛ばすのが楽しかったわ
半月ほど前でしょうか『バントでホームラン』が現実のプロ野球でも発生しましたね。
もちろん実際には「送りバントのボールを投手が送球ミス」→「一塁手が取れず」→「バックアップの右翼手も取れず」という流れでの打者生還でしたけれども。
燃えプロも時代を先取りしていたのかもしれません(笑)
1976年にメジャーwiiがあったのか
ファミスタは色々やりましたが、一番最初のファミスタが好きでした
任天堂のベースボールとナムコのファミスタはよくやったなあ
アタリショックってETが原因か😅
この分野においても宮本さんが貢献されてていたとは…
ニコ動で見れないからこちらに来ましたよっと
いつもお疲れ様です
64のファミスタはずーっとやってたな、ミニゲーム楽しいしメタル星人の奴も楽しいしエディットも出来る。
個人的には超人ウルトラベースボールかな。
野球全く詳しくないけど一度はハマるゲームよね、パワプロって。
個人的にはパワプロはボールを打つんじゃなくてボールをバットに当てるゲーム。
エポック社の野球ゲーム持ってたわ、懐かしいなあ。一応カラーのはずだけど我が家のテレビではうまく映らなくて白黒でプレイしてた。初期のファミコンもそうだったけどあの頃のゲーム機はチャンネル合わせるのがとにかく面倒だったね。砂嵐画面から調整ボタン長押しして徐々に画面合わせてくの。指が痛くなるんだよなあれw
野球ゲームの革命児である"あのゲーム"を後編まで引っ張る構成は上手いなぁ
燃えプロはおっしゃる通り当時、完成度を高めればファミスタの牙城を崩せる可能性を秘めた唯一の野球ゲームだったと思う(なお以降も革新的であり続けるも完成度は微妙だった模様)
次作の燃えプロ88はファミスタよりやりこん思い出が有る
日本の野球ゲームの歴史は面白いですよね。ファミコンのベースボールから始まり、ファミスタ式が主力になりつつある中パワプロという覇権タイトルが完全な主流になるというのが。
他に野球シミュレーションゲームだと水島新司の大甲子園なんかもありましたね
ファミスタ93は選手が実名だし阪神も強いしでかなり楽しいゲームだった
一連托生システムとかいうバカゲーでしか採用されなさそうなネーミングすこ
当時いろんなファミコン野球ゲーをプレイしたけど、やっぱファミスタやってた時間が一番長かったのはそういう理由なんだろうなぁ
ファミコン時代の野球ゲームは操作がわかりづらくて嫌いだったが
スーファミで初めて出たパワプロ(実況パワフルプロ野球)で野球ゲームのイメージが変わった。
焼酎を飲みながら、深夜のプロ野球ニュースに親近感がわくw
ファミスタが誕生するまでにこれだけの試行錯誤があったんですね
1990年代半ばまでファミスタをやってましたけど、パワプロ3のサクセスをきっかけに完全にパワプロファンになってました。
以前のリクエストでスポーツゲームを取り上げて欲しいという願いが叶った。
一時期やり込んだパワプロなのも嬉しい☺️
コナミの野球ゲームを語る上ではMSX2でひっそりヒットした激突ペナントレースを外す訳にはいきませんね
私が野球及び野球ゲームにハマることになった原点のゲームが有るのですが名前を思い出せません。1983年ごろのゲームでプレイヤーの攻撃時にはカルメンのBGMが流れるゲームで後にPCに移植された記憶があります。選手の名前が東尾が「とんび」田代が「オバQ」というニックネームでした
夜話3野球好きだったんだねー
超人ウルトラベースボールの流れが、あまりにトンチキ過ぎて好きでした。
ウルトラベースボールは6球団細かくエディットできたので、
パ・リーグの最新データ自分で入力して遊んでましたw神ゲーです。
任天堂のベースボールがシンプルながら面白かったが、ファミスタの登場はあまりにも衝撃でしたね…
野球のルールはどうぶつの森で収録されたベースボールで覚えた
そこからプロ野球ファンになったしパワプロパワポケも遊んだ
今振り返ると子供の頃は野球ゲームをたくさん遊んでいたなと思います。
ファミスタはもちろん、究極ハリキリスタジアム、ホームランナイター、そしてバントホームランの燃えプロw
パワプロの前にKONAMIの野球ゲームといえばがんペナだけど、後半で出てきますかね笑
野球ゲームのおかげで、
野球=オヤジが子供のテレビを奪うもの
というところから、選手名覚えて好きなスポーツへと変わったきっかけとなりました。
ファミスタで育った世代なので必見です自分。
ファミスタでほぼ野球ゲームって完成されてるんだな。
次の段階としてVRゴーグルを用いた9人でプレイする野球ゲームを作ってほしい。
投手と打者以外は暇なゲームになりそうだけど。
やきゅつくとサカつくのためにサターン買ったの思い出すなあ…
バントでホームランは伝説
俺が初めてやった、のもヤンの10倍プロ野球くるんか!!
野球ゲームの歴史が、面白かったです。
スーパーカセットビジョンで野球ゲーム出てませんでしたっけ?
野球ゲームで【野球盤】を思い付いた人は昭和生まれ
ニコニコでも早く見たい
超人ウルトラベースボールが好きだったな。
パワポケの話も出ないかなー。いや、野球ゲームの進化と扱っていいか知らんが...
キャプテン翼以外、シリーズものは正直どれも同じゲームしか見えなかったから、同じシリーズを買うことはなかったなー。😅
○○や○の○○○プロ野球、すごく懐かしいですw
個人的にハマったのは「ファミスタ64」の「君の最強チーム」モードでしたねぇ…全国行脚して選手を集め、季節限定開催のイベで強化して、元旦に襲来するメタル星人と勝負。
レジェンド選手&現役選手&オリジナル選手のオールスターを作り上げるのがすごく楽しかったです。主人公は60歳くらいになってたかな?(うろ覚え)
燃えプロもずいぶん先進的だったんですね・・・バントホームランで有名ですけどファミスタ遊びやすかったなぁ
ワゴンで買って貰いましたが最初は面白かったですが、後は味気なくてすぐやめちゃいましたね
プロつくも面白かったなぁ・・・選手の育成には時間が掛かる感じが妙にリアルで
お疲れ様でした、今回も興味深い話題で面白かったです
パワプロ最新作 来週発売
エモやんが見た切れてますね🤣
ファミスタは毎年出るたびに遊んでましたね⚾️
いまだに中古市場が安いわけです✨
おかげで安く買い直せます😇
原監督わっっっっっかww
おっすワショウダイ✋ ぴのとか
新作買います
ずっと野球ゲームやってなかったけど、プロスピはハマった!
くろまて きたへふ