F-22 A Raptor

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 44

  • @warrenhagee2755
    @warrenhagee2755 3 місяці тому +4

    Amazing brush work. You are clearly a master brush painter and an inspiration for me to do better brush work! Thank you very much for the subtitles, they are greatly appreciated. ❤

  • @はなみち-p3q
    @はなみち-p3q 3 місяці тому +8

    毎回勉強になります。

  • @user-zx6if7pq5u
    @user-zx6if7pq5u 3 місяці тому +9

    まってましたー!!!

  • @倉井-b7o
    @倉井-b7o 3 місяці тому +10

    塗装より組立ての方が大変そうで草

  • @軍曹-3
    @軍曹-3 Місяць тому +1

    き、綺麗すぎる塗装...尊敬しますッ!

  • @TAKA_1622
    @TAKA_1622 3 місяці тому +4

    待ってました!!

  • @S.K.SR-02
    @S.K.SR-02 3 місяці тому +5

    自分のやってほしかった機体を上げてくれたから、もしかして自分のコメントが採用されたのかなと思って嬉しかったです。これからも頑張ってください!

  • @korposp
    @korposp 3 місяці тому +10

    Great job. Thanks for the english subtitles. Could you consider to build some european war ship, please?

  • @横須賀414
    @横須賀414 3 місяці тому +4

    お久しぶりの投稿ですな!待ってました

  • @allgood6760
    @allgood6760 Місяць тому +1

    Beautiful.! . well done👍🇳🇿

  • @防衛太郎-3
    @防衛太郎-3 Місяць тому

    8:34 その気持ち、なんとなく共感します(笑)

  • @岩本徹三少尉
    @岩本徹三少尉 3 місяці тому +1

    待ってたぜbro!

  • @日-j4p
    @日-j4p 3 місяці тому +2

    待ってましたー

  • @いつかの日のオタク
    @いつかの日のオタク 2 місяці тому

    自分も思い切ってうぶ毛買おうかな、、
    それはそうと、ステルス機の滑らかさを筆塗りで表現していて脱帽です!

  • @akifuyu-l2t
    @akifuyu-l2t 2 місяці тому

    いつもながら、さすがですね。お疲れ様でした。

  • @夜桜冰夜
    @夜桜冰夜 3 місяці тому

    1/48のラプターを筆塗りは、猛者すぎますw
    そしてすごいです笑笑

  • @豊聡耳神子大聖神
    @豊聡耳神子大聖神 3 місяці тому +1

    おはようございます。お久しぶりです😊
    自分は、ハセガワの1/48を製作しました。
    ウェポンベイ周りは折れやすく細かい部品が多数あり、心が折れる作業は、参りました。

  • @ばびばびば-o1z
    @ばびばびば-o1z 13 годин тому

    初見です。とても上手いし、とてもかっこいい仕上がりで作れるのが尊敬します。てか尊敬しかないです💦ついでにチャンネル登録をさせていただきました。今の作品が終わった後の作品、ロシア戦車のT90ってどうですか?いきなりリクエストごめんなさい。🙇制作頑張ってください😎

  • @k645
    @k645 3 місяці тому +4

    作製お疲れ様です!
    サイズが大きくほぼ平面の機体上部は大変そうですね。
    私はやっぱり72にしておきますw

  • @MINERAL109
    @MINERAL109 2 місяці тому

    20年ぶりくらいにスケールモデル趣味を再開してまして、ライフスタイル上エアブラシは大袈裟すぎるなと考えていた自分にぴったりのハウトゥ動画です、めちゃめちゃ参考にさせて頂きます!!!

  • @第7艦隊
    @第7艦隊 Місяць тому

    普通にエアブラシで塗った感じにできててすごいです!fw190d9作って欲しいです!

  • @chartreux8673
    @chartreux8673 3 місяці тому

    このサイズの模型を1色だけで10数回塗ってると考えると投稿頻度が少ないのも頷ける出来ですね
    素晴らしい

  • @EmilyRocks-q7i
    @EmilyRocks-q7i Місяць тому

    A-10サンダーボルトとかも作って欲しい!

  • @takiseh4708
    @takiseh4708 Місяць тому

    旅客機の製作動画とかも見てみたいです!

  • @tak-gil3830
    @tak-gil3830 3 місяці тому +2

    お待ちしてました!。

  • @jesusb.p.3346
    @jesusb.p.3346 3 місяці тому +3

    Thanks for the videos, the subtíttles... For all

  • @ゴマコト-b4f
    @ゴマコト-b4f 3 місяці тому

    待ってたぜー

  • @バルケッタ-z8d
    @バルケッタ-z8d 3 місяці тому +1

    最近ロボ界隈でも筆塗りがはやりつつありますね
    ネコムラさんの布教のおかげかも(笑)

  • @misora410
    @misora410 Місяць тому

    かっこいい! 
    中国のプラモですが、DUNEというSF映画の1/72のオーニソプターというヘリみたいな機械がめちゃくちゃかっこいいのでリクエスト希望です!

  • @ananiaaan
    @ananiaaan 18 днів тому

    ネコムラさんにスケール問わず四式戦闘機 疾風を作ってほしいです。仕上げ方が気に入り、チャンネル登録させていただきました。

  • @hachi_8ch
    @hachi_8ch 19 днів тому

    こんにちは、素晴らしい仕上がりに感心しております。1点質問なのですが、
    小さな部品の塗装も大面積の塗装と同様の希釈・重ね塗りを行っているのでしょうか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  18 днів тому +1

      細かな部分は希釈度合いを緩めてもうまく行くと思います。私は最近の作例では小さなものも大きなものも同じ希釈度合いでやっています。理由は、別々の濃度で塗料をキープしておくのが面倒なためです

    • @hachi_8ch
      @hachi_8ch 18 днів тому

      ご返信ありがとうございます。

  • @jsa-v283
    @jsa-v283 2 місяці тому

    いつも楽しく見ています。今回はバリバリの現用機!ハセガワではなくイタレリなのがいかにもこのチャンネルな感じ。

  • @名無し-f8m
    @名無し-f8m 2 місяці тому

    リクエスト:できたら航空自衛隊仕様のC-130H(グレーっぽい迷彩)

  • @hachi_8ch
    @hachi_8ch 19 днів тому

    続けて質問失礼します。
    塗装後に部品を接着するときに、せっかくの塗装が荒れてしまうと思うのですが、どのようにしたら良いでしょうか。接着する場所は塗装しないかハイグレード模型用接着剤のようなものを使うのでしょうか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  18 днів тому +1

      普通の接着剤で、最新の注意を払ってやってます。接着しにくい込み入った場所やクリアパーツの部分については、瞬間接着剤やクリア用の接着剤に変えてます

    • @hachi_8ch
      @hachi_8ch 18 днів тому

      ご返信ありがとうございます。
      接着部分を塗装している場合、塗装した部分に普通の接着剤が触れているため、注意して接着という解釈でよろしいでしょうか

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  18 днів тому +1

      @hachi_8ch 接着剤がはみ出したり、意図しない部分に付着すると取り返しがつかないため要注意というイメージですね

  • @qant0016
    @qant0016 3 місяці тому +1

    俺ちゃんも持ってる・・・上面パネルラインが合わない悪夢を思い出した(T ^ T)

  • @user-lo3us7jv4v
    @user-lo3us7jv4v 15 днів тому

    筆はどうやって手入れしてますか?

  • @名無し-s9v1u
    @名無し-s9v1u 3 місяці тому

    最後のターンテーブル?はどこで買えますか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  3 місяці тому +2

      タミヤやGSIクレオスが発売していますので、ご参考ください。
      タミヤ:tamiyashop.jp/shop/g/g73001/
      GSIクレオス:www.mr-hobby.com/ja/product3/category_5/44.html