【中継】豊臣秀吉ゆかりの寺『西本願寺』で特別公開!貴重な国宝が続々...京都三名閣の1つ「飛雲閣」から眺める景色もご紹介(2023年5月16日)
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 5月16日(火)、“西本願寺”の愛称で親しまれている京都・本願寺で、山中真アナウンサーが生中継。5月21日(日)まで親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要(特別拝観)が行われています。それに伴い国宝・書院と同じく国宝の飛雲閣も特別公開。ほかにも超貴重な映像が続々登場!(2023年5月16日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
(2023年5月16日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
www.youtube.co...
#西本願寺 #本願寺 #豊臣秀吉 #特別公開 #特別拝観 #飛雲閣 #書院 #国宝 #超貴重 #山中真アナウンサー #MBSニュース #毎日放送
西本願寺門徒です もう3年以上お詣りしていませんので
懐かしく 拝見しています ……飛雲閣でお茶もいただきました
アナウンサーさん〜わかり易く伝えてくださって
ありがとうございました
凄く貴重な動画、楽しく拝見いたしました。😊
飛雲閣の三層からの眺めも見てみたくなりました。
穴場スポット
いつ行っても観光客はほとんどいないから落ち着いて見れる。
伏見城からの移築説が有力なようだが、
書院は聚楽第からの移築と夢がある説です。(もちろん飛雲閣も)
唐門についても聚楽第解体後、伏見城に移築し再度西本願寺に移築したと考えたい。
この規模の本格的な書院造が現存してるのがそもそも貴重ですし
二条城に匹敵するレベル
最近の研究では飛雲閣は聚楽第ではなく京都新城からの移築という説が有力です。京都新城は現在の京都御苑の仙洞御所がある場所で高台院が晩年住んでいました。
門信徒のおかげで成り立っていることを忘れてはなりません。
アナウンサー若いだけでナカミないようですか?笑。😢