【勝間和代×堀江貴文】マイホームを買ってはいけない理由をホリエモンが熱弁!老後資金はいくら必要?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 本シリーズはNewsPicksで先行配信中です!
    bit.ly/37ieDZL
    前回の動画:【勝間和代×堀江貴文】車も家も買ってはいけない?見直すべきライフステージ【NewsPicksコラボ】
    • 【勝間和代×堀江貴文】車も家も買ってはいけな...
    今回は、UA-camなどで、自由な人生を過ごすコツを発信する経済評論家の勝間和代さんが登場。「人生100年時代」と言われる中、人生設計をいかにして築くべきか。就職、結婚、マイホーム、保険、老後資金…あらゆる節目における「世間の常識」に惑わされないために、勝間さんと堀江さんが、新時代のライフハック論を語ります。「生命保険は損?」「住まいは賃貸 or 持家?」など、明日から実践できる自由な人生を送るための秘訣とは。
    ゲスト:勝間和代(経済評論家) 、土居明莉(現役東大生)
    #HORIEONE
    ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね
    → ch.nicovideo.j...
    UA-camにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中
    登録はこちら→ horiemon.com/ma...
    堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
    詳細はこちら→lounge.dmm.com...
    HIUイベントでの対談は月額840円のFRESH会員限定でお試し視聴可能!
    詳細はこちら→freshlive.tv/h...
    ---------おすすめ書籍------------
    【NEW】将来の夢なんか、いま叶えろ。 -堀江式・実践型教育革命-(9/7発売)
    ▶amzn.to/2XivoOG
    【NEW】東京改造計画(NewsPicks Book)
    ▶amzn.to/2LMUIWU
    ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
    ▶ amzn.to/2VHSx9J
    多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
    ▶ amzn.to/2HNvlSv
    堀江貴文
    Twitter : / takapon_jp
    Instagram : / takapon_jp
    TikTok : / takafumi_horie
    寺田有希
    Twitter : / terada_yuki
    Instagram : / terada_yuki
    オフィシャルHP:yukiterada.com/
    運営:SNS media&consulting 株式会社
    horiemon.com/c...

КОМЕНТАРІ • 2,1 тис.

  • @dg3584
    @dg3584 4 роки тому +230

    マイホームが駄目というか、マイホームも欠点はあるので、利点と欠点を自分の価値観で天秤にかけて判断するのが重要だよね。

  • @saltwatertaffy843
    @saltwatertaffy843 4 роки тому +46

    堀江さんの母親の話が聴けて良かったです。柔道を無理やり習わされたエピソードを思い出しました。3週間後、生で見れると思うとワクワクします。

  • @レベリング日和ゲームやりこみ動画

    健康と人間関係は国がくれないっていい言葉だなあ〜

  • @丁寧たん
    @丁寧たん 2 роки тому

    ありがとうございます!

  • @ryuyam1039
    @ryuyam1039 3 роки тому +45

    勝間さんの良さがいきてる
    対話は相手が大事だな

  • @kt-fv2wg
    @kt-fv2wg 4 роки тому +58

    役所で生活保護の仕事をしている者です。
    まさに、金融リテラシーの低い人があまりにも多いと実感します。生活保護利用者でなくてもそう感じることがあります。
    私が担当している人には、格安SIMを勧めています。(自分自身も格安SIMを使用)
    色んな人がいますが、可能な時には、その他無駄な出費をしないよう話をするようにしています。

    • @KixiK
      @KixiK 4 роки тому +8

      アホ相手に大変ですね

    • @太郎山田-b7n
      @太郎山田-b7n 2 роки тому

      格安sim契約する為のクレジットカードは黙認ですか?

  • @takakura1224
    @takakura1224 3 роки тому +12

    数年前に戸建てを購入しました。ハウスメーカーに拘りは無く、良い土地を探してくれたハウスメーカーと契約しました。
    勝間さんの言う通り、建物の価値は建てた瞬間から毀損されますが、土地には拘ったので、不動産価値は今の所上昇しています。
    その他、住環境の改善や、休日の過ごし方も、賃貸の時とはライフスタイルが変化したと思っています。
    ポートフォリオとしては、バランスが悪いのかもしれませんが、そういう意見って、「結婚ってコスパが悪い」って言ってるのと同じ様な意見に思えます。

    • @Abcdefe5315
      @Abcdefe5315 5 місяців тому +1

      思えますって本質的にはその話と同じなのに理解できてないのが終わってるなぁ・・

  • @negiman1000
    @negiman1000 3 роки тому +4

    私は、20年賃貸に住み、2年前にマイホームを購入しました。
    理由は、歳をとったときに賃貸の契約ができるのか不安だったことです。
    子供もいないですし。
    あと、若いうちにマイホームを購入しないとローンにもタイムリミットがあるのと
    消費税が10%になる前という事もあり購入を決意しました。
    家の購入にあたっては、半年以上かけて
    住んでて快適か、車に乗らなくても交通の弁は良いか、災害には強いか、今後売れる土地になるか、よく調べて何度も足を運び、購入しました。
    上物はいつか壊れるからと、お金をかけませんでしたけど、欠陥住宅は嫌なので第三者建築士を入れました^^
    家を買うことで、不動産や銀行や建築と関わり、凄く勉強になったので自分的には良かったと思います。

  • @azuma8029
    @azuma8029 Місяць тому

    勝間さんがマジでパーフェクトすぎる答えしててくれて、持ち家派の8割の人にもちゃんと届いてほしい

  • @獅堂ひかる-z5l
    @獅堂ひかる-z5l 3 роки тому +16

    ホリエモンの話聞いてると、人生柔軟に楽しんでいこうと思った。

  • @nelnel4729
    @nelnel4729 4 роки тому +43

    賃貸派ですが、地方の実家住まいなので持ち家に住んでいます。
    マンション買うとか、一軒家買うみたいな感じが一種のステータスみたいに思っている人も多いと思います。その先の家族構成いかんかと思いますが、田舎だと子供が都会に出た後、無駄に広い家に老夫婦ふたりとか、ざらにありますね

  • @ゆうへい-j9p
    @ゆうへい-j9p 4 роки тому +501

    お金がなくても幸せに生きるスキルって、お金を稼ぐスキルよりも大切だと思う。。

    • @ロック-d6m
      @ロック-d6m 4 роки тому +28

      お金がないと幸せな訳がない

    • @あはかさ-k6x
      @あはかさ-k6x 4 роки тому +7

      そのとおり

    • @しう-i1i
      @しう-i1i 4 роки тому +6

      幸せならホームレスのがいいと?
      破綻してますよ

    • @あああ-r3x9q
      @あああ-r3x9q 4 роки тому +13

      @@しう-i1i それお前がホームレスは幸せだと思ってないと成り立たないよ

    • @しう-i1i
      @しう-i1i 4 роки тому +6

      お金を稼ぐ能力があったらホームレスになりませんよ。

  • @toki4109
    @toki4109 2 роки тому +2

    シニアで高齢者向けボランティア活動をしています。
    健康な高齢者は、よく体を動かし、よい友達を持っていることに気づかされました。
    流石、ホリエモンですね。
    素晴らしい対談をありがとうございます。

  • @ielove-recruit
    @ielove-recruit 10 місяців тому

    助けを求めるって時に勇気がいるけどほんとに大事ですね。いいお話です。

  • @hinsyoku
    @hinsyoku 4 роки тому +38

    健康と人間関係は国がくれない。名言。金はくれるから気楽に行こう。

  • @takeshikaneko7972
    @takeshikaneko7972 3 роки тому +33

    老後に部屋を貸してくれなくなるリスクに関してはどう考えてるんだろう?
    もちろん、老人が増えたら、老人に貸さざるを得なくなるという話があるのは知ってますが、実際には、貸す側は、独居老人の孤独死を警戒して、貸してくれないことが多いです。
    このミスマッチは、そう簡単には解消しないんじゃないかと思います。

    • @JPNfrank
      @JPNfrank 3 роки тому +13

      今貸してくれなくて路上住みの老人はいるのでしょうか

    • @kiraku8
      @kiraku8 3 роки тому +9

      今はそういう人向けの保険があって、不動産屋から入るように言われます。 
      あと緊急連絡先だけ確保すれば特に問題ないかと。
      都心は知りませんが…

  • @ikasuki2244
    @ikasuki2244 4 роки тому +13

    どちらかと言うと、賃貸派なんですけど人によっては庭付戸建じゃなければ嫌だという人ならそれはそれで良いかも知れません。資産的な観点で言えば間違いなく負債でしょうね。経営者は法人で購入して自分で社宅扱いで家賃を払って住むという人が結構いますが賢明な判断だと思います。

  • @とりんこさん
    @とりんこさん 2 роки тому +2

    聞きやすい

  • @yoursmileistreasure
    @yoursmileistreasure 2 роки тому +4

    持ち家が資産になるかどうかということではなくて、賃貸での生き方を選択した時に、70歳とか80歳になった時に年寄りに貸してもらえる家がどれだけあるんだろうか、その歳の自分が毎月家賃にいくら払えるんだろうか?どのレベルの家で生活することになるんだろうか、と考えると、給与貰って生活している今のレベルより明らかに下がるし、大変なことになるから、家は持っておきたいという人が多いのではと思う。

  • @かたたか-y5e
    @かたたか-y5e 4 роки тому +55

    おっしゃる通り。ただ、資産として持ち家を買うというよりも、家族だけで落ち着けるスペースが欲しいと思って買う人の方が多い気がします。そんな私はずっと賃貸派でしたが、子供が成長するにつれ、子供が将来落ち着ける帰る場所を作ってあげたいという意味で家が欲しくなってきました。結局、精神的なメリットか、経済的なメリットか、そこを切り分けないと話が成立しないし、精神的なメリットは個人差があるし数値化出来ないので一生解決しないですよこの話は。

    • @wishhappy0327new
      @wishhappy0327new 4 роки тому +5

      気持ちはわかりますが,一軒家だって借りられますよ.
      買ってあるか借りているかの違いなんて先入観でしかなくないですか?
      僕は実家が分譲だろうと賃貸だろうと育った家か家族がいるところが実家ですし.
      あと持ち家の精神的なメリットは普段の生活の中で感じるから実感しやすいにしても,デメリットが訪れるときって大体所有者が死んだときとかの緊急事態なので普段考えないだけだと思います.要はデメリットという見たくない現実的な部分を見ているか見ていないか次第だと思います.

    • @konikoni1648
      @konikoni1648 4 роки тому +5

      @@wishhappy0327new だから千差万別で解決しないという事なのでは。

    • @za3685
      @za3685 4 роки тому +4

      こういう番組は、全員自分と同じ強化系だと思って「〇〇を買ってはいけない」とか万人に向かって強化系向けの話してすぐ断言するけど
      世の中には変化系も特質系もいるんだからまずは水見式。自分がどんなタイプかを見極めて家を買うか賃貸かを選択するのがまずは大事ですね。(暗喩多用失礼)

    • @shusui2444
      @shusui2444 2 роки тому +1

      たしかに子育ての面では一軒家の方が間違いなく環境がいい。
      ただ、子供には借金していることを話すべきだ。
      そういう悪い側面を子供によく隠すから、離婚とか災害とか経済ショックがあったときに子供は何もわからず泣き叫ぶしかなく親は慰めることができない
      夢のマイホームじゃない。自己破産のリスクも承知で買ったんなら、家と、借金にも誇りをもて

  • @ysau2443
    @ysau2443 4 роки тому +169

    勝間さんもホリエモンと同じでガッツリ前向いて生きてる感じだから盛り上がるんだね

  • @戦闘力53万-k1b
    @戦闘力53万-k1b 3 роки тому +16

    刑務所生活も生活保護生活も豊かと思えば豊か。これが全てですね。

  • @桃子-i5z
    @桃子-i5z 4 роки тому +3

    いろいろな情報をありがとうございます♪

  • @kfkf2210
    @kfkf2210 4 роки тому +38

    結局状況による内容を1つの答えで出そうとするのを、何故未だに続けてるのか…

  • @user-fz6mp8hp9p
    @user-fz6mp8hp9p 3 роки тому +78

    「資産ポートフォリオのバランスが悪すぎる」一言で超スッキリしました。

  • @haa_0048
    @haa_0048 4 роки тому +37

    SNSとテレビ辞めて、必要なもの捨てて、菜食中心の食事と9時間睡眠でだいぶ幸福度上がったわ

  • @benjohnson7643
    @benjohnson7643 3 роки тому +58

    シンプルに困った時に生活保護とか年金、つまり政府が管理するお金は簡単にもらえたりはしないと信用がないから不安になるのでは

  • @haloiapan
    @haloiapan 2 роки тому +8

    今頃書くけど
    10年以上前に1億で中古の家買って最近ボロボロになってきたので修繕費もったいないから売りにだしたら1億でちょっとで売れて結構なおつりもらった金で8千万の新築買ったけどね。 最近の家って機密性高くて電気代とか安いよ

  • @mh-em8rg
    @mh-em8rg 2 роки тому +4

    持ち家派に対して「洗脳ですよ」って言いきるのかっこいいなw
    私も同じ意見ですけどね。資産じゃなくて負債ってのも同意見。

  • @leicasl2s
    @leicasl2s 4 роки тому +287

    大事なのは、その個人個人が『幸せ』の価値を見出す事ですね。
    ゴルフしようが、持ち家持とうが賃貸に住もうが、生活保護貰おうが、幸せならそれでいいんだよ。

    • @ダルシム-w6e
      @ダルシム-w6e 4 роки тому +4

      頑張って深いこと言おうとしてて草

    • @nopi4649
      @nopi4649 4 роки тому +35

      @@ダルシム-w6e
      分かってないねぇ~

    • @ダルシム-w6e
      @ダルシム-w6e 4 роки тому +2

      @@nopi4649 君もこの宗教染みたチャンネル大好きなんだね

    • @げぼくぼく
      @げぼくぼく 4 роки тому +6

      食い込むはパンツで草

    • @かほかほ-h5z
      @かほかほ-h5z 4 роки тому +6

      @@たんげん-d2w
      そう、身も蓋もない。
      話が終わるよね。

  • @leeakko3763
    @leeakko3763 4 роки тому +31

    超絶田舎なので、みんな持ち家で高齢者は米と庭で野菜作ってる。年金6
    万でも、ぼろ家さえあれば生きていける。新築はいらないけど、田舎は賃貸少ないし持ち家はいるのよ。

  • @ケントクリケット
    @ケントクリケット 4 роки тому +110

    ほとんどローン無しで新築一軒家購入したけど、幸せだよ❗
    無理なローンで一軒家買うと不幸になるね

  • @雄久和今
    @雄久和今 3 роки тому +3

    そもそも最強は持ちマンション。賃貸と持ち家のいいとこ取り。
    まず、仮に売る事になっても一軒家より圧倒的に売りやすい。なぜなら立地が良いのと、リフォームで理想の間取りに変えられる。
    一軒家はすげー売りにくいんだよ。
    次に、終の棲家にする場合、大きいのは老後は2階に行かなくなる。どこのおじいちゃんの家でもそうでしょ?老人に階段はめちゃしんどいらしい。1フロアに全て揃ってて眺めもいいのが最強

  • @nyaaa7055
    @nyaaa7055 3 роки тому +113

    持ち家は災害とかあった時大変だなと思う
    あと、世の中いい人ばかりではないのでご近所に変な人が居ても引っ越せない
    賃貸はライフスタイルに合わせて動けるからいいでね

  • @やるじゃない-u2j
    @やるじゃない-u2j 3 роки тому +33

    7:10みんなで遊べば楽しいよっていう若い女性に対してホリエモンが麻雀とゴルフ!って返したときの「うわーその二つは無いわー」ってリアクションめちゃ面白い
    今時の若い女性はあんまやらんか
    面白いけどな

    • @岸田トークン
      @岸田トークン 3 роки тому +2

      全然納得してないよな笑

    • @aaaia9975
      @aaaia9975 3 роки тому +1

      若かったらもっと色んなことできるけど、おじさんになったら麻雀とゴルフがいっちゃん楽しいだろうな。

    • @piza3623
      @piza3623 3 роки тому +8

      結局はやってる人間で判断されるよな。
      麻雀はたばこ吸ったギャンブル中毒のおっちゃんがやってるイメージあるし、ゴルフはダサい服着た運動神経悪そうなおっさんがやってるイメージある。
      でも実際にダサいとかそういう偏見捨てて一度やってみるとおもろくてなぜスポーツとして生き残ってるのかを実感する。
      やっぱりスポーツを運営する側も、絶やしたくなかったら若者を取り入れるようなイメージ戦略とかハードルを低くするとかやるべきやと思うわ。
      特に最近だと若者のしがらみを嫌う風土とかがあるから、ゴルフとかのスポーツそのもののルール以外のルールが多いスポーツはやる気なくなるよな。

  • @in9036
    @in9036 4 роки тому +28

    これは答え出ていて何を買うか、借りるかがすべてです。
    個別案件ですので総論の賃貸vs購入論争には意味がないです。

  • @linetoronto5996
    @linetoronto5996 4 роки тому +15

    誰かの言った事に「そうそう」っていうホリエモンさん久しぶりに見た
    勝間さんスゴ

  • @Dear39masa
    @Dear39masa 2 роки тому +1

    家は 賃貸の一戸建てを15年借りて 昨年 現場渡しの条件で 格安購入しました。個人的には 満足してます。

  • @あさり-k3t
    @あさり-k3t 2 роки тому +1

    高齢者ですが、とても勉強になります。

  • @シングルマザーサンフランシスコエリカ

    国は人間関係と健康はくれないけどお金(生活保護)はくれる。←納得!

  • @fff555-e77
    @fff555-e77 4 роки тому +78

    「たくさんで作ったごはんはおいしいんですよ」
    たまに出るかわいいホリエモン😊

  • @kenshu1626
    @kenshu1626 2 роки тому +17

    お金だけではなく広い移住空間が手に入れられるのが戸建ての良さ。エレベーター、階段等のわずわらしさからも解放される。そこに価値がある。

  • @professorchannel
    @professorchannel 2 роки тому

    しっかり勉強します!

  • @taku2772
    @taku2772 3 роки тому +1

    戸建てやマンションを資産とかお金として考えたら堀江さんの考えになりますがその人のライフスタイルによって様々ですし、
    偶々住んだその場所に【価値が上昇中の東京は省いて】電車や大型施設等が出来ると価値は上がりますがそれでも売らず住み続けている人は沢山いますよ。それはそれで嬉しいけど逆に固定資産税上がってるからなぁとゆってる人もいます。
    堀江さんの場合、1時間を自分で動いたほうが良いことは自分でやって、それ以下の事は全部お金払ってやってもらっているのは共感できる。確かに持家で住居をお金として時間に考えると確かに仕事で居ない時は、勿体ないとか思う。

  • @taku1984
    @taku1984 4 роки тому +126

    勝間さんの意見にホリエモンがすごい共感してることが多いのがなんか意外。

  • @terawaros24
    @terawaros24 4 роки тому +35

    友達いなくてお金あれば助かることってあるよね

  • @hikari_24r
    @hikari_24r 3 роки тому +13

    いつも見ています
    とても勉強になります
    ありがとう
    勝間さん相変わらず喋るの
    はやいー😃

  • @blauruhe
    @blauruhe 2 роки тому +2

    ミニマム化における服飾問題は、大いに頷けます。季節の変わり目の今は特に感じるところです。
    宣伝兼ねて自社商品でまかなえる環境は、素晴らしいと思います。
    また、サブスクもいいですね。

  • @草野マサムネ-c9w
    @草野マサムネ-c9w 2 роки тому +2

    資産にならないとかの理屈はわかるけど、
    綺麗な家があって
    そこで子供と家族団欒できて
    ローンのためにしっかり働いて
    老後、その家に子供が孫連れてきてくれる場所になる
    それだけでこの上ない幸せに感じるけどなぁ。

  • @aa-wc5sf
    @aa-wc5sf 3 роки тому +13

    お一人様限定のお話しですね

  • @スターん-w2w
    @スターん-w2w 3 роки тому +60

    毎回この持家vs賃貸の話になると損得勘定の話になるのだけれど、持家を資産として考えて建てる人は殆ど居ないと思います。持家を持つことで満たされるものがある人が建てるのであって、それで満たされることがない人に理解できる訳がないのです。

    • @matlko.jjotjgm
      @matlko.jjotjgm 3 роки тому +8

      まさにその通り!共感します!!

    • @84s77
      @84s77 3 роки тому +8

      その通り
      損得勘定だけで考えるのつまんないですよね

  • @mpmpmppp
    @mpmpmppp 4 роки тому +20

    携帯代抑えて、駐車場ツキの戸建て買った結果キャッシュフローが落ち着いてきました。
    賃貸のときは払わないといけない相手先が多く、支払日に振り回されたりしましたが今は大変落ち着きました。

  • @おうち大好き-n6g
    @おうち大好き-n6g 3 роки тому +2

    みなさん実験されてるんですね。
    納得がいきました。

  • @白うさぎ-z7f
    @白うさぎ-z7f 4 роки тому +2

    ありがとうございます。感謝

  • @1231rr
    @1231rr 3 роки тому +50

    ホリエモンのコメントを咀嚼しての角を取って言いかえてる勝間さん。相性いい二人ですね。

  • @YMT_w15
    @YMT_w15 4 роки тому +209

    転職して給料下がったけど、
    支出見直したら毎月の貯金額が以前と同じになった。

    • @美味い水
      @美味い水 4 роки тому +14

      良くある話が、支出を増やすようなストレスを受ける職場だったってパターンだね。
      高収入・高ストレス→高支出と、低収入・低ストレス→低支出ってヤツ。

    • @ハムハム-w5i
      @ハムハム-w5i 4 роки тому +9

      うん、私もです
      転職はしてないけどボーナス減って年収30万円下がったけどいろいろ思いつく限り固定費減らしたりしたら貯蓄額は20万円増えた。

  • @鳥男爵
    @鳥男爵 3 роки тому +9

    男の子供が2人いるから仕方なく戸建買いました。独身なら絶対賃貸でしたねー

  • @okumen
    @okumen 11 місяців тому +2

    持ち家を資産形成で考えない人もいますからね。何でも金、金言うのも何だかなーですね。
    私は今は賃貸派ですが、持家は否定しません。

  • @megumin4003
    @megumin4003 3 роки тому +2

    読書好きで人間嫌いなので、
    老後は図書館で一日中過ごすか、
    猫と一日中昼寝して過ごすか、
    サブスクの何かで一日中過ごすか
    +夕方のウォーキングが出来たら
    それだけで夢のような生活だと思ってる。

  • @ariana9079
    @ariana9079 4 роки тому +10

    困ったら助けてくれる人脈なんて普通の人は持ってないんだからそこに期待はしないほうがいいでしょ

  • @エレン家が-k2s
    @エレン家が-k2s 2 роки тому +6

    刑務所でも楽しく暮らしてた。
    これは説得力ある

  • @naoking02neo
    @naoking02neo 4 роки тому +203

    賃貸と持ち家は間違いなく一長一短ある。それぞれの人生スタイルに合わせて意思決定したらいい。賃貸が絶対正解、持ち家が絶対正解なんてあり得ない。

    • @美味い水
      @美味い水 4 роки тому +7

      大きな差は、持ち家を考えると「一旦、超長期の見通しを考えるハメになる」ってところだね。
      【30年も払い続けるのかぁ~】となると「うちは月15万円(ローン・修繕費・税金などの月割り額)が精一杯だな」となっても
      【とりあえず2年程度です】となると「18万円でも、苦しくなったら引っ越せば良いっしょ。」が選択できる。
      で、賃貸希望者(=所有者)は「ダメでも、直ぐ動けるから大丈夫だよ~」と、腹の中で(それ、引越し貧乏って言うんだけどね)と笑いながら囁く。

    • @のし-o9g
      @のし-o9g 4 роки тому +20

      ほんとそれ、老後に余計な出費増やしたくないから住む場所を買うのはありだと思う。都会と田舎では家の考え方が違う

    • @のし-o9g
      @のし-o9g 4 роки тому +12

      @@mat-ho9wj とても老後の心配せずにお金を使おうなんて気にはなりませんね。みんなが生活保護貰えるからって甘く考えたら日本は終わりますよ。

    • @saki-mx2cs
      @saki-mx2cs 3 роки тому +11

      私は他人と離れた所で住みたいし野菜育てて半自給自足生活したいから賃貸は合わないな‥

    • @Kureham
      @Kureham 3 роки тому +11

      世帯人数が多いと、賃貸は選択肢がないからね
      身軽な人には賃貸派が多く
      家族多いと持ち家派が多い
      と、勝手に思ってる(´・ω・`)

  • @ayanej7032
    @ayanej7032 4 роки тому +1

    先日私の伯母が亡くなりましたが、年齢は97歳でした
    独身で子供もいなく、兄弟と一緒に住んでいましたが、老老介護に限界もあり特老に入居
    年間で200万費用掛かっていたそうです
    今は生活保護者でも有料老人ホームや特老入れるところはあるようですが件数は少ないですし
    高齢化社会により順番待ちも考えられます
    不動産を持つと田舎で資産価値がほぼないと査定されるようなとこじゃない限り
    その生活保護すら受けられませんよね
    その点を考えると不動産を持っていない人より持っていて蓄えのない人の方が不安に思ってる人多いように思います

  • @ひきこもりニートつぶやきチャンネル

    ホリエモンと勝間さん、もっとコラボしてほしい

  • @tatsuyatanaka617
    @tatsuyatanaka617 4 роки тому +77

    9:53勝間さん『田舎の一軒家なんて買った瞬間負債。』
    いただきました🙇

  • @feisuke15
    @feisuke15 4 роки тому +73

    果たして、持ち家を持つ理由が資産形成のためと考えて購入する人いるのか?
    そりゃ、上物は買った瞬間に負債になるわけだよ。んなことは皆わかってるよ笑笑
    資産形成のため、と、マイホームで家族で暮らす環境という幸福感を得るため、とでは別論争なわけですよ。
    購入した人は後者が多いのでは?

  • @田田-r8o
    @田田-r8o 4 роки тому +33

    これは良い話ですね。堀江氏はこういう話が出来るから憎めない。

  • @gamemusicfreaks
    @gamemusicfreaks 2 роки тому +4

    賃貸の問題は老後なんだよね
    民間の賃貸は老人に部屋を貸したがらない

  • @tamita6902
    @tamita6902 4 роки тому +55

    最後の『ホテル経営しようかな』で、思わず大笑いしてしまいました😊

  • @たまねぎダメ絶対
    @たまねぎダメ絶対 4 роки тому +23

    1人て生きていくことが、前提の話な気がする。家族が出来たら、なかなか難しいと思う。

    • @かいづかりん
      @かいづかりん 4 роки тому +3

      堀江さんや勝間さんの考え方を納得させるハードルが高い気がする

  • @彼方田中
    @彼方田中 4 роки тому +136

    ひろゆきが天気がいいとかうんこが出て気持ちいいみたいな小さな幸せメモすればいいみたいな話してて実践したらかなりポジティブになれたわ。

    • @野川平猛
      @野川平猛 4 роки тому +10

      ひろゆきは便秘体質なのな

    • @菅野拓磨-q1k
      @菅野拓磨-q1k 4 роки тому

      まじで?
      やってどれくらいでなれた?

    • @フリッパー侯爵
      @フリッパー侯爵 4 роки тому +3

      ソープランドでぴゅっ❕として気持ちがいいとかメモすると凄いことになるよ。
      どんどんソープランドに金使ってお金無くなって、精液はまたつくられて(笑)
      お金は無くなるが、精液は出してもまたつくられる。ぴゅっ❕が合図になり、次の機動隊がせっせとやる。
      やっぱり、金たまに感謝せな!

  • @てっちゃん-t1k
    @てっちゃん-t1k 4 роки тому +8

    オレの親父は50手前でリストラされてプーのまま死亡。
    お袋は貧乏過ぎて死ぬ直前まで働いてた。
    ああはなりたくないと金貯めた俺は
    持ち家で家族と悠々自適。

  • @vjsykug
    @vjsykug 3 роки тому +60

    こういう議論はブランド物は買わない方がいいとか結婚しない方がいいとかの議論と同じ。
    全部人による。

  • @アーナルドツェネガーアーナルドツェネガー

    僕は社団法人作って中古で260万円で区分マンション買ってシェアハウスにして、ホームレスとか元犯罪者に生活保護申請させて6人住まわせて利回り103%です。
    高校中退でバイトしまくってお金貯めて21歳から始めて、今は入居者の合計180ぐらい。
    水光熱とか固定資産税とかもろもろ引くと平均1人3.8万円程の収入があるので毎月700万円くらい貰ってます。
    街中のホームレスが減ってるのは僕のお陰です。
    政治家は経費と言う名目でバンバン私利私欲を尽くしておりますので、法律にのっとって人助けもできてお金もめちゃくちゃ稼げるこの商売をみんなやったらいいと思います。

  • @hirohide1225
    @hirohide1225 2 роки тому +36

    人を助けるのは堀江さんだから皆、助けるんだと思う。大きな見返りがありそうだから。

  • @colorfulbaloon
    @colorfulbaloon 4 роки тому +57

    負債か資産かどうかはともかく、賃貸の建具や周辺住民にに気を遣うのに疲れたので都内に戸建て購入したものの金銭的にはそれでも余裕があるので何ら問題ないですね。一人暮らしならともかく子供いる家庭でワーケーションとかまず無理。

  • @SF-ox9nq
    @SF-ox9nq 3 роки тому +7

    ホリエモン「ガキはつくるな、結婚するな、家を買うな、車を買うな、コンパクトかつシェアエコ活用し自分なりの幸せを探し、豊かに生きろ。」
    と言って家族含め全て切り捨てる男。極端。
    ここの、家を買うな、だけピックアップされて賃貸派と戦わせても何の意味も無い。

    • @shusui2444
      @shusui2444 2 роки тому

      そのために田舎の安い家買うために資産ためんだよw
      金ないなら、芝生のある老人共同住宅とかに入ればいい。
      庶民なのに夢を買うとかおかしいと思う正直
      家を買うのが投資って洗脳だよw

    • @taichi0180
      @taichi0180 6 місяців тому

      自分の子供たちの可愛さを味わえていない時点でホリエモンに負けてるとは微塵も思えないけどな( ;∀;)

  • @rainbow2434
    @rainbow2434 2 роки тому

    やってみます✨

  • @ryoryo9239
    @ryoryo9239 2 роки тому +3

    堀江さんが、生活保護ですらなく拘置所生活でも、本当に幸せそうに生活しちゃえるのを語れる場面で、一気に、不安が減りました!ありがとうございます!変な不安が無くなれば、目の前の行動が捗り頑張れそうです。
    「健康と人間関係は、国はくれない」名言です!

    • @nao-fd4bm
      @nao-fd4bm 4 місяці тому +1

      ポツンと一軒家は、究極の幸福かもね?!
      健康でノンストレスな生活ですよね。

  • @himegami64
    @himegami64 3 роки тому +65

    この問題は平行線をたどる感じがする。資産として考えるのであれば確かにと思うけど、資産という考え意外の価値観で買う事もある。賃貸は狭く息苦しいと考え持ち家が良いと考える人もいる。負債という考えは、考えが浅い。
    実家に帰ると安らぐ感じ。お金に変えがたいよね。好みですね。
    ただ、ある程度の収入がないと厳しいと思う。また、仕事の種類にもよるね。

  • @げん-y3v
    @げん-y3v 3 роки тому +22

    田舎で家建てるのは、悪くないと思う。
    土地が安いし、別に資産運用として売る為、貸す為でなければ、損はないと思う。

  • @tezza-t9m
    @tezza-t9m 4 роки тому +110

    助けを求めることができるって凄い大事だよね。
    変なプライドでそれをしないのはホントに損してると思うわ(戒め)

  • @プレシャスクレマ
    @プレシャスクレマ 3 роки тому +2

    わからないお年寄りから高い契約してるのは 若い携帯会社の優しい顔した社員さんです

  • @crazypumpkin13
    @crazypumpkin13 3 роки тому +2

    単身ならこのとおりだと思う。もしくはお金持ち。そこそこの収入で家庭持ちなら、自分は自宅購入は生活レベルを上げるためにも有益と思う。ただし、古すぎる物件や地方物件など負の遺産にはならないように考える、ここは重要。子供が独り立ちしたら売却して次にいくくらいの計算はしておくべきと思う。

  • @越前屋つぐみ
    @越前屋つぐみ 4 роки тому +100

    「住まうところの確保」と「自分の城を持つ」は別の話とすべきなのかも

    • @ゆーゆー-w2x
      @ゆーゆー-w2x 3 роки тому +2

      何故かそこをごっちゃにしちゃうよね
      こういう議論は、、。
      だから的外れな話しになる。

    • @nao-fd4bm
      @nao-fd4bm 4 місяці тому

      ポツンと一軒家も自分の城ですね!

  • @AQA-f4q
    @AQA-f4q 4 роки тому +95

    健康は、大事です。
    お金で健康は買えませんが、心身共に健康であれば、お金は稼げますもん💪

    • @sarukoumei25
      @sarukoumei25 4 роки тому +3

      今の時代、健康はすぐに無くすよ。あるのが普通と思ってる人はなおさら。

    • @たいーほ
      @たいーほ 3 роки тому

      金がないと健康維持できん

  • @kaseifu3141
    @kaseifu3141 4 роки тому +23

    堀江さんはICTリテラシーを教育する問題よりも、自分にとって家族がどのような類であれ害である→だからそれらの解消手段として金が必要である、ということを理解して欲しい。金が少なく豊かな暮らしが出来るひとたちはそもそも満たされていて心が豊かだからだと思う。

    • @マサ-v9z
      @マサ-v9z 4 роки тому +6

      まぁ、結局お金持ちだからね。
      「金より恋」と言ってる人はお金に苦労してない。

    • @jjmmmmw14780
      @jjmmmmw14780 4 роки тому

      昔の動画で散々語ってられますので、ぜひご覧ください。すぐ聞きたいのであればメルマガなどもあります

    • @mnrmdftw9429
      @mnrmdftw9429 2 роки тому

      理解してるでしょ 
      浪費家が金ないっていうの変だよねって話

  • @みっこりーの
    @みっこりーの 4 роки тому +41

    ぴろゆきさん、ひどいじゃないですか~足立区、物価めっちゃ安いし、ならず者が沢山いて人間をウオッチング楽しいですよ♪

  • @usakow
    @usakow 4 роки тому +23

    弟嫁とケンカしたうちの母が65歳で部屋借りる時すごい大変だった。
    それでも会社員の弟が保証人になったから借りれたけど、子供いない人の場合、高齢で借りられるのかな?

    • @まぁす-g5z
      @まぁす-g5z 3 роки тому +7

      実家の母親は持ち家があるから年金で細々と暮らせる
      賃貸が良いとか働けてるうちだけだよ
      修繕費とか言うけど家も大事に暮らせばそう修繕など要らない

  • @RK-wf9tl
    @RK-wf9tl 4 роки тому +148

    勝間さんとぶつかるかと思ったら二人とも冷静で驚いた

    • @ghi3103
      @ghi3103 4 роки тому +6

      それ、ひろゆき(笑)

    • @釣鉤大介
      @釣鉤大介 3 роки тому +7

      写像を言わなければ衝突しない

    • @sakura-k9q6l
      @sakura-k9q6l 3 роки тому +1

      @@釣鉤大介さん 写像の件、動画を思い出して思わず笑いました🤣
      「写像ってなんすか?」

    • @AB-ms8rh
      @AB-ms8rh 3 роки тому +1

      @@釣鉤大介 写像?…なんすか?写像って。

  • @user-yr9vh9iw2m
    @user-yr9vh9iw2m 3 роки тому +62

    この2人は子供なし前提の話な気がする。同額の都内賃貸と郊外戸建てでは、中身のスペックが全然違う。郊外5000万なら十分良い注文が建てられる。一方、30年5000万とすると月14万程度だが、それで都内でマンションを探すと狭くて築30年とかのボロマンションくらいしかない。そして戸建ては土地が残る。文教地区など場所を選べば価値がゼロになることはない。

    • @84s77
      @84s77 3 роки тому +1

      郊外で5000で家建てても楽しくないがな

    • @shusui2444
      @shusui2444 2 роки тому

      そのために一生の間でまさかが一度もないように神様にお願いしながら暮らすの
      好きな地獄を選べ
      ちなみに隣人がやばいやつである可能性があるのは一軒家でも変わらん。
      ただ、まだ経済ショックが起きてないから嘘笑いできてるだけ

  • @hidemasaotani5232
    @hidemasaotani5232 3 роки тому +13

    都心代々木駅前でマンション買って10年住んでから売りましたが、結果値上がりしてて10年分の家賃がただでした。
    都心部なら買った方が良い場合もありますね

  • @J-Leonidas
    @J-Leonidas 2 роки тому +1

    自分は賃貸派です。もし持ち家を持つなら5〜10年ローンで資産価値が出そうな都市部に限ります。
    ハザードマップで危険区域内で安いだけというだけで木造新築35年ローンを組む人いますが、死ににいくようなもんで全く神経が分かりません。もちろん、個々の自由ですが…
    ちなみに持ち家率は全体の約60%で昭和よりほぼ横ばいです。

    • @たっちゃ-d5l
      @たっちゃ-d5l 2 роки тому

      将来年金だよりのサラリーマンが
      なぜ賃貸に住み続けるか神経が理解出来ません(笑)

  • @ぱんたろ-q3i
    @ぱんたろ-q3i 2 роки тому

    この二人のコラボいいね〜

  • @pink8883
    @pink8883 4 роки тому +38

    軽い障害があるという理由で生活保護をもらい毎月お金が足りないと文句を言いながら風俗通いをして楽しんでる人間がいる一方、体の調子が悪く働けなくて一時的に生活保護を申請したけど、もらえなくて餓死する人がいるのが日本です。

  • @TK-ms6zg
    @TK-ms6zg 3 роки тому +17

    言いたいことを話しててテレビみてるより面白いw

  • @日の出-q8x
    @日の出-q8x 4 роки тому +246

    健康と人間関係は凄い納得!!!

  • @miekokojima237
    @miekokojima237 3 роки тому +2

    賃貸は楽で良いけど、家族で住んで駐車場借りて駐輪場も借りて高い。
    地方の古い一軒家は安いけど、やっぱりそれなりなのよね、、、。
    会社作って、平日はそこで寝泊まりして、休日はホテルが良いな~☺️

  • @白-h3b
    @白-h3b 3 роки тому +27

    健康と人間関係がお金より大事、同感です。

  • @Iterry67
    @Iterry67 4 роки тому +32

    持ち家が多数派の一番の理由は、貸してくれないリスク。70歳無職の老人に部屋を貸してくれるところはほとんどないし、上手く借りられても契約満了で73歳で、叩き出されるリスクが大きい。

    • @misoji540
      @misoji540 4 роки тому +10

      ほんとコレ。堀江は自分がそうならない事を分かってるから適当な事を言っている
      何歳まで賃貸に住めるかな?介護が必要になったら?
      堀江は本当に不誠実

    • @JPNfrank
      @JPNfrank 4 роки тому +4

      これからは殆どの箇所で空き家が増えてきます。
      貸せないなんて言ってられないですよ。

    • @Iterry67
      @Iterry67 4 роки тому +7

      @@JPNfrank
      貸すなら審査しますよね?
      無職で審査通します?

    • @tokyodude2715
      @tokyodude2715 3 роки тому +2

      今人口が一年で70万人減っていてこれからも指数関数的に人口減少が続く。空き家で溢れる老人まみれの日本なら老人も簡単に部屋借りられる世の中になってそうだけどな。

    • @Iterry67
      @Iterry67 3 роки тому +2

      まあ、あくまで想像だよね。今は違うから年寄りの持家率はかなり高い。