サーブが上手くなりたければこの『5選』を意識するべし【卓球】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лип 2023
  • #卓球 #サーブ #上達
    【BUTTERFLY ホームページ】
    www.butterfly.co.jp
    墓石・永代供養のことなら 【石のこばやし】
    www.ishinokobayashi.com/
    用具を買うなら【たくつう】
    access.taku-tsu.jp/link.php?i...
    用具を調べるなら【卓球ナビ】
    takkyu-navi.jp/
    イベントや講習会・レッスンのお問い合わせは以下のSNSよりご連絡お待ちしております↓↓
    【Y.YLINK ホームページ】
    yy-link.academy/
    【Y.YLINK(LINKChannel)公式ツイッター】
    / yylink_info
    【おかもっちTV UA-camチャンネル】
    / @tv-hf9oq
    【横山友一のツイッター】
    / @yuichiyokoyama2
    【おかもっちTVのツイッター】
    / @okamocchitv
    【カドゲン(門田絃暉)のツイッター】
    / @kadogentakuzin
    【横山友一選手の経歴】
    倉敷南中/青森山田/グランプリ/協和発酵キリン/長崎国体強化指定選手/Y.Y LINK代表
    【横山友一選手の使用道具】
    ラケット:樊振東CNF(FL)
    ラバー:(フォア)ディグニクス05 (バタフライ)
        (バック)ディグニクス05(バタフライ)
    シューズ:レゾライン リフォネス(バタフライ)
    【岡本拓也選手の使用用具】
    ラケット:SK7クラシック(ST)
    ラバー:(フォア)ディグニクス64(バタフライ)
        (バック)ディグニクス05(バタフライ)
    シューズ:レゾライン リフォネス(バタフライ)
    【門田絃暉選手の使用用具】
    ラケット:張本智和インナーフォースALC(AN)
    ラバー:(フォア)インパーシャルXB(厚)(バタフライ)
        (バック)インパーシャルXS(厚)(バタフライ)
    シューズ:レゾライン リフォネス(バタフライ)
    【清瀨裕菜選手の使用用具】
    ラケット:ハッドロウシールド(FL)※廃盤
    ラバー:(フォア)ディグニクス09c(厚)(バタフライ)
        (バック)スピーディP.O.(中)(バタフライ)
    シューズ:レゾライン ビライト(バタフライ)
    【田中 翔選手の使用用具】
    ラケット:張本智和インナーフォースALC(FL)
    ラバー:(フォア)テナジー05(バタフライ)
        (バック)テナジー05(バタフライ)
    シューズ:レゾライン マッハ(バタフライ)
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 20

  • @user-yn8lm8nb2c
    @user-yn8lm8nb2c 11 місяців тому +15

    とても良い動画でした。
    横山コーチは早くに現役引退してる分、指導歴が長く、こんなに若いのにもかかわらず、指導の経験値が高いと感じる動画でした。
    元トッププレイヤーの人で、これほど若く、こんなに指導経験値高い人は他にはいないな。

  • @user-ie2it1if3u
    @user-ie2it1if3u 11 місяців тому +8

    サーブの種類じゃなくてサーブの前の心構えですね。基本中の基本をこんなに細かく…助かります。
    この様な動画はあまり見た事ないので新鮮です。毎回有り難うございます。

  • @stsymd0722
    @stsymd0722 11 місяців тому +5

    毎度ながらですが、今回は特に有料級の内容ですね😊

  • @panpanpanpan00
    @panpanpanpan00 2 місяці тому

    参考になります

  • @user-dq8fz4kd1d
    @user-dq8fz4kd1d 5 місяців тому +1

    めっちゃ当てはまってました。メモに書き留めて練習に持って行ってきます!

  • @ESNM6101
    @ESNM6101 10 місяців тому +2

    01:09 「トスが低いサービスはレシーブしやすい」
    私にはない感覚なので驚きました。深掘りして欲しいです。

  • @mk0589
    @mk0589 10 місяців тому +1

    サーブの軸足で悩む事があります。右か左かですが三球目のやりたい技術で決めて良いですか?

  • @user-xz4hu5vi6h
    @user-xz4hu5vi6h 11 місяців тому +1

    自分の周りにも結構当てはまる方が居るので、終始「わかるわ〜」って思いながら見てました。もう一個足したいのは順横なんかはバックから軽く当てるだけでバックサイドに曲がっていくので切れてるって思い込んじゃう子が多いですね。ほんとに切れてる順横はそれほど極端には曲がってこずに滑ってくる。

  • @nowar3244
    @nowar3244 9 місяців тому +3

    天内「…サーブが全然入らない…できない…どうすればできるの…?」
    田中「できるまでやればできる!!」

  • @user-bo1xt9gh9z
    @user-bo1xt9gh9z 11 місяців тому +4

    順横がメインなのですが、ラケットを体にぶつけないと切れません…
    ですが、今の時期ぶつけるとユニフォームの汗でラケットが濡れてしまい、その後の展開に師匠しかありません。
    あまりフォームを変えずにラケットが濡れない出し方はないでしょうか…

  • @user-wx9di1tu2q
    @user-wx9di1tu2q 11 місяців тому +4

    バックサーブの時はどうするのですか?

    • @nowar3244
      @nowar3244 9 місяців тому +3

      バックサーブでラケットを握る際、人差し指を折り曲げて握るのがポイントです。 人差し指を伸ばした状態でのサーブは、後ろから前に押しやすい、またボールを弾きやすい状態のサーブになります。 一方、人差し指を引っ込める握り方をすると、左から右に引き上げる力が一気に強くなり、そこでしっかりとした回転がかけられるようになります。

  • @user-sg3hu5ud2f
    @user-sg3hu5ud2f 11 місяців тому +3

    共感の嵐でした。
    特に5個目はマジで多いし、あと押しちゃってナックルになってしまう人も多い

  • @user-gv5fi2kv1d
    @user-gv5fi2kv1d 4 місяці тому

    ルール内ですね

  • @aoyamasige1992
    @aoyamasige1992 11 місяців тому +3

    親指ずいぶん反りますね

  • @user-jw9yo1yl4x
    @user-jw9yo1yl4x 10 місяців тому +3

    😮😅っm#l

  • @user-uq9vv4iu4n
    @user-uq9vv4iu4n 10 місяців тому +3

    左手を引くのが遅すぎませんか?